タグ

*PoICに関するmallionのブックマーク (22)

  • 何度目かのPoICトライアル(2)つまづく分類 - works4Life season V

    この前後の記事を書こうと思うにいたったのは、PoICをやろうと思って実際書き始めたのだが、1時間もせずに頓挫してしまったからにある。 私はとりあえず範囲を狭めてPoICを実行することとした。その範囲は、の内容を紙にすることだけに、ひとまずPoICを使うということ。なんだけれども、これだけなのに手が止まってしまった。 4つの分類 私がPoICをしようと思うのにつまづくのが4つの分類である。GTDもそうだったけど、分類の理由がはっきりしたものがわからないと、どーしても難しく感じてしまう。 記録カード、発見カード、GTDカード、参照カード、とある。 GTDは自分ですべきことで作業が完了すべきものだ、ということであまり疑問はない。 また、発見カードは、記録カードと発見カードの区別度合いが実際はわかっていないけれども、発見カードは今回のフォーカスの中心じゃないので、ひとまず置いておこうと思う。 問

  • 何度目かのPoICトライアル(1)現状確認 - works4Life season V

    PoICの実装で、どうしても情報を活用したいと思い、何度かトライしようと思うのだけれども、毎回何かがひっかかって、カードを書く手が止まってしまう。ちょっとここで、情報を収集しようと思う。 やりたいこと 心理学全般について細かく情報を集めて比較検討したい! 直近でやりたいことというと、心理学を勉強しようと思って、まずは概要を捕らえようと思い、その情報をなんとか形としてまとめたいと思った。覚えた内容とかそれを再利用したいな、とかそんなことを考えてる。 この時に、いろいろ試してみたものの、うまくその後に展開するような形状にできなかった。 今までにトライしてきたけれども限界を感じてきたものたち Evernote 2500項目追加して、全体的に重くなってしまった。文字の入力に時間がかかってしまう。情報展開したい時にPileからざっくり見直しはできるけれども、抽出もNotebookにできるけれども、そ

  • http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005936.html

    mallion
    mallion 2009/01/25
    使いやすいテキストエディタ。
  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

  • PoIC : 情報カードの積み重ね:第1回 PoICとは何か?|gihyo.jp … 技術評論社

    近年のGTD、Lifehackの出現と相まって、情報カードやモレスキンといった、アナログ・ツールの使い方が議論されるようになりました。Lifehack.org、2ちゃんねるFlickrでは、その具体的な使い方について、日々情報交換がなされています。 GTDと情報カード David Allenは著書「Getting Things DONE」(⁠2001)の中で、後に「GTD」と呼ばれるタスク処理法を提唱しました。David Allenがそのの中で明らかにしたことの一つは、「⁠頭の中のことを紙に書き出して処理しても良い」ということでした。David Allen が、頭の中を全て書き出すメディアの一つとして挙げたのはアナログ・メディアの「カード」でした。 その後、Marlin MannはGTDとカードの具体的な組み合わせとして、Hipster PDAを示しました。5x3サイズの情報カード数枚

    PoIC : 情報カードの積み重ね:第1回 PoICとは何か?|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第2回 PoICの道具 | gihyo.jp

    前回は、PoICが生まれるまでの経緯とエッセンス、そしてこれが完全にアナログのシステムであることを紹介しました。今回は、PoICを始めるのに必要な道具を紹介しましょう。 情報カード 5x3 方眼 PoICでは、頭に浮かんだアイディア・身の回りの情報を捕獲・収集するメディアとして「情報カード」を使います。 情報カードには様々な種類がありますが、ここでは、5x3サイズ・方眼の情報カードを使用します。方眼の縦線・横線は、文字や絵を書く時に良い目安となります。PoICでは、カードの再利用性を高めるために、書き方を規格化します。これは方眼のカードを使った時に、一番簡単できれいに書けます。 方眼の情報カードは、コレクトとライフから発売されています。それぞれの違いは、グリッド間隔(5mmと6mm)とグリッドの色(ライトブルーとグレー)です。入手性や好みで好きな方を選んで下さい。 ドック 書いた情報カード

