タグ

2015年5月12日のブックマーク (7件)

  • 【決定版】一目でわかる!リスティング広告×ディスプレイ広告の概念図&広告メニュー - でぶててのWEB録

    ついに出そろった感が出始めた、リスティング広告とディスプレイ広告のメニュー群。 大きなアップデートはもう起きないだろうな。 というのが正直なトコロ。 ということで、 過去エントリーでも人気のあったカオスマップを更新しました。 WEB担当者に新卒を抱える先輩方も多いと思うので、教育の一助、営業部隊の提案資料の一部に使ってもらえれば。 ※定義に沿った解釈でのカオスマップになります。 ※オフラインでの画像利用はご自由に。WEB転載の場合は一言ください。 ※動画ターゲティングについては記載してません。 カオスマップ(概念図)とメニュー組み合わせ 2013年6月にまとめた記事 からの 2013年10月にさらにまとめた記事 からの この記事です。 最終更新版のつもりで書いてますので、もうカオスマップ自体を更新することはないでしょう。 表の見方 左側(X軸のマイナス)が、サイトの面(ページ/特定の広告枠

    【決定版】一目でわかる!リスティング広告×ディスプレイ広告の概念図&広告メニュー - でぶててのWEB録
  • 「モンローはOK、ヘップバーンはNG」 企業サイトで画像を使うとき注意すべき著作権と肖像権のお話-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    Tweet 企業のウェブサイトやオウンドメディアで画像を使用するとき、著作権や肖像権がクリアかどうかが気になりますよね。 国内外にフリーの無料画像サイトはたくさん存在しますが、それぞれ規約もバラバラだったりするので、「これ、使っても大丈夫なのか?」とおっかなびっくりになったりするもの。 そこで、ゲッティ イメージズ ジャパン株式会社にお邪魔し、 商用サイトにおける画像の正しい&間違った使い方 権利に関して、よくある勘違いや誤解 自分で写真を撮影するとき注意すべきこと 著作権や肖像権の定義と扱い について解説いただきました。 解説してくださったのは、持家 学さん(セールスマネージャー)と、 大串 京子さん(プロダクトスペシャリスト ライセンスサービス日担当)のお二方。 画像検索で見つけた画像をダウンロードして使うのはご法度 Q: 画像利用に関して、やりがち&ご法度なミスは? 一番ありがちな

    「モンローはOK、ヘップバーンはNG」 企業サイトで画像を使うとき注意すべき著作権と肖像権のお話-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • 「Web解析ツール」は死に、「Predictive First」へと移行する - 絶倫ファクトリー

    新卒でWeb系企業に入ってから6年間、webサイト改善の仕事に携わってきたけれど、いわゆるこの業界で言われる一般的な「Web解析」のやり方というのは、もう時代遅れなのではないかとこの半年くらい考えている。正確に言えば、Adobe Analytics(以下AA)やGoogle Analytics(以下GA)といった「Web解析ツール」を使ってWebサイトの課題を見つけて改善点を洗い出し云々……と言ったやり方は古いものになりつつあるのではないか、という話だ。 点の改善 線の改善 AAやGAといった従来のWeb解析ツールの弱点は、サイト全体でユーザがどのように動いているのか、つまりサイト上でのカスタマージャーニーを把握できないことだ。直帰率の高い入口ページを見つけて改善する、CVしているユーザがよく見ているページを見る……これらは基的に課題がある、またはCVに寄与していそうな「点」を見つけて、

    「Web解析ツール」は死に、「Predictive First」へと移行する - 絶倫ファクトリー
  • コンテンツエビス | 機能紹介 | アドエビス/広告効果測定を基軸としたマーケティングプラットフォーム

    潜在層育成に欠かせない「コンテンツマーケティング」。ユーザーの流入から成果まで包括的に計測し、コンテンツの評価を1つのKPIで可視化します。 これからのインターネットマーケティングに求められる課題 インターネットマーケティングは、従来型広告(リスティング広告)等の顕在層向け広告の競争激化を受け、潜在層向け広告のソーシャルメディアやコンテンツマーケティングへシフトし、急速に高度化、多様化しています。 顕在層向けマーケティングにおいては、広告から訪れ、CVするといった成果ベースでのCPA評価方法でしたが、潜在層向けマーケティングでは単一の指標、たとえばPVのみでは正しく評価することができません。 流入から成果にわたる各種計測ポイントを包括的に評価するKPIが必要です。 コンテンツエビスなら 流入から成果まで 5つの指標でスコアを算出 潜在層マーケティングを包括的に計測するため、以下の5つを指標

    コンテンツエビス | 機能紹介 | アドエビス/広告効果測定を基軸としたマーケティングプラットフォーム
  • ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ

    フィードフォース全力ブログ 閉鎖のお知らせ 「フィードフォース全力ブログ」にアクセスいただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら、株式会社フィードフォースが運営する「フィードフォース全力ブログ」は2018年9月6日をもちまして閉鎖いたしました。 なお、フィードフォースが発信する情報は「Feedmatic Blog」や「work plus」にて引き続き更新しております。ぜひこちらのサイトをご覧いただけますと幸いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 マーケティングのトレンドやノウハウを知りたい方へ フィードフォースが企業のマーケティング担当者に向けて、「データフィード」「ダイナミック広告」「ID連携」を軸に、新しいマーケティングのトレンドや実践的なノウハウを発信しています。 読んでみる → フィードフォースの"人"や"取り組み"を知りたい方へ 「働く」を豊かにする。をミッ

    ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ
  • iTunes ConnectのApp Analyticsを使ってみた - Qiita

    ようやく App Analytics が使えるようになったので、早速試してみました。 そもそもApp Analyticsとは? 自分が管理するアプリのApp Storeページが どのくらい見られているか?(PV) どのサイトから遷移してきたか?(リファラー) そのうちどれくらいダウンロードされたか?(ダウンロード率) ダウンロードした翌日以降も使ってくれている人の割合(使用率) などが見れる解析サービスです。Apple純正なので、特別なSDKを導入する必要がないのが魅力ですね。 FAQによると、計測データに含まれるのは iOS 8以上のデバイスのみ、とのことです。 閲覧にはAdmin, Finance, もしくは Sales権限が必要になります。 どんなデータが見られるのか App Analyticsは、「概要」「メトリックス」「ソース」「使用率」の4つの画面から構成されています。 1.

    iTunes ConnectのApp Analyticsを使ってみた - Qiita
  • YouTube Tracking In Google Analytics & Google Tag Manager | Bounteous

    UPDATE: Now includes percentage viewed tracking. My colleague Sayf Sharif has long been an advocate of tracking YouTube videos with Google Analytics. Our LunaMetrics YouTube tracking script has been copied, cloned, forked, and borrowed more than a few times. It’s time to bring our script up to date with the latest changes in Google Analytics and Google Tag Manager. Also, Google recently finished t