タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (35)

  • すべてを一新した「Ingress Prime」2018年登場--VR端末にも対応へ

    ナイアンティックは12月4日、Ingressをメジャーバージョンアップした次世代版「Ingress Prime」を開発中で、2018年のできる限り早い段階で提供開始すると発表した。 ナイアンティックは12月4日、Ingressをメジャーバージョンアップした次世代版「Ingress Prime」を開発中で、2018年のできる限り早い段階で提供開始すると発表した。Ingress PrimeはIngressのストーリーを新たにし、ゲームエンジンを「Unity」に対応させ、サーバ環境やクライアントアプリのコードも新たに作り直し、ユーザーインターフェイスやグラフィック、サウンドなどをすべて一新させる。さらに、バーチャル・リアリティを活用する方針も打ち出されたほか、IngressSF的世界観に基づいた新しいアニメーションも制作中で、全世界配信する予定だ。 ナイアンティックの日法人で代表取締役社長を

    すべてを一新した「Ingress Prime」2018年登場--VR端末にも対応へ
  • アマゾン、ボタンを押すだけで日用品が届く「Dash Button」を日本でも発売

    Amazon.co.jpは12月5日、ボタンを押すだけで洗剤やシリアル、おむつなどの日用品を注文できる小型端末「Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)」を日で発売した。年会費3900円のプライム会員のみが購入できる。端末価格は500円だが、Dash Buttonを使って購入した商品の初回注文の金額から500円が差し引かれるため、実質無料となる。 Dash Buttonは、メーカーごとではなく商品ブランドごとに販売される。当初は、花王の洗濯洗剤「アタック」や、サントリー品インターナショナルのミネラルウォーター「サントリー天然水」、ライオンの歯磨き粉「システマ」、カルビーのシリアル「フルグラ」など、40ブランド(700種類以上)のボタンをラインアップした。端末は省電力で数年使うことができ、1000回以上の注文が可能だという。 Dash Buttonは、スマートフ

    アマゾン、ボタンを押すだけで日用品が届く「Dash Button」を日本でも発売
  • チケット高額転売の「反対声明」にチケット売買サイトらが見解

    「私たちは音楽の未来を奪う チケットの高額転売に反対します」――。8月22日に、一般社団法人日音楽制作者連盟(FMPJ)、一般社団法人日音楽事業者協会(JAME)、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会(ACPC)、コンピュータ・チケッティング協議会の4団体は、「チケット高額転売取引問題の防止」を求める共同声明を発表した。 この声明は、ライブ市場が急成長する一方で、組織や個人主がチケットを大量購入し、高価格で転売していたり、ファンが正規価格でチケットを購入できないという事態が発生したりしていることから、高額転売の撲滅を目指すというもの。従来のチケット販売システムや座席価格の一律問題などを見直し、体制を整えていく必要があるとしている。 同声明には、嵐や安室奈美恵、きゃりーぱみゅぱみゅ、小田和正、吉川晃司、GLAY、郷ひろみ、サザンオールスターズ、DREAMS COME TRUE、中島み

    チケット高額転売の「反対声明」にチケット売買サイトらが見解
  • 熊本で震度7の巨大地震--携帯3キャリアは「災害伝言板」、トヨタは「通れた道マップ」

    4月14日の21時26分に熊県益城町で震度7の地震が発生した。複数の家屋が倒壊したほか、火災も発生している。4月15日0時時点でも余震が続いており、多くの住民が避難している状況だ。 地震の映像はテレビ各局が中継しているが、テレビ環境がない人でもNHKテレビニュースのインターネット配信をしているほか、サイバーエージェントが提供するインターネットテレビ局「AbemaTV」でも地震の映像を視聴できる。 また、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手携帯3キャリアは、自身の安否情報を文字で登録して携帯電話やPCで確認できる「災害伝言板」と、安否情報を音声メッセージで登録して携帯電話番号で指定した相手に届けられる「災害用音声お届けサービス」を提供中だ。4月15日には、熊県内に設置された各社の公衆無線Wi-Fiを無料で開放した。 グーグルは2011年の東日大震災でも活用された安否確認サービス

