タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (17)

  • ネット情報すべて解析する技術 利用者から「使用やめろ」の大合唱

    ネットにつなぐたびに、自分の閲覧したウェブサイトや購入した物品の情報が、知らないうちにネット接続業者(ISP)に解析される――。この「ディープ・パケット・インスペクション」(DPI)という技術を用いた広告の配信が、物議をかもしている。 DPIが認められると、たとえ利用者人が知られたくないような情報でも、ネット接続すればISPが把握、蓄積することになる。総務省はDPIを検討し、提言をまとめたが、利用者側からは「やめてほしい」との声があがっている。 知られたくない情報も解析される恐れ 「Amazon」のようなショッピングサイトを訪れると、自分で検索したわけでもないのに「あなたにおすすめの商品はこれです」と表示されることがある。代表的なものが「行動ターゲティング広告」。サイトにアクセスした利用者に、サイト側で「クッキー」という技術を使って識別番号を付ける。以後、同じ利用者がアクセスするたびに、

    ネット情報すべて解析する技術 利用者から「使用やめろ」の大合唱
  • タモリに聞いた 「赤塚弔辞」白紙のワケ

    テレビウォッチ>「いいとも」の技術スタッフのお通夜が先日あった。そこでタモリに久しぶりに会った。 タモリは、「シェー」などのギャグで知られる漫画家の赤塚不二夫さんの葬儀で弔辞を読み、その内容が良かったとか、実は手にした紙は白紙で「勧進帳」だったのでは、と話題になっていた。そこで聞いてみた。 すると、やはり白紙を手にした勧進帳だったのだそうだ。タモリによると、紙に書いていこうと思っていたが、前の日に酒を飲んで帰ったら面倒くさくなった。「赤塚さんならギャグでいこう」と白紙の紙を読む勧進帳でやることにしたそうだ。 弔辞は約8分にも及んだ。「赤塚先生」と呼び、そのマンガ作品との出会いから上京後に始まったつきあいを振り返った。そして「私はあなたに生前お世話になりながら、ひと言もお礼を言ったことがありません」「しかしいまお礼を言わさしていただきます」「私もあなたの数多くの作品のひとつです」などと話し

    タモリに聞いた 「赤塚弔辞」白紙のワケ
    makitani
    makitani 2008/08/19
  • CA社員リリース前に情報漏えい 問題あるかないかの議論沸騰

    サイバーエージェントのネットトレンド研究室に勤務する男性が、ニュースリリースの配布前にその内容の一部を勝手に自身のブログで紹介した。しかし、内容が不完全で、読者にリリース内容を誤解され、ネット上でクレームに発展。そして、「いったいどんな情報統制しているんだ」とサイバー社へのバッシングが起きている。 このブログは「デマ」ではないか 問題のブログは07年10月22日付けで「アメブロ」に書かれた。最初に、 「私は、CA(サイバーエージェント)の技術者でもアメブロの運営でもございません」という断りがあって、アメブロのRSS(ウェブログでの更新情報の配信)のアドレスが変更されることについて、リリースに書かれている一部を事前に紹介した。「今現在僕が知っていて、書いても大丈夫そうなことを書いておきます」。書かれたのは、新しいアドレスと、変更するまでには移行期間があること、アドレスが変わったら「どういう対

    CA社員リリース前に情報漏えい 問題あるかないかの議論沸騰
    makitani
    makitani 2007/10/26
    もはや、どんちゃん騒ぎ。ていうかこの記事はなんなんだ
  • 「スクープでも先にウェブに載せます」 産経・MS新ニュースサイト記者発表会

    マイクロソフトと産経新聞グループが提携して2007年10月1日に新ニュースサイト「MSN産経ニュース」(http://sankei.jp.msn.com/)を開設するのを控え、07年9月25日、記者発表会が東京・大手町の経団連会館で開かれた。 マイクロソフト日法人のダレン・ヒューストン社長は 「マイクロソフトでは、より先進的な『デジタル・ライフスタイル』を推進していきたい。今回のサイトオープンも、日におけるデジタル・ライフスタイルを推進する上での大きな投資だ」 と、同社における新サイトの戦略的位置づけを説明した。一方、産経新聞の住田良能社長は、 「スクープでも紙媒体の締め切りを待たずに流していく、『ウェブ・ファースト』を実現したい。今回の提携を機に、ネットと紙の融合を加速させたい。ネットと紙の厚い壁を破壊しなければならない」 と述べ、新聞業界では半ば常識となっていた「スクープは紙媒体最

