タグ

2013年7月25日のブックマーク (9件)

  • 「再生できるプラナリア」と「再生できないプラナリア」の謎、解明される

    阿形清和 理学研究科教授、梅園良彦 徳島大学ソシオテクノサイエンス研究部学術研究員(2013年3月まで理化学研究所)らのグループは、100年来の謎であった「プラナリアの再生の仕組み」をついに分子レベルで解明しました。さらには、プラナリアの再生原理を理解することによって、もともと再生できないプラナリア種の遺伝的原因を解明し、世界で初めて人為的に再生を誘導することにも成功しました。 研究は、2013年7月25日午前2時(日時間)に英国総合科学誌「Nature」のオンライン速報版で発表されました。 概要  体をどんなに切られても、再生できる不死身で不思議な生き物「プラナリア」。プラナリアには幹細胞が全身に存在し、体の位置情報に従って失われた器官や組織を正しく再生することができます。特にナミウズムシは再生能力が高く、例えば、体を前後に切られても、頭部からは首と腹と尾が、尾部からは頭と首と腹が再

    「再生できるプラナリア」と「再生できないプラナリア」の謎、解明される
    little_elephant
    little_elephant 2013/07/25
    “100年来の謎であった「プラナリアの再生の仕組み」をついに分子レベルで解明しました。”
  • 朝日新聞デジタル:社民の福島党首が辞任表明 「参院選敗北の責任とる」 - 政治

    社民党の福島瑞穂党首(57)は25日の党常任幹事会で「参院選の敗北の責任をとるため、党首を辞任する」と表明した。  参院選で社民党は1議席にとどまり、改選前の2議席から減らした。昨年の衆院選でも2議席しか獲得できず、党勢の衰えに歯止めがかかっていない。  福島党首は2003年から党首を務めており、昨年1月に無投票で5選を果たした。 関連記事社民・福島党首続投へ7/23「街ではものすごく手応えあった」 社民・福島党首7/22(党首がゆく)社民・福島党首 「いいね!」より対話7/12「ハト派増やし、リベラルの結集軸に」社民・福島党首7/11レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

    little_elephant
    little_elephant 2013/07/25
    もうずっと前から政治的影響力なんて全然無い感じでしたけど、やっぱり長かった分、このニュースは時代の変化を感じさせる。なんていうか、ゼロ年代の名残というか、今年でちょうど党首就任10年目だったんだね。
  • 数学初心者のための「型システム入門」入門 - 廻る技術の覗き穴

    社内で「TaPLで殴りあう会*1」が開催されるというので、型システム入門(通称TaPL: Types and Programming Languages)を購入したものの、内容が難しくて序盤からまったくと言っていいほど読み進めることができませんでした。 型システム入門 −プログラミング言語と型の理論− 作者: Benjamin C. Pierce,住井英二郎,遠藤侑介,酒井政裕,今井敬吾,黒木裕介,今井宜洋,才川隆文,今井健男出版社/メーカー: オーム社発売日: 2013/03/26メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 68回この商品を含むブログ (7件) を見る しかし、読めないままにしておくのは悔しいし、内容はとても面白そうなので、やはりちゃんと読めるようになりたい。 そこで基礎的な書籍とWebで情報収集してから再度挑戦したところ、なんとか読み進められるようになりました。 監

    数学初心者のための「型システム入門」入門 - 廻る技術の覗き穴
    little_elephant
    little_elephant 2013/07/25
    なんか昔、興味あったんだけどねー。ラムダ計算とか圏論とか。
  • 文科相 人間力判断する入試を NHKニュース

    下村文部科学大臣は、政府の教育再生実行会議で検討している大学入試改革の参考にするため25日、大学入試センターを視察し、「学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について議論していきたい」と述べました。 政府の教育再生実行会議は、ことし6月から大学の入試改革などについて議論を進めていて、秋にも提言をとりまとめ、安倍総理大臣に提出することにしています。 こうしたなか、下村文部科学大臣は、大学入試改革の参考にするため25日、教育再生実行会議の有識者委員と共に、東京・目黒区にある大学入試センターを視察しました。 このあと下村大臣は記者団に対し「現在でも、センター試験に各大学の論文試験などを組み合わせて、合否を判断する工夫が相当されていることがよく理解できた。学力一辺倒でない人間力を判断する入試のあり方について、熟議を重ねながら議論していきたい」と述べました。

    little_elephant
    little_elephant 2013/07/25
    人間力ってなんだろう
  • 2020 生き残る会社、無くなる仕事 知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない  |