    熊本で震度7の巨大地震--携帯3キャリアは「災害伝言板」、トヨタは「通れた道マップ」
  • 人気があるものしか使いたくない--流行に踊らされる中高生

    自分に合うものを探すのではなく、みんなが使っているものを使いたくなる。日人らしさとも言えるが、中高生にはその傾向がより顕著だ。中高生はどのようにしてモノを選ぶのか。 中高生がモノを選ぶ時の行動や考え方、問題点について考えていこう。 “可愛さ”を求めてサービスを変遷 中高生は、新しいサービスに手を出してはすぐにやめてまた別のサービスに手を出す傾向にあるようだ。高校2年女子A美は、Decolog、CANDY、CROOZなど、これまでにさまざまなモバイルブログに手を出してはやめている。選ぶポイントは、どれだけ写真を可愛くデコれるかという点。好きな読者モデルなどが使っているかどうかも重要な点だ。Instagramと並んでファッションや可愛いものをチェックするために利用している。 可愛い世界に憧れて自分でもブログを書いているが、なかなか思ったように書けずに苦労している。「今はInstagramとモ

    人気があるものしか使いたくない--流行に踊らされる中高生
    kurumi85
    kurumi85 2016/02/15
    "仲間に受け入れられることが何より大切"
  • 図書館はベストセラーをどれだけ買い込んでいるのか?--「村上海賊の娘」のデータを調べたら頭が混乱した話

    佐藤氏は、和田竜さんのベストセラー『村上海賊の娘』(上下巻)を例にとり、全国の公共図書館における所蔵数を調べた結果を示して、次のように述べています。 “私見ですが、図書館を「読書のための施設」と見なす一般認識、この「読書」という言葉が公の機関である公立図書館と民業である書店の役割分担において混乱を招いているように思えてなりません。(中略)「楽しみとしての小説等の読書」、「教養の習得」、「学習」、「調べもの」、「研究」というような順になるのではないか。図書館の役割分担で言えば、(中略)市区町村立図書館は、「調べもの」から「教養」・「楽しみとして読書」の中間あたりまでが受け持ちではないでしょうか。” 要するに公共図書館(特に、市町村立図書館)は、もっと「調べもの」「教養」の機能に力を注ぎ、「楽しみとしての小説等の読書」の提供は、書店に任せるべきだ、というわけです。 新潮社との連携プレー、という

    図書館はベストセラーをどれだけ買い込んでいるのか?--「村上海賊の娘」のデータを調べたら頭が混乱した話
  • 「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました

    こんにちは。この連載では、何度か図書館について取り上げてきましたが、昨日(10月29日)、こんなニュースが飛び込んできました。 “図書館関係者が多くを占める会場で、新潮社の佐藤隆信社長が、売れるべきが売れない要因の一つは図書館の貸し出しにある、と口火を切った。佐藤社長は、ある人気作家の過去作品を例に、全国の図書館が発売から数カ月で貸し出した延べ冊数の数万部のうち、少しでも売れていれば増刷できていた計算になると説明。(中略)新潮社を旗振り役に大手書店やエンターテインメント系作家らが、著者と版元の合意がある新刊について「貸し出しの1年猶予」を求める文書を、11月にも図書館側に送る予定だ。” 出版不況の一因は、無料でを貸し出す図書館にある。こういうことは昔から言われていたわけで、筆者も一度取り上げたことがあります。ですが、ここへ来て出版界の声が、さらにヒートアップしてきた印象があります。

    「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました
  • 「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました

    図書館悪玉論」は、敵と味方を間違えていないか? 図書館、特に公共図書館は、いま岐路に立たされています。 運営を民間に任せる「指定管理者制度」については、佐賀県武雄市、神奈川県海老名市などの図書館運営を受託したCCCのいわゆる「ツタヤ図書館」が、運営や選書の不手際で、大きな批判を浴びています。 他方、ネットの発達で、単純な、皮相的な「調べもの」に関していえば、図書館の社会的役割は縮小してきていることも否めません。ウェブ(WWW)自体が、莫大(ばくだい)な知識を蓄え、世界に広がる仮想図書館といってもいい存在である以上、ウェブの普及が、図書館の伝統的な役割の、少なくとも一部を奪いつつある(と見える)のも無理はありません。 電子書籍、電子図書館も、この「問い直し」に大きな影を落としています。国会図書館のような中央の組織が、全資料を電子化して全国、全世界に配信すれば、地域の公共図書館の役割は、電子

