タグ

ブックマーク / chikirin.hatenablog.com (19)

  • There is no alternative to market. - Chikirinの日記

    私は無駄な議論が嫌いなので、「市場経済はよろしくない」という人と話す機会はありません。 だから、「その批判は変ですよ」と説明する機会もないのですが、でも、そういう時に使えるお手のような文章が、先日紹介した野口悠紀雄氏の著作にあったのでメモ的に残しておきます。(青太字にしたのはちきりんです。) 市場原理主義批判は虚構に対する攻撃 市場経済が望ましいとする立場は「何をやってもよい」という意味での自由放任を認めているわけではない。 市場メカニズムとは、「一定の明示的なルールの下で各経済主体が自主的に判断する」という仕組みだ。 ルールがしっかりしていないと機能し得ないのである。 サッチャーは「新自由主義」を様々な言葉で表現しているが、「市場を代替するものはない」(There is no alternative to market. 略してTINAと言われる)という表現が、最もわかりやすいだろう。

    maangie
    maangie 2011/01/19
    野口悠紀雄。市場原理主義批判。
  • 女・若者・中国人 - Chikirinの日記

    先日テレビ番組(ガイアの夜明け)で、中国に進出した日企業が、工場で働く中国人労働者とどう向き合っていこうとしているか、という特集を見ました。 社長や工場長など上役はすべて日から派遣された日人男性。もちろんベテランの中高年社員ばかりで給与も高く、社員堂まで日人専用のものがあったりします。一方の中国人労働者は薄給で、指示されたとおりにやればいいといわれるだけ。 これではモチベーションもあがらず、結局は仕事の効率、品質もあがらない。そうなると困るのは企業側。危機感を持った日人経営者はコンサルタントに覆面調査まで頼んで中国人労働者の音を探り、最後には「中国人労働者も共に働く仲間。彼らを仲間として認め、その気持ちや意見を尊重しないと巧くいかない」と(ようやく)気がつくというもの。 まあ内容的にはおきまりのストーリーで特に目新しいことはありませんが、これをみて「第三ラウンド、中国人労働者

    女・若者・中国人 - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2010/11/16
    社会学は絵だねえ。
  • 法治国家。なのか。 - Chikirinの日記

    公権力、国家権力って怖いんだな、と思ったニュースがいくつか続いたので、書いときます。 最初は「自衛隊宿舎で反戦ビラをまいた市民団体活動家が住居侵入罪で有罪になった」というニュース。 「住居侵入罪」と聞くと忍び込んだとか、鍵を壊して押し入ったと思うかもしれませんが、そーではありません。団地ポストにビラを投函した、もしくは各戸の郵便受け、新聞受けにビラを入れたという話です。 東京のマンションにも山ほどチラシが入りますよね。新聞の折り込みチラシや郵送ダイレクトメールではなく、投げ込み屋というアルバイトの人が配ってるもの、厳密にはあれも「住居侵入罪」です。 マンションの敷地に、多くの場合「居住者等以外入るな」という表示があるのに、入って配る。当は同じ罪です。だけど普通、そういうことで逮捕されたり起訴されたりはしません。 ところが行為としては同じでも、ビラの内容がピンクチラシなら捕まらないけど、反

    法治国家。なのか。 - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2010/03/19
    「中国のホテルで、日本から社員旅行に行っていた団体が、集団でホテルに中国人女性を呼び売春しようとした」事件と「悪徳リフォーム屋」逮捕の関係性。立川反戦ビラ配布事件。関連→id:entry:10615930
  • 今年最もおもしろかった政治文書 - Chikirinの日記

    10日も前の発表なので既に皆さんご存じなのかもしれませんが、↓asahi.comの12月15日のニュースによると、 自民党の政権構想会議(議長・谷垣禎一総裁)が15日、自助自立の精神や国の均衡財政をめざす方針などを記した第2次勧告をまとめた。これを受け、党綱領改定のための作成委員会を設置し、来年1月の党大会で新たな綱領を発表する方針。作成委には歴代総裁らも加わる。綱領改定が決まれば、結党50年だった2005年11月以来となる。 http://www.asahi.com/politics/update/1215/TKY200912150224.html?ref=reca つまり、今後の自民党の綱領のモトとなる重要な“勧告”ができた、ってことですよね。で、その文章を自民党のウエブサイトからダウンロードして見てみたのですが、こんなおもしろい文章にはなかなかお目にかかれないと思えたので、転載しとき

