動画共有サイトに動画を投稿し、プロモーションに活用する企業が増えている。しかし、その効果を計測する指標はまだ完全に確立されてはいない。 インターネット上の動画の再生回数とその認知率にはどのような関係があるのか、また、動画は購買行動に結びつくのだろうか――こういったインターネット動画の効果を調べるため、電通とグーグルがYouTubeのデータをもとに共同で調査した。その結果、再生回数と認知率の相関度合いや、YouTube上で動画を見たユーザーが動画内の商品に高い購入意向を示すことがわかったという。 この調査は3月、関東地方に住む15歳以上50歳未満のPCインターネットユーザー1万人を対象に実施した。YouTubeに投稿されているオリジナル動画45素材(うち一般ユーザー作成動画22素材、企業作成動画23素材)を使って、動画の認知率や動画視聴後の変化などを調べた。 その結果、動画で扱われている商品
米連邦取引委員会の広告ガイドライン改定により、一般のブロガーが製品レビューを書く場合でも、製品や謝礼金をメーカーから受け取った場合はそうした授与について明示することが義務付けられるようになる。 米連邦取引委員会(FTC)は10月5日、1980年に作成した広告に関するガイドライン「FTC Guides Concerning Use of Endorsements and Testimonials in Advertising」を改定すると発表した。これにより、一般のブロガーがメーカーや広告企業から金品を授与されて製品やサービスのレビューを書く場合、授与について明示することが義務付けられる。 ブロガーが自分のブログで製品レビューを書く場合だけでなく、企業が、顧客の製品およびサービスに関する感想を紹介するタイプの広告を掲載する場合も金品授与について開示する必要がある。従来こうした広告の場合、「個
Googleのサイトでキーワード検索で表示される広告をめぐりコンピュータ修理会社のRescuecomがGoogleに対して提起した商標侵害訴訟で、米控訴裁判所は米国時間4月3日、Rescuecomの訴えを退けた一審を破棄し、Googleは訴訟で自己弁護すべきとの判決を下した。 ニューヨーク第2巡回区控訴裁判所は、RescuecomがGoogleに対して提起した商標侵害訴訟を退けた米地方裁判所の判決を破棄した。 3人で構成される判事団は判決(PDFファイル)で、Lanham Actと呼ばれる商標法の下では、「Googleの同社広告主に対するRescuecomの商標の(キーワードとして)提案および販売によって、その広告主の広告やリンクが表示されるようになり、GoogleのユーザーがRescuecomの商標を検索した際に消費者の混乱を招く可能性がある意味高くなったというRescuecomの主
広告主がGoogleを相手取り、「AdWords」システムで支払いに同意していた1日の予算を超える広告に課金されたとして起こした訴訟で、Googleが和解に合意した。 MediaPostによると、この和解に基づき、訴状に名前が記載されている原告2名はそれぞれ2万ドルを受けとり、他のマーケッターは広告クレジットを得る。また、Googleは原告の弁護団に500万ドル以上を支払うことに同意したという。 2005年にカリフォルニア州サンタクララ郡の高等裁判所で起こされたこの訴訟は、ミネソタ州の印刷会社CLRB Hanson Industriesとニュージャージー州在住のHoward Stern氏(同姓同名のラジオパーソナリティーとは何の関係もない)が原告となった。訴状は、AdWordsの1日の予算限度の内容について、Googleによる説明が不正確だと主張していた。 Googleの広報担当者はこの和
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090401-00000019-mai-soci 容疑は08年5〜7月、携帯電話の児童ポルノサイト(閉鎖)に、この代理店が仲介したアフィリエイト広告を掲載させ、広告料2万1000円を振り込んでサイト運営を支え、川崎市の会社員の男(35)ら5人=同法違反罪で罰金刑=の投稿をほう助したとしている。サイト管理人の男(44)=同ほう助罪で罰金刑=は、別に開設した適法サイトを装い広告主と契約していた。 代理店は内規で、児童ポルノなどを例示し「ふさわしくない広告掲載サイトにサービス提供を拒否できる」と定めるが、内規を守るために必要な措置を講じなかったことから、県警は違法性を問えると判断した。取材に社長は「コンピューターに登録しているサイトが膨大でチェックできなかった」と答えた。 日本中のあらゆるところで国民に国民を監視させ犯罪を防