    「スクープでも先にウェブに載せます」 産経・MS新ニュースサイト記者発表会
  • 「週刊マイ・ディズニーランド」創刊

    出版社のデアゴスティーニ・ジャパンは2007年9月18日に「週刊 マイ・ディズニーランド」を創刊する。全100号の予定で、ディズニーランドのアトラクションの誕生秘話や、ミッキーマウスなどディズニーキャラクターのプロフィールを解説し、ディズニーのアニメ作品制作の背景や苦労話を紹介する。毎号に付録としてディズニーランド各施設の組み立てパーツがついていて、接着剤や工具などを使わずに「眠れる森の美女の城」や「ビッグサンダーマウンテン」など、さまざまなアトラクションをリアルに再現できる。全体で米カリフォルニア州の「ディズニーランド・パーク」のジオラマが完成する。価格は創刊号が790円、2号以降は1,490円(いずれも税込み)。

    「週刊マイ・ディズニーランド」創刊
  • 2,700万円「ルノワール」 ヤフオク出品本当の狙い

    ヤフーオークションに2007年6月5日、鑑定書付きルノワールの絵画が出品されて話題になっている。オークション開始値はなんと2,700万円で、鑑定書付きとしては過去最高値だという。買い手が現れるかはわからないが、たとえ売れなかったとしても、出品者には別の狙いがあるのだという。 HPへのアクセスが250倍以上 ヤフオクに出品された絵画は、ルノワールの「若い女性の背中と少女の顔」。ヤフオクが「鑑定書付きオークション」という新しいカテゴリーを始めたのは07年5月24日から。出品者は大和田画廊オーナーの大和田操さんで、J-CASTニュースの取材に対し、出品の経緯をこう語る。 「海外ではサザビーなどがネットオークションに参入し、高額な絵画が普通に出品されていますが、日は遅れています。たまたまヤフーの鑑定書付きオークションを知りまして、これはいい機会だと出品を考えたんです」 入札は2,700万円から。

    2,700万円「ルノワール」 ヤフオク出品本当の狙い
  • 「男前豆腐」ニューヨーク進出

    「男前豆腐」「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」など、濃厚な味わいが特徴で、一風変わったネーミングの豆腐を販売している「男前豆腐店」は2007年5月19日から、ニューヨーク郊外の日系スーパーを中心に豆腐の販売を始めた。現地製造ではなく、日で製造した豆腐を空輸している。日豆腐協会によると、「豆腐を輸出するとは聞いたことがない」とJ-CASTニュースに話したが、同社は「アメリカでの日の人気は高く、彼らにおいしい豆腐を味わってもらいたかった」といっている。

    「男前豆腐」ニューヨーク進出
    makitani
    makitani 2007/05/21
    オメデトー
  • タリーズコーヒーの「具沢山みそ汁」

    タリーズコーヒージャパンは、2007年4月24日から「具沢山みそ汁」を関東地区の日茶カフェ「クーツグリーンティー」全店で発売を開始する。同店が販売しているおにぎりに合うメニューになっている。長野県産佐久平赤味噌を使用し、大根・油揚げ・ごぼう・じゃがいも・にんじん・椎茸・こんにゃくなど10品目が入っている。価格は税込みで350円。

    タリーズコーヒーの「具沢山みそ汁」
  • ウォシュレットつきポータブルトイレ TOTO

    TOTOは、ポータブルトイレ(移動式のトイレ)にウォシュレットを装備した「ウォシュレット付ポータブルトイレ」の新型機種を2007年4月2日に発売する。座面のフタを折りたたみ式にすることによって、開閉の操作が楽にでき、折りたたんだフタは背もたれになる。便座を跳ね上げるだけで、バケツを取り出せる着脱構造にし、介助者の負担を減らす工夫もした。さらに、大型便座を標準採用し、大柄な人もゆったりと使えるという。同社は、高齢あるいは障害などで、トイレまでの移動が困難な方におすすめしたい、としている。希望小売価格は、126,000~134,000円(税込)。

