タグ

EU離脱に関するltzzのブックマーク (13)

  • 「バイバイ英国」盛大にパーティー=オランダ小村、予約1万人超 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【8月31日 時事通信社】英国が欧州連合(EU)から離脱する予定の10月31日、オランダでは英離脱を惜しむ人たちが盛大なパーティーを計画している。会場は北海を望む小さな村。フェイスブックでイベントが告知されると、瞬く間に予約が殺到し、1万人以上が参加を予定する人気ぶりとなっている。 報道によると、パーティーではフランスのワイン、ドイツのビール、オランダのチーズ、イタリアのパスタなどEU加盟国の名産を飲しながら、砂浜で対岸の英国に向かって手を振る予定。第2次大戦中にヒットした英歌手ベラ・リンの名曲「また会いましょう」などをバンドが演奏するという。 会場となるウェイクアーンゼーの人口は2000人程度。しかし、8月30日時点で参加予約が約1万1000人を超え、「興味あり」は約7万人に上っている。 主催者のロン・トゥークックさんがささやかなイベントとして思い付き、同18日にフェイスブックに投稿し

    「バイバイ英国」盛大にパーティー=オランダ小村、予約1万人超 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 英国民、過半数がEU「残留」支持へ 離脱巡り再投票なら=世論調査

    [ロンドン 5日 ロイター] – 英チャンネル4が5日公表した調査から、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)の是非を問う国民投票が再実施されれば、54%が「残留」、46%が「離脱」に票を投じると考えていることが明らかになった。 とりわけ、2016年6月の国民投票で「離脱」派が集中していた地域で、意識の変化が目立った。調査はチャンネル4向けにサーベーションが実施した。 2016年の国民投票では、残留が48.1%、離脱が51.9%だった。 また今回の調査では、3月29日の離脱期限までにメイ首相がEU側と合意にこぎ着けることができなかった場合、36%が合意なしに離脱すべき、35%がEUにとどまるべき、19%が合意に至るまで離脱を遅らせるべきと回答した。 合意に至った場合には、43%が合意内容とEU残留を選択する国民投票を実施すべきと考えていることも明らかになった。

  • ロンドン、欧州からの旅行先で1位に ポンド安で魅力増す=調査

    [ロンドン 5日 ロイター] – オンライン旅行会社イードリームスODIGEOが5日公表した2017年の欧州の旅行者実態調査によると、英国のロンドンが旅行先のトップとなった。今年に入って過激派による一連の攻撃があったにもかかわらず、通貨ポンドの下落で国内外から滞在先として人気を集めた。 欧州域内からロンドンへの予約は24%増加し、2年連続で旅行先として首位を維持した。 調査は「2016年の欧州連合(EU)離脱を巡る国民投票以降のポンドの下落が主な押し上げ要因となっているようだ」と指摘している。 離脱が決定した16年6月の国民投票以降、先行き不透明感からポンドは対ドル<GBP=D4>で約10%下落している。 ポンド安で海外からの旅行に割安感が出る一方、英国内では休暇を近場で過ごすステイケーション需要が高まり、英国の旅行者の間でもロンドンは行き先のトップとなった。昨年は4位だった。 今年ロンド

    ロンドン、欧州からの旅行先で1位に ポンド安で魅力増す=調査
    ltzz
    ltzz 2017/12/05
    通貨安で観光客増えるのって本来はギリシャの役目なのになあ
  • 英テイクアウト料理、人材不足が深刻 EU離脱で拍車か

    ロンドン(CNNMoney) 英国の持ち帰り料理店業界は13日までに、カレー料理や魚の揚げ物の料理人不足が進み、移民対策の緩和や訓練の進展がなければ小規模店中心に閉店が続出しかねないとの苦情を政府に伝えた。 英国の欧州連合(EU)からの離脱が現状をさらに悪化させかねないとも警告した。英国の持ち帰り料理のうち最大はピザで中国料理やインド料理などが続く。スコットランドではインド料理の人気が最も大きい。 持ち帰り店業界の英団体のアンケート調査によると、関連店舗の3分の1以上の経営者が「フィッシュ・アンド・チップス」などの調理師確保に困っている。経営者の約30%が比較的低賃金とされるこの職種の雇用をEU圏外の人材に頼っているという。 同業界は特に、海外から特別料理の職人を雇いやすくするための措置を要望。インド料理レストランで働くシェフの多くはバングラデシュで技量を磨いたとしている。 屋台を含む持ち

