タグ

2009年1月30日のブックマーク (14件)

  • 頭のいい人の、無邪気さと傲慢さのあいだ - PineTree’s diary

    追記:ちゃんと話してきました。つづきはこちら。 http://d.hatena.ne.jp/PineTree/20090130/p1 追記2:これだけでは分からないことについて、以下にも書いてみました。 http://d.hatena.ne.jp/PineTree/20090226/p1 http://d.hatena.ne.jp/pollyanna/20081224/p1 以前この記事を読んで、なるほどと思った。 確かに日では「勉強ができる」ことへの偏見のようなものはあるし、それが科学の発展を妨げているところもあるかもしれないな、と実感があったからだ。 今日この記事を思い出したのは、頭がいいことへの偏見を生んでいるかもしれない、頭のいい人の無邪気さ(英語で言えばナイーブさ)に接してしまったからだ。 私は大学で研究をしている。チームで研究をしているうちの部屋において、自らの研究とともに、

    頭のいい人の、無邪気さと傲慢さのあいだ - PineTree’s diary
    mn_kr
    mn_kr 2009/01/30
    知を無邪気にも存分に伸ばしていける都内進学校出身者と、頭の良さを隠して忍んで勉強するしかなかった地方出身者という観点(その当否はおいといて)。
  • レスに使える画像集めようぜwwwwwwww : VIPワイドガイド

    1. . 2009年01月30日 12:38 ID:OBLwkFEaO レズに使えるに見えてワクワクしたのに 2. 名無しワイドガイド 2009年01月30日 12:40 ID:Ktw6gL4R0 ドラえもんはネタにしやすいコマが多いなw 3. 名無しワイドガイド 2009年01月30日 12:42 ID:FUUYt6bV0 アンドリューなんぞwwww 4. 名無しワイドガイド 2009年01月30日 12:42 ID:sgfinoNH0 なにこの双葉から集めてきましたって画像集 内輪ネタが多すぎてレスに使える画像が少ない‥ 5. 名無しワイドガイド 2009年01月30日 12:43 ID:NEJAV1K10 多すぎわろた 6. 名無しワイドガイド 2009年01月30日 12:45 ID:LjXpjcfl0 BALDR FORCEのあのシーンは最終決戦前の超熱い場面なのに…… そして初

    レスに使える画像集めようぜwwwwwwww : VIPワイドガイド
  • 慶應塾生新聞 Keio Student Press Online

    未知なる他者、世界に対する「正しい読み」は存在するだろうか。存在するならば、それはどのようなものか。デリダ(仏、1930―2004。代表作に『声と現象』、『エクリチュールと差異』ほか多数)の主要概念「脱―構築」に依拠…

    mn_kr
    mn_kr 2009/01/30
    大学新聞でこういうの連載する(できる)のかーという驚き
  • YouTube

    作成した動画を友だち、家族、世界と共有。

  • らられぽーと

    mn_kr
    mn_kr 2009/01/30
    “成人人口1000人当たり部数”と学力との相関関係について。
  • 私は鈍感さを肯定しない - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    id:mojimojiさんが、私が先に引用した西堂行人のピンター評を批判している。 mojimoji「政治的直接性からの逃走」 http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20090130/p1 西堂さんは、ピンターの直接的でない政治的意見の表明を評価する。 ここでも「何も起こりはしなかった」が繰り返されている。ピンターの対応は絶妙である。決して感情的にならず、あくまで劇の対話のように、ユーモアとアイロニーを手放さない。それがために、かえってBBCの愚挙が鮮明になってくるのだ。あくまで「表現」を通しているから、その研ぎ澄まされた言葉は読者のなかに通り一遍でない感情を巻きおこす。 (http://booklog.kinokuniya.co.jp/nisidou/archives/2007/05/post_22.html) しかし、これは(良く読んでみればわかるが)西堂さんは

    私は鈍感さを肯定しない - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    mn_kr
    mn_kr 2009/01/30
    「政治的直接性への蔑視がはびこる」社会という認識は私にはありません。むしろ「政治的直接的性への依存がはびこる」社会という認識。すなわち「直接的に政治参加可能な主体」以外は主体と見なさない社会”の鈍感性
  • ジャネット・イエレン「FRBは日銀とは違う」 - himaginary’s diary

    night_in_tunisiaさんが既に取り上げているが、女性エコノミストブロガーのレベッカ・ワイルダーが、少し前に「FRBのメッセージ:我々は日銀とは違う(The Fed's message: We're not the Bank of Japan)」というお題でエントリを立てている。 エントリの内容は、ブログで以前ここやここで紹介したEconBrowserのハミルトンの話と概ね重なっているが、ただ、サンフランシスコ連銀総裁であるジャネット・イエレンの年初のスピーチが紹介されていたのが目を引いた。 以下に、そのスピーチの中で、FRBの現在の政策と、かつての日銀の量的緩和政策との違いについて触れた部分を引用しておく。 As for the comparison to Japan's experience, to my mind, the differences outweigh the

