タグ

2008年12月21日のブックマーク (10件)

  • 分け入つても分け入つても本の山 マーケティングの天才

    おい、山下拓也よ! おまえ、このままで済むと思っているのか? いまからおまえのしたことを書く。 おまえは、「の山」の熱狂的なファンだったよな。 1日に4回も5回もアクセスしてくるんで正直、怖かったよ。 どんなやつかとおまえさんのブログも読んだ。 マーケティングの仕事ってなんだい? いまもって正直わからない。 ブログの感想は、偉そうなやつだなということ。 読んでいてむかむかする記事が多く、ぜんぶ読めなかったものも少なくない。 フリーとして大金を稼いでいるのが、こいつの過剰な自信のみなもとだと知る。 42歳。早稲田大学卒。あり。今年、第二子が生まれた。吉祥寺在住。 こういういかにもな成功者は嫌いだが、、向こうが好いてくれたらわたしも鬼ではない。 とにかくカネを持っていそうだ。人脈も豊富にあるらしい。 この先生に関心を持った理由である。 業界では有名らしい吉祥寺拓也こと山下拓也からこんなメー

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/12/21
    これからも「マーケティング」の人の100m以内に近付くまいと決めた
  • 自由帳で数学とか物理とか | 【改正国籍法】田中康夫議員出演のニコニコ生放送を書き起こしてみた

    もう日付変わりましたが、昨日12月20日午後8時より、「ネット政策討論会 改正国籍法について語る」として田中康夫参院議員がニコニコ生放送に出てきました。 誰でも日人になれる! 「ネット政策討論会 改正国籍法について語る」 - ニコニコ生放送 2008年12月20日 20:00 からスタートしています 誰でも日人になれる!? 「ネット政策討論会 改正国籍法について語る」 ゲストに新党日本代表 田中康夫議員にお越しいただき、改正国籍法について語っていただきます。 さらに、アンケート機能を使って田中議員がユーザーのみなさんに生質問!ユーザーのみなさんとネットを通じて直接討論します。 もちろん、みなさんからの書き込み質問にも答えます。 とりあえず、見てましたが……案の定、田中議員は参院での電波発言から全く成長してませんでした。 以下、このニコニコ生放送の発言録を書き起こしてみます。これだけで、

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/12/21
    たいへんおつかれさまでした
  • 「改悪」のワードを使わない方がいい理由

    「改悪」といえば、2文字で意味が伝わる。でもこのワードは使わない方がいい。 なぜなら、バイアスがかかった言葉だからだ。 法律や制度が変更されるとき、必ず何らかのメリットがある。たとえそれが利権を目的とした変更でも、その利権の恩恵を受ける人にとってはメリットだ。というのは極端な話で、ほとんどの変更はみんなにとって利益がある。みんなが得をするから変更する。利益があるように変更する。 「改悪」の言葉はどうか? 俺が嫌だから損をするから「悪」なんだ。物事を一面的に見ている様子がありありと表れている。「自分にとって不利益でも、他の誰かにとって利益があるかも知れない」という視点を欠いている。自分しか見えていない。自己中心的で手前勝手で、周りが見えていない。というのは言い過ぎだった。 法律・政治系の人は、物事を多面的に見る訓練を受けている。表から見たり、裏から見たり、下からのぞき込んでみたり。多面的に見

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/12/21
    気に入らないけど普及してる言葉は「 」に入れて保留する
  • 全て終わっているということ。 - マウスパッドの上の戦争。

    http://d.hatena.ne.jp/toled/20081220/p2  マイミクより教えてもらった日記。しかし、あまりにも簡単に68年の特殊な状況を現在に焼きなおしている上に、最も重要な考察、つまり、なぜ日で学生運動が残らなかったのか?どうしてここまで政治が、つまり左翼や革命という理念がダサくなったのか?という考察がまったく無いのは、マズすぎるというか、馬鹿丸出しだ。海外が盛り上がってるからオレ達も!ってのはわかるが、物事はそんな単純ではない。  68年は戦後ベビーブーマーの問題が一番の比重を占めていて、戦争が終わって平和になったのでみんな子供を作りまくったのが一番の問題だ。(戦争は性を最も抑圧したから、その反動で性意識の改革が進んだのも一因。自由は性から始まったともいえる。額縁ショーやカストリ雑誌、パンパンやストリップ)それによって生まれたのが団塊の世代だ。なぜ団塊かと言えば

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/12/21
    「いくら温故知新を叫んでも、歴史の愚行を反復するのはもはや喜劇にすらならない。」
  • 「平和呆け」批判の中の「平和呆け」  - 雪斎の随想録

    ■ 一昨日、産経新聞「正論」欄に下掲の論稿を寄せた。 ○ 安全保障政策の不備こそ問え この論稿それ自体は、だいぶ以前に出来上がっていたけれども、スケジュールの都合で掲載が延び延びになっていた。自衛隊将官(陸海空三幕僚長の一)を務めた方に事前に読んでもらって、「違和感はない」という反応を得た。 予定通り、この論稿は、一般には「分裂した」評価を得ているようである。 「保守・右翼」層は、「●●(雪斎の名)は、田母神論稿を全然、肯定的に評価しない」と不満を漏らしているようであるし、「進歩・左派」層は、この論稿における「軍事予算は足りない」という主張を嫌がっているようである。 日国憲法前文に曰く、「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ」である。それならば、具体的に何をするのか。 紛争調停や平和維持にかか