広告収入によって運営する音楽サービスの先駆けとなったSpiralFrogが米国時間3月18日、静かに幕を閉じた。SpiralFrogのサイトは、太平洋夏時間3月18日午後4時ごろから何も表示されなくなった。 同社に近い筋がCNET Newsに語ったところによると、SpiralFrogは運営を停止し、資産は債権者に引き渡されたという。SpiralFrogは2008年、事業を継続するために担保付き約束手形を発行し、ヘッジファンド数社などから少なくとも900万ドルを借りていた。 SpiralFrogの関係者からは、今のところコメントは得られていない。 ニューヨークを拠点に2006年8月に起業したSpiralFrogは、サイトの運営費を広告売上でまかないながら無料の音楽をネットユーザーに提供することを目指し、大きな話題となった。The New York TimesやReuters、USA TODA
Googleは米国時間3月11日、ユーザーの行動習慣に合わせた広告を表示する計画を明らかにした。同社によれば、この行動ターゲティング機能の追加は、広告をさらに「興味に即した」ものにすることを目指したものだという。 Googleは、同社公式ブログへの投稿の中で次のように述べている(Techmemeの記事より)。 Googleでは、自社およびパートナー企業のサイトに掲載される広告について、可能な限り関連性を高める技術の構築を目指し、懸命に取り組んでいる。当社はこれまで、主にその時々におけるユーザーの興味に基づいて広告を表示してきた。したがって、「Google」で「デジタルカメラ」を検索すると、デジタルカメラに関連する広告が表示される。また、当社の広告配信サービス「AdSense」を利用しているパートナー企業のウェブサイトを訪れると、サイトのコンテンツに基づいた広告が目に入る。たとえば新聞社のサ
2月3日と4日の2日間、ニューヨークではOnMedia NYCというカンファレンスが開かれた。広告関連のベンチャー企業100社のプレゼンテーションがあったほか、大手メディア、広告代理店などが広告やメディアの今後について議論した。 OnMedia NYCに来ていたインターネット広告ベンチャーと話をすると、オバマ候補の選挙広告を扱ったという話をよく聞いた。大統領選とインターネット広告が深く関わっていたことが実感できる。実際、大統領選挙キャンペーンが行われていた2008年6〜9月期における米国のインターネット広告市場は、Interactive Advertising Bureau(IAB)の発表によると、前年同期比11%増の59億ドルを記録した。 オバマ大統領のインターネット選挙事務局には、Facebookの共同創業者であるChris Hughes氏が参加していたことはよく知られている。今回のO
2009年はインターネット広告が史上初めて新聞広告を抜き去り、テレビに次ぐ第2の広告メディアに躍り出る見通しであることが6日、明らかになった。新聞、雑誌、テレビ、ラジオの既存マスコミ4媒体の広告費は不況で昨年も伸び悩んだが、ネット広告だけは拡大。世界的な景気低迷で企業が広告費を削減するなか、この傾向は今年も加速するとみられる。100年に1度の不況は日本の広告業界も変えていきそうだ。 電通が08年1~9月の実績をもとに試算した日本の昨年の広告費は、新聞が対前年比11%減の約8300億円、雑誌が同7%減の4200億円、テレビが同4%減の1兆9100億円、ラジオは同5%減の1600億円と、いずれも前年実績を下回り、4媒体の広告費総額は4年連続の前年割れとなった。北京五輪などのプラス要因はあったものの、昨秋以降の金融危機を受け、企業が一斉に広告出稿を手控えたためだ。 一方、ネット関連の広告費は
