タグ

ブックマーク / directorblog.jp (6)

  • livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog

    ※この記事は、2013年3月14日にアップデートしました。 こんにちは、「livedoor Reader」などのディレクターを担当している佐々木です。 「世界の技術者、刺激したい」―ライブドアRSSリーダー英語版公開 「RSSリーダーにも2対8の法則がある」と池邊CTOは言う。2割のヘビーユーザーが、8割のフィードを読んでいるというのだ。「livedoor Readerは、2割の人に最適化している」 これは弊社スタッフの偽らざる音なのですが、そうは言っても、より多くの人に使っていただけるよう、livedoor Readerのサイト上では初心者向けの説明を中心に掲載しています。 しかしそれによって、2割のヘビーユーザーに対して満足な説明ができていなかったのではないか、ということを心配してきました。 そこで今回は、Webディレクター向け(つまり、2割に相当するヘビーユーザーであるべき職種の人

    livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog
    lockcole
    lockcole 2007/09/03
    これ全部必須。LDRの正しい(?)使い方。上級者向けとあるが,Greasemonkeyスクリプトの紹介にまで踏み込んでいない点は少し残念。
  • モバイルサイトにおける魅せ方[絵文字編] : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、『livedoor 歌詞』や『livedoor グリーティング』を担当している吉沢です。今回は、モバイルサイトの装飾に欠かせない、絵文字の効果的な使い方をご紹介したいと思います。 “装飾”と聞くとデザイナーの仕事のように思いますが、モバイルディレクターは、新規サイト立ち上げやサイトリニューアル以外は、UIやデザインを考えながらコーディングしていくため、絵文字を効果的に使えるセンスが必要になります。絵文字を効果的に使えると、少ないリソースで画面を装飾することができ、ユーザーにはテキストが直感的に理解されやすくなります。 それでは絵文字の効果的な使い方についてご紹介していきましょう。 こちらは装飾前のテキストになります。

    lockcole
    lockcole 2007/07/02
    絵文字を効果的に使ったテキストをデザインする技法。品詞を分け,個々に適する表現の絵文字を入れ,強調したい文字に色をつけ,バランスを整える。ちゃんと考えられてるんだな。勉強しなきゃ。
  • 絶対に失敗が許されない時 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。『livedoor Blog』のモバイル版を担当している早岡と申します。ほぼ新卒でライブドアに入社して、もうすぐ4年目を迎えます。 ディレクターという職種に限らず、誰にでも「絶対に失敗が許されない局面」を迎えるときがあるのではないでしょうか。そんなときは「失敗したときのことを考えると夜も眠れない……」という状況に陥り、マイナス思考になりがちですよね。 私はライブドア入社以前に、受託業務で1年半ほどテレビ局のケータイサイト開発に携わっていました。当時はとりわけ「失敗が許されない」状況を経験する機会が多かったように思います。今回は、その経験から学んだトラブル対応の心構えについてお話をしたいと思います。 「絶対に失敗が許されない」その裏側には、入念な事前テストと、最悪の場合を想定した複数のトラブル対応フローが用意されています。今ではすっかり当たり前となった「いますぐケータイから参加し

    絶対に失敗が許されない時 : LINE Corporation ディレクターブログ
    lockcole
    lockcole 2007/07/01
    ミスが許容されないクリティカルなミッションを行う際の重要な心がけは,ミスしないような入念な準備をする他に,ミスがあった場合のフォロープランが用意されており,被害を最小限にできるかどうかにかかってると。
  • nowa開発の背景〜インターロップで話してきました(動画あり)〜 - livedoor ディレクター Blog

    2007年6月11日(月曜日)から6月15日(金曜日)の期間で開催されたインターロップ2007での講演の模様を撮影いたしました。 「技術は習慣に影響を与えるが、CGMは人の習慣にどういった影響を与えるのか?」などについて、ダジャレをまじえながら講演いたしました。 ※ダジャレ部分が多すぎるため、編集においてダジャレはすべてカットしました CGMによる習慣の変化 1/2 CGMによる習慣の変化 2/2 <動画内容抜粋> 動画を流しながらご覧ください-------------------------------------------------------------- ■タイトル ・CGMがもたらす習慣の変化 〜「昨日テレビみた?」から「今ナニ見てる?」へ〜 ■技術と共に変わる習慣 例:携帯電話の普及によって、走らなくなった ・昔 待ち合わせに遅れれば、「走る」 ・今 待ち合わせに遅れれば、

    nowa開発の背景〜インターロップで話してきました(動画あり)〜 - livedoor ディレクター Blog
    lockcole
    lockcole 2007/06/25
    livedoorの中の人によるCGMについての講演。テーマはCGMによる変化の実例。建前から本音へ,違いを「無くす」から「活かす」へ,どうでも良い情報の価値,予測のつかない内容,などなど。非常に参考になる資料。
  • 愚者はROMり、賢者は書く - livedoor ディレクター Blog

    livedoor Blogなどのディレクションを担当している佐々木です。 ブログサービスに関わっていると、「どうすれば人気ブログになれますか?」という質問をされることがあります。 人気ブログの意味は人によって違うため、「たくさんブックマークされたい」「第二、第三のブログの女王になりたい」「商品のプロモーションを成功させたい」などさまざまですが、いずれの場合にも共通するひとつの法則があると思います。それは、 「もっとも多く与える者が、もっとも多くを得る」 というものです。 単純な話として、知識・技術・アイデア・ビジョンなどの知的資源を提供し続けていれば、人気はあとから勝手についてきます。 その意味で、アルファブロガーと呼ばれている人たちは「知的資源の提供を誰よりも多く、そして休むことなく続けている人たちである」と考えることができます。 しかしアルファブロガーたちは、人気ブログになることを見返

    愚者はROMり、賢者は書く - livedoor ディレクター Blog
    lockcole
    lockcole 2007/06/16
    「古い言葉に、「愚者は語り、賢者は聞く」というのがありますが、今は逆に、「愚者はROMり、賢者は書く」といったところでしょうか。」
  • わかりやすい文章を書く : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。『トレビアンニュース』などのディレクションをしているk.j.(ケイジェイ)と申します。インターネットという広大な世界には“さまざまなサイトへの道しるべやサービス提供”をしている多くのポータルサイトが存在します。ポータルサイトは不特定多数の人々が使用するサイトである以上、安心して使っていただけるように努力する必要があります。 ですが、たまにコンテンツ名を正式な表記で書いていなかったり、文字表記などを統一していないポータルサイトを見かけます。ポータルサイトにおいて“言葉”というのはとても重要で、誤字や脱字がないことはもちろんですが、表記の不統一や誤用があるだけで、利用者は不安感を感じてしまいます。ポータルサイトはさまざまな船が往来する“港”である以上、「ここならば安心」と思われなくてはなりません。つまりポータルサイトが何よりも大切にしなくてはならない重要なポイントは「信頼」です。

    わかりやすい文章を書く : LINE Corporation ディレクターブログ
    lockcole
    lockcole 2007/06/16
    ポータルサイトならではの文章を書くときの注意点。表記のブレをなくすことがとても大切で,あと読者の年齢に併せて,漢字の量や文字サイズを意識すること,そしてカタカナ表記の難しさについて。
  • 1