    第2回 PoICの道具 | gihyo.jp
  • 第3回 情報カードの書き方 | gihyo.jp

    はじめに 今回は、情報カードの書き方について説明します。PoICのカードの書き方は、一種の「作法」のようなものです。これに慣れると、カードを書くのに何の迷いもなくなります。 フォーマット PoICで書くすべてのカードには、共通するフォーマットがあります。方眼カードの上から3ブロック分がヘッダ、それより下がボディ(文)となります。ヘッダには、アイコン、タイトル、タグ、タイムスタンプを書きます。 カードは情報の種類に応じて、記録、発見、GTD、参照のいずれかに書き分けます。この4種類のカードを「4カード」と呼びます。アイコンとタグは、この4カードに対応しています。 記録、発見、GTD、参照のアイコン PoICのアイコンは、それぞれ、丸、電球(ひらめき⁠)⁠、四角(チェックボックス⁠)⁠、帽子(頭の上にある何か)をデザインしたものです。アイコンを使うことで、情報の種類を瞬時にとらえることができ

    第3回 情報カードの書き方 | gihyo.jp
  • 第4回 時系列スタック法とタスクフォースの編成 | gihyo.jp

    前回は、情報カードの書き方について説明しました。今回は、情報カードをどのように蓄積し、運用するかについて解説していきます。 PoICでは、頭に浮かんだ順にカードを書き、そのままドックに放り込んでいきます。これを、「⁠時系列スタック法」と呼びます。情報蓄積法としては、最も自然な(そして原始的な)方法です。 PoICでは、頭に浮かんだ順にカードを書き、そのままドックに放り込んでいく(時系列スタック法) 「時系列」とは? 単に「時系列」と言った時、そこには二種類の意味が含まれています。まずは、この二種類の時系列の違いを確認しておきましょう。 絶対時系列 一つ目の時系列は、「⁠みんなに共通の時系列」です。例えば、私はある日の朝、街路樹が紅葉をし始めたのに気付き、同じ日の夕方、オフィスに友人が訪ねてきたとします。 当然、二つの出来事は、 ある日の朝、街路樹が紅葉をし始めたのに気付いた(R1) その日

    第4回 時系列スタック法とタスクフォースの編成 | gihyo.jp
  • これが情報カードシステムの進化形:PoIC + 43Tabs | Lifehacking.jp

    43Folders ならぬ 43Tabs | blog: 野ざらし亭 日々入ってくる情報やタスクと、時間とともに蓄積されてゆく情報とを同時にバランスさせることは、今のナレッジ・ワーカーにとって必須のスキルです。私はこれらのを二つを勝手にフロー型とストア(ストック)型の情報管理と呼んでいて、この区別を意識することがまずは情報に吞まれないための第一歩だと考えています。 Gihyo.jp の記事では情報カードをストア型に位置づけていたのですが、それは私が情報カードを: トリビア、気に入った言葉、熟成の必要な情報など、いつ有用になるのかわからない情報 カテゴリ分けが困難で、カードが蓄積されることでしだいに相互の関連が見え始める類の情報 に割り当てているからです。最近ワインを飲む趣味を始めましたが、自分の経験が深まるまでは産地の区別やブドウの品種だとかの分類をあらかじめやろうとしても失敗するのは目に

    これが情報カードシステムの進化形:PoIC + 43Tabs | Lifehacking.jp
  • 43Folders ならぬ 43Tabs - blog:野ざらし亭

    久々にまじめに、大記事を書いてみます。 Lifehaking.jpさんの未来の自分にメモを送るタイムマシン、Tickler File の応用という記事を読み、最後の『デジタルだけではどうしてもできない隙間を埋めてくれる Tickler File の使い方、ほかにもいろいろありそうですが、他にも「こう使ってるよ」という例はありますか?』という一言に触発されて、私が行っているTODO管理法を書き記してみます。とりあえず『43Tabs」と呼んでいます。 私はミニマルなアナログTODOシステムを模索していました。 デスクワークの際に突然思い付いたTODOを記録するために、iCalやその他スケジュール管理ソフトを起動したり、ブラウザを立ち上げてGoogleカレンダーにアクセスしたりしているうちに、当のTODOを忘れてしまうということがあるからです。 そこで、とりあえず手近にあるメモ用紙やRHODIA

    43Folders ならぬ 43Tabs - blog:野ざらし亭
  • PoIC用ポーチ - blog:野ざらし亭

    PoIC用のポーチです。 ユニクロの「パンチングナイロンコスメポーチ」を使用しています。 商品番号050099で1000円のものです。店舗で790円で購入しました。 サイズは縦10cm×横17cm×幅6.5cmです。 カラーはカーキとブラックがありますが、カーキの内張がピンクなので、内張が水色のブラックの方が男が持つのにはいいと思います。 外観です。外側にはふたつのポケットがあります。名称のパンチングナイロンというのはこのポケットの穴のことのようです。 今入れるべきものが見当たりません。 手前のファスナーを開いたところ。ダブルファスナーになっています。 正面のメッシュポケット部分は購入当初ふたつに仕切られていましたが、糸を切ってひとつの大きなポケットに改造しました。これによって5×3サイズの情報カードが入るようになります。 手前側は来メイクブラシ入れですが、筆記具を納めています。透明ビニ

