〒111-0055 東京都台東区三筋1-6-2 1F TEL : 050-3529-6390 営業時間 : 11:00-18:00 定休日:月曜
「あのね、CCCってオバケなんだよ」 「みんな見えない。見たことがない」 レンタルビデオチェーンTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の増田宗昭社長は、「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/10月31日号)のインタビューで、自社の既成概念にとらわれない新規事業展開をそう表現している。 同社が運営する公共図書館、通称「ツタヤ図書館」についても、いまだにその実態が一般市民には見えてこない。多くの人に見えているのは、公私混同のビジネスモデルだ。 すなわち、居心地のいいオシャレな「公」の図書館で客寄せをし、その客が「私」のカフェや書店・レンタル店でお金を落とす。しかも、その客の行動データは、図書館の貸し出しにも公式採用(利用者が希望した場合)されたTカードによって、もれなく収集する(ただし図書館の貸し出しデータについては、返却後破棄されることになっている)。 公共図書館の
多賀城市立図書館は、CD/DVDレンタルが同居するようです #公設ツタヤ問題 広報多賀城の 11 月号に、多賀城駅北側の再開発の記事に絡めて移転後の図書館についての記事が出ていたのだけど、その中でフロア配置についての図が一緒に掲載されてました。 それによると、物販エリアについては次のようになる模様。 1 階 : 書店・カフェ、コンビニエンスストア 2 階 : CD・DVD レンタル 3 階 : レストラン 1 階と 3 階については、報道されていたこともあって、それぞれファミマ!とカフェ・カンパニーが入ることはわかっていたので、個人的には2階がどう使われるのかが気になっていたのですが、市の広報に明記されたということで、公式にレンタルコーナーで確定ということですね。教育委員会の会議録などもチェックはしていましたが、2階物販エリアに何が入るのかは明確に議論されていなかったような気がしますし…。
さて、この何回か書いている新多賀城市図書館に関するエントリーですが、今回は図書館システムに関して。 図書館システムは、新建屋への移転とタイミングを同じくして、新しいシステムに切り替わることになっているようで、システム自体は富士通のもので決定しています。 #多賀城市 平成26年度教育委員会第10回臨時会:内容をご紹介しますと、事業者の選定にあたっては、企画提案内容と費用・金額の両面による総合評価方式(いわゆるプロポーザル)により 事業者の選定を行っております。 → http://t.co/pt9aKulfRS — Soukaku (@Soukaku) 2015, 9月 17 #多賀城市 平成26年度教育委員会第10回臨時会:これには公募により2社が参加し、結果として富士通株式会社東北支社が候補者として選定されております。 → http://t.co/pt9aKulfRS — Soukaku
このイベントは、2008年に発売された「AKB48 2nd Anniversary スペシャルフォトアルバム」の購入者を対象に約8年越しで開催されたもの。フォトアルバムには今回の「オープン10周年祭」の招待券が封入されており、今年9月から10月にかけて購入者登録を行ったファン500人が「レジェンドファン」として参加した。さらに最新アルバム「0と1の間」購入者を対象とした抽選で当選した300人も「特別観覧席」へと招待された。 イベントのオープニングではこの日の出演者であるAKB48の現役メンバー21名、さらにフォトアルバム発売当時に在籍していた卒業メンバーの中から23名、合計44名がステージにスタンバイし、特別観覧席のファンとともに入場してくるレジェンドファンを迎えた。グループの初期から応援していた懐かしいファンの顔を見たメンバーが、思わず手を振ったり名前を呼んだりするシーンも見受けられた。
リンクを貼るのは控えておく。 これを著作権権利者として通報しようとしたけれども、自分自身の住所氏名電話番号が必要で、相手方にお知らせされるように読めるから二の足を踏んでる所。 slideshare にアップされている皆様方に置かれましてはご自身のスライドがアップされていないか確認されると良いと思う。 ただし、視聴回数をカウントアップさせるのは歯がゆいので見たらあかん。 これ。↓自分でURLを完成されたし。 channel/UCylUAgmDtVKSZp5aDF4931w 追記1(12/6 23:15): 今もリアルタイムにガンガン動画をアップロードしている模様。今自分のが見つからなくてもそのうち自分のがアップされるかもしれないよ。 追記2(12/6 24:30): 大量アップロードされたものを、順次変換されたものが公開されているのでは、というふうに教えてもらった。なるほど。 追記3(12/
