タグ

2008年2月27日のブックマーク (12件)

  • 「モデル、やっています」? - 凸と凹の間

    「モデル、やっています」と言われて、返事に困ったことがある。「すごいねー」とも言えないし、かといって「ふーん」と聞き流すのも悪いかなと思ったからだ。かといって、それを認めないというのではない。 しかしモデルを「自己表現」であるかのように語られるのも、それなりに辛い。というのも、それを聞かされる私は、「そこには確かにあなたが写っているが、あなたでなくても成立したかも…」と、考えてしまうからである。 これは、意地悪ではない。モデルは、それが服飾等を印象づけるための媒体である限り、どこかで主体の代替可能性を肯定しなくてならない。しかしこの人材の流動性の高さが、自己承認をめぐる不安を引き起こす。「この撮影は、当に私でなくてはならなかったのか」と。その意味で、モデルになるとは、こうした不安を引き受けることなのだ。 だからこそか、モデルによっては、趣味や特技といった「内面」に関する情報が必要になる。

    「モデル、やっています」? - 凸と凹の間
    mn_kr
    mn_kr 2008/02/27
    “モデルは、それが服飾等を印象づけるための媒体である限り、どこかで主体の代替可能性を肯定しなくてならない”
  • 先日の大反響について - 深町秋生の新人日記

    随分と大反響だった。まさかここまでとはと驚いている。 コメント欄も大賑わいだ。しかし相当荒れている。すごいね。 あの「受け入れて」というPVのテーマは言うまでもなく差別だ。差別問題にストレートに挑戦する作品というのは珍しく、そのチャレンジ精神には感心したものの、描き方が稚拙なので、とても受け入れられないと評した。それは今も変わらない。 差別とは、言うまでも皮膚や言語や宗教や性や国籍が異なることで起こる。さらに住む場所や方言や体重や趣味仕事の優劣やファッション、ちょっとした違いをわざわざ見出して行ってしまうからやっかいであり、なかなか逃れられない人間の業みたいなものだ。 聞けばあの曲は性同一性障害を持った友人の告白から生まれたのだそうな。それならますますわからなくなってくる。つまりあの作品は「さまざまな価値観の相違があるだろうけれど受け入れて」という内容もあるのだろう。 しかしどういうわけ

    先日の大反響について - 深町秋生の新人日記
    mn_kr
    mn_kr 2008/02/27
    “たった今、価値観の違いに苦しむ人間の歌と映像を見て感動したとおっしゃたその口で、異なる感想を持った人間に悪意をぶつけにいくとはどういう精神構造をしてるんだ。” /感情差別について(感動=感情の絶対視
  • 脱構築を脱構築する(全体) ラカン的、デリダ的主体論 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    *所々、未完成です。しばらく完成を目指すほどの時間がないので、とりあえずおきました。ご興味のある方はどうぞ。 1 収束(主体)−拡散(動物) 2 否定神学/脱構築 3 マクドナルド化と動物化 4 収束−発散構造論 5 終わりなき連鎖としての否定神学−脱構築 1 収束(主体)−拡散(動物) 1) デリダの構造論と倫理論 たとえば「日人」を考えましょう。日人は、「日人」に対して、「われわれ日人というのは・・・」「日人だから・・・」と、そこに共有された意味があるように語ります。 デリダはこれを形而上学と呼びます。「日人」というエクリチュールは、様々な場面の中で、その都度その都度、使われ、その都度その都度の意味を持つものでしかありません。「日人」というような共有された同じ意味は、そのはじめ(過去)にあるわけではなく、あるようにふるまっているのです。 脱構築とは、このような形而上学に対

    脱構築を脱構築する(全体) ラカン的、デリダ的主体論 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    mn_kr
    mn_kr 2008/02/27
  • 古書についたにおいを消す方法

    重曹の粉末とそのをビニール袋に入れてよく絡めた上で、しばらく放置。 お試しあれ。 http://anond.hatelabo.jp/20080223111511

    古書についたにおいを消す方法
  • ゆるふわ愛されはてな - 萌え理論ブログ

    ゆるふわ愛されはてな(社員) jkondoのヘタれっぷりに絶望した! - 文化レベルが高すぎます これだよ。この学生サークルのノリがダメ。流石にこれはダメ。 しかしですね。そのゆるいノリこそがまさに、はてなの愛される理由でもあります。どういうことか。 もし、id:jkondoが、ホリエモンのように、「女は金についてくる」などと、非モテ涙目wのことを言っていたら? もし、id:naoyaが、id:malaのように、「無知で無能でクズ。アホでバカ。低能でワーキングプア。」などと、技術者を煽っていたら? もし、id:umedamochioが、id:dankogaiのように、書評で儲けていたら? 「弾言」みたいに「望ろん」などとオヤジギャグを連発していたら? はてな村の住人は、「そんなはてなはイヤだ」と違和感を覚えるでしょう。「Web2.0」「風力発電」「しなもん」などのワードは、上に比べると漠然

