タグ

ブックマーク / higayasuo.hatenablog.com (6)

  • SIerの中の人がヤル気を失っていく理由 - ひがやすを技術ブログ

    SIerで働いているみなさん。ヤル気十分でいきいきと働いていますか? Yesと胸を張って言えない人、新人の頃はどうでしたか。 入社したころは、みんなヤル気にあふれているんです。なのに、三年も経つとヤル気がな くなって、惰性で仕事をするようになる。 これは、SIerだけでなく、大企業で共通に見られる傾向です。 なぜ、徐々にヤル気を失っていくと思います? それは、「自分の頑張りではどうしようもない」「頑張ってもそれほどプロジェクトが良くなった気がしない」「頑張ってもそれほど評価につながらない」という経験を積み重ねるたびに、だんだんと無気力になってしまうためです。 努力が無効だという経験を積んでいくと、誰も努力しなくなりますよね。そうやってヤル気を失ってしまうのです。 規模の大きいプロジェクトにいるほど、その傾向が強くなります。なぜなら全体に占める自分の割合は、ほんの僅かなので、どんなに努力して

    SIerの中の人がヤル気を失っていく理由 - ひがやすを技術ブログ
  • きれいなソースコードを書くために読んでおくべき本10冊 - ひがやすを技術ブログ

    なんか、プログラマとして必要なをあげるのが流行っているようなので、自分も書いておこう。きれいなソースコードを書くために読んでおくべき10冊。 最初はリファクタリング リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series) 作者: マーチンファウラー,Martin Fowler,児玉公信,平澤章,友野晶夫,梅沢真史出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2000/05メディア: 単行購入: 94人 クリック: 3,091回この商品を含むブログ (312件) を見る 以上。終了。10冊じゃないか(^^; きれいなソースコードを書きたければ、一にも二にもリファクタリング、それしかない。 後は、良いソースコードを読みながら自分でも、実際にプロダクトを作ってみること。OSSとして公開すると、自然と良いコードを書こうというモチベーショ

    きれいなソースコードを書くために読んでおくべき本10冊 - ひがやすを技術ブログ
  • AppEngineのDatastoreの学び方 - ひがやすを技術ブログ

    Google AppEngineではBigtableの上にDatastore Serviceが構築されていて、開発者は、このDatastore Serviceを利用してBigtableにアクセスすることになります。このDatastore ServiceはPython版もJava版も機能はほとんど同じです。もしかすると、全く同じものかもしれません。 GAE/Jの場合、JDOを通じて、Datastore Serviceを利用するのが推奨されていますが、実はこれが嵌りポイント。 JDOは汎用的なインターフェースなので、Datastore Serviceを理解するのには向いていません。Datastore ServiceがRDBMSのような高機能なら、JDOを通じて抽象化し、Datastore Serviceのことは知らなくても済すのもぜんぜんありなのですが、残念ながら、そうなってはいません。 Da

    AppEngineのDatastoreの学び方 - ひがやすを技術ブログ
  • SQL脳からBigtable脳へ - ひがやすを技術ブログ

    Google App Engineを使って一番悩むのは、RDBMSが使えなくなって、Bigtableを使わなければならなくなったことでしょう。 「これまでSQLでこう書いていたのが、Bigtableではそのまま実現できない、どうすればいいんだ」と思う方も多いはず。 今度のSeasar Conferenceでは、「SQL脳からBigtable脳へ」というテーマであなたの悩みを解決します。 申し込みはこちら https://event.seasarfoundation.org/sc2009autumn/Form/RegisterForm 春のときよりももっと具体的に、「こんなSQLは、Bigtableの制限でできないけど、こんな感じでやれば同じ結果を得ることができる」見たいな感じで。 これで、Bigtableに対する不安も払拭されることでしょう。 それ以外に、 Slim3入門 GWTではじめる

    SQL脳からBigtable脳へ - ひがやすを技術ブログ
  • メンテナブルなコードよりもテストが重要っておかしくない? - ひがやすを技術ブログ

    その意味で、実はコーディング規約より、メンテナブルなコードよりも役に立つのが、テスト。要はテストをパスしてしまえばどうコードしても構わない、というのがTDD = Test Driven Development =テスト駆動開発の考え方のベースとなっています。 テストは、どう考えても、「目的」ではなくて「手段」ですよ。 メンテ不能なスパゲティコードだけど、テストは完璧ってソースに修正を入れられますか。 「テストをパスしてしまえばどうコードしても構わない、というのがTDD」というのは、TDDをかなり狭く捉えているっていうか、誤解している。 TDDの元になっている(と思う)XPは、メンテナブルなコードを書くことを目指している(と思う)。じゃどうやってメンテナブルなコードを書くかという「設計手法」がTDDなわけです。 TDDはテスト手法じゃない。設計手法です。テストって単語が入っていると、テストの

    メンテナブルなコードよりもテストが重要っておかしくない? - ひがやすを技術ブログ
    maangie
    maangie 2008/03/29
  • コード値の表示 - ひがやすを技術ブログ

    データベースにコードの形で格納されている値を、名称に変換して表示する場合にどう書くのか、試してみました。 それも、コードテーブルをデータベース上でなく、アプリ内部で保持しているような場合です。 proustさんの方法は、ちょっと大げさかなぁ。プレゼンテーション用のモデルを用意するってのは、ほとんどの場合、うまくいきますが、手間がかかるのが難点です。 Converterを使う方法をアドバイスしたのは実は私です(^^;)。最初聞いたときは、単一のエンティティを表示する場合だと思っていたので、Converterでも別に大げさではなかったんですけど、複数のエンティティを扱おうとすると大げさになっちゃいますね。 一番簡単な方法は、エンティティにgetBloodTypeLabel()を用意して、そこで変換する方法です。 public class Employee { protected static

    コード値の表示 - ひがやすを技術ブログ
    maangie
    maangie 2008/02/10
  • 1