タグ

2017年3月24日のブックマーク (19件)

  • 海自最大、全長248mのヘリ空母『かが』就役 : ZAPZAP! 世界の面白いニュース

    2013年より建造がすすめられてきたヘリコプター搭載護衛艦DDH-184『かが』について、日横須賀港で海上自衛隊による就役式が行われたと報じられています。 ヘリコプターは艦内に最大28基(大型機は14基)収容することができエレベーターに載せる形で甲板上に移動させます。また、艦艇自体はオスプレイや垂直離着陸機F-35Bといった航空機も運用可能だとしています(毎日新聞)。 乗員数は520人。主任務は潜水艦の捜索で艦隊の司令塔として運用される予定です。合わせて自衛隊員450名と73式大型トラックを最大50台搭載可能で災害派遣任務に対応可能な能力が備わっています。就役した「かが」は第4護衛隊群第4護衛隊(呉基地)に配備されます。 ▼試験航海の様子 艦名「かが」は旧国名『加賀国』に由来していおり第二次世界大戦の旧日海軍が保有していた正規空母『加賀』の二代目。加賀は真珠湾攻撃に参加した空母の1つで

    海自最大、全長248mのヘリ空母『かが』就役 : ZAPZAP! 世界の面白いニュース
  • ハッカ油とカルバゾクロムが歯周組織再生に貢献 - ロート製薬

    同社が近年では再生医療分野への進出、幹細胞の皮膚研究への応用など、長年継続している皮膚研究の幅を広げる中で、歯を支える「歯根膜」という歯周組織がコラーゲンを主体とし幹細胞も存在するという点で皮膚と類似の組織であることに着目し、研究範囲を歯科領域へと拡張していたことが同成果の背景にはあるという。 歯根膜は、歯と歯槽骨の間に存在する線維性結合組織。約60%がコラーゲン線維でできており、コラーゲン線維束が歯と歯槽骨を強く連結することで、歯はぐらつかず機能を保つことができる。歯根膜などの歯周組織には皮膚と同様の自己再生力が備わっているが、歯周病が進行すると慢性的な炎症によって歯根膜の破壊が進行するため、重症の歯周炎では歯がぐらついたり、抜けたりすることがある。 今回の研究では、コラーゲンなどの歯根膜構成成分を生み出す細胞である歯根膜線維芽細胞を培養後、ハッカ油を添加し、さらに培養して細胞数を測定し

    ハッカ油とカルバゾクロムが歯周組織再生に貢献 - ロート製薬
  • 宇宙線によるコンピューターのトラブル、深刻に | スラド ハードウェア

    宇宙線によって、さまざまなコンピュータのトラブルが引き起こされているという。たとえば2003年にはベルギーでSEUが原因で電子投票のミスが発生、1人の候補者に4096票が追加されたこともあったそうだ(COMPUTERWORLD、ロスアラモス国立研究所、Slashdot)。 米ロスアラモス国立研究所は、宇宙線やそれに類する荷電粒子が軍隊、商業航空宇宙産業、コンピュータ業界に与える影響を警告してきた。宇宙線やそれに類する荷電粒子は人間や生物には影響を与えないものの、精密化している電気回路などには影響を与えやすい。こうしたトラブルはSEU(single event upset)と呼ばれている。 被害は写真の1ドットが欠ける程度のものから飛行機の運用に支障を来すものまでさまざまなだ。最近ではシスコのルーターのトラフィック損失の原因がSEUと公表されている。SEUは大きな問題だが、一般には理解されに

    宇宙線によるコンピューターのトラブル、深刻に | スラド ハードウェア
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 次期OS"Android O"の開発者プレビューが公開。ソニーの協力によりLDACをサポート

    次期OS"Android O"の開発者プレビューが公開。ソニーの協力によりLDACをサポート
  • 東日本大震災の津波、特定の巻貝の遺伝的多様性には大きな影響なし - 高知大、東北大ら

    高知大学・東北大学・国立環境研究所・日大学・東京大学の合同研究チームは、海岸に生息する巻貝ホソウミニナへの津波の影響を約10年間にわたり調査した。その結果、仙台湾周辺の6つの干潟において、ホソウミニナの大多数が津波で死滅したにも関わらず、遺伝的な多様性には大きな変化がなかったことを突き止めた。これは、ホソウミニナが大津波のような自然災害に対して高い頑強性を持つことを示している。 巨大津波が海岸動物の個体群構造(生息密度や体のサイズ)と遺伝的多様性に及ぼした影響について、震災前後のデータを比較して解き明かした研究は同グループによれば初めてとのこと。研究成果は、2017年3月10日付で国際科学雑誌Scientific Reports電子版に掲載された。 東日大震災にともなう大津波が東北地方を襲ってから、約6年が経過した。この間、研究の蓄積により、沿岸の生物もまた津波により大きな影響を受けた

