タグ

CGMに関するlockcoleのブックマーク (16)

  • ハッカー倫理とインターネット社会の精神 - 女。京大生の日記。

    今日は、ニコニコ動画を見てて涙しそうになるほど熱い気持ちが込み上げてきたので、その熱い気持ちのままにエントリーをぶちまけることにする!ニコニコ動画に動画をアップしたり、コメントを書き込んでいる若者のエネルギー度の高さに感動!最高だぜぃ。やっぱりウェブは、基的にはハッカー倫理の基に駆動しているという私の個人的な直観に間違いは無いという確信を深めたよ。ハッカー倫理と言えば、犯罪者というイメージを抱く方もいるかもしれないが、私がここで述べるハッカー倫理とは、金銭的な報酬を表現活動のインセンティブとするのではなくあくまでも、仲間からの賞賛を創作活動のインセンティブとして活動している人々が有する精神のことを指す。 ハッカー倫理を持つものの代表が、その名の指す通り、プログラマーだ。たとえば、Linuxをはじめとするオープンソース開発とはハッカーと呼ばれるプログラマーの無償の貢献で成立し、しかも莫大な

    lockcole
    lockcole 2008/05/13
    リンク、はてなスター、トラックバック、ソーシャルブックマーク、グーグルランキング上位表示、賞賛のコメントが、人々を評価し,マネー以上の魔力、人間の欲望を語る通貨になると。
  • ideami - アイデア共有サイト

    女性の重要な身だしなみのひとつがムダ毛のケアです。 ワキや腕、脚や背中、デリケートゾーンなど体中のムダ毛のケアをおまかせできるのが、医療脱毛専門クリニックの「リゼクリニック」です。 脱毛に特化しているため、施術スタッフも経験豊富で高い技術を持っています。 またムダ毛の相談はとってもデリケートな問題。 そこでカウンセリングは女性医師、施術も女性スタッフを揃えている点も安心です。 脱毛で気になるのが料金ですが、初診料や再診料、カウンセリング料、処置料金、施術前の剃毛料金も全て無料なのもうれしいですね。 急な用事によって予約をキャンセルする場合のキャンセル料も無料。 持ち帰り用アフターケアクリームまで無料となっています。 脱毛には時間がかかり、痛みもあるのでは?と脱毛に不安に感じている方も「リゼクリニック」なら大丈夫。

    lockcole
    lockcole 2007/07/19
    お蔵入りになるぐらいだったら,公開して共有して社会還元しちゃえ!ってのがコンセプトのサイト。たしかに,思いついても自分じゃぁどうしようも無いアイデアってのもある。それを投げられる場所は大歓迎だ。
  • 【Web 2.0 Expo】OECDも注目する「データ版YouTube」,その名は「Swivel」:ITpro

    「データベースのYouTube」「データ分析の概念を変える存在」--。そう呼ばれるサービスをご存じだろうか。ユーザーが自由にデータをアップロードして,グラフを作ったり統計分析を行ったりできる「Swivel」だ。4月17日(米国時間)に行われた「Web 2.0 Expo」の基調講演に,米SwivelのCEOであるBrian Mulloy氏が登壇して「現在われわれは,OECD(経済協力開発機構)からもデータの提供を受けている」と強調した。 SwivelのMulloy氏(写真1)は,「これまでWebで入手できるデータは,非常に使い勝手が悪かった」と指摘する。例えば写真2は,Googleで「Bankruptcy Stats(破産統計)」と検索して最初に表示された,米国の裁判所が発行している統計データの例だという。紙で配っている表をただPDFファイルにしただけで,見栄えや再利用性は良くない。 「イン

    【Web 2.0 Expo】OECDも注目する「データ版YouTube」,その名は「Swivel」:ITpro
    lockcole
    lockcole 2007/07/10
    データを扱いやすくする取り組み,Swivelという名前のサービス。これは次の流行になるかもね。兆しはある。IBMのManyEyesもこの系統かな。
  • nowa開発の背景〜インターロップで話してきました(動画あり)〜 - livedoor ディレクター Blog

    2007年6月11日(月曜日)から6月15日(金曜日)の期間で開催されたインターロップ2007での講演の模様を撮影いたしました。 「技術は習慣に影響を与えるが、CGMは人の習慣にどういった影響を与えるのか?」などについて、ダジャレをまじえながら講演いたしました。 ※ダジャレ部分が多すぎるため、編集においてダジャレはすべてカットしました CGMによる習慣の変化 1/2 CGMによる習慣の変化 2/2 <動画内容抜粋> 動画を流しながらご覧ください-------------------------------------------------------------- ■タイトル ・CGMがもたらす習慣の変化 〜「昨日テレビみた?」から「今ナニ見てる?」へ〜 ■技術と共に変わる習慣 例:携帯電話の普及によって、走らなくなった ・昔 待ち合わせに遅れれば、「走る」 ・今 待ち合わせに遅れれば、

    nowa開発の背景〜インターロップで話してきました(動画あり)〜 - livedoor ディレクター Blog
    lockcole
    lockcole 2007/06/25
    livedoorの中の人によるCGMについての講演。テーマはCGMによる変化の実例。建前から本音へ,違いを「無くす」から「活かす」へ,どうでも良い情報の価値,予測のつかない内容,などなど。非常に参考になる資料。
  • 著作権問題はカネ次第? YouTubeや2次創作を考える

