タグ

2011年11月6日のブックマーク (7件)

  • デパートに定休日復活 広がるか NHKニュース

    デパートに定休日復活 広がるか 11月6日 17時20分 大手デパート「三越伊勢丹」は、ことし8月に一部の店舗で試験的に実施した定休日を来年2月にも設けることになり、今後、定休日がデパート業界で広がるか注目されています。 大手デパートの多くは、元日を除いて定休日を設けていませんでしたが、三越伊勢丹は、来店客が少なくなる8月に一部の店舗で試験的に定休日を復活させました。この試みをさらに拡大することになり、8月とともに、来店客が比較的少なくなる来年2月の1か月間、首都圏にある9つの店舗すべてで定休日をそれぞれ1日ずつ設けることになりました。またグループの伊勢丹新宿店では、2月中旬からおよそ2週間、営業時間も1時間短縮します。これについてデパート側では、営業している時間を短くすれば、販売員を売り場に一度により多く配置することが可能になり、サービスの向上や効率的な店舗の運営につながると説明してい

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/11/06
    二八はやってもいいんじゃない?節電にもなるし>「ことし8月に一部の店舗で試験的に実施した定休日を来年2月にも設けることになり」
  • asahi.com(朝日新聞社):ロシア軍、旧ソ連開発カラシニコフ購入中止 装備現代化 - 国際

    印刷  旧ソ連で開発され、長年世界の紛争地などで使われてきたカラシニコフ自動小銃(AK)について、ロシア国防省は性能が時代遅れになったことなどを理由に購入を取りやめた。政権が掲げる「現代化」を軍の装備でも進めるためだ。  旧ソ連時代にミハイル・カラシニコフ氏(91)が設計したAK47は、1949年から軍に採用された。耐久性と使いやすさから世界中に普及し、ライセンスなしで模倣品がつくられるケースも相次いでいる。  ロシア紙イズベスチヤによると、国防省はすでに今年からAK47の後継型のAK74の購入を中止。来年、再来年も購入の見込みはないという。国防省関係者は、在庫のだぶつきと、性能が時代にそぐわなくなったことを理由に挙げた。専門家によると、軍は15〜20年分の在庫を抱えている。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/11/06
    北朝鮮や犯罪・テロ組織に流れるのか?日本でも大学や繁華街で乱射事件が起こる日も近いか・・・>「専門家によると、軍は15~20年分の在庫を抱えている」
  • 【法廷から】裁判官、「北工作員」を検事ばりに“口撃” 「うそつき」「無責任」「サボり」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    北朝鮮に高級外車3台を不正に輸出したとして、関税法違反などの罪に問われた朝鮮籍で元会社役員の男性被告(71)の論告求刑公判が2日、東京地裁で開かれた。被告は警視庁公安部の捜査で、不正輸出にとどまらず政治工作や外貨獲得活動などを行う「工作員」である疑いが浮上している“いわくつき”の人物。この日、犯行について「違法と分からなかった」と強弁する被告にガブリとかみついたのは、法壇の中心に座り審理を見守るはずの、裁判官だった。(時吉達也) 起訴状と検察側の冒頭陳述によると、被告は平成20年9月と12月、経済産業省の許可なしに、中古の高級外車3台(計720万円)を北朝鮮に輸出したなどとされる。日では18年11月以降、国連安保理決議に基づく経済制裁で、乗用車を含む北朝鮮への「ぜいたく品」の輸出が禁止されており、被告は外車の仕向地を韓国内の「仁川」などと記載。韓国経由で、北朝鮮の「インド大使館」あてに車

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/11/06
    やりとりを詳細に載せる所は評価できるのに、見出しが産経クオリティで台無し。
  • asahi.com(朝日新聞社):電力2社から計157億円 青森・東通村、使途明かさず - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東北電力東京電力  青森県東通村が、村内で原発を立地・建設中の東京電力と東北電力から、約30年間に計約157億円を受け取っていたことが分かった。電力2社は「寄付金」や「負担金」として支出したと説明するが、村はこれらの資金を予算の「雑入」に分類して見えなくしていた。使い道の詳細も明らかにせず、不透明な財政運営を続けていた。  東通原発では、東電と東北電が2基ずつ建設する計画で、東北電は2005年に1号機の運転を開始した。電力2社の資金に、国が原子力施設の立地自治体に支払う電源三法交付金を加えると、02年度は計41億円に達し、村予算の38%を占めた。村は潤沢な原発マネーを使い、94億円を投じた東通小・中学校の建設など施設整備を進めている。  電力2社によると、資金提供は村の要請に応じて1983年度から始まり、2社が受益者となるインフラの整備に充てるための「負担金