    「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました
  • 「Chrome」、Flash広告をデフォルトで停止に--9月1日から

    Googleのさらなる一撃によって、「Flash」の存続性はますます危うくなりそうだ。同社は、「Chromeデスクトップ上で多数のFlash広告を自動再生しないようにする機能をまもなく提供する。 この機能は6月にChromeベータ版にリリースされたもので、米国時間9月1日から一般提供される予定だ。Googleは、ChromeでFlashをあからさまに遮断するわけではないが、動画などの「中心的コンテンツ」の再生のみを許可し、Flashアニメーションなどの周辺コンテンツは一時停止させる。 Googleは8月27日、この機能によって「多数のFlash広告が一時停止」されると述べた。Chromeユーザーは、望めばFlash広告を実行するように選択できるが、Chromeのコンテンツ設定で手動で有効にする必要がある。 Amazonも、Chrome、Mozillaの「Firefox」、Appleの「S

    「Chrome」、Flash広告をデフォルトで停止に--9月1日から
  • ネイティブ広告はコンプガチャの轍を踏む--山本一郎氏の見解

    ――ネイティブアドは自主規制で済むか。 「おそらくコンプガチャ規制と同じように次の段階に進む。今のままでは、業界団体であるJIAAの権限だけでは、カバーしきれないだろう」 JIAAが3月に発表したネイティブアドの定義と推奨規定を巡ってウェブメディア業界が揺れている。特に論点となっているのは、いわゆる“ステマ”である「ノンクレジット(広告表記のない)の広告記事」だ。クライアントから広告掲載料などを払われているにもかかわらず、通常の編集記事と同じデザインやフォーマットで掲載されるネイティブアドから広告表記を取り去ると、広告なのか編集記事なのか、消費者には見分けがつかなくなる。しかし、一部のウェブメディアでは主な収益源となっているとみられ、JIAAが促す「自主規制」に反発する声が少なくない。 ノンクレジットの広告記事を排除するためには、広告主がメディアに対してノンクレジットの広告記事を求めないこ

    ネイティブ広告はコンプガチャの轍を踏む--山本一郎氏の見解
  • できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態

    小学生から大学生までの児童、生徒、教員、保護者向けに講演を依頼されることがある。小中校生向けは、LINEを使ったネットいじめ系のトラブルやネット依存がテーマとなることが多い。小学生から高校生まではLINE、専門学生や大学生はTwitter炎上LINEが問題視される傾向にある。 総務省情報通信施策研究所の「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査」(2014年5月)によると、高校生のSNS利用率のうち一番高いのはLINEの85.5%、次いでTwitterが66.9%、Facebookが24.3%と続く。LINEの飛び抜けた利用率の高さが分かるだろう。 最近の高校生や大学生は、クラスの友だちでもお互いにメールアドレスや電話番号を知らず、LINEのみでつながっている状態だ。進学や進級などで新しいクラスが分かった途端、新しいクラス、同じクラスの男女グループができる。そのほか

    できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態
  • ミクシィ、3月末に終了するサービスを一挙に発表--選択と集中

    ミクシィは2月26日、ミクシィグループが提供するスマホアプリやSNS「mixi」関連のサービスを、3月31日に終了することを発表した。終了するのは以下のサービス。 きゅんトレ好いとぉ!(iOS) 筋トレ彼女 妹・六花編(iOS) 筋トレ彼女 幼なじみ・すず音編(iOS) 筋トレ彼女 先輩・澪編(iOS) 激闘!日記ランキング by mixi(iOS) ビリー吉田の筋トレキャンプ(iOS) ビリー吉田のダイエットキャンプ(iOS) mixiアンケート(ウェブ/iOS/Android) mixiギフト(ウェブ) mixi日記アプリ by mixi(iOS) muuk(iOS/Android)--3月23日にサービス終了 mixiマイ取引(ウェブ/iOS)--3月31日に出品終了、6月30日にサービス終了 同社では、グループとして新しい価値を提供するため、事業の選択と集中を行い、これらのサービス