    今年最もおもしろかった政治文書 - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2009/12/26
    「頑張れるものは頑張る」「それでもだめなら皆で助ける」
  • 保育所が永久に足りないであろう理由 - Chikirinの日記

    今年はさらに大きな問題になっている保育所不足と待機児童問題。 供給側(行政)もサボっているわけではないけれど、供給以上に需要が増えてるため常に足りていません。 需要が急増してる理由は、「働くことを希望する母親が増えたから」もしくは「働かざるを得ない母親が増えたから」なんだけど、 もう一歩踏み込んで言えば、これっていわゆる「供給が需要を生む構造」がある市場なんで、「永久に足りない市場」とも言えるんです。 この構造は“特別養護老人ホーム”も同じで、預かってもらえないから自宅で介護してるけど、 「公的な施設がリーズナブルな価格で親身になって看てくれるなら(自分も)入りたい、(親に)入ってもらいたい」 と思う家はたくさんあるわけで、供給側が充実すればするほど「じゃあ、うちも」という話になる。 保育所も全く同じ。 「格安で、近所で、安心して、子供を預けられる」なら働きたいが、そうでない現実だから働く

    保育所が永久に足りないであろう理由 - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2009/04/08
    まあねえ。
  • メディアの見識 中川さん問題に関して - Chikirinの日記

    中川元財務相の酩酊、辞任問題について、日の大手メディアの報道内容と態度があまりにあまりなので、ちょっとまとめておきます。正直言って、中川さんは病気なんだからしかたない(早く治療しなよ)ということですが、マスコミのやり方はさすがに今回はちょっとひどいでしょ、と思うので。 問題1 当事者意識の欠如 一番最初にこの問題を日のメディアが報道した時、新聞もテレビも「会見に臨んだ中川大臣がろれつが回らない様子であったことを、海外通信社がアップ画像で捉えて世界に配信し、世界各地で波紋が拡がっています。」というニュアンスで報道しました。 これ、なんなの? 「中川大臣が会見で全くろれつが回っておらず、大変な失態を演じました。」でもなく、 「その前日は夜遅くまで某マスコミの記者と、また、会見直前には某新聞社の美人記者と飲んでいて、その結果、記者会見の時間には完全な酩酊状態になっていて、会見がまともに行えま

    メディアの見識 中川さん問題に関して - Chikirinの日記
  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

    不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外サービス業 熾烈な

    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2009/01/06
    んー「労働基準法を徹底的に遵守させる」かあ。まー、もちっとコンプライアンスが効いてもいいはずだよなあ。雇用業界。「3ちゃん農業」ってのも、労働基準法丸無視の結果であるワケで。
  • 見解の相違 - Chikirinの日記

    若年失業者問題に絡んで 企業は、不当に高給を得ている中高年を解雇できないから、新卒採用を抑えて総人件費を下げ、足りない労働力は非正規雇用でまかなった。 したがって若者の正社員採用を増やすには、中高年をリストラしやすくする必要がある。 という意見があります。これを“意見A”としましょう。 それにたいして 「中高年は家族を養っている。彼らがリストラされたら、その子供である若者が大学に行けなくなるだけである」 「解雇を容易にすると一時的には若者の雇用が増えるかもしれないが、若者がいずれ中高年になった時に雇用の安定性を失う」 と反対する“意見B”もあります。 このふたつの意見の違いをみてみましょう。 <相違点1> Aは、「労働者全体に回る資金は一定」という前提のもとで「労働者内での資金の分配方法」を問うています。 一方Bは「資家のお金を、より多く労働者側に回すべき」という意見です。つまり、AとB

    見解の相違 - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2008/12/13
    ふーむ
  • あまりに危機感のない人たち - Chikirinの日記