    PoIC用ポーチ - blog:野ざらし亭
  • 第4回 GTDとPoIC~相補完する思考 | gihyo.jp

    GTDとはなにか GTDとは、デビッド・アレン氏がその著書『Getting Things Done: The Art of Stress-Free Productivity (⁠「⁠仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法)』(⁠2002年)の中で提唱した仕事のやり方で、その頭文字を取って「GTD」と呼ばれています。 この仕事のやり方は、ナレッジワーカーを中心にまたたく間に広がりました。GTDを取り上げたWebサイトやブログは多岐に渡り、それぞれがGTDを仕事術や時間管理術、エネルギーとストレスの管理法などと、独自に解釈していることも特徴的で、GTDは多様な解釈を許容するようです。 GTDの手順は単純で、まず「頭の中の気になることをすべて書き出す⁠」⁠、次いで「然るべき決められた手順に従って仕事を分類し、実行する⁠」⁠、そして「それを定期的に繰り返す」という3つだけです。 然

    第4回 GTDとPoIC~相補完する思考 | gihyo.jp
  • 第6回 PoIC++~プラットフォームの拡張 | gihyo.jp

    前回の前編である「43Tabs~PoIC機能拡張」では、PoICのシステムについての拡張性について考えてみましたが、後編である今回は、5mm方眼罫の情報カードに特化している、PoICのプラットフォームの拡張性について書いてみたいと思います。つまり、徹頭徹尾アナログのシステムであるPoICの考え方を、デジタルデバイス上でどのようにして展開していくことが出来るのか、ということを考えてみます。 デジタルデバイスとPoIC EBt liteとは EBt lite(以下、単にEBtと表記する)は、シャープ株式会社が販売するPDA(Personal Digital Assistant)である、「Linux Zaurus」上で動作する「メモツール」です。 すべてのメモを、容易に相互リンクさせることができるということが、EBtの最大の特徴になっています。一方から他方にリンクを貼ることで、自動的に相互にリン

    第6回 PoIC++~プラットフォームの拡張 | gihyo.jp
  • Loading...

  • Loading...

  • Loading...

  • 2.Moleskine Memo Pocket Customize ポケットの折り目を逆に

  • 1.Moleskine Memo Pocket Customize 準備と作業手順

    最近になって、読者の方から 「モレスキンの改造方法についてもう少し詳しく知りたい」という 要望が少しだけありました。 自分としてはPoICの提唱者Hawkexpress氏による Flickrでの写真を参考に切ったり貼ったり、 あとは・・・少々補強にアレンジを加えてみただけなのですが、 折角なのでコラムとして順を追って解説したいと思います。 写真と活字だけでは説明し難い部分もありますので、 時間があれば別サイトを作って動画も交えながら「活用術」的な サイトも作りたいと考えています。 ここでは、Moleskineのメモポケットを単発で使用するのではなく、 あくまでPile of Index Cards のサブシステムとして作成した インデックスカードを入れて持ち歩く為のカスタマイズ法ですので御了解下さい。 準備する道具 ・はさみ ・カッター ・両面テープ ・定規

  • PoIC Four icon 自作アイコンを製作

  • poicシステム Gadget追加 日付スタンプ

    poicシステムを大よそ組み終えましたが、時間的な業務を 改善させる事が可能なツールを追加しましたので紹介します。 新たに追加したガジェット ・日付スタンプ ・スタンプ用の黒インク ・スタンプ台 ・予備のサインペン、MITSUBISHIのpure color あお あと、ガジェットではありませんがついでにいつも使っているIndex Cards、 一ツ橋式 情報カード 5×3を6セット600枚追加しました。 これで情報カードのストックの合計は1500枚となっています。 ついでにコレクトの見出しカード、№C-503を追加で1セット25枚購入。 まだ、実践し始めて日が浅いのでどの位使っっているのか 統計を出せませんが一ヶ月で大よそ150枚位で見込んでいます。 情報カードだけに限っては多い越した事はありません。 残量を気にしながら使っていたのでは、末転倒ですからね。 必要なだけ