    コンテンツがデジタル化して複製が容易になり、一般ユーザーでもネット上に手軽に発信できる環境が整う中、著作権が、一部のコンテンツホルダーだけでなく、一般ユーザーの生活にも深く関わり始めている。 例えばYouTube上には、一般ユーザーの手によって、テレビ番組などの動画が無断でアップされてたくさんの視聴者を得ている。これは著作権侵害だが、YouTubeに掲載されることで面白い番組が“発見”され、むしろ視聴率が上がるというケースもある。「ニコニコ動画」や「はてなセリフ」など、既存のコンテンツの上にユーザーがコメントを書き入れることで新たな創作が生まれる仕組みも“発明”されている。 同人誌の世界でも、既存コンテンツの2次創作――著作権侵害に当たるケースも多い――と、2次創作出身のオリジナル作家出現という微妙なバランスが保たれている。 一般ユーザーが簡単に作り手になれるいま、著作権はどうあるべきなの

    著作権問題はカネ次第? YouTubeや2次創作を考える
    lockcole
    lockcole 2007/06/23
    あれ,なんかこの記事だと白田さんが悪者っぽく見える。CNETの記事と受ける印象が逆転している。長い時間の議論を要約すると記者の色が出るのか。
  • CGMをブログ・2ちゃんねるから学べ──上代晃久さんのマイクロソフト的仕事術

    オリジナル映画予告編をブログに貼れる映画予告編ジェネレイター「ゴールデンメッセ劇場」や、ブログをつなげるブログパーツの「carol」──。ユニークなオンラインキャンペーンを次々と繰り出している上代さんに、MS的仕事術を聞いた。 ブログ上に、オリジナルの映画予告編を貼り付けられる「ゴールデンメッセ劇場」や、音声ブログパーツの「carol」(2月1日の記事参照)が貼られているのを見かけたことはあるだろうか。それらのサービスを作っているのはマイクロソフト。一見マイクロソフトっぽくないそれらのオンラインサービスプロモーションを仕掛けたのが、同社OSG事業部でマーケティングコミュニケーションを手がける上代晃久さんだ。 元々は「Windows Live」や「msn」の認知度を上げるために作られたサービスなのだが、それだけで立派なエンターテインメントとなり、かなりの口コミ効果も上がっている。そんなちょっ

    CGMをブログ・2ちゃんねるから学べ──上代晃久さんのマイクロソフト的仕事術
    lockcole
    lockcole 2007/06/19
    OutlookヘビーユーザなところはMS的だけど,2ちゃんねらなところが面白い。「オンライン上で自然発生している口コミを本当に実感するためには、企画書やサービス一覧表を見ているだけでは分からないものです。」
  • YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論

    著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム主催「第3回公開トーク『コミケ2ちゃんねるはてなセリフと作家と著作権』」が6月15日、慶応義塾大学三田キャンパスで開催され、様々な立場のパネリストが著作権問題の現状と課題について報告、議論した。今回、主なテーマとなったのは「総表現時代における著作権とは何か」。コミケと呼ばれる同人誌販売会や動画共有サイトの「YouTube」、動画上に視聴者がコメントを付けられる「ニコニコ動画」、漫画の吹き出しなどに自由に文字を入れられる「はてなセリフ」など、他人の著作物を活用したクリエイティブ活動が広がりつつある現状を踏まえ、改めて著作権のあり方を問う内容となった。 イベント前半戦で大きなテーマとなったのは「コミケなどにおける二次創作活動とクリエイター育成の関係性」。コーディネーターを務めた国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)研究員の

    YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論
    lockcole
    lockcole 2007/06/19
    小学館キャラクター事業センター長の久保雅一氏は涙目になってる。白田氏の主張が一貫していてなかなかキレてる。2ちゃんねるの話題には踏み込めなかったものの,テーマは「アマからプロへの死の崖」だったみたい。
  • 都知事選,ブログでは外山恒一氏が1位だった

