タグ

2013年2月16日のブックマーク (15件)

  • Vim初心者的導入メモ 2/3 「vimrc設定」編 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) Vimの使い方を覚えたら、次にやっておきたいのがオプションの設定です。 細かな動作を調整し、より自分にとって使いやすくなるようカスタマイズします。 ただし設定項目は、これまたかなりの数になっていてなかなかのくせ者。 私は、前回の記事でも紹介したspanish passion LinuxさんのVimのオプション解説をひたすら上から読みながらvimrcを書いていきました。 以下、まだまだ完全とは言い切れない状態ですが、現在の私の設定内容について紹介します。 vimrcの設定方法 と、具体的な設定内容の前に、Vimの設定方法について触れておきましょう。 Vimの設定は、全て「_vimrc」というテキストファイルに記述

  • Vimの使い方 - 初級

    Viは、UC Berkeley の William Joy が作ったエディタで、UNIXで広く使われています。viは通常のエディタと異なり、モードを持っています。このため、使いにくいという印象を与えがちで すが、このモードに慣れることができれば、もう一端のvi使いです。慣れるのに相応の時間はかかりますが、Vi使いの魔法のようなエディタ操作で、目を見 張るほど高速に文章を編集できるようになります。 ここでは、Viを改良したVimの使い方を紹介します。 Vimには、モードという概念があります。Vimを起動するとノーマルモードと呼ばれるモードになります。ノーマルモードは名前の通り、Vimを操作して いる際に基的なモードになります。このノーマルモードでは、主にカーソルの移動、文章の削除、他のモードへの移行を行います。 ノーマルモード中に「i」や「a」を押すと挿入モードに移行します。挿入モー

    ltzz
    ltzz 2013/02/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    そすいさんぽ 全34.8キロを全部歩いてきた。疏水分線コース編 そすいさんぽ完全制覇の日記です。前回、前々回と、琵琶湖から宇治川までを歩く大津-鴨川コースと鴨川運河コースを歩いてきた様子を書きました。 daiary.hatenadiary.jp daiary.hatenadiary.jp 琵琶湖疏水はこれ以外にも、蹴上のあたりで北に分岐して京都市内に水を送…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 天体衝突とはどのような災害か - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    図0. 地球に衝突する小惑星の想像図(直径10km) 最近、ロシアの大火球で1000人以上の負傷者が出た。直後に小惑星2012 DA14が地球をニアミスするなど天が慌ただしい。 天体衝突は小さな天体でも巨大な擾乱を引き起こす。生み出された衝撃波の威力に驚いた方も多いだろう(図1)。原子爆弾と同程度のエネルギーが解放されたが、高高度で爆発したため数十キロ圏に薄まった影響で済んでいる。 居住地に落ちることは珍しいが、今回の衝突は20年に1回くらい地球のどこかで起きている。日に限定するなら20000年に1回くらいの事象だろう。*1 図1. 爆風の強度 (上) 響き渡る衝撃波の轟音 (下) 音はないが、物を吹き飛ばして屋内に吹き込む爆風の強さがみてとれる。この風の強さから衝撃波のエネルギーを類推することが出来る。 天体衝突は流れ星から大量絶滅まで幅広いが、ハザードの規模やリスクについて大まかに触

    天体衝突とはどのような災害か - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    ltzz
    ltzz 2013/02/16
  • 地味にカッケーーッ! 真っ赤に熱したニッケル球を氷の上に置くとこんなことが起きちゃいます!!

    » 地味にカッケーーッ! 真っ赤に熱したニッケル球を氷の上に置くとこんなことが起きちゃいます!! 特集 突然だがみなさん、熱したニッケル球を氷の上に置いたら、どうなるかご存じだろうか? これがなんともカッコイイことが起きるのである。 「Red Hot Nickel Ball On Ice」という動画に、そのワクワク現象の一部始終が映っているのだが、これが実に興味深く、そして面白いのだ! 映像は、動画投稿者らしき人物がニッケル球を凄まじい炎で熱するところから始まる。しばらく炎に当てられたニッケル球は真っ赤になり、まぶしいほどに輝く。そしてあらかじめ準備していた大きな氷の塊に、その熱~いニッケル球を置くと……ここから非常に胸アツな現象が起こるので、ぜひ動画をご覧になって、皆さんの目でご確認いただきたい。 ちなみにこの動画の投稿者は、熱したニッケル球を水や熱湯の中に入れるという実験も行っており、

    地味にカッケーーッ! 真っ赤に熱したニッケル球を氷の上に置くとこんなことが起きちゃいます!!
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • 旅の諧調♪撮影日誌 三木鉄道三木駅は今_その1

    ltzz
    ltzz 2013/02/16
  • SQLite入門

    データベースの SQLite の使い方について解説します。 SQLite はサーバとして動作させるのではなく単独のアプリケーションとして動作させることが可能です。インストールも簡単な上に非常にコンパクトなため、アプリケーションと一緒に配布するといった利用も数多くされています。ここでは SQLite を使ってデータベースやテーブルの作成方法、そしてデータを追加したり取得したりする方法について一つ一つ解説していきます。

    SQLite入門
  • 【衝撃ニュース】ブラジルのiPhoneはAndroid搭載モデルになるかもしれない

    世界中に普及しているスマートフォン。iPhoneAndroid端末が世界のスマホシーンを二分していると言っても過言ではない。 そんななか、ブラジルでまさかの事態が起こったそうだ。それは、ブラジルの「iPhone」に搭載されるOSはAndroidだというのである。これは中国で見られるようなパクリケータイではない。ブラジル当局も認めた正規版iPhoneなのだ。 なぜこのような事態になってしまったのだろうか? それはアップル社がブラジルで「iPhone」の商標権を認められなかったためである。 2000年、ブラジルでは現地家電メーカーGradiente社がスマートフォンの開発に着手した。名称は「Internet Phone」略して「iPhone」である。Gradiente社の親会社であるIGBは商標を申請。これはアップル社が初代iPhoneを発表する7年も前のことだ。 そして、2008年1月、ブ