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/11/06
    半分ぐらいは利権屋ポケットに入ったか>「村はその使途について、道路や上下水道などの整備費、漁業施設の建設費などに充てたとだけ説明し、個別の事業費などを公表していない」
  • asahi.com(朝日新聞社):国内は脱原発依存、でも輸出は推進 枝野経産相が明言 - 政治

    印刷 関連トピックス地震枝野幸男原子力発電所  枝野幸男経済産業相は5日、東日大震災後に停滞している原発輸出について、相手国から要請があれば輸出するべきだとの考えを明らかにした。都内の早稲田大学で行った講演で、「わが国がいま持っている技術について海外の評価にこたえるのは、むしろ国際的な責任だ」と語った。  枝野氏は、原子力にはプラス面がある一方でリスクもあると指摘。「リスクをどの程度重視するかは国によって違う。地震や津波がない国もあるが、日は圧倒的に原子力を使うには適さない」と述べ、国内での原発の新規立地には否定的な考えを示した。  原発依存を減らすことと輸出との矛盾について、枝野氏は「(原発)技術を国内で使わなくなるかもしれないが、(外国が)評価するなら、それにこたえることは矛盾でない」と答えた。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/11/06
    その体勢で売れるかどうかはまた別のはなし、と。
  • asahi.com(朝日新聞社):自民政権の緊急経済対策、予算6割使われず 検査院調べ - 社会

    印刷 執行率の低かった基金国費が含まれる基金の推移  自民党政権が交代する直前の2008〜09年度に、「緊急経済対策」として地方に配られた補助金や交付金。地方自治体などは、こうしたお金の受け皿として多くの基金をつくり、国費3兆4412億円をため込んだが、10年度末までに41.4%しか使われていないことが会計検査院の調べでわかった。  東日大震災で被災した岩手、宮城、福島、茨城の4県を除く43都道府県と市区町村、これら自治体が所管する公益法人の基金を調べた。  08年度の国の2次補正予算と09年度の1次補正予算に注目。保育所の待機児童解消や雇用創出など19の事業を実施するため、自治体などに設置された基金は2518に上った。国費から流れ込んだ補助金や交付金計3兆4412億円がこれらの基金にプールされたが、10年度末時点で2兆140億円が積み残されたままになっていた。  検査院は、政府が緊急対

    mainichigomi
    mainichigomi 2011/11/06
    「復興費に廻される前に・・・」と無駄遣いされ(てい)る予感>「国費から流れ込んだ補助金や交付金計3兆4412億円がこれらの基金にプールされたが、10年度末時点で2兆140億円が積み残されたまま」
  • 「けいおん!」の市場規模は150億円、日経エンタが“現象”を分析。

    2011年12月3日の公開まで1か月を切り、いよいよ盛り上がりを見せてきた映画「けいおん!」。企業とのコラボも続々と展開され、街のあちこちで放課後ティータイムの面々を目にする機会がグッと増えてきた。そうした中、現在発売中の雑誌「日経エンタテインメント!12月号」では、普段はタレントやアイドルが登場する表紙に「けいおん!」の平沢唯と中野梓が登場。「『けいおん!』現象の<解>」と題した大特集を組んでいる。 「けいおん!」(作:かきふらい)は「まんがタイムきらら」(芳文社刊)2007年5月号〜2010年10月号に連載された同名4コママンガが原作。アマチュア女子高生バンド「放課後ティータイム」メンバーの日常をまったりと描いた作品だ。 アニメは第1期が2009年4月〜6月、第2期が2010年4月〜9月にTBS系列で放送され、制作は京都アニメーションが手がけた。第1期は系列9局での放送だったが、第2期

    「けいおん!」の市場規模は150億円、日経エンタが“現象”を分析。
    mainichigomi
    mainichigomi 2011/11/06
    CDを39タイトルも出せるのか。コンテンツビジネスは錬金術だな>「第1期&第2期関連のCDは計39タイトルで280万枚、Blu-rayとDVDは累計110万枚、原作マンガは累計250万部、アイテムは1,050点以上」「いまや市場規模は150億円超」