    英テイクアウト料理、人材不足が深刻 EU離脱で拍車か
  • 英国人の独国籍取得が過去最多に、EU離脱で

    ロンドン(CNNMoney) ドイツ連邦統計局は15日までに、ドイツ国籍を昨年取得した英国人が361%増、計2865人の過去最多を記録したと報告した。昨年6月の国民投票で決めた欧州連合(EU)からの離脱が激増の要因と見ている。 ドイツ国籍の取得には、少なくとも8年の居住、十分なドイツ語能力と申請料の支払いが条件。 英国人が他国国籍を求める動きはドイツに限らず、イタリア、スウェーデン、ポーランド、ハンガリーなどでも強まり、国民投票直後の数日間で問い合わせが増加していた。アイルランド外務省は今年1月、英国の国民投票後、英国人による旅券申請件数は41%増えたと明かしていた。総数では約6万5000件に達していた。 英国によるEU離脱は2019年3月に完了するとみられている。これ以降、英国人はEU加盟の27カ国で居住や就労出来る自動的な権利を喪失する。また、渡航で新たな規制が課せられる可能性がある。

    英国人の独国籍取得が過去最多に、EU離脱で
  • 独立問う住民投票、首相に実施要請の権限 スコットランド

    (CNN) 英スコットランド自治政府議会は28日、英国からの独立の是非を問う住民投票の実施について採決を行い、69対59の賛成多数で可決した。 これを受けて自治政府のスタージョン首相には、2018年秋から19年春の間に住民投票を実施するよう、英国議会に要請する権限が与えられる。英PA通信によると、スタージョン首相は「今日の採決を尊重しなければならない」と語った。 英国は19年に欧州連合(EU)から離脱する見通し。英国のメイ首相は先に、スコットランド独立の住民投票について「今はその時ではない」と述べ、スタージョン首相の提案を退ける意向を示していた。 一方、スタージョン首相は住民投票について、「早くても今から18カ月後、EU離脱の条件が明らかになった時点で」実施すべきだと述べ、「何よりもまず、スコットランドの住民に、この国の未来について選択する機会を与える」と強調している。 英政府はスコットラ

    独立問う住民投票、首相に実施要請の権限 スコットランド
    ltzz
    ltzz 2017/03/29
    今度こそスコットランド独立かな
  • 英スコットランド首相、再度の住民投票へ EU残留目指す

    (CNN) 英スコットランド自治政府のスタージョン首相は13日、英国の欧州連合(EU)離脱を見越して、英国からの独立に向けた準備作業に入ると表明した。 スタージョン首相は、EU離脱を巡って英国が悪い方向に向かっているのは明らかだと指摘。英国がEUから離脱する前にスコットランド独立の是非を問う住民投票を再度実施するため、スコットランド議会に対して20日の週に、住民投票実施の権限を認めるよう要請する意向を明らかにした。 英国のメイ首相は早ければ14日にも、EU離脱に向けた手続きを開始する見通し。しかしスタージョン首相の今回の発表や、15日に行われるオランダの総選挙を受けて予定がずれ込む可能性もある。 スタージョン首相は、メイ首相に対してスコットランドのEU残留を認めるよう要請したが、受け入れられなかったと説明。このままではスコットランドが意思に反してEUから離脱させられる危険があると強調した。

    英スコットランド首相、再度の住民投票へ EU残留目指す
  • 英名門ケンブリッジ大、欧州からの出願激減 EU離脱影響

    ロンドン(CNNMoney) 世界トップクラスの名門として知られる英ケンブリッジ大学で、他の欧州連合(EU)諸国からの出願者が15%近く減少していることが14日までに分かった。 英国がEUから離脱することが決まった影響とみられる。同大学が英議会に提出した資料によると、離脱が完了すれば、EU諸国から入学する学生は3分の1まで減ると予想される。 離脱によって、EU諸国からビザなしで英国の大学に通ったり、職に就いたりすることはできなくなる。 また、EU諸国の学生には現在、英国人学生と同額の学費が認められているが、離脱後は外国人学生の扱いとなるため、学費の額が2倍に跳ね上がることもあり得る。 議会にはEU離脱で予想される影響をめぐり、国内の大学や教授、学生らから計200件近い証言が提出された。大学の資金面と研究面の両方に悪影響が及ぶとの見方が大半を占める。

