タグ

宗教に関するlockcoleのブックマーク (2)

  • アメリカのどの地域で何教徒が多いのかを表した地図

    アメリカのそれぞれの州をさらに細かく区切って、どの地域でどんな宗教が盛んなのかをまとめた地図です。例えば、一口にキリスト教といってもいろんな宗派がありますが、どれが強い勢力なのか一目でわかるようになっています。 詳細は以下の通り。 Map Gallery of Religion in the United States カトリック。全体的に広く分布している。 北部に多いルーテル教会。代表的なプロテスタントの流れをくんでいる。 よく小学校の前で小冊子みたいなものを配っていたりするバプテスト。南部で圧倒的に強い。 ユダヤ教。ユダヤ人はお金持ちという印象があるので、都会に集中しているのかも。 ユタ州といえば末日聖徒イエス・キリスト教会(モルモン教)。熱心な布教活動で知られ、宣教師として来日した人物としてはケント・デリカット、ケント・ギルバートが有名。 東方正教会。アラスカ州で多いのは、もともとロ

    アメリカのどの地域で何教徒が多いのかを表した地図
    lockcole
    lockcole 2007/07/12
    ルーテルが北部,バプテストは南部なんだ。知らなかった。あとモルモン教は見事に集中しているところが面白い。
  • FPN-Web2.0の大議論に見る東西の文化差

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-Web2.0の大議論に見る東西の文化差
    lockcole
    lockcole 2006/05/11
    西欧がキリスト教における最後の審判に基礎を置いた長期的な歴史の流れで物事を考えるのにたいし、日本は大乗仏教の現実重視的な意識、世を「空」と考えることから商売繁盛、家内安全、学業成就に話がいくという話。
  • 1