タグ

ブックマーク / www.mag2.com (6)

  • 安倍晋三、統一教会との蜜月を笑顔でカミングアウト。イベント登壇&韓鶴子総裁を称賛で本性あらわ、「票とカネ」目的の歪な関係 - まぐまぐニュース!

    安倍晋三前首相が12日に行われた統一教会(家庭連合/現名称・天の父母様聖会 世界平和統一家庭連合)主催の大規模イベントでリモート演説を行った。安倍氏が統一教会の公の場に出てきてのは初めてとみられる。また、イベントではドナルド・トランプ前米大統領もリモートで演説した。 安倍晋三氏が統一教会のイベントでリモート演説 12日に行われた統一教会のイベントは男性歌手と思われる人物の歌から始まり、さながらコンサートのような趣。そんな中、多くの人を驚かせたのが、巨大モニターにドナルド・トランプ前米大統領が映し出された瞬間だ。トランプは約9分間に渡ってリモートで演説を行い、自身の大統領時代の功績や南北朝鮮問題について語った。 続けて登場したのは安倍前首相。安倍氏は統一教会実質トップの韓鶴子総裁を持ち上げるとともに、天宙平和連合(統一教会系のNGO)の活動を称賛。安倍氏の演説は約5分間ほど行われた。 安倍氏

    安倍晋三、統一教会との蜜月を笑顔でカミングアウト。イベント登壇&韓鶴子総裁を称賛で本性あらわ、「票とカネ」目的の歪な関係 - まぐまぐニュース!
    kyrina
    kyrina 2022/07/10
    ふむ。
  • 202X年「ソフトバンク・ショック」に備えよ。新聞が報じない孫正義の大ピンチ=吉田繁治 | マネーボイス

    2019年にもっとも輝いたメルマガを決める「まぐまぐ大賞」が遂に発表!そこで今回は、受賞メルマガ全171誌の中から、特に多くの支持を集めたメルマガの気になる中身を無料でご紹介します。 負債でM&Aしてきたソフトバンク成長 ソフトバンクの成長は、銀行・証券が社債を買って貸した17兆円の有利子負債によるものです。 リーマン危機のあとの低金利とマネー増発の中で、 ・借り入れとリースを増やし、 ・情報関連の非上場株を買ってM&Aし、 ・そのうちから上場して、上がった株価が利益 でした。 ソフトバンクが30%の株をもつ中国のアマゾンであるアリババの、株の時価総額が14兆円です。 事業計画(目論見書)に中身がなかった、個人への貸事務所のウィーワークでは、上場に失敗し、7,000億円の損を出しています。 幻想の株価が高いときは、ソフトバンクモデルもいい。しかし、米国株が30%下落し、その後、短期(1年)

    202X年「ソフトバンク・ショック」に備えよ。新聞が報じない孫正義の大ピンチ=吉田繁治 | マネーボイス
    kyrina
    kyrina 2020/01/01
    初めから土台の無い、空中にお城を築いたような経営だもの、会社の存在がバブルと言うことかな? 以外に長くもったよね、その分弾けると目も当てられないねと言うことで、避けていた現実がそろそろ目の当たりに……
  • なぜ無党派層は目を覚まさないのか? 日本を動かす自民「組織票」の正体 | マネーボイス

    戦後2番目に低い投票率となった今回の選挙では、いわゆる組織票が明暗を分けました。ではこの組織票とは具体的には何なのでしょうか?その正体を考えます。(『らぽーる・マガジン』) ※記事は、『らぽーる・マガジン』 2017年10月23日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 投票前に勝利確定、野党が太刀打ちできない「組織票」の実態とは 投票率が低いほど組織票が有利に 解散の大儀がない、疑惑隠しだ…など様々な批判を受けながら行われた衆院選挙は、結局は自民党が改選前とほぼ同じ安定多数、自公あわせて2/3以上の議席を確保しました。 今回の選挙の最終投票率は53.68%で、戦後最低を記録した前回の選挙に次いで、2番目に低い投票率となっています。 投票率が下がると、組織票を味方にした勢力は有利となります。組織に属さない票(いわゆる浮動票)が少ない中でも、

    なぜ無党派層は目を覚まさないのか? 日本を動かす自民「組織票」の正体 | マネーボイス
    kyrina
    kyrina 2017/10/26
    ため息を付きたくなる現状分析。 組織票の一員をやめようよと言っても無理なのか。 国民投票で、風は吹かせられるだろうか? 吹かないと、日本は破滅だ。 #敵国条項 を世界が思い出すだろう。
  • 東電「メルトダウン隠蔽」の背後にもいた、舛添氏の逆ギレ弁護士 - まぐまぐニュース!

