タグ

JavascriptとRailsに関するlockcoleのブックマーク (3)

  • Steve Yegge、RailsをJavaScriptに移植する

    John Lam / 青木靖 訳 2007年6月24日 Foo Campで私が最初に行ったのは、「GoogleRailsクローン」と題するSteve Yeggeの講演だった。このタイトルを見てどうして聞かずにいられようか? Googleはプログラミング言語として、C++JavaPythonJavaScriptの4つを使っている。WebのフロントエンドJavaで書きたがる人がそういるとは思えないが、それはWebフロントエンド用のJavaコードをたくさん持っているGoogleにしても 同じだ。 Googleにおける開発者の生産性を引き上げるため、Steveは会社にRails(したがってRuby)を言語として採用するように訴えたが、それが叶わないとなると(Googleはインフラでサポートしなければならない言語の数を増やすのをとても嫌っている)、 彼は欲求不満のプログラマがみんなするだろ

    lockcole
    lockcole 2007/06/28
    Railsを使いたいけどRubyの導入に消極的なGoogleの意向を受けて,JavascriptにRailsを移植してしまった超絶ハッカー。Rhino上で動作,Ecma Script 4の静的型でパフォーマンス向上予定,移植中にバグ取りセキュリティ修正も。
  • JavaScriptの学習効率 - llameradaの日記

    Ajaxの登場と共に、JavaScriptに注目が集まっている。それに伴い、JavaScriptを学ぶ人が増えていると思う。私自身もその一人である。JavaScriptを学ぶ中で感じたのは、JavaScriptを効率良く習得するには、他のプログラミング言語での経験が重要だということである。 何故、他の言語での経験が重要かというと、JavaScriptは、それ単独で学習するには効率が悪いからである。主な理由は次の3点である。 主要な実行環境がブラウザである。そのため、プログラムの実行毎にブラウザのリロードやマウスクリックが必要となり、煩雑である。また、デバッグ環境も貧弱である。 標準ライブラリが貧弱である。そのため、一般的な機能を自作したり、公開されているライブラリを利用する必要がある。 まともな書籍が少ない。著名なのは「JavaScript」ぐらいだろうか。 もちろん、JavaScript

    JavaScriptの学習効率 - llameradaの日記
    lockcole
    lockcole 2006/01/11
    Javascriptは学習効率の悪い言語だが,その時役に立ったのはRubyの知識,という話。RubyとJavascriptは非常に似ていて共通性があり,それゆえPrototype.jsはRailsに付属しているということらしい。
  • いまどきの(ry

    lockcole
    lockcole 2006/01/08
    id:secondlifeことgorouさんのプレゼン資料。いまのJavascriptがよくわかる。最後にはフレームワークの必要性を訴えてる。
  • 1