    東日本大震災の津波、特定の巻貝の遺伝的多様性には大きな影響なし - 高知大、東北大ら
  • DARPAの考える未来のクルマには「窓がない」

  • Windows Updateで配信されたドライバー更新プログラムでモバイルデバイスが認識されなくなる | スラド IT

    Windows Update経由でWindows 7/8.1/10向けに配信された最新ドライバーにより、Android/WindowsスマートフォンをPCに接続できないトラブルが発生しているようだ(BetaNewsの記事、 InfoWorldの記事、 Softpediaの記事)。 このドライバーは「Microsoft — WPD — 2/22/2016 12:00:00 AM — 5.2.5326.4762」というもので、モバイルデバイスや大容量記憶装置デバイスなどをPCに接続するための「Windows Portable Devices」ドライバーとみられる。 このドライバーがインストールされたWindows 10マシンにAndroidスマートフォンをUSB接続してみたところ、正常に認識されなくなっていた。デバイスマネージャーで確認すると「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れ

    Windows Updateで配信されたドライバー更新プログラムでモバイルデバイスが認識されなくなる | スラド IT
  • 【やじうまPC Watch】 MITの“スマブラAI”、世界ランカーと対等に渡り合える実力に

    【やじうまPC Watch】 MITの“スマブラAI”、世界ランカーと対等に渡り合える実力に
  • 農研機構×ササキコーポレーション、あぜ道で使えるリモコン式草刈機を開発

    農研機構とササキコーポレーションは共同で、水田のあぜ道などで使えるリモコン式の電動式草刈機を開発したことを発表した。一定条件下では自動走行も可能で、作業環境を大きく改善される。 一般的に、水田のあぜ道などにおける除草作業は、エンジン式の刈払い機(肩掛け式・背負い式)やエンジン式の草刈機(自走式)を人が直接操作して行うが、雑草の生育が旺盛な夏季の高温期などに数日間連続して繰り返し行わなければならないことから、作業者の労働負担が大きく、軽労化が求められていた。加えて、排ガスや作業時に発生する土埃等にも曝されることから、作業環境の改善が必要となっていた。 このたび農研機構とササキコーポレーションが共同開発した電動式草刈機は、排ガスを出さずに、水田においてあぜ道や路肩などの整備された斜面での草刈り作業を、無線リモコンによる遠隔操作によって行える。また、途中に障害物が無く、比較的平坦で直線的で十分な

    農研機構×ササキコーポレーション、あぜ道で使えるリモコン式草刈機を開発
  • 写真特集:マンション内部を走る列車を見る

    中国南東部の都市、重慶に、マンション1棟を貫通する形で軌道を設置したユニークなモノレールが走っている。19階建てのマンションの内部は、ただ車両が通過するだけではなく、乗客が乗り降りする停車場としても利用される

    写真特集:マンション内部を走る列車を見る
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • エッジでのAIが可能に-NVIDIA、小型プラットフォーム「Jetson TX2」を発表

    NVIDIAは3月7日(米国時間)、エッジデバイスによるAIコンピューティングを実現するクレジットカードサイズのAIプラットフォーム「NVIDIA Jetson TX2」を発表した。 同プラットフォームは、 デュアル64ビットDenver 2コア/クアッドARM A57コアのCPUとPascalアーキテクチャベースの256コアGPUを搭載することで、消費電力を7.5W未満に押さえつつ、前世代比(Jetson TX1)で2倍の性能を実現したもの。これにより、より大規模で層の深いニューラルネットワークをエッジデバイス上で実行することが可能となり、画像分類、ナビゲーション、音声認識などのタスクをより高精度かつ短い応答時間で処理できるデバイスを実現することができるようになると同社では説明している。 このほかのハードウェア仕様は以下のとおり。 ビデオ:4K×2K 60fpsエンコードおよびデコード

    エッジでのAIが可能に-NVIDIA、小型プラットフォーム「Jetson TX2」を発表
  • 世界にある野生動物用の橋とトンネル : ZAPZAP! 世界の面白いニュース

    私達人類は遠くの離れて地域に行くため車や鉄を利用します。しかし、道路や鉄道を建設するということは自然を分断させてしまうことになり野生動物保護という点では深刻な問題が発生します。そこで建設されるのは動物用の橋やトンネルです。今回は世界に作られたこの施設を紹介していきます。 Photo:ЯПлакалъ 調べてみたところ動物用トンネルや橋はいくつか呼び方がされているのですが、上記のようなタイプは『動物横断路』と呼ばれ形状としては『オーバーパス型』とのことです。一方地下を掘り下げ地下道を作る形状は『アンダーパス型』となります。他には『アニマルブリッジ』『アニマルパスウェイ』『野生動物用道路横断トンネル』などの呼び方がされています。 一般的にこの手の橋やトンネルは人間の立ち入りが禁止されています。理由は匂い付いてしまい利用されなくなってしまうもので人間が通過した場合は罰金が設けられている例も存在し