    ジャネット・イエレン「FRBは日銀とは違う」 - himaginary’s diary
  • シンポジウム満員御礼 - hazumaのブログ

    こちらではおひさしぶり。東浩紀です。メインのブログがなぜか不調のため、こちらに投稿しておきます。はてな記法も忘れていました。 さて、東工大のシンポジウム、無事終了しました。パネリストのみなさん、ありがとうございました。とりわけ、体調が思わしくないにもかかわらず、3時間連続の討議につきあっていただけた磯崎さんには、いくら感謝してもしきれません。基調報告を行った濱野さん、宇野さんもご苦労さまでした。 内容のほう、討議の冒頭でいきなり浅田さんから「まったく新しくない」発言があり、続けて宮台さんから「このシンポジウムは失敗だ」宣言があって、お約束とはいえどんなシンポ潰しなのかと一時は頭を抱えましたがw、最終的には浅田さんも宮台さんもいい発言をしてくださり、刺激的なシンポジウムになったのではないかと思います。 ぼくの印象に残ったところだけコメントすれば、昨日のシンポジウムでは、後半、濱野くんの発表を

    シンポジウム満員御礼 - hazumaのブログ
    mn_kr
    mn_kr 2009/01/30
    当日参加しました。有意義なシンポジウムでした。|写真がいい感じ。
  • もういい加減「食料自給率」を正しく認識しようよ。 | bewaad institute@kasumigaseki

    政府は料供給体制の在り方を検討する「国民料会議」(仮称)を設置する。関係省庁と有識者で構成し、低迷する料自給率を引き上げるための具体的な方策や、自給率の長期的な数値目標などを決める。 今週中に首相官邸で開く政府の料・農業・農村政策推進部で、松岡利勝農相が安倍晋三首相に設置を提案。近く発足する。 日経「料自給率、長期目標を設定・政府が会議設置へ」 料自給率を高めるとは、 外国から輸入すれば安いand/or質のいいものがべられるにもかかわらず、 国産の高いand/or質の悪いものをあえてべる、 ことを意味するわけです。 会議でどのようなことを議論するのかは知りませんが、高い料自給率が意味するのはそうしたことだと明確にした上で議論してほしいものです。国産の方が質がいいとか安全だとかといった評価が世間的には成立しているのでしょうけれど、現状の料自給率はそれを前提とした消費者の

  • ポスドク問題について思う - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 50mm Summilux F1.4, RDPIII @Grand Canyon National Park, AZ 休載宣言以来、案の定ほとんど書けていませんが、なんというか日の学位取得者について考えさせられるメールが来て、ちょっとだけ。 ポスドク*1問題というのが日ではかなり深刻だという話をたまに聞いたり、見たりするのですが、なんというかちょっと不思議に思っています。 どうも騒がれていることの質は、学位をとっても研究職、特に大学や公的研究機関に就ける人が少ないということのようです(もし私の理解が間違っていたらごめんなさい。その場合、以下は読む必要ないです)。 しかし、それは当に問題なのでしょうか。アメリカのトップスクールのようにセレクティブで、どのPh.D.プログラムでも10人ぐらいしかとらないようなところでも(一つのプログラムで学位を取るのはそのうち5-6

    ポスドク問題について思う - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    mn_kr
    mn_kr 2009/01/30
    ちゃんとした研究を行う能力のある大学の数もラボの数も少ない日本の方が、アメリカよりも博士号を量産しているのだから余るのは当然(Harvard+Yale<東大)
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    mn_kr
    mn_kr 2009/01/30
    “自分がギブできるものが多くなってくれば、人脈は自然とできてくるものだろう。”
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    mn_kr
    mn_kr 2009/01/30
    男の子に見えるけど、どっち?
  • ビームス:人気ブランドの影…中国人研修生、蟹工船 違法低賃金で愛媛の縫製工場処分 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇パンかじりながら明け方までミシン 東京・原宿などを中心に国内外に約95店舗を展開する人気ブティック「ビームス」(設楽洋社長、東京)の洋服を作っている愛媛県内の縫製工場が、外国人研修生・実習生として働いていた複数の中国人女性に違法な低賃金労働をさせていたとして昨年、処分を受けた。工場の経営者や帰国した研修生らに話を聞くと、年末年始もなく明け方まで過酷な労働を強いられる「平成の蟹工船」の実態が見えてきた。【後藤直義】 ビームス社は1976年、東京・原宿で創業。輸入品と自社オリジナルの洋服を並べる「セレクトショップ」の先駆けで、同社ホームページによると、グループ2社の年商は計670億円(08年2月決算)。縫製工場の経営者によると、工場は00年ごろ、大阪市の業者を通して同社の洋服づくりを委託された。 しかし、慢性的な人手不足で、05年から外国人研修・技能実習制度を使い中国人女性9人を採用。少なく