    ウォシュレットつきポータブルトイレ TOTO
    makitani
    makitani 2007/03/29
    すんごいシュール
  • コナカに初の労組 ブログ通じて結成

    紳士服大手コナカにとって初となる労働組合「全国一般東京東部労組コナカ支部」が2007年2月2日に結成されたことが明らかになった。労組結成の発端は06年3月にNPO労働センターに労働状況について内部告発があったこと。同労組によれば、この告発を受けて同センターが06年11月にブログ上でコナカ社員に、同じような状況がないかを募ったところ、労働環境について悩む社員らの活発な議論が交わされ、労働組合を作って労働環境の改善などを求めることになった。会社にも労組結成を通知し、07年3月には初めての団体交渉が行われる。コナカはJ-CASTニュースの取材し、「(団体交渉については)真摯に対応したい」としており、団体交渉に先立って07年2月初旬に労務についての「改善委員会」を社内に設置したことも明らかにした。

    コナカに初の労組 ブログ通じて結成
  • モスフードが農業に本格参入 まずはトマト

    モスフードサービスは2007年1月16日、「モスバーガー」チェーンで使用するトマトの作付けを2007年2月から農業生産法人のサングレイスで始めると発表した。同法人は06年2月に、農家などが作った会社「野菜くらぶ」などと共同出資で設立したもので、群馬県と静岡県に所有する計3農場の全天候型耐候性ハウス(総作付面積は3.8へクタール)で年間600トンを生産する。

    モスフードが農業に本格参入 まずはトマト
    makitani
    makitani 2007/01/18
    いいね
  • J-CAST ニュース : 「Vista」の文字化け 編集者に深刻な事態

    いよいよ一般向けの発売が迫った次世代OSの「Windows Vista」。2007年1月15日に行われた報道機関向けの発表会では、PCメーカー18社がVistaに対応した新製品を発表した。その一方で、従来のOSで作成した文字が、Vistaでは違った字体で表示される、という問題を指摘する声も挙がっている。マイクロソフト社も、対応するフォントを提供するなどの対策を講じてはいるが、細かい字体の違いを重視するユーザーは、注意が必要だ。 Vistaのフォントは新規格に対応したのだが 製品には「地デジ対応チューナー」を搭載するなど「家電」としての機能を大幅に強化、セキュリティー面が向上するなど、様々な面が刷新されたVistaだが、刷新されたポイントのひとつが、日語のフォント環境だ。従来は文字コードの制約のため、「印刷物で使われている漢字とPC上に表示される漢字が異なる」、つまり、「略字」の使用を余儀

    J-CAST ニュース : 「Vista」の文字化け 編集者に深刻な事態
  • Web2.0にマッチした 企業のSNS活用法-野村総合研究所 山崎秀夫氏インタビューVol.3-

    企業が一般のユーザーなどに対し、自社製品や映像を提供し、自由にCMを制作してもらう「オープンソースマーケティング」。企業がブロガーに商品紹介の記事を書いてもらって、読者・消費者に「広告」と分からないように商品を宣伝する「ステルスマーケティング」。企業もこうした形でWeb2.0を使うようになってきた。ただ、活用に当たっては企業からの警戒感もある。企業は、どのようにWeb2.0的なマーケティングを展開していけばいいのか。前回に引き続き、野村総合研究所の山崎秀夫さんに、J-CASTニュースが聞いた。 ――これから企業がSNSを活用するとき、どこに注目したらいいのでしょう。 山崎 私は、富裕層のちょっと下のところがポイントになってくると思います。一流企業の社員クラスの収入の人をターゲットにして、社交クラブみたいにイベントを開いて、そこで商品サービスマーケティングを行う、といったことに乗り出す企業が

    Web2.0にマッチした 企業のSNS活用法-野村総合研究所 山崎秀夫氏インタビューVol.3-
  • 編集長からの手紙ヨガ行者の「冬眠状態生還」!?

