タグ

雑学に関するlockcoleのブックマーク (7)

  • 2007 » 7 月 » 14 » あれこれ

    ・平均寿命は47歳だった。 ・世帯の14%しか浴槽がなかった。 ・世帯の8%しか電話がなかった。 ・8000車、舗装された道路は144マイル(約232km)だった。 ・多くの街での最高制限速度は10mph(16km/h)だった。 ・世界一高い建物はエッフェル塔だった。 ・平均賃金は時給22セント(米セントを円に換算すると約26円)だった。 ・一般的労働者の年収は200~400ドル(2万4000~4万8000円)だった。 ・年収は、会計士が2000ドル(20万4000円)、歯医者が2500ドル(30万5000円)、獣医が1500~4000ドル(18万3000円~40万8000円)、メカニカルエンジニア5000ドル(61万1000円) ・95%の出産が自宅だった。 ・90%の医者が大学での教育を受けておらず、代わりに新聞で非難されたり政府に標準以下とみなされたような医療学校に行っていた。 ・砂

    lockcole
    lockcole 2007/07/19
    海外の話。「多くの女性は1ヶ月に1度しか髪を洗わず、シャンプーとしてホウ砂(※)や卵の黄身を使っていた。」というのは,意外といえば意外。シャンプーの代替品って色々あったんだね。
  • いまだにメートル法を採用していない地域 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Digg 答えはアメリカ、リベリア、ミャンマー。 まあ、「他所は他所」という考えの強い国だけどアメリカは。 メートル法への切り替えが時代別に塗られた地図はこちら # ちなみに、旧英領ではものによって切り替えが済んでいたり済んでなかったりという状態のようだ この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    いまだにメートル法を採用していない地域 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    lockcole
    lockcole 2007/07/03
    メートル法に切り替えていない国を世界地図で赤塗り。3カ国しかないわけだが,アメリカがその一つというところがまぁなんとも。あと,切り替えた時代別に塗り替えられた地図も。メートル法の伝播がわかるね。
  • 「50音図をよく見ると」

    9月である。日語教室にも新入生がどっと入って来て、2000年度の新学期が始まった。秋学期は12月まで。その後は1月から冬学期で、4月に学年が終る。当地と反対で日では入学式は4月だった。俳句の歳時記を繰ってみると、「春」の季語として(二月・三月の)「入学・入学試験」があり、続いて(三月末の)「卒業・卒業式」、(四月の)「入学・一年生」と並んでいる。「桜・入学式・ランドセル」の三点セットは春の風物詩としてすっかり日人の心に刷り込まれているが、いつの間にかすっかりこちらの生活リズムに慣らされてしまった。カナダ生活も早20年。今さらながらに時の流れの速さには驚かされる。 最初のクラスで毎年「50音図」を見せる。日語も音声面では世界でも珍しいほど簡単な言葉であることを学生に知って貰いたいし、日語はやはり「平仮名」から教えたい。平仮名46字こそは日語学習の最初の山だろう。大半が平仮名と

    lockcole
    lockcole 2007/07/02
    信太一郎氏「言葉の散歩道」から得た,「奥より前へ」な50音の並びの意味。「は」もともと「ぱ」であった,50音の並びはサンスクリット語の音韻学に起因する,などなど,とっても面白い。日本は「にふぉん」。
  • 睡眠の雑学

    睡眠の雑学 睡眠に関するウンチク話をまとめてみました。 ・ 起床時間は一定することが大事です。 休みの日は、一週間分の疲れをとろうと朝遅くまで寝てる人が多い。 その疲労回復方法は、大間違いです。 睡眠と覚醒のリズムが乱れてしまいます。 起きても、頭がボーッとしている休みを過ごすハメになります。 効果的に寝だめをするなら、朝寝坊でなく早寝をするのが基です。 ・ ストレスは脳細胞を疲れさせます。 そして、睡眠時間が長くなる傾向があります。 何日も続けてストレスを受けていると、眠っても眠ってもまだ寝足りないと感じることがあります。 逆に、「すべてが順調にいっている時期」とか「楽しい日々を送っているとき」の場合は、睡眠時間が短くなります。 ・ 太陽には強い覚醒作用があります。 太陽の光を全身に浴びることで、脳が目覚め、気分が高揚し、すがすがしい気持ちになります。 ・ 

    lockcole
    lockcole 2007/06/20
    難しい本を読んだら眠れるのはガチ。あと「「すべてが順調にいっている時期」とか「楽しい日々を送っているとき」の場合は、睡眠時間が短くなります。」うわぁぁ。長いから。
  • MSN

    MSN
    lockcole
    lockcole 2007/06/15
    納得の説明。すごくわかりやすい。フランス人のハイフンで繋がれた部分をダブルハイフンでむすび,スペースを中黒にすると。
  • あなたはいくつ読める?間違えやすい世界のブランド名いろいろ | p o p * p o p

    ブランド名を間違えて読んでしまって、女性に「えー・・・」って顔をされた経験はありませんか(筆者はあります・・・何度も・・・)。 そんな恥ずかしい思いをしないように読めそうで読めない有名ブランド名を集めてみました。いざというときに恥をかかないようにおさらいしておきましょう。 以下からどうぞ。 ■ montblanc ↑ 万年筆などで有名なブランド。「モントブランク」ではなく「モンブラン」。 ■ BVLGARI ↑ 時計なんかが有名ですね。「ブブルガリ」ではなく「ブルガリ」。 ■ Calvin Klein ↑ おなじみアメリカ発のブランド。「カルビンクレイン」ではなく「カルバンクライン」。 ■ agnes b. ↑ 一番読み間違いの多いブランドでは。「アグネスビー」ではなく「アニエスベー」。 ■ HERMES ↑ 電車男でも有名。ついつい「ヘルメス」と読んでしまいがちですが、正解は「エルメス」

    あなたはいくつ読める?間違えやすい世界のブランド名いろいろ | p o p * p o p
    lockcole
    lockcole 2007/01/05
    知ってれば読めるが,知らないと読めない。アニエスベーとかモンブランとか。プランタンも読みづらい。逆立ちしたってわからないのは,sm2。サマンサモスモスって・・。
  • なぜ、日本人は羊を数えても眠れない - 比較文化学的考察

    眠れない夜、羊を数えてかえって目が冴えてしまったことがないだろうか。実は、これは当然のことなのだ。日人は羊を数えては眠れないのである。それどころか、かえって目が冴えてしまうのである。ユーラシア大陸とアフリカ大陸、そしてそこからから渡っていった南北アメリカ大陸とオーストラリア、ニュージーランドなどの人たちにとって、羊というのは実に馴染み深い動物である。ちょっとした田舎に行けば、そこら中にいる。生活に密着してはいるが、ある意味退屈な動物というイメージは、誰の脳裏にも自然に浮かんでくるのである。一方、日には明治以前には羊という動物は存在しなかった。江戸時代にはウールの道中合羽が普及していたらしいのだが、その原料の羊毛は輸入に頼っていた。だから、鎖国とは言っても、完全に国を密閉していたわけではない。 日人は、羊毛製品には馴染んでいても、羊そのものは知らなかった。だから、江戸時代の羊の絵をみ

    lockcole
    lockcole 2006/08/13
    文化的に羊に慣れていないため,この方法の本質である「数えること自体が馬鹿らしいものを連想することで眠気を誘う」という効果を得ることができないと。そして,日本人なら「米を数えろ」と。なるほど!
  • 1