タグ

2008年3月26日のブックマーク (8件)

  • 忘れちゃいけない、大切なこと - PLUG

    Webは見える。Webは聴こえる。 Webはさわれないけど、駅の看板はさわれる。 Webはにおいがしないけど、いい香りのするDMはつくれる。 Webはべられないけど、町でもらうチラシについてる飴はおいしい。 そもそも制限だらけなんだ、ということ。

    忘れちゃいけない、大切なこと - PLUG
    makitani
    makitani 2008/03/26
    うん
  • 勇気あるウェブサイトを求め、帰ってきた日本インターネット エイプリル・フール協会

    エイプリル・フール(4月1日)に馬鹿なことができる勇気あるウェブサイトを求めて、2008年も日インターネット エイプリル・フール協会が再始動した。 同協会の活動内容は、インターネットエイプリル・フールのネタ相談、ネット上のエイプリル・フール企画の情報収集、インターネットエイプリル・フール企画に参加しないサイトへの警告、インターネットエイプリル・フールのさらなる普及への貢献だ。 ウェブプロデューサーの深水英一郎氏と佐藤よしあき氏を発起人とし、KandaNewsNetwork,Inc.の神田敏晶氏がえばんじぇりすととして参加している。 2008年の参加サイト一覧および参加表明投稿はこちら。

    勇気あるウェブサイトを求め、帰ってきた日本インターネット エイプリル・フール協会
  • 都営地下鉄ワールド :: デイリーポータルZ

    東京の地下鉄には都営地下鉄と東京メトロのふたつがある。 どんどん垢抜けてゆく東京メトロに対して、都営地下鉄はあまり変わらない。昔からの東京の地下鉄の景色をそのまま残している。 通勤でずっと都営地下鉄を使ってきたが、都営の飾らない雰囲気は安心する。地元の商店街みたいな雰囲気だ。高校も都営だった(都立)。 東京メトロと比較しながら、都営地下鉄の空気を作っている「都営的なるもの」を見つけてゆきたい。(林 雄司) フリーペーパー対決 東京メトロのラックはMETRO-freeとデザインされているが、都営のラックは「ご自由にお取りください」。日語でわかりやすい。 東京メトロのメトロミニッツは商業誌と遜色ない内容で人気も高く、すぐに無くなってしまう。

    makitani
    makitani 2008/03/26
    林雄司タグをつけてやるw
  • ニフティがスパムブログの判別技術を開発、国内記事の約4割がスパム

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ブログあらしのおしらせ | ボビーオロゴン公式ブログ「おれのまいにち」

    名:Bobby Ologun (ボビー・オロゴン) 生年月日:1973年4月8日 出身地:ナイジェリア出身 身長:182cm 体重:98kg B 98cm/W 85cm/H 100cm :30cm 特技:テレビみること 趣味:地元の浦和をうろつくこと 言葉:ナイジェリア語・英語・日名:Andy Ologun (アンディ・オロゴン) 生年月日:1983年6月12日 出身地:ナイジェリア出身 身長:181cm 体重:70kg 特技:格闘技・サッカー 趣味:インターネットみること 言葉:ナイジェリア語・英語・日語 【おことわり】 当サイトに掲載されている情報は著作権法により保護されています。権利者の許可を得ることなく画像及びテキストの一部または全部を引用・転載などをすることは禁じられています。 コメントは、エキサイト株式会社にて、ボビー・オロゴン/アンディ・オロゴンへのコメント、お

    ブログあらしのおしらせ | ボビーオロゴン公式ブログ「おれのまいにち」
  • ALLTOP - Vox

    makitani
    makitani 2008/03/26
    『個人的な世界の見え方と、世の中全体が何を見ているのか、その違いを把握しておける機会は必要だと思ってた』
  • 割れ窓理論とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    割れ窓理論「Broken Windows Theory」は米国の心理学者であるジョージ・ケリング(G.L.Kelling)博士が提唱。建物の窓ガラスが割れたまま放置されていると、管理人がいないと思われ、凶悪な犯罪が増えるという理論。ニューヨーク市では地下鉄の無賃乗車や落書きを「割れ窓」に見立て、これらを徹底的に取り締まった結果、劇的に犯罪が減ったとされる。 1枚目の窓を割るのは心理的抵抗が大きいが,割れている窓が1枚あると他の窓を割る時の心理的抵抗は非常に少ない。すなわち、目に見える軽微な犯行を減少させることで他の犯行の誘発を防ぐという考え方である。 日でも広く信じられているが、この理論に対しての批判も多い。批判としては、 軽微な犯罪が凶悪犯罪の増加につながったとされるが、統計的な根拠は明らかではない 原論文が理論展開を検証できるようなデータではなく具体性のないイメージに頼っている とい

    割れ窓理論とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    makitani
    makitani 2008/03/26
    割れ窓理論というのか
  • IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの

    YouTubeやニコニコ動画などの動画共有サイトに人気が集まる中、改めて動画を中心とした著作権制度の問題が注目を集めている。関係者が納得できる形で、著作物がネット上に流通するためには、どのような課題をクリアしていくべきなのか。この問題について有識者が議論するシンポジウム「動画共有サイトに代表される新たな流通と著作権」が社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)主催で3月25日に開催された。 通商産業省(現:経済産業省)出身で、竹中平蔵元総務大臣の秘書官もつとめた慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の岸博幸氏は、日の国際競争力の観点から著作権制度の整備は必須だと訴える。 「日経済はすでにピークを超えていて、10年以内にGDPで中国に抜かれるだろう。これまで経済力の大きさが日の存在価値だったが、そういったものがなくなる中でいかに存在価値を出していったらいいのか。その答えは明らかに

    IT業界はコンテンツを無料で騙し取っていないか--著作権問題の奥にあるもの