    政治家やそれを報道する人たちが「景気対策」という言葉を使うことにものがすごく違和感があるちきりんです。だって今必要なのは景気対策じゃない。セーフティネットの拡充なんです。しかもすごく急ぐ必要がある。次の3ヶ月、6ヶ月、当に大変なことになるよ。 景気対策というのは、「需要を刺激してもっと買ってもらえるようにして、供給側が赤字にならないようにする。」ということです。これは“通常期”にはよいと思うのですが、“危機的状況”においてこんなことをしても「誰が消費を増やすねん、今?」って思うのです。あほちゃうか、と思います。 定額給付金もそうですが、今少々手元に入るお金が増えても「よっしゃ、じゃあ車買い換えよう!」とか「カシミアのコート買うことにした!」とか、いやそこまでいかなくても「じゃあ、今日は皆でぱあっと焼き肉にいこう!」とか思うような経済状況だと思ってるんだろうか、今が? 公共事業を増やしてゼ

    あまりに危機感のない人たち - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2008/12/03
    ジョブカード
  • 名前隠すのはなんでだっけ? - Chikirinの日記

    先日、“格差の頂点を実感しよう”的な意図で麻生さんの巨大な邸宅を見に行こうという企画があったみたいです。その時、渋谷の街中で“皆さん、見に行きましょう!!”みたいに叫んでいたリーダー格?の3名が公務執行妨害の現行犯等で3名逮捕されたそうです。 この件に対しては、単に歩いてただけ、んなわけねーだろ、等々いろんな議論がありますが、まあことの質は下記エントリに書いたことだとちきりんは思っています。イラク戦争自衛隊を派遣するべきか否かで世間で大きな論争があった頃に書いたエントリなんだけど。 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20051210 書いてる主旨としては、日の警察には(他国もかも)、「違法な行為をした人を逮捕する」のではなく、「逮捕したい人を逮捕する」という基原則があるってこと。 なので大事なことは、違法行為をしないように気をつけること(だけ)ではなく、

    名前隠すのはなんでだっけ? - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2008/10/30
    「少数派」は顔を隠す必要があるのではないかと…。
  • コリン・パウエル氏の絶望、その深さ - Chikirinの日記

    昨日のインタビューの中でパウエル氏は、マケイン氏に決定的に失望した理由としてペイリン氏を副大統領候補に指名したことを挙げた。 ペイリン氏はアラスカ州知事とはいえ、アメリカにおけるアラスカ州知事なんて日における杉並区長みたいなもんなわけで(大阪なら八尾市長くらいか)“いきなり副大統領は無理やろ?”と皆が思った。 単なる一地方の政治家で、“ゴミの分別を徹底しましょう”くらいの行政政策に適した人だが、国防やら米国経済の舵取りを担当するにはいかにも力不足。 そんなことは百も承知のマケイン陣営がそれでも彼女を副大統領に指名した理由は明らか。 オバマ氏は民主党の候補者として確定するまでの間、ヒラリー氏と五分五分の熾烈な戦いをやっていた。 マケイン陣営は(副大統領にペイリン氏を選ぶことで)ヒラリーを支持した大量の“女性票”を民主党から奪いたいと考えたんでしょう。 「あなたたちが熱望した女性の大統領の夢

    コリン・パウエル氏の絶望、その深さ - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2008/10/24
    「共和党の古い世代の白人指導者達が、“女子供と有色人種”をどのように見ているか、あまりにも明確にマケイン氏は世界に示してしまった」
  • コリン・パウエル氏の希望、その深さ - Chikirinの日記

    アメリカ大統領選も終盤。コリン・パウエル氏がオバマ氏を支持すると明らかにした。 映像で見たけど、その熱意と覚悟に満ちた彼の話し方にはちょっと感動した。パウエル氏のとても深い希望を、その言葉に感じたから。 パウエル氏は黒人として初めて米軍(制服組)トップと国務長官を務めてる。 これは大変なこと。 アメリカが人種差別を法的に廃止したのは 40年ちょい前(公民権法 1964年制定)だから、現在 71歳のパウエル氏がどのような環境で育ってきたかはいうまでもない。 彼の自伝を読んだのはもうずいぶん前だけど、その中の一節が今でも忘れられない。 彼は、新婚旅行に(当時の多くのアメリカ人と同じように)車で米国内を回った。 けれど数時間のドライブの後に見つかる小さなレストランはどこも黒人を入れてくれない。 事はかろうじて買ってきて車や原っぱでべることができる。 けれど新婚の若い奥さんの入れるトイレが見つ

