タグ

2006年6月22日のブックマーク (14件)

  • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (46) 茶筌とMUSASHIで純和風テキストマイニング | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    語の自然文も、茶筌を使えば単語単位にバラバラに分割できる。しかし、ただそれだけで満足していても仕事のツールにはならないので、今回は、以前紹介したMUSASHIと組み合わせて、簡単なテキスト・マイニングを行ってみよう。例題は、「テキストの中に表れる名詞だけを抽出してその出現回数を数え、多い順に上位20位まで表示するHTMLドキュメントを作成する」としよう。なお、今回のテスト環境にはMac OS Xを使用しているため、文字エンコーディングがUTF-8の環境を前提としていることをあらかじめお断りしておく。 最初に結論。茶筌とMUSASHIがインストールされていれば、以下のようなシェルスクリプトを書くことで今回の例題はクリアできる。 01  #!/bin/bash 02  cat ya44.txt | 03  chasen -i w -F "%m,%H\n" | 04  csv2xt -a 単

  • ラップトップパソコンが爆発炎上。あなたは大丈夫? | スラド

    ストーリー by Masafumi Otsune 2006年06月22日 5時51分 おはようフェルプス君。このDellは自動的に消滅する 部門より kokito曰く、"スラド家にもタレコミされていますが、Dell laptop explodes at Japanese conferenceというThe Inquirerの記事によりますと、日で行われたカンファレンスでラップトップパソコンが爆発し、燃え上がったという。この事件の情報は同カンファレンスに参加していて、近くで事件を目撃したGuilhemさんから寄せられた。証言によれば、「5分以上にわたって燃えながら、数回爆発した」という。幸いに誰もけがしなかったものの、「こんなことが飛行中の機内で起きるのは時間の問題だ」とGuilhemさんがラップトップの安全性への懸念をしていた。近くで目撃したことから、かなりのショックを受けた様子が伺える

  • Photoshop Tips - 風景写真をミニチュア写真に加工するには - by StudioGraphics

    ●ポイント1 -  [ 調整レイヤー ] 風景写真独特の霞を取り除くために、 [ 調整レイヤー ] の [ トーンカーブ ] と [ 色相・彩度 ] を使って、写真のコントラストを上げて、彩度を強くし、色鮮やかな写真に仕上げます。いつものレタッチよりも、ちょっと大げさに調整してもよいと思います。このレタッチの目的からして、不自然な感じにするくらいの方が、かえってリアルになるわけです。 [ 調整レイヤー ] を使うことで、何度でもやり直すことができます。 ●ポイント2 -  [ ダスト&スクラッチ ] 玩具っぽい雰囲気を表現するために、背景レイヤーをコピーした [ レイヤー ] に、[ フィルタ ] の [ ダスト&スクラッチ ] をかけて、写真のディテールを潰します。 ●ポイント3 -  [ 比較(明) ] [ ダスト&スクラッチ ] をかけただけの状態では、あまりにもディテールが潰れ過ぎ

  • Beacon

    Leading brands that develop and present news and intelligence that stays news. Founded in 1969 by Crain Communications and acquired by Beacon International Group in 2019, Business Insurance is the leading insurance and risk management publication and media hub in the United States. VISIT BUSINESS INSURANCE Since 1889, the bi-weekly publication Insurance Advocate has presented an authoritative, sea

    makitani
    makitani 2006/06/22
    一発芸?
  • http://japan.internet.com/busnews/20060622/10.html

    makitani
    makitani 2006/06/22
    Adobe ReaderのYahooツールバーはいかに。
  • http://japan.internet.com/busnews/20060622/8.html

    makitani
    makitani 2006/06/22
  • 「○○を検索してください」型の広告は今後さらに盛んに

    アウンコンサルティングは、検索エンジンマーケティングに関するフォーラム「SEMフォーラム」を、東京・水道橋の東京歯科大学記念ホールで開催した。開催日は21日と22日の2日間で、21日の午前中には、ヤフーのマーケティング部長を務める大蘿淳司氏と、オーバーチュアのセールスアソシエイトディレクターを務める杉原剛氏が講演を行なった。 ● ソーシャルネットワークは「コンテンツを楽しむための場」に~ヤフー大蘿氏 ヤフーの大蘿氏は、Yahoo!オークションが国内では圧倒的なシェアを獲得しており、検索においてもユーザー数、ページビュー数、滞在時間などが国内第1位で、伸び率も他を上回っていると説明。2005年10月にYahoo!検索の表示順をカテゴリ検索優先からロボット検索優先に変更して以来、1人あたりの検索回数が大きく伸びており、結果としてページビューもさらに伸張しているとした。 大蘿氏は、ヤフーの次世