    ブログ検索サービスを運営するテクノラティジャパンは4月12日,8日に投票が行われた東京都知事選とブログ記事数の関係を集計した調査結果を発表した。同調査では3月22日から4月7日の期間,文中に候補者名が含まれるブログ記事を収集し,候補者別に集計した。 調査結果によると,最もブログ記事数が多かったのは当選した石原慎太郎氏(得票数281万1486)ではなく,落選した外山恒一氏(得票数1万5059)だった(表)。外山氏は,過激なパフォーマンスの政見放送が動画共有サイト「YouTube」に投稿され,話題になっていた。

    都知事選,ブログでは外山恒一氏が1位だった
    lockcole
    lockcole 2007/04/12
    石原慎太郎に200あまりの差をつけて,外山恒一がトップに。ワロス。
  • ニフティの栄枯盛衰に見るCGMのリスク | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 「フォーラム@nifty」がこの3月31日をもってサービスを終了しました。かつて「ニフティ・サーブ」と呼ばれていたものです。 「パソコン通信(パソ通)」や「草の根BBS」というと20代の方には馴染みのない方もいるでしょうが、ニフティ・サーブは一時代を築いたネットコミュニティでした。 ニフティ・サーブのフォーラム(以下、フォーラム・会議室も含めて「ニフティ」と略す)では、専門家や街角の研究者の議論や情報交換が活発

    ニフティの栄枯盛衰に見るCGMのリスク | 企業ホームページ運営の心得
    lockcole
    lockcole 2007/04/12
    CGMなんて言葉が無かった時代のネットコミュニケーション代表格,Niftyの栄枯盛衰にみるCGM商売の危うさ。流行廃りをモロに受けるという点ではmixiの例をみても確かにそうなんだろうなと思った。
  • On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今

    拙書ヒューマン2.0ですが、サンフランシスコ・サンノゼ、双方の紀伊国屋で購入可能となりましたので、当地でも記念パーティーを開催します。来週土曜ですがよろしかったらご参加ください。を当日買うことができる、という噂もあります。 日付:2007年3月10日(土曜日) 時間:18:00 – 21:00 場所:Rokko Japanese Cuisine, San Jose 詳細・お申し込みはこちら なお、パーティーは、JTPAで行うシリコンバレー・セミナーツアーの「打ち上げパーティー」も兼ねています。ツアーには、日から20人の若人がやってきていますので、「シリコンバレーでは熊にわれる」とか「スタンフォード大学にはインディアンの霊が出る」とか、いろいろ脅かして一緒に楽しみましょう。 また、シリコンバレーツアーで講師役を務めたとんがった方々もこのパーティーにはご招待しています。そうした皆さんと

    On Off and Beyond: ユーザージェネレーテッドコンテンツの今
    lockcole
    lockcole 2007/03/08
    先進的なサービスを生み出せる力の源泉はこの辺にあるのかなぁなんて思ったりした。末端の消費者に選択権を与えること,責任をもたせること。うまいこと疎結合できてる感じ。
  • Rauru Blog » Blog Archive » 集合愚に落ちないためには

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    lockcole
    lockcole 2007/02/08
    なるほどなと思える話なんだけど,これはコンテンツのスケーラビリティと考えるとスッキリする感じ。互いに依存関係を強く持つものは,ある空間に「閉じる」からスケールしない。クラスタよりもウィークタイを重視。
  • 【埋】格闘技とお笑いを「美味しいシーン」だけ切り取って見たい視聴者たち

    あけましておめでとうございます。 今年もまた1年、よろしくお願い申し上げます。 2007年がみなさまにとって楽しい1年でありますように。 さて、新春コラムです。こんばんは。 「大晦日といえば格闘技」 というプログラムが始まったのは果たして 何年前からだったのか、もう思い出せません。ただボクシングの亀田選手 の一件も影響しているのか、どうも格闘技そのものに対する熱狂は、 一時期と比べて冷めがちになっているような印象を受けます。 今年のメインを張った秋山選手vs桜庭選手も、なにやら後味の悪い結果に 終わってしまいました。今年の合言葉は 「滑るよ!」 でひとつ。 さて、右の写真は、その 「K-1 Dynamite!! 2006」 のひとコマです。 何かお気づきの点はありますでしょうか? そうです。 リング中央に大きく「エヴァンゲリオン」の文字が 刻まれています。これはスポンサーであるパチンコ企業

    【埋】格闘技とお笑いを「美味しいシーン」だけ切り取って見たい視聴者たち
    lockcole
    lockcole 2007/02/08
    玉石混淆で間延びしたコンテンツをわざわざ見る時代は終わり,CGMで得られた優良コンテンツという上澄みを見る時代の話。あとはあれだな,コンテンツ+ストーリーを考えて再構成か。メタメタ。
  • 決してやってはいけないクチコミマーケの禁じ手 | Web担当者Forum