    英名門ケンブリッジ大、欧州からの出願激減 EU離脱影響
  • 日本、EU離脱交渉で英国に注文 本社機能移転も警告

    香港(CNNMoney) 日政府は8日までに、英国政府に対し欧州連合(EU)からの離脱交渉を進める上で英国に投資する日の主要企業の要望をまとめた文書を発表した。状況次第では英国から社機能を移す企業が出てくる可能性にも言及している。 要望書は15ページにわたるもので、中国で先に開かれた主要20カ国・地域(G20)首脳会議の際に公表された。離脱交渉を進める場合、日系企業への悪影響を抑える対応策を英国政府に要請する形となっている。 金融機関や自動車メーカーを含む多数の日企業は英国を欧州への通路と位置付け、同国への大型投資も実施している。要望書は、離脱の結果、英国でEUの法律が無効となれば同国に欧州部機能を置く日系企業は欧州大陸部に機能を移す可能性があると指摘した。 日系企業による英国内の雇用人口は約14万人。欧州大陸部では約30万人とされる。

    日本、EU離脱交渉で英国に注文 本社機能移転も警告
  • 英語も公用語から離脱?=主要言語は仏独に-EU:時事ドットコム

    英語も公用語から離脱?=主要言語は仏独に-EU 【ブリュッセル時事】英国の欧州連合(EU)からの離脱が完了すれば、規則に従い英語がEUの公用語から外れる可能性が浮上している。規則変更は可能だが、欧州委員会では既に記者会見などで英語の使用を減らしつつある。英国が抜けた後のEU内での立場を反映し、今後は2大国が使用するフランス語とドイツ語の重要性が高まりそうだ。  EUの規則では、加盟国が通知した第1言語のみが原則として公用語として採用される。英語を通知しているのは英国のみ。アイルランドやマルタでも英語が広く通用するが、両国はそれぞれ古来からの自国語を通知している。  欧州議会のヒュブネル議員(元欧州委員)は27日、「加盟国が1言語しか通知できないルールは、各国の合意により変更可能だ」との見方を示したが、実際に変更されるかどうかは不透明だ。  フランス語やドイツ語に接する機会の少ない加盟国もあ

    英語も公用語から離脱?=主要言語は仏独に-EU:時事ドットコム
  • 英国EU離脱で日本円は痛恨の「最強通貨」に

    英国EU離脱で日本円は痛恨の「最強通貨」に
  • 再投票求める請願が200万、議会で審議へ 英EU離脱

    ロンドン(CNN) 国民投票で欧州連合(EU)からの離脱派が勝利した英国で、再投票を求めるインターネット上の請願に、25日午後の時点で200万人を超える署名が集まった。 議会での審議に必要とされる10万人の署名をはるかに超え、28日に下院の特別委員会が取り上げることになった。与党・保守党の議員がツイッター上で確認した。 請願はEU離脱の是非を問う国民投票をめぐり、政府に対して「投票率75%未満で得票率が60%未満の場合は再投票を実施する」との新たなルールを施行するよう求める内容。署名を受け付ける議会の公式サイトはアクセスが殺到し、一時的につながらなくなった。 23日に行われた国民投票の投票率は72%と、昨年の総選挙での66%を上回ったが、請願が設定する75%には達しなかった。結果は離脱派が1741万0742票、得票率52%で過半数を占めたものの、60%には至っていない。

    再投票求める請願が200万、議会で審議へ 英EU離脱
  • 【EU離脱】高齢者に怒り、悲痛な声をあげる若者たち なぜ?(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    6月23日(現地時間)の国民投票でEU離脱派が残留派を上回ったイギリス。そこで若者たちが悲痛な声を上げている。 「今日、私のような若者は、分断と孤立という不安な未来を突きつけられました」 ガーディアンの動画に登場する女性の言葉だ。 次々に声をあげる。 「16、17歳の声は聞いてもらえなかった。私たち自身より90歳の人の方が、私たちの残りの人生を決める力が強いなんて」 「なぜ、僕の将来は、二度と戻らないノスタルジーばかり追い求めて、実際に受け取っている福祉手当がわからないような世代に決められなきゃいけないんだ」 「当に悲しく思っています。もはやユナイテッド・キングダム(結びついた王国=イギリスのこと)ではなくなってしまった。24歳の私とすると、当に恐ろしい」 なぜか。EU加盟国である恩恵を若者たちは感じていたからだ。離脱派の主張は若者の心をつかまなかった。 離脱派の勝利は複数の要因が指摘

    【EU離脱】高齢者に怒り、悲痛な声をあげる若者たち なぜ?(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
  • 1