「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 2020年3月31日をもちまして「宅ふぁいる便」サービスは終了いたしました。 これに伴い、退会申請やポイント交換等の機能をご提供しておりましたWEB特設サイトもサービスを終了いたしました。 大変長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
高校生が将来の就職を見越して大学や学部を選択するにはどうすべきか? 大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が高校生の進路相談について回答する2回目。今回はYoutuber(ユーチューバー)になりたい高校生からの質問です。 【詳細画像または表】 質問:初めまして。高校2年生男子です。おもしろ動画を見るのが好きなので、最近人気のHIKAKINのようなユーチューバーになりたいと思っています。大学に進学するとしたら、情報系学部の方がいいでしょうか? 回答:2ちゃんねる・ひろゆきとの対談動画でフルボッコにされたことが、今でも話題になる石渡です。それなら「動画サイトは嫌いか」と言えばそんなことはなく、おもしろ動画はよく見ています。 ■ ユーチューバーに高度な編集技術は必要ない 今回は、ユーチューバーになるために情報系学部へ進むべきか、というご質問です。学部のこと以外に、ユーチューバーの職業やビジネス
「『キラスタ』スペシャルステージ in イオンモール羽生」開催のお知らせ! 2024.10.21 エイブル presents 第7回NACK5チームランin大宮公園 2024.10.18 松山千春 コンサートグッズ販売のお知らせ 2024.10.14 11月24日(日)午後 開催【武蔵野ユニフォームpresents Good Luck! Morning!文化祭 in M's SQUARE】親子先行抽選チケット受付中! 2024.10.14 駿河台大学 presents HITS! THE TOWN SPECIAL 出張公開放送!! 2024.10.12 XX act2 NACK5「BEAT SHUFFLE」Presents lynch. 2025 -The Beginning- 公演詳細発表! 2024.9.27 10月からのNACK5番組情報 2024.9.16 新ステーションキャンペー
7月15日から放送予定の東京モノレール新TVCM『やるじゃん!モノレール』の発表会が東京都内で開催された。 このCMは7月15日から9月25日までの間、2種類の15秒CMが関東、北海道、福岡でオンエアされる。 今回は顔のみの撮影で、体の部分と背景はCGで構成。 メイキングエピソードとして、CM以外のポスター用撮影で本物の制服を着たのだが、矢吹奈子、田中美久の両名はスタジオ移動の際にブカブカの大人用サイズの靴を履いて走り回っていたのが印象的だったとか。スタイリストに調整してもらい撮影は終了したという。 発表会に登場したのは次の6名。 指原莉乃 チームH HKT48劇場支配人 選抜総選挙1位 兒玉遥 チームH 同17位 穴井千尋 チームHキャプテン 同33位 田島芽瑠 チームH 同32位 神志那結依 チームH 同46位 松岡菜摘 チームH副キャプテン 同51位 この6名は全員が選抜総選挙ランカ
※この記事はこちらの企画「にゅすほめ」に寄稿させていただいたものです。 www.adventar.org ブログにあげた記事を読み返してみた。圧倒的加藤さん率だった。確かに加藤さん担だし、日頃加藤さんのことばかり考えている節はある。自覚はしている。こんなにか……と驚きはしたけど。確かに、私に「担当」という感情を想起させるのは加藤さんだけなので加藤さんが担当で間違いない。 しかし、私が人生で唯一のファンレターを送った相手は加藤さんではなく小山さんだ。「中の人」の観劇回数1回に対して「グレート・ネイチャー」3回だったし、FC加入時の「好きなタレント」欄で最後まで加藤さんと小山さんのどちらを書くか迷っていた*1。 そんな小山さんのことを、今日は思う存分語りたい。 ・ニュースキャスター 小山さんといえば、だ。この話題なくして小山さんを語るわけにはいかないだろう。今では帯で出演するまでになった。身長
映画『スリーパーズ』(Sleepers)の主人公の一人であるマイケルは、ヘルズ・キッチン(地獄の調理場)と呼ばれるスラムで育ったが、少年院の図書室において独学で勉強し、地方検事になった。このようにアメリカの図書館は、あらゆる人が無料で利用できる開かれた教育施設であり、極端な例を挙げればホームレスが億万長者になるような階層の流動化に寄与する役割をもつとされている。(注) (注)たとえば、ジャーナリストの菅谷明子は、著書『未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告―』のなかで、ニューヨーク公共図書館が情報へのアクセスを担保し、個人の力を伸ばし、コミュニティを活性化させている実例を鮮やかに報告しており、同様の議論は図書館情報学者の川﨑良孝もおこなっている。 つまり、「富めるものはますます富み、貧しきものはますます貧しくなる」という、いわゆる「マタイの原則」を打破する存在として図書館は期待されてい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く