    ネットの普及した今日では、クチコミを誤って使ってしまうと、ネガティブな評判も瞬く間に広がってしまう。考査を経なければ露出・掲載できないマス広告と比べ、事前の第三者チェックがなく、手法も多様なクチコミマーケティングでは、自主的なルール設定が不可欠となってきている。このため、WOMMAの活動主旨の1つに「倫理的ルール作り」があるように、業界全体として倫理的にやってはいけないことを明確化しようとしているのが現状だ。 クチコミでやってはいけないのは、大きく分けると以下の3つだ。 クチコミNG手法その1 意図的にターゲットを騙してまでクチコミを狙うこと自らを偽ったり、名前を伏せたままターゲットに近づいて結果的に騙すような手口。日でも「やらせ」とか「サクラ」などといわれるようなものは、オンライン/オフラインを問わず総じてNGだ。 倫理的に考えれば当然だが、数年前の一時期、米国では、企業やブランド名を

    決してやってはいけないクチコミマーケの禁じ手 | Web担当者Forum
    lockcole
    lockcole 2007/01/03
    サクラ(ステルスマーケティング)などは御法度。誠実さが重要。ティーンをターゲットにしたあからさまな宣伝は強烈なしっぺ返しをくらうかもと。「米国WOMMA(クチコミマーケティング協会)が定める倫理規定」も。
  • ITmedia アンカーデスク:なぜ起こる? 「炎上」の力学 (1/2)

    前回の連載で説明したように、CGM(Consumer Generated Media:消費者が生成するメディア)には2つの立場が存在します。1つは「CGMプラットフォーム運営者」、もう1つは「CGMプラットフォームを利用して情報発信する個人や企業」です。今回は、後者が向き合う“CGMの力学”について説明します。 「炎上」という言葉は、ネット業界では以前から使われていましたが、最近「ブログが炎上」などと一般的なニュースにおいても聞くようになりました。 ネットの世界での炎上とは、主にブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の日記に批判的なコメントが殺到する状況を指します。私もライブドア事件の影響で、1つの発信について、批判や、それに対する議論のコメントが1000以上付いた経験があります。 私は炎上を、度合いに応じて3つに分けて名づけています。(1)炎上した結果、再び元の状況に戻る「

    ITmedia アンカーデスク:なぜ起こる? 「炎上」の力学 (1/2)
    lockcole
    lockcole 2006/12/24
    ちと古いけど,「小火」,「半焼」,「全焼」ときて,説明。完全オープン原則な現行のブログアーキテクチャでは消防隊も居なければ消火器も貧弱。SNSで実験された成果を次のステップに活かすときが迫ってる。
  • クラウドソーシングって何?:CSSを使いこなす

    アウトソーシングならぬ、クラウドソーシングって言葉が定義されはじめたらしい。なるほど、的を射た言葉だと思う。って知った風に言ってみたが、定義がわかったようなわからんような気も、ちょっとはするんですが。外部スタッフや代理店、中国やインドなどに「アウトソーシング」するのではなく、クラウド=群集への「アウトソーシング」って訳でいいんでしょうか。 【コラム】クリエイターのためのライフハック 第9回 みんなの力を借りて何か作ってみない? - Cambrian House (MYCOMジャーナル) アウトソーシングの場合、社外ではあるもののプロと呼ばれる人たちを雇うというケースが多いですが、クラウドソーシングは低賃金もしくは無償でプロジェクトに参加してくれる人を集めます。しかもその多くはフルタイムではなく、余暇を利用して作業を行うという人たちが多いと言われています。今までプロと呼ばれている人たちが集ま

    lockcole
    lockcole 2006/10/02
    クラウド(群衆)ソーシングという新たな言葉の生い立ちと定義についての一考察。アウトソースとは違い,コントロールが難しい(むしろ,すべきではない?)特性についても言及してる。
  • Life is beautiful: CGMサービスの主役はサービスそのものではなく、ユーザーが作ったコンテンツ

    少し前のことだが、ある会社にCGMサービスのベータ版に招待された。先方としては、私にこのブログで紹介して欲しかったらしいが、とある理由でまだ紹介していない。今日は、その「とある理由」の解説。 新しいもの好きの私としては、さっそくユーザー登録をして自分なりのコンテンツ作りをしてみた。サービス自体はけっこう良く出来ており、出来たコンテンツも悪くない。そこで作ったコンテンツをこのブログで公開しようと、Permalinkを抜き出してブログに貼り付けるテストしてみたのだが、それがうまく行かないのだ。ログイン済みのユーザーがそのリンクをたどるとちゃんと私のコンテンツにたどり着くのだが、新規ユーザーがそのリンクをたどると、私の作ったコンテンツではなく、ユーザー登録画面が表示されてしまうのだ。 その会社としては、できるだけ多くの登録ユーザーを集めようと、そんな設計にしたのかも知れないが、これは私のようなブ

    lockcole
    lockcole 2006/09/02
    バイラルマーケティング
  • 1