    ミクシィ、3月末に終了するサービスを一挙に発表--選択と集中
  • 「Yo」というメッセージを送るだけのアプリ「Yo」--エンジェルファンディングで100万ドル

    この新しいアプリ「Yo」は、その名前が示すように、ただ、「Yo(よお!)」というメッセージを送るだけだ。 このアプリを8時間で作ったOr Arbel氏は「人は、これを『Yo』というだけのアプリだと思っているが、実際にはそうではない」とThe New York Timesに対して述べている。「われわれは、これをコンテキストベースのメッセージングと呼びたい。ユーザーは、話のコンテキスト(文脈)によって理解することになる」 その機能は全く単純だ。送信先の一覧があり、その1つをタップする。すると相手は、「Yo」と単に書かれた通知を「Yo」と発音する音声付きで受け取る。アプリの説明によると、その意味は、話の文脈によって送付主が持たせたいと思うあらゆる意味を持つことになるという。 「おはよう」と言いたい?ならば「Yo」 「君のことを想っていたよ」と言いたい?それなら「Yo」 「会議が終わったから、オフ

    「Yo」というメッセージを送るだけのアプリ「Yo」--エンジェルファンディングで100万ドル
  • ヤフー、「ウェブ閲覧履歴」などでCCCと連携--プライバシーポリシーを改訂

    ヤフーは6月2日、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)との情報連携の開始などにともない、ウェブサイトで収集した個人情報の扱い方を定めたプライバシーポリシーを改訂した。 ヤフーとCCCは、両社のポイントプログラムを2013年7月に統合。このとき、Yahoo!ポイントをTポイントに切り替え、日全国のTポイント提携店舗でポイントを貯めたり使ったりできるようにした。また、TSUTAYA onlineなどで使用されていたT-IDを、Yahoo! JAPAN IDに統一し、Yahoo! JAPAN IDのみでネット上でのTポイントサービスを利用できるようにした。 今回の改訂により、ヤフーはCCCに、Tポイントの連携手続きをしたユーザーのウェブページなどの閲覧履歴、キャンペーンへの参加情報、顧客分析情報を提供する。一方でCCCはヤフーに、当該IDに関するCCCが保有する商品購入履歴、キャンペー

    ヤフー、「ウェブ閲覧履歴」などでCCCと連携--プライバシーポリシーを改訂
  • MS、スマートフォンの「Nokia」ブランドを廃止へ

    元Nokia最高経営責任者(CEO)のStephen Elop氏によると、近い将来、Microsoftで「Nokia」という名称は使用されなくなるという。同氏は、Microsoftデバイス事業統括者としての職務を米国時間4月28日に開始している。 Elop氏は「Conversations」ブログ(先頃、提供元がNokiaからMicrosoftに変更された)上での質疑応答で、「近い将来、スマートフォンに関してNokiaというブランドが使われることはなくなるだろう。新しいスマートフォンブランドを決める作業は既に始まっている」と述べた。 この作業が実際に始まったのは、Microsoftが72億ドル超でのNokiaデバイス事業買収を完了した先週のことだ。Microsoftは即座に同事業の名称をMicrosoft Mobileに変更した。2010年にNokiaのCEOに就任する前はMicrosoft

    MS、スマートフォンの「Nokia」ブランドを廃止へ
  • 「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ

    オレンジのソーシャル会社で数日前から大規模なリストラがはじまっている――はてなが運営する匿名ブログサービス「はてな匿名ダイアリー」に“怪文書”とでも言うべき内容が投稿されたのは10月23日の早朝のこと。現在この投稿は削除されているが、投稿によれば、突然の席替えを実施してリストラ対象者を執務室から追い出し、コールセンターに配属するとのことでネット環境のない部屋に移動させ、他部署社員との接触を禁止しているという。以下がその投稿内容だ。 ■オレンジなソーシャル会社の大規模リストラ 数日前から大規模なリストラがはじまっている。 グリーのときはニュースとして盛り上がったのけれど、とても静かなリストラの幕開け。 午前中に突然の席替えを行い、対象者を執務室から追い出しす。 そして、コールセンターみたいなところへ配属。 PCを回収してネットの繋がらない部屋へ移動させ、よくわからない作業を延々と。 ちなみに