    【衝撃ニュース】ブラジルのiPhoneはAndroid搭載モデルになるかもしれない
  • Android開発者が知るべき10のこと | TechBooster

    記事はAndroid DevelopersのDesigning for Seamlessnessを意訳、加筆したものです。Androidアプリをシームレスに連携させるためのノウハウを紹介します。 特性を理解する アプリケーションが高速に動作し、レスポンスが良くても、アプリケーション遷移やダイアログ表示を乱用した無計画なUI、不用意なデータの喪失、意図しないタイミングでの操作妨害など知らず知らずのうちにUXの良くない設計になっているかもしれません。これらの問題はどのように避ければ良いでしょう? アプリケーションが動作するコンテキスト Androidフレームワークの特性(アプリケーションへどんな影響を与えるか) を理解することが開発の手助けになります。 ユーザ操作を妨げない ユーザ操作のシームレス性で問題になるケースとしてよくあるのが、他のアクティブなアプリケーションを無視して、自分のダイア

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    ltzz
    ltzz 2013/02/16
  • 夢や記憶が映像として見られる!? 脳内映像を見事に再現したビデオがスゴイ – ロケットニュース24(β)

    普段テレビ番組や映画を観て、余暇を過ごすことはよくあることだろう。しかしそういった映像を見ている時、私たちの頭の中でその映像はどう処理されているのだろうか? そんな誰もが気になる疑問に答えてくれる動画「Reconstruction from brain activity」が今回公開され、世界に衝撃を与えている。その動画を完成させたのはカリフォルニア大学バークレー校の研究者たちで、彼らは被験者たちに動画を見せ、その時に脳の視覚皮質を流れる血流を読み取って、脳内映像を見事に再現させた。 この脳内映像を読み取る技術は、被験者がすでに見たものを再現するというもので、ゆくゆくはこれを使って、夢や記憶が映像として見られるようになるかもしれない。 そしてさらにこの技術により、脳卒中により言語障害がある人、もしくはこん睡状態で言葉が話せない人の気持ちが理解できるようになるかもしれず、多くの人がその完成を心

  • 夢解説

    TOP 夢とは何か 脳が寝ている間に見るものである。 白昼夢は起きている時に見る夢であるが、脳は睡眠時と同じ状況になっているため、現実とは違う世界を見せているものと考えられる。 人はなぜ夢を見るのか これは「レム睡眠睡眠中に体は麻痺しているが、脳が活発に動いている生理現象)」の生物学的機能を探る疑問と同じと考えられる。 しかし、現在はまだこれと言える説は存在しない。 ・避難訓練説 夢の中で非常事態に備えているという説。 女性や年配者に比べて、若い男性ほど他人に襲われる夢や事故の夢などを多く見る傾向がある。 ・能的衝動の解放説 フロイトによる願望充足説の延長。現実には満たせない欲望を夢の中で晴らして、精神状態を保とうとしているという説。 ・ホメオスタシス説 睡眠中でも長時間にわたって脳の活動を止めるのは何かあった時に困るため、一定時間休めたら暖機運転させるという説。 この時のノイズが夢

    ltzz
    ltzz 2013/02/16
  • 「白黒テレビで育った世代は寝ているときの夢も白黒」という研究結果 – ロケットニュース24(β)

    人は、多かれ少なかれテレビの影響を受ける。特に子どもの頃に見たヒーローやスターに憧れたという人も少なくないはず。 そんなテレビの影響力の大きさを示しているともいえる研究結果が発表された。白黒テレビで育った世代は寝ているときにみる夢も白黒になる傾向があるという。 夢の色に関して調査したアメリカ心理学会の報告によると、60代の人で色つきの夢をみたことがあると回答したのはわずか5人に1人だったという。これに対し、30歳未満の人の80パーセントが夢には色があると回答している。 研究者らによると、このような結果になったのは子どもの頃に見たテレビの影響が考えられるとのこと。白黒テレビを見ていた世代はカラーテレビ導入後の世代に比べると、夢も白黒であることが多いという。 ただし、調査チームのひとりである日人研究者は、「夢の色に影響を及ぼすのはテレビだけとは言えません」と語っている。 調査は、1993年か

    ltzz
    ltzz 2013/02/16
  • 夢はなぜ白黒なのか

    視覚についての(を読んだ僕の雑な理解)によると、人間の眼の網膜の細胞には2種類あるらしい。明るい時に働くのが「錐体」という尖ったヤツで、錐体は赤緑青の3色を感じ取るために3種類の細胞がある。だから明るい世界はカラー画像として感じられる。一方、暗い時に働くのが「桿体」という細長いヤツで、こっちは1種類だけなので暗い世界はモノトーンなのである。 で、面白いことに、網膜の中心部には錐体しかない。そして、周辺にいくにしたがって錐体が少なくなり桿体の割合が多くなる。視野の中心部というのは意識的な部分で、周辺部は何となくな部分である。例えば意識的な情報伝達手段である文字というものは視野の中心でしか読めない。文字に限らず何かを視野の周辺で捕えた時は、意識にとっては「何となく」としか感じられない。つまり、意識的な「当り前」の世界はカラーの視覚、「何となく」の世界は白黒の視覚に結び付いていることになる。

    ltzz
    ltzz 2013/02/16