    経済のプロ40名以上が明かす、ロボット時代に「生き残る会社」「なくなる仕事」~2020年の日を大予測! あなたの会社は消えているかもしれない 「巨大な工場を建ててモノ造りをしてきた大企業が大赤字を出す時代となった。この傾向は益々強まるだろう。過去の成功体験に縛られた大企業は、よほどの工夫をしないと生き残れない。 マニュアルに従ったことしかできないサラリーマンも、機械・ロボットに仕事を奪われる。会議や報告しかできない中間管理職は消える。すでに米国では起きていることだ」(技術経営に詳しいテクノ・インテグレーション代表の出川通氏) これから始まる7年間は、まさに激動の時代の幕開け。超人口減少社会の到来、ロボット化の進展、新・新興国の台頭といった激変に、産業界やわれわれの生活が大きく巻き込まれていく。 そうした中で、確実に生き残っているといえる日企業はどこか、日からなくなってしまう可能性のあ

    2020 生き残る会社、無くなる仕事 知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない  |
    little_elephant
    little_elephant 2013/07/25
    「高校生までの知識は一つのメモリーデバイスにまとめられ、検索ですぐに知識が得らえる時代になる。」←検索するだけで、高校生どころか大学レベルの情報まで得られるぼくは、時代の7年先を行っているはず。
  • メタマテリアル - Wikipedia

    メタマテリアル(英: meta-material)とは、自然界の物質には無い振る舞いをする人工物質のことである。 光を含む電磁波といった性質に対して、自然界の物質には無い所望の特性を持たせることについていう場合が多いが、振動・音や熱(伝熱)や強度などの性質を対象にすることについて言う場合もある。 「メタマテリアル」という語句自体は「人間の手で創生された物質」を示すが、特に負の屈折率を持った物質を指して用いられることがあり、「電磁メタマテリアル」という表現も認められる。[要出典]メタマテリアルの人工的構成要素はメタ原子と呼ばれる[1]。 概要[編集] 光は電場と磁場が交互に生成されて伝播していく電磁波であり、物質との相互作用は比誘電率と比透磁率で示され、光の屈折率は二つの物理量の平方根を掛けた値となる。自然界にあるほとんどの物質は、可視光付近の波長の光の電場と相互作用はするが、光の磁場とは相

    メタマテリアル - Wikipedia
    little_elephant
    little_elephant 2013/07/25
    メタマテリアルの定義って電磁波応答に限定で良いのかな? 微細な構造で自然界に無い物理特性を与えたもの一般だと思ってたんだけど‥|これとか→佐藤雄基「メタマテリアルによる熱流制御」(パリティ2013年02月号)
  • メタマテリアルを使った「卓上ブラックホール」

    little_elephant
    little_elephant 2013/07/25
    都筑卓司のBLUEBACKSで「光が出てこれないからブラックホール」のネタがあったけど、ちゃんとした研究でこういうネタ使うと、折角の研究がしょぼく見えるから、止めた方が良いと思う。あとメタマテリアルの定義が狭い?
  • 東大元教授グループ、複数論文で改ざんの疑い - 日本経済新聞

    東京大分子細胞生物学研究所の加藤茂明元教授(54)のグループの論文について、画像などに改ざんや捏造(ねつぞう)の疑いがあることが25日、分かった。東大が設置した調査委員会は複数の論文について撤回が妥当と判断しているもようだ。東大は関係者から事情を聴くなど検証を進め、不正が認められた場合は処分を検討する。東大広報課によると、調査委は加藤元教授のグループが発表した100を超す論文を調査。骨ができ

    東大元教授グループ、複数論文で改ざんの疑い - 日本経済新聞
    little_elephant
    little_elephant 2013/07/25
    この加藤元教授って人は結構偉い人だったみたいだね。この人がやったんじゃないにしろ、相当荒っぽい改竄もあったみたいだから、それさえも見抜けなかった監督責任はかなり大きいよね。
  • 朝日新聞デジタル:東大43論文に改ざん・捏造疑い 元教授グループ - 社会

    実験結果を示す画像が不自然に消去された図の例  【瀬川茂子】東京大学の調査委員会が、分子細胞生物学研究所の加藤茂明元教授(54)のグループの論文について、改ざんや捏造(ねつぞう)、もしくはその疑いがあると認定し、計43は撤回が妥当と判断していることがわかった。ほとんどが、実験結果の証拠にもなりうる画像の不正だった。加藤元教授は撤回に応じるという。これだけ多くの論文が改ざん・捏造とされたのはきわめて異例だ。  加藤元教授は国内を代表する分子生物学者で、有名雑誌に多数の論文を発表してきた。数々の研究プロジェクトも進め、一連の研究には20億円以上の公的研究費が投じられている。改ざんなどが指摘された論文には20人以上の研究者が関わっており、こうした論文で得た博士号などの学位が取り消される可能性もある。  調査報告によると、骨ができる仕組みやホルモンが作用する仕組みに関する研究など、これまで16年

    little_elephant
    little_elephant 2013/07/25
    生命科学の不正は多いねー。不正しても見抜かれにくいんだろうね、だからやっちゃうんでしょう。しかし、見抜きにくいとは言っても、記事の図を見ると、ちょっと度が過ぎてるなあと…