  • tableレイアウトでのSEO&アクセシビリティ対策 : INTERNET SHOP MASTER COURSE EXTRA

    例えば下記のようなページ。 最近インターネットショップ以外ではあまり見ないレイアウトですが、インターネットショップのようにメニュー項目が多い場合はよく見られるレイアウトです(tableの構造をわかりやすくするため、枠線を入れています)。共通のメニュー、業界的に言えばいわゆるグローバルナビゲーションが左に並ぶようなレイアウトですね。 こういうレイアウトの場合、検索エンジンはキーワードなどが盛り込まれたコンテンツ部分よりも先に、ずらずらと並ぶグローバルナビゲーションを先に読みます。もちろん、視覚障害の方々が使う音声ブラウザなどでも同様です。 今回紹介するのは、 「tableタグを使ったレイアウトでグローバルナビゲーションは左に置きたい」 「でも、コンテンツ部分を先に読ませたい」 というちょっとした小技です。 もちろん、CSSを使えば比較的簡単に実現できることですが(横に並べるだけなら簡単ですが

  • Sifry's Alerts: State of the Blogosphere, April 2006 Part 2: On Language and Tagging

    « State of the Blogosphere, April 2006 Part 1: On Blogosphere Growth | Main | Guy Kawasaki Interview / Link count update » State of the Blogosphere, April 2006 Part 2: On Language and Tagging Late last month, I gave a high-level overview of the growth of the blogosphere, covering the overall size of the data sets that Technorati tracks, the number of new blogs created each day, the number of posts

    makitani
    makitani 2006/06/22
    ブログの言語別ポスト数
  • スーパーリスナークラブ7 - ボーカルが脱退するということ

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ■ハウンドドッグ大友ピンチ…他のメンバー全員脱退 いつの間にかすごいことになっている。情報から憶測するとこんな感じらしい。 ・大友(vo)が独立し事務所と対立。蓑輪(key)、鮫島(b)は事務所側についた。 ・八島(g)、西山(g)、橋(ds)はバンドを続けるため大友についた。 ・大友は声の衰えもありタレント活動をメインにしたいが、ハウンドドッグも小規模に続けたい。 ・しかしそれでは他の3人はやっていけないので旧事務所側についてしまったようだ。 一般的には大友の知名度が圧倒的だが、蓑輪のキーボードが無ければハウンドドッグとはいえないと思うので、蓑輪・八島らが合流し新ボーカルを立てて新ハウンドドッグを作ってしまえばいい。 世良公則が入ってツイストドッグというのがいいと思う。なんか

  • 対称性の大切さをトイレットペーパーに学ぶ

    以前にも書いたことがあると思うが、私は「商品の『能書き』を読むこと」が妙に好きである。コーンフレークをべながらついついそのパッケージに書いてある文字を隅から隅まで読んでしまったり、お風呂につかりながら入浴剤の成分を確認したり、という毎日を送っている私だが、色々と発見もあるし勉強にもなる。 先日も、宿泊先の旅館のトイレにおいてあったトイレットペーパーの『能書き』を読んでいたのだが、あまりにもツッコミどころが多いので、感動して写真を撮ってきた(トイレの中で「ピロリーン」という音を立てていたのは私である)。 何と言っても「対称性」が思いっきり壊れている点がすごい。何かを箇条書きにしたり、アイコンやボタンを並べたり、APIを決める際には、対称性を強く意識することが大切であることは周知のことであるが(「ノンデザイナーズ・デザインブック」に丁寧に説明してある)、この『能書き』は絶好の反面教師だ。 ま

  • 記事を新たなリンクの起点にしたい - Mugi2.0.1

    ■[Web] 記事を新たなリンクの起点にしたい 個人の趣味のブログっていうのは,ほんとうに自分の好きなようにデザインしていってよいと思います。 わざと読みづらくしたり,嫌われるようなデザインにしたり,ユーザビリティを落として,アクセスをコントロールするみたいなことも「あり」でしょう。案外それで幸福にブログをやっていけるかもしれないし…。 でもぼくは,パーマリンクで特定の記事にやってきた人に,他の記事への道筋は示しておきたいと思います。その記事がリンクの末端,行き止まりになってしまうのはもったいないと思うから。網目の交点でありたいし,幾重にも連なるその交点こそが「Webらしさ」を形づくるものだと思うから。新たなリンクへの起点としての役割を持たせたいと思います。 記事が新たなリンクの起点になるように,また,ナビゲーションとして使いやすく,分かりやすいものであるように,ぼくは次のようなことを考え

  • void GraphicWizardsLair( void ); //

  • 【コラム】シリコンバレー101 第181回 ネットCD交換サービス「la la」は音楽CD業界の救世主となるか!? (MYCOMジャーナル)

    先週末、物置からCDを入れた箱を全部ひっぱり出した。パソコンで音楽を聴くようになってから、CDは取り込んだら物置の箱に直行という状態なので、最も奥の箱は3年ぐらい開けていない。で、古いCDをどうするかというと、オンラインCD交換サイト「la la」に登録するのだ。 パロアルトのスタートアップが始めたla laは、色々な意味で興味深いサービスである。まずビジネスモデルだ。簡単にサービスの流れを紹介すると、メンバーは聴かなくなったCDを自分に割り当てられたla laのページの「(交換可能な)所有リスト」(Have List)に登録する。同時に欲しいCDの「希望リスト」(Want List)を作る。そして、所有CDの1枚を希望している人が現れると、自分のla laページにメッセージが入るので、la laから送られてきた送付キットにCDを入れて送る。自分が1枚送ると、自分が希望リストに入れて