    六甲山で遭難して24日ぶりに生還した西宮市職員の話が話題になっている。テレビ報道の様子は、「ワイドショー通信簿」でも紹介している。新聞では2006年12月20日から報道されている。 意識を失ったまま飲まずわず、発見されたときの体温が22度、心肺停止状態だったことから、低体温の「冬眠状態」だったのではないかという。これで思い出したのが、かつて取材したインドのヨガ行者の実験だ。1979年の話である。 インドのニューデリーで「心臓を止めたまま生きられることを科学的に証明する」という触れ込みで自称102歳のヨガ行者が3メートル四方の穴に潜りこんだ。10日間、飲まずわずで瞑想する計画だった。実際には8日目に助けを求めて這い出す。 科学的、といっても心臓測定の医師が立ち会った程度だが、話は興味深いものだった。心臓、血管、体温、呼吸の動きを測定するため、行者の体に電気コードをつけた。 さて、穴に入っ

    編集長からの手紙ヨガ行者の「冬眠状態生還」!?
  • 個人ブログで「悪口」 それはもう危険なのだ

    ごく普通の従業員が自身のブログのなかで客の悪口を言ったために、ブログが閉鎖に追い込まれる――こんな「事件」がネット社会で起きている。ブログ閉鎖ではおさまらず、会社のHPで「お詫び文」を掲載する事態にまで発展してしまうこともある。つい音で書いたのが命取り。たかが個人のブログ、とはいえない時代になりつつある。 例えばマクドナルドの店員の場合はこうだった。 「昨日・今日はモーニングな娘っ子達が●●文化会館でライブしに来ちゃってたらしいですよ。Mック●●店オープン後、初の土日なのにそんなイベントはえぐいっす。普段のお客さまプラス奴らがやってくる…。そう、モーヲタ達。(中略)『○○ちゃんまじかわいいよな~』『お前さぁ。そんなに言うならそのかわいさをレポート○枚に書き連ねて来いよ~』『無理言うなよ~。おさまんねーよ~』だとか…。あっはっは!!き・も・い・ぞ☆wwww」 プロフィールや勤務情報も掲示板

    個人ブログで「悪口」 それはもう危険なのだ
  • オーストラリア人に乗っ取られた 北海道のリゾート町

    国土交通省がまとめた2006年の都道府県地価調査(06年7月1日時点)で、北海道倶知安(くっちゃん)町が住宅地としては上昇率全国1位になった。スキーリゾート地として知られる同町だが、原因はオーストラリア人観光客の急増と、それを収容するコンドミニアムの建設ラッシュ。町内では「オーストラリア人に町が乗っ取られる!? 」という半分冗談が飛び交っている。 倶知安町観光協会によると、オーストラリア人観光客が増えたのは5年ほど前から。05年度は前年を80%上回る約7,700人のオーストラリア人観光客が来た。うち殆どが冬場に7日~10日間滞在する。スキーやカヤック、温泉などが目当てだ。 コンドミニアム建設ラッシュが続く 町の人口は1万6,000人。その半分近い観光客。 「急に観光客が増えたため驚いている町民も少なくない。冬場だと街は外国人で溢れている。あわてて英語の観光案内を作ったほどだ」 J-CAST

    オーストラリア人に乗っ取られた 北海道のリゾート町
  • 大学生就職に役立つ SNSの新活用法

    個人情報保護法の余波が、就職活動にも押し寄せている。企業が大学へのOB名簿の提供を渋り始め、「OB訪問」ができなくなったからだ。その代わりに、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が、学生たちのなかで活用され始めている。 就職活動する際に、行きたい企業のOB・OGの連絡先が掲載された「OB名簿」が大学にあるのはいわば「常識」だった。名簿を頼りに、学生はOBと面会して、その企業の実際の雰囲気を知ることができた。 個人情報保護を理由にOB名簿出し渋る企業が続出 しかし、個人情報保護を理由にOB名簿を出し渋る企業が続出してきた。2006年8月17日付けの読売新聞によると、「OB訪問に限っての利用」としたうえで、東京大学が提供を要請しても、応じた企業は240社にとどまった。他大学でも、名簿の出し渋りが目立つ。 そんな中で、SNSを使ってOB訪問しようとするケースが出現しはじめた。SNS

    大学生就職に役立つ SNSの新活用法
  • 1