米国時間6月17日に発表された最新の調査によれば、ウェブ広告の四半期売上高が、2004年以来初めて、前四半期をわずかだが下回った。 Interactive Advertising Bureau(IBA)とPricewaterhouseCoopers(PWC)の調査によれば、1月から3月までのインターネット広告費は58億ドルで、2007年第4四半期の史上最高記録である59億ドルから減少した。2004年末以来、広告費の伸びは四半期成長率からわずかも後退することがなかった。 良い面は、第1四半期の売り上げが前年同期から18%上昇したことだ。IABの記録では、第1四半期の支出額は過去2番目に高い数字を示した。 PricewaterhouseCoopersのパートナーであるDavid Silverman氏は、景気の悪化と、一般的に第4四半期に比べて第1四半期はメディア広告費が縮小されることが、今回の
カリフォルニア州マウンテンビュー発--Google幹部らは米国時間5月8日、競合であるYahooとの間でうわさされる広告共有に関する提携について、独占禁止問題をどのようにかわそうと考えているか、その一端を示した。 Google共同設立者Sergey Brin氏は、「皆さんは、検索広告を狭く捉えている」と、株式総会を前に同社本社で開かれた記者会見で述べた。「全体として広告はもっと広範囲で、インターネット広告も幅広い」(Brin氏) このような考えは、Googleが独占状態にあるか、また、それゆえに競合との提携が競争を弱めるか、という問題に関係している。 「広告主は、常に選択肢を複数持っている。常に1つより多くの選択肢があるといことは(広告主にとって)理にかなっている」とGoogle最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は付け加える。「広告市場においてロックインや独占の機会があると
米連邦裁判所は、ウェブ検索の結果として表示される広告文によって商標権の侵害が発生し得るとの判断を下した。 「The Dating Ring」という商標を保持するJohn Hamzik氏は、宝石会社のZaleが広告目的でGoogleやYahooなどの検索エンジンで使用される「dating ring」という検索キーワードを購入したことによって同氏の商標権を侵害したとして訴えていた。また同氏は、ユーザーがZaleのウェブサイトで「dating ring」を検索すると宝飾品が表示されることも、商標権の侵害だと主張していた。 Zaleは、自社の製品に商標を使用したことがなく、自社のウェブサイトで「dating ring」という言葉を使用したことがないという理由でHamzik氏の請求を棄却するよう裁判所に求めていた。裁判所は、Zaleのウェブサイトが「dating ring」の検索結果としてZaleの
画像および動画共有サイトのPhotobucketで共同設立者兼最高経営責任者(CEO)を務めるAlex Welch氏のブログによると、Photobucketはソーシャルネットワーキングサイト(SNS)大手のMySpaceとの対立に終止符を打ったようだ。 PhotobucketとMySpaceの対立は、4月初めにNews Corp.傘下のMySpaceがメンバーのプロフィール欄からPhotobucketのコンテンツを遮断する措置をとったことからはじまった。MySpaceは、PhotobucketがMySpaceの利用条件に違反して、ユーザーにPhotobucketが公開間近の「スパイダーマン3」の広告を挿入するよう促したと主張していた。MySpaceは、第三者のベンダーに対し、MySpaceサイトに広告を掲載することを禁じている。 Welch氏は4月23日付けのブログで、MySpaceは今後
調査会社から出回っているインターネット視聴率が,最近の実態に即していない。 そのように指摘した公開書簡を,The Interactive Advertising Bureau (IAB)が,インターネット視聴率調査会社の大手2社,comScoreとNielsen//NetRatings に送りつけた。その中で,測定プロセスの透明性と最新測定手法の採用を訴えている。 視聴率調査会社のデータに頼っている広告関係者からすれば,視聴率データにバラツキが目に付くのが不満の一つだ。1930年代に開発されたパネルのような時代遅れの測定法を未だに踏襲していることが,原因だと指摘する。そこでIABは,Nielsen//NetRatingsなどに対して, the Media Rating Council (MRC)の監査を受けることを要求している。 確かに,調査会社によって,サイトの視聴率が大きく食い違う場合
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く