    世界にある野生動物用の橋とトンネル : ZAPZAP! 世界の面白いニュース
  • ツインクエーサー - Wikipedia

    ツインクエーサー[11] (Twin Quasar[1]、Double Quasar) とは、地球からおおぐま座の方向に約138億5000万光年離れた位置にある約91億年前の宇宙に存在するクエーサーである。初めて発見された重力レンズ効果の実例である[8]。しばしば符号名を省略したQ0957+561と呼ばれる[4][5][6][12]。 ツインクエーサーは、1979年3月にキットピーク国立天文台の2.1メートル望遠鏡を用いて、デニス・ウォルシュ (Dennis Walsh)、ロバート・カースウェル (Robert Carswell)、レイ・ワイマン (Ray Weyman)の英米合同研究テームが発見した。彼らは2つのクエーサーが6.3秒角[2]と異常に接近しており、また赤方偏移やスペクトル線の値が全く同じに見えるほど非常に似通っていることに気づいた。このことから、この2つの光源が別々の天体で

    ツインクエーサー - Wikipedia
    ltzz
    ltzz 2017/03/24
    宇宙やばい
  • レピュニット - Wikipedia

    レピュニット (レピュニット数、レプユニット数、単位反復数、英: Repunit) とは 1, 11, 111, 1111, … のように全ての桁の数字が 1である自然数のことである。名前の由来は repeated unitを省略した単語であり、1966年にアルバート・ベイラーが Recreations in the Theory of Numbers の中で命名したものである[注釈 1]。 10進法におけるn桁のレピュニットは の形に表される。n = 2, 19, 23, 317, 1031, ...(オンライン整数列大辞典の数列 A004023) のときに、Rn は素数となる。2進法におけるn桁のレピュニットはメルセンヌ数 である。レピュニットが素数であるとき、レピュニット素数 (またはレプユニット素数、英: Repunit prime)という。レピュニット素数は無限にあると予想されて

    ltzz
    ltzz 2017/03/24
    娯楽数学とは…
  • 4歳男児が試着室で死亡、誤って首つる 米中西部

    (CNN) 米中西部ミネソタ州マンケートのリサイクルショップの試着室で4歳の男の子が誤って首をつる状態となり死亡したことが22日までに分かった。 警察によれば、男の子は祖母と一緒に店を訪れたが、離れ離れになり、空いていた試着室に入り込んだ。男の子は扉を閉め、ベンチにのぼったが、着ていたフード付きパーカーがコート掛けに引っかかってしまったとみられる。 当局者は地元メディアに対し、男の子が試着室の中でコート掛けに引っかかってしまい、そこから抜け出すことができなくなったとみていると語った。 男の子は床に足が届かず、つりさげられた状態となり、窒息した。祖母らが男の子を捜索したものの、発見したときは手遅れだった。 母親によれば、男の子は小さいころから長椅子に飛び乗ったりするなど活発で、やんちゃだったという。

    4歳男児が試着室で死亡、誤って首つる 米中西部
  • てんかん患者に激しく点滅する画像を送りつけててんかん発作起こさせた男が逮捕される | スラド IT

    米国で、てんかん患者に対しTwitterで「激しく点滅する画像」を送りつけ、てんかん発作を起こさせた男が逮捕された(AFP、CBS、New York Times)。 被害を受けたのは、Newsweekの記者Kurt Eichenwald氏。氏のTwitterアカウント宛に届いたダイレクトメッセージを開いたところ、激しく点滅するようなGIFアニメーション画像が表示され、これを見たEichenwald氏はてんかん発作を起こして倒れたという。 その後、このメッセージを送信した29歳の男性が傷害の容疑で逮捕された。このメッセージはEichenwald氏が行ったトランプ大統領批判に対して送られたと見られており、「発作でお前の投稿に対する報いを受けろ」的な文章が添えられていたという。氏はこれ以外にも同様の画像を受け取っており、それらはすべて当局に提供しているとのこと。

    てんかん患者に激しく点滅する画像を送りつけててんかん発作起こさせた男が逮捕される | スラド IT
  • IoT活用のマンゴー栽培を宮古島で実施 - LED補光・CO2添加で生育改善

    沖縄セルラー電話、KDDI、スカイディスク、琉球大学は、2017年4月より、IoTを活用したマンゴー栽培の実証実験をマンゴー農場長北ファーム(宮古島)内にて開始すると発表した。 この実証実験は、IoTを活用することで、農家にとって重要な問題であるマンゴーハウス内の異常高温や低温、乾燥、高湿度、日照不足、生育不足といった栽培状況を監視可能とするほか、マンゴーハウス内の状況に応じてLED補光や二酸化炭素の局所添加により生育環境を補い、マンゴーの生育不良の改善、増収、栽培期間の短縮化を目指すというものだ。 また、省電力かつ広域なエリアカバレッジを特長とするIoT向け通信技術LPWAネットワークの一つ「LoRaWAN」を活用することで、様々な場所にあるマンゴーハウスにおいて導入が容易になり、実用化に向けた可能性を検証していく。

    IoT活用のマンゴー栽培を宮古島で実施 - LED補光・CO2添加で生育改善