    「平和呆け」批判の中の「平和呆け」  - 雪斎の随想録
    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/12/21
    「田母神論稿に絡む議論を前にするとき、そうした「平和呆け」批判を展開してきた人々にこそ、「平和呆け」の色調が現れている」御意
  • 【正論】東洋学園大学准教授・櫻田淳 安全保障政策の不備こそ問え - MSN産経ニュース

    ≪173カ国中の149位≫ 「百年に一度」と評される世界規模の金融危機の津波は、日でも景気後退局面を招き、世の人々の関心を内向きにしているところがある。しかしながら、そうした時節であればこそ、日の安全保障政策が直面する根幹的な「現実」を確認することは、大事である。 第一に、日の安全保障面での努力が国際的にも最低水準にあることは、あらためて指摘しておくに値しよう。CIA(米国中央情報局)が発表している『世界総覧(The world factbook)』には、世界各国の「軍事支出の対GDP(国内総生産)比率」を紹介した一項目がある。そこで紹介された直近のデータによれば、米中露3カ国が4%前後、英仏両国や韓国が2・5%前後、ドイツやスウェーデンが1・5%前後という水準である。 日は、0・8%であり、調査対象となった173カ国中、149位に位置している。日の安全保障費用は、四面環海の地勢

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/12/21
    「結局のところは、「進歩・左翼」層も「保守・右翼」層も、陸海空三自衛隊の活動を語る折に、六十余年前の日本の軍隊の活動への評価と重ね合わせる性癖を直すに至っていないのであろう。」まったくもって
  • 【衝撃画像】宮脇さくらたんってまた顔変わったの? → その結果wwwwww たま速報

    1: 名無しさん@実況は禁止です@\(^o^)/ 2015/12/04(金) 18:28:16.99 ID:4QysryJG0.net

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/12/21
    オセロの勝ち方おせーろ            (ごめんなさいごめんなさい)
  • 現実認識が遅い国 - すなふきんの雑感日記

    日銀は政策金利を0.1%と言う中途半端な水準に利下げした。個人的には不十分と思うけどね。というかもう日手遅れって感じで半分ヤケクソ気分。http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20081218/p1つまり、普段「俺は神なんか信じない」といってた兵士が前線に出たとたんに小便ちびりながら「神様!」と叫んでしまうのと同じく、普段は「政府の介入なんか非効率!ゾンビ企業はさっさと潰せ!」と言ってた連中がいざ危機が発生するとあわててbailout連発するようなことを揶揄しているわけですね。でも、いざとなったら誤りを認めて素早く対応するのが正しいと思う。日の場合、この後におよんでも何もする必要がない、それどころか「円高で結構じゃないか」なんて認識の連中が多すぎる…確かにいまだに「世間一般」の認識は甘いように見える。そしてこれは太平洋戦争初期での日人の楽観論とどこか重なるようでも

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/12/21
    「確かにいまだに「世間一般」の認識は甘いように見える。そしてこれは太平洋戦争初期での日本人の楽観論とどこか重なるようでもあり気がかりだ。」えっそんなにヤバいの
  • 「防衛省、山田洋行から国際相場の50倍で装備品調達」事件です‐事件ニュース:イザ!

    防衛省の装備施設部が防衛専門商社「山田洋行」(東京都港区)との間で契約した防衛装備品の価格が、米国の国防省が公開している価格の最大で50倍以上にのぼっていたことが、会計検査院の調べで分かった。防衛省が防衛商社との間で極端に「高い買い物」をさせられ、「税金が浪費した」(検査院関係者)ことになる。国防省の価格はFLIS(フリス)と呼ばれるデータベース(DB)に蓄積され、インターネットで公開されているが、防衛省側は参考にしていなかったという。  検査院によると、米国は平成5年以降、国防省が米軍の調達価格の平均に補正を加えて算定した国防省価格をネット上で公開している。軍用トラックのネジからミサイルまで価格情報がそろっており、世界最大の防衛装備品に関する情報バンクといえる。  FLISは米国防省からパスワードを付与されれば、より機密性の高い情報にもアクセスでき、NATO(北大西洋条約機構)加盟国と

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/12/21
    「平均でも約20倍にのぼった。」うへー
  • 分け入つても分け入つても本の山 大笑い

    天才マーケティング師と名高い吉祥寺拓也先生から、 たったいまいただいたメールが以下です。 この勝ち組から誘われて今日、新宿でのんだ。 ブログの書き込みを拝見しましたが、あなたの書き込みは、以下の「ストーカー規制法」の「監視行為」に歴然と該当するものです。警視庁のサイトをご覧ください。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/stoka/stoka.htm 今後も同様の行為を行うならば、即刻告訴します。私は警察官僚に友人もいますし、弁護士のあてもあります。 今は酔っていることもあるでしょうから、今回ばかりは水に流しますが(ログはそのまま残しておきます)今後については、当に警察に動いていただきます。 この先生と今日お逢いして罵倒されました。詳細は後日。 その際はこの記事を削除します。 わたしが書き込んだのは、以下(に近い)。 「今日はいろいろありが

    kurokuragawa
    kurokuragawa 2008/12/21
    実際に会うといろいろ大変だ