    コリン・パウエル氏の希望、その深さ - Chikirinの日記
  • 物理の世界の皆様に質問です。 - Chikirinの日記

    ノーベル物理学賞なんですけどね。ちきりんはもちろん内容については全然わからないのですが、あちこちのブログで今回の物理学賞をもらわれた3名の方がどれくらいすごい方なのか、とてもわかりやすく書いてあって、ほ〜そーなんだ〜と感動しました。そんなすごい方々だったのですね。なるほど。 で、そうなると、ちきりんとしては次の質問がでてきまして、そっちに関してはピンポイントで説明してあるものが見つけられず、で、ここで問うてみることにしてみたです。 ちきりんの今の疑問というのは、「そんなすごい方々が、今年までノーベル賞を受賞していなかった理由はなに?」ということ。これがよくわかんなくて。 たとえば文学賞ならわかりますよね。必ずしもあの賞をとる人が世界で一番の文学者だとは誰も思ってないでしょ。英語かフランス語以外で書かれたものはそもそも誰かが翻訳しないとスタートラインにつけないし、文学なんて文化的背景が違うと

    物理の世界の皆様に質問です。 - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2008/10/12
  • バレる理由は3つとも同じ - Chikirinの日記

    まったく同じ構造ですね。あまりにきれいに同じ。 (1)品偽装 ここ数年、やたらと続いたのが品会社のスキャンダルです。赤福や白い恋人などの菓子メーカーから、吉兆などのレストラン、その他、肉加工業者まで、「客の残した材を使いまわし」「回収品を再利用」「実は国産品じゃなかった」などがバレて告発、報道されています。 大半のケースで「不正は十数年にわたり行われており・・」とのことだから、決して「昔はなかった偽装が今は増えてきた」わけではありません。単に「昔は偽装がバレなかったが、今はバレやすくなっている」だけなんです。 なんでバレ易くなったかといえば、不正を知りつつ働いていた人たちが、昔は「みんな正社員だったが、今は大半が非正規雇用や派遣社員だから」ですよね。 いいこととは思いませんが、正社員にはその会社の“家族”として、会社を守ろうという意識があります。その代わり、会社は一生自分を守ってく

    バレる理由は3つとも同じ - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2008/10/06
    「非正規社員って、「正社員では持ち得なかったパワーを持っている」ともいえる」
  • 変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記

    ミニマムアクセス米の“事故米横流し事件”に関する報道にあれこれ違和感を感じるちきりんです。現在マスコミが報道していることは“間違いではない”が、必要な情報をカバーしていないし、大事な点に焦点を合わせてない、と思う。 たとえばこの件でちきりんが知りたいのはこういうことだ。 (1)“基準の2〜6倍のメタミドホス”の意味 こういう報道が多いでしょ。これって“現在の日の規制基準値の○倍”という意味だと思うのだが、日は米に関しては特に基準値が厳しいのではないか、という気がするよね。 そうだとしても、理由はもちろんの安全のためだ!ということなのだろうが、実はこういった農薬基準をすんごく厳しくすることは「海外からの輸入を抑制するために非常に有効な方法」のはず。非関税障壁としても意味がある。 なので、「日の基準の2倍から6倍の農薬残留量」というのが、「世界の他の国では特になんの問題もない量」なのか

    変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2008/09/17
    ※「年金問題でも未納率が高いと問題になりますが、では納付率が100%になったら年金は破綻せずにやっていけるのか?という単純な疑問に答えてくれる報道も見たこと無いですね」
  • 国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記