    「官邸から炉心溶融という言葉を使うなという指示があった」。福島第一原発事故を巡り東電が設置した第三者委員会のこの調査結果、検証方法に各所から疑問の声が挙がっています。注目すべきはこの第三者委員会にも、先日掲載の記事「汚職の守り神…舛添、小渕、猪瀬を擁護した『逆ギレ弁護士』の正体」で取り上げた逆ギレ弁護士こと佐々木善三氏が名を連ねているという事実。メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では著者・新 恭さんが、会見での委員会の言を引きながら、彼らの調査のでたらめさを強く非難しています。 マムシの善三、今度は東電の炉心溶融隠ぺいを擁護 またしても「マムシの善三」がらみの話をしなければならない。 舛添問題のずさんな調査報告書で一躍、悪名をとどろかせた「マムシの善三」こと、佐々木善三弁護士(元東京地検特捜部副部長)が、こんどは東京電力の「炉心溶融」隠ぺい疑惑でも、「第三者検証委員会」を名乗って片手落

    東電「メルトダウン隠蔽」の背後にもいた、舛添氏の逆ギレ弁護士 - まぐまぐニュース!
    kyrina
    kyrina 2016/06/24
    卑怯者が中立面をして強きを助け弱きを挫く。正義なんて、人の数ほどあるから信じられないけど、真実はある筈なのだがなぁ。
  • アベノミクスは終わった…海外主要メディアによる「死刑宣告」を比較 - まぐまぐニュース!

    GDP二期連続マイナスが明らかになり、海外メディアからも「アベノミクス失敗」論が相次いでます。『高野孟のTHE JOURNAL』では、そんな海外メディアの論調を比較するとともに、その責任の所在についても論じています。 海外から相次ぐアベノミクス「死刑」宣言 海外の主要メディアや有力エコノミストによるアベノミクス「失敗」論が相次いでいる。 国内では前々から、安倍政権の経済ブレーンである浜田宏一内閣参与(イェール大学名誉教授)や岩田規久男日銀副総裁(前学習院大学教授)らのリフレ派経済学に対して、ケインズ派の大御所・伊東光晴の『アベノミクス批判』(岩波書店)を筆頭に、多くのエコノミストがコテンパンと言えるほどの批判を浴びせていて、誌も一貫してその一翼を担ってきたが、内閣府が16日発表した6~9月期GDP速報値が年率換算0.7%のマイナスで、4~6月期の同0.7%マイナスに続いて2四半期連続のマ

    アベノミクスは終わった…海外主要メディアによる「死刑宣告」を比較 - まぐまぐニュース!
    kyrina
    kyrina 2015/11/24
    人口減が悪かったとは、なんたる! 今わかった訳じゃないよね? とりあえず、日本人が戦後大量虐殺されたと言うお話はないのだから、人口減は新たな事象ではありません。 つまり、初めからアベノミクスには根拠無し
  • 日本の野菜が危険食品に。EUが使用禁止した農薬を大幅に規制緩和する暴挙 - まぐまぐニュース!

    安保法案の影に隠れて、EUでは使用禁止となっているネオニコチノイド系農薬の品残留基準が大幅に緩和されていたのをご存知ですか? 「ホンマでっか!? TV」でもおなじみの生物学者・池田清彦先生のメルマガ『池田清彦のやせ我慢日記』にこの農薬の恐ろしさが詳述されているのですが…、子供の発達障害を引き起こす可能性も否定できないとのことで、深刻度は大です。 ペテン国家・日の環境行政 近年、日での昆虫の減少は甚だしい。梅棹忠夫が若かりし頃(1930年代の終わりだろうか)、よく虫採りに行った京都の貴船には、蝶が紙ふぶきのように飛んでいたという。今の日にそんな場所はない。20年ほど前、ベトナムのタムダオ山に虫採りに行った。山頂で吹き上がってくる虫を待っていると、麓からナミエシロチョウの大群が吹き上がってきて、暫くの間、視界も定かならぬ蝶ふぶきの只中に立っていた事があった。タムダオの原生林も、日の照

    日本の野菜が危険食品に。EUが使用禁止した農薬を大幅に規制緩和する暴挙 - まぐまぐニュース!
    kyrina
    kyrina 2015/08/27
    パブコメは調査したと言うアリバイ作りであって修正する気はゼロだもんなぁ。
  • 1