    ゆるふわ愛されはてな - 萌え理論ブログ
    mn_kr
    mn_kr 2008/02/27
  • [書評]「ビルとアンの愛の法則」(ウィリアム・ナーグラー&アン・アンドロフ): 極東ブログ

    小学校の国語の教科書だったと思う。ある日学校行くのをさぼってみたという「ジルダンとぼく」という少年の話があった。三十年以上も前になるのだろうが強く心に残っている。ブラジルの話だったかと思う。 主人公の「ぼく」とジルダンは学校をさぼってみたらどんなに楽しいだろうと思って実践した。しかし、一日中遊んで疲れて途方に暮れ、結局、下校の同級生たちをこっそり見に行く。そして、こう思うのだった。彼らは今日もしかしたらぼくたちが一生の間に学ぶことのできない大切なことを学んだのかもしれない、と。 そんなことはあるわけないじゃんというのが常識だろう。実際、山村幸広エキサイト社長が熱心に新入社員に「時間を守る、会社を休まない」と訓辞をたれても(参照)通じるものではない。でも、たぶん、社長の言っていることも正しいし、人生には「ジルダンとぼく」的なことはあるものだ。学校とは限らないにしろ、ほんのちょっとの知恵を学ば

    mn_kr
    mn_kr 2008/02/27
    些細な出来事に肯定的な言葉をかけられるのが大人
  • 2007-02-16 - koichiro516の日記 - Land of Hope and Dreams

    先端総研所長表彰研究開発賞なる仰々しい名前の社内の賞を頂いた。そんなときに縁起でもないタイトルでひとつエントリーを。 研究開発をやっていると、製品にして世の中の誰かの役に立つというのが最終目的になるが、その途中では論文・学会発表、共同研究・開発、特許取得などが外部とのインタラクションやマイルストーンになる。表彰というのも、そういう研究の区切りとして励みになるものだ。 こういう賞を頂くときの楽しみの一つが祝賀会だ。ここで俺のことを万年欠児童と呼ぶ板前Tさんにあらかじめ一言言っておかなければならない:「祝賀会が楽しいのは、うまいものをえるから(だけ)ではないですよ」さて念を押したところで、その楽しみだが、祝賀会では普段話せないような人と話せるということだ。何と言っても受賞者はその日の主役。これまでいくつかの賞をもらってきたが、ある賞の祝賀会でフォトニクス分野の高名な先生と話したことで、印象

    mn_kr
    mn_kr 2008/02/27
    “新しい研究というのは最初は論文は落ちるものだよ”――先行者達が理解出来ないようなことをやる人の定め。年寄りに分からない内容を突き詰めてみること。
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

  • 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ - 萌え理論ブログ

    概要 【真理の探求】東浩紀スレッド100【祝降臨】 東浩紀の渦状言論: 2ちゃんに「降臨」しました 東浩紀スレッドの100スレ達成を記念して、なんと特別に東浩紀氏人が、2ちゃんねるに降臨しました。そのスレのまとめです。まずスレに降臨して頂き、コメントを頂き、そしてこの転載を了承して頂いた、東浩紀さんには深く感謝致します。 追記:ログが膨大で重く、環境によってブラウザが固まるという報告があり、対策として以下のように記事を分割しました。 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ - 萌え理論Blog(この記事) 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ2 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ3 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ4 - 萌え理論Blog 東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ(全体) - 萌え理論Blog 注*1 1〜500 321 名前:東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 [sa

    東浩紀2ちゃんねる降臨まとめ - 萌え理論ブログ
    mn_kr
    mn_kr 2008/02/27
    まとめ乙です。
  • 漫画原作のドラマ多すぎだろ たいてい原作レイプだし:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト ヘッドライン:任天堂が新型ニンテンドーDS「DSi」発表…11月1日発売、1万8900円

    mn_kr
    mn_kr 2008/02/27
    47,60
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:今さら人に聞けない事

    HDDとビデオの違いを教えてください。 それと何て読むのですか? ハードダブルディスク? 使うにはテレビに繋ぐしか無理ですか? テレビ見れるパソコンならいけますか?

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : ビールの旨さが理解できない

    1 :@株主 ★ :2008/02/10(日) 17:46:53.49 ID:hMUqzjML0 ?2BP(9) 株主優待 サッポロ、「那須 森のビール園」を4月15日オープン  サッポロビール(社:東京都渋谷区)は2008年2月6日、栃木県那須町の那須工場に併設する 商業施設を「那須 森のビール園」と命名し、4月15日にオープンすると発表した。飲、物販、 見学を通じてビールづくりやオリジナルの味を楽しめる施設で、延床面積は約1640坪。 年間来園者数20万人、売上高5億円を見込んでいる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000005-nkbp_tren-ind

    mn_kr
    mn_kr 2008/02/27