    “朝生”が貧困問題をやっていたので録画して見ました。 出演者の立場はいろいろなのですが、中でも次のふたつのグループの意見の違いがおもしろかったです。 Aグループ:貧困問題をなんとかしろ派の人たち。当事者側と、その支援団体の人たち。 Bグループ:元日経の記者、元コンサル、経営者など。自由主義経済の担い手側の人たち。 中でも驚いたのは、Aグループの人たちが予想以上に国家頼りだったことです。 Bグループの人の意見はよくわかります。私も同じ意見で、意外感や違和感は全然ないです。 でも、Aグループの人たちの意見がここまで国頼みだってことは、今回初めて認識しました。 国頼みというのは、彼らが主張する解決方法のすべてが社会保障である、ということです。生活保護にしろ失業保険にしろ最低賃金の引き上げなどの規制強化策にしろ、とにかく「国がこうしてくれるべき」という意見ばっかりでした。 もっと言えば、消費税も法

    国に泣きつく若者達 - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2008/04/27
    面白い視点。さて、ゴールデンウイークなんてかんけーねぇ。仕事せにゃ。
  • 常に誰かをいじめたい - Chikirinの日記

    中国製の冷凍ぎょうざ事件の調査報道について。 「中国当局は、天洋品で連日調査を行っていた日の商社、双日料を 追い出す形で 独自の調査を開始しました。」(日テレ) この報道の言葉遣い、わけわかんないんですけど。 「日の商社は追い出された」と報道すると、まるで、中国当局が日に何か隠し事をしているに違いない、という印象を、ニュースを聞いている人に残すでしょ。それってフェアな報道なのかな? 公的機関が公的検査に入るんだから、部外者にはいったん出てもらうのは当然なのでは? 「日では極めて入手が難しいメタミドホス」と、多くの解説者が言います。まるでそれが中国での混入の「有力な手がかり」であるかのように。 このまえ日でも、スポーツセンターで銃の乱射事件があったでしょ。他にも選挙さなかに市長が狙撃されて亡くなった事件もあったよね。「日では極めて入手が難しい拳銃で」 「ミスによる混入」なら、

    常に誰かをいじめたい - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2008/02/05
  • だれが勝ち組だって? - Chikirinの日記

    コムスンの折口会長なんですけどね。よく知られているように、父親の事業失敗で、小さな頃、豊かな家から急に貧乏になってるんだよね。 私立大学を卒業しながら「小さい頃、うちの実家は貧しくて・・」とか言ってる人も世の中にたくさんいますけど、この折口さんは経済的な問題から“公立高校”に進めず(国立大学ではないですよ、公立高校に合格してたのに、です。)、授業料が無料の陸上自衛隊少年工科学校にいってます。 皆さんの15歳って、どんな生活でしたか。家計のこととか考えたことありますか?ちきりんは全くないです。15歳くらいだと「お小遣いもらう生活」です。「高校生になったら、お小遣いあげてくれる?」って親にねだったりしてました。 その15歳です。彼が経済的な理由で公立高校を諦め、“自衛隊少年工科高校”に行こうと決めたのは。いや、決めたときは14歳か。 一方で、今回のコムスンの不祥事にたいして、「こんな奴には、そ

    だれが勝ち組だって? - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2008/01/21
    「そしてわかったの。この人、何が嬉しいのか、ってね。」ぞっとした。人間の想像力の限界を見た気がした。(同意でも否定でもなく)
  • ヤクザと官僚 - Chikirinの日記

    グッドウィルグループはコムスンでの介護保険の免許取り消しに加えて、人材派遣の方もやられました。例の和歌山県知事さん含め官僚の方々も、このお正月は安心して愉快に美味しいお酒を楽しめると思います。よかったですね。 → http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20070611 ★★★ 今回の営業停止の理由は「派遣が禁止されている港湾関係への派遣をやっていた」「禁止されている二重派遣をやっていた」ということですが、これ事実上ひとつの罪です。港湾関係へは人材派遣が禁止されているので、他の会社を経由して(つまり二重派遣の形で)派遣してたってことです。 つまり、「港湾関係に派遣した」からアウトになったんです。 行政権力者の折口イジメ(目つきも育ちも悪いからね!)の様相は、上記の過去エントリにも書いた通りですが、グッドウィルグループにとどめを刺す今回の営業停止の理由が“これ”だったこ

    ヤクザと官僚 - Chikirinの日記
    maangie
    maangie 2007/12/26
    「なんで港湾の荷役労働に人を派遣しちゃいけないか」重要な視点。
  • 1