    「オレンジのソーシャルな会社」の怪文書投稿--ミクシィは250名を超える組織改編へ
  • グーグルの「Street View」に亡き祖母の姿--「僕らを見守っている」と男性語る

    米オレゴン州ビーバートンに住むDustin Mooreさんは、Googleの「Street View」で偶然、玄関先で新聞を読んでいる祖母Aliceさんの姿を見つけて驚いた。 Aliceさんが新聞嫌いだったからではない。彼女は既に他界していたからだ。 MooreさんはKATU-TVにこう語っている。「僕は兄弟とジョークを交わしたよ。『おばあちゃんは亡くなったけど、どうにかしてまだGoogleの中で生き続けていて、僕らを見守ってくれているんだね』みたいなことを話したんだ」 Street Viewは、その偶然性と普遍性という性質から、1つや2つのサプライズを常にもたらしてくれる。 この話で残念なのは、AliceおばあちゃんはいずれStreet Viewから消えてしまうということだ。Street Viewは定期的に更新されている。今回の場合はもしかしたら6年くらいは先になるのかもしれないが。 す

    グーグルの「Street View」に亡き祖母の姿--「僕らを見守っている」と男性語る
  • グーグル、「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張--集団訴訟の棄却求め

    UPDATE Googleは、「Gmail」で電子メールをやり取りするユーザーはメッセージのプライバシーが保たれることを期待すべきではないとの見解を明らかにした。 Googleは、データマイニングに関して起こされた自社に対する集団訴訟の棄却を目的として、39ページからなる書面を6月に裁判所に提出している。同社はその書面のなかで、令状なしに電子的な通信の収集を行うことは違法ではないという、1979年の米連邦最高裁判決(Smith v. Maryland)を引用(以下の二重括弧部分)している。 「ビジネスの相手に手紙を出した人物が、相手の秘書によってその手紙を開封されても驚くべきでないのと同様に、今日においてウェブベースの電子メールを利用する人々は、自らの電子メールが送り届けられる過程で、受信者のそれ(電子メールのプロバイダー)によって何らかの処理がなされても驚くべきではない。実際のところ、『

    グーグル、「Gmail」にプライバシーを期待すべきでないと主張--集団訴訟の棄却求め
  • Dropbox、「Dropbox Platform」を発表--ハードドライブそのものの置き換えを目指す

    クラウドストレージプロバイダーであるDropboxは米国時間7月9日午前、「Dropbox Platform」を同社初の開発者会議で発表した。Dropboxの最高経営責任者(CEO)で創設者のDrew Houston氏は、Dropbox Platformが「ユーザーに代わって同期の問題を解決する新しい基盤」であることをアピールした。 Houston氏によると、Dropbox Platformには構造化データの同期の維持、オフラインでの作業、コンフリクト(競合)への対処、複数OSにわたる作業などが含まれるという。 「同期とは新しい保存のことである。われわれは決して過去を振り返らない」とHouston氏は述べ、この特定の機能がすべてのユーザーに影響を与える問題であることを付け加えた。 Dropboxは2012年11月、ユーザー数がおよそ1億人に達していた。9日の時点で、同サービスのユーザー数は

    Dropbox、「Dropbox Platform」を発表--ハードドライブそのものの置き換えを目指す
  • Googleリーダーの乗り換え候補として注目のRSSリーダー「Feedly. Google Reader News RSS」

    アプリ名:Feedly. Google Reader News RSS(Ver.14.1.5) 金額:無料(2013年5月13日時点) カテゴリ:仕事効率化 開発:Feedly Team 使用端末:LYNX 3D SH-03C おすすめ度:★★★☆☆ ウェブニュースなどの最新情報をチェックするのに、RSSリーダーを使っている人は多いだろう。だがRSSリーダーとして高い人気を博し、定番の地位を築いていた「Googleリーダー」が、今年の7月をもってサービスを終了すると発表。そのためGoogleリーダー利用者は、他のRSSリーダーへの乗り換えを余儀なくされている。 そうした中、Googleリーダーの乗り換え候補の1つとして注目されているのが「Feedly. Google Reader News RSS」である。これは海外で人気の高いRSSリーダーで、全て英語のサービスとなるが日語のRSSも閲

    Googleリーダーの乗り換え候補として注目のRSSリーダー「Feedly. Google Reader News RSS」