タグ

ブックマーク / mainichi.jp (39)

  • 船井電機:液晶テレビ、北米で2位 - 毎日jp(毎日新聞)

    船井電機の北米での液晶テレビの出荷台数が、09年7~9月に並み居る日韓メーカーを押しのけ、1位のサムスン(韓国)にシェア0.6ポイント差の2位に浮上した。船井によると、10~12月のクリスマス商戦もシェアを落としていない模様だ。オランダのフィリップスから北米事業を譲り受けたことに加え、金融危機後の消費不振の中で、得意の低価格製品が人気を集めている。 米ディスプレイサーチの調査によると、船井の北米での液晶テレビの09年7~9月の出荷台数シェアは16.0%で、1位のサムスン(16.6%)に迫った。08年は7.5%で7位だったので大躍進だ。08年8月に始まった知名度の高いフィリップスブランドの販売が軌道に乗り、高い販売力を誇る米小売り最大手ウォルマート・ストアーズを通じて格安商品が浸透した。 船井のテレビ事業は売上高の8割超を北米で占め、残り2割が欧州、日などという構成。液晶パネルは主に台湾

    mn_kr
    mn_kr 2010/01/23
    “船井の北米での液晶テレビの09年7~9月の出荷台数シェアは16.0%で、1位のサムスン(16.6%)に迫った。08年は7.5%で7位だったので大躍進だ”
  • 時代の風:ツイッター=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ブログと違う、規則設計 ネット関係で「ツイッター」という言葉を聞く機会が増えてきた。数年前の「ブログ」のように、知っている人は盛り上がっているが、知らない人もまだ結構いる感じ。ということで今回はネットの中の新しい時代の風--ツイッターをご紹介したい。 まず現在の新聞紙面での取り上げ方をみてみよう。「ミニブログのツイッター」とか書かれている。ツイッターもブログと同じウェブで個人の文章を公開するためのシステム。1回に140字の「つぶやき」しか発信できないのが特徴だから「ミニブログ」と表現したのだろう。 また、2006年に現Twitter社が開始した特定のコミュニケーション・サービスの名称なので、公平を旨とし一般名詞を使いたい新聞としては「ブログ」としたのかもしれない。ちなみにこのサービス、米国流の無料ユーザー集め先行型。いまだもうけは出ていない。 しかし、この「ミニブログのツイッター」という

    mn_kr
    mn_kr 2009/12/28
    “「広く私の意見を聞いてほしい」、「良い人たちとは簡単に関係を作りたい」、でも「不愉快な反応は受けたくない」--そういう要望を満たす環境をどう作るか。その結果がツイッターというわけだ”
  • <ジョン・ウッド×勝間和代>世界の貧困問題と援助のあり方/1 「でかいのを狙え」:勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞)

    ああ、永田町 裏金疑惑にリクルート事件の既視感 批判なき組織は滅びる 元自民党幹事長・石破茂さん(66)

    <ジョン・ウッド×勝間和代>世界の貧困問題と援助のあり方/1 「でかいのを狙え」:勝間和代のクロストーク - 毎日jp(毎日新聞)
    mn_kr
    mn_kr 2009/12/14
    “とても忙しくて時間がない、でも興味深い人と出会いたい、という人に特に向いています。我々の支部に集まる人は、社会に関心が高く...大きなスケールで世界のことを考えられる人が集まります。退屈にはなりません”
  • sabra:10年3月号で休刊、部数減で - 毎日jp(毎日新聞)

    小学館は19日、男性向けグラビア月刊誌「sabra」を来年1月25日発売の3月号で休刊すると発表した。同誌は00年5月に創刊。最盛期には20万5000部(04年1月号)まで部数を伸ばしたが、最近は8万5000部程度に落ち込んでいた。小学館は「部数の減少もあり、総合的に判断した」とコメントしている。

    mn_kr
    mn_kr 2009/10/26
    “同誌は00年5月に創刊。最盛期には20万5000部(04年1月号)まで部数を伸ばしたが、最近は8万5000部程度に落ち込んでいた”|お世話になりました
  • 小学館:「小学五年生」と「小学六年生」休刊へ - 毎日jp(毎日新聞)

    小学館は26日、学年別学習雑誌「小学五年生」と「小学六年生」を今年度末の号で休刊とし、来年春から両誌に代わって新学習漫画誌「GAKUMANPLUS」(仮題)を創刊すると発表した。両誌は1922年の同社創設と共に創刊。ピークの73年4月には「五年生」が63万5000部、「六年生」が46万部を記録したが、近年は両誌とも5万~6万部と低迷していた。

    mn_kr
    mn_kr 2009/10/26
    “両誌は1922年の同社創設と共に創刊。ピークの73年4月号では「五年生」が63万5000部、「六年生」が46万部を記録したが、近年は両誌とも5万~6万部と低迷”
  • シンポジウム:“デジタルネイティブ” ネットとテレビの関係を議論 - 毎日jp(毎日新聞)

    パソコンや携帯電話、ゲームなど多様なメディアに囲まれて育った若者は、テレビをどう見ているのか。テレビの将来を占うシンポジウム「“デジタルネイティブ”がテレビを変える!」(放送倫理・番組向上機構=BPO=青少年委員会主催)が9日、千代田放送会館(東京都千代田区)で行われた。 東大大学院情報学環の橋元良明教授らは、16~24歳の若者を「デジタルネイティブ」と定義。都内に住む男女311人の対象者にテレビの見方についてアンケートを行い、結果を元に意見交換した。 メディアへの信頼度を尋ねた調査では、テレビニュースを信頼すると答えた人が84・9%と、新聞(78・7%)、インターネット(41・4%)を上回った。またテレビの情報番組やワイドショーに対しても、半数以上が信頼していると答える結果に。 これについて「米国や韓国(の調査結果)に対し、数字が高すぎる」(橋元教授)と危惧(きぐ)する声が相次いだ。今野

    mn_kr
    mn_kr 2009/10/22
    “テレビニュースを信頼すると答えた人が84・9%>新聞(78・7%)、インターネット(41・4%)。またテレビの情報番組やワイドショーも半数以上が信頼→「米国や韓国に対し数字が高すぎる」(橋元教授)”
  • 貧困率:日本15.7% 先進国で際立つ高水準 - 毎日jp(毎日新聞)

    昭厚生労働相は20日、国民の貧困層の割合を示す指標である「相対的貧困率」が、06年時点で15.7%だったと発表した。日政府として貧困率を算出したのは初めて。経済協力開発機構(OECD)が報告した03年のデータで日は加盟30カ国の中で、4番目に悪い27位の14.9%で、悪化している。日貧困が先進諸国で際立っていることが浮き彫りとなった。 相対的貧困率は、国民の年収分布の中央値と比較して、半分に満たない国民の割合。今回政府はOECDの算出方法を踏襲した。06年の子供(17歳以下)の「子供の相対的貧困率」は14.2%で、同様に03年のOECDデータの13.7%(30カ国中、19位)より悪化している。 03年のOECDデータで貧困率がもっとも悪いのは、メキシコ(18.4%)で、トルコ(17.5%)、米国(17.1%)と続く。最も低いのはデンマークとスウェーデンの5.3%。 長

  • 正義のかたち:重い選択・日米の現場から/3 無期囚と文通する被害者長女 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「償い」知り仮釈放願う 8月末の岡山刑務所。無期懲役囚の井上保幸受刑者(51)に手紙が届いた。 <一日も早い社会復帰を願わずにいられません。貴方(あなた)しかできない社会貢献をしていただきたい> 自分が殺害した女性の長女(48)からだった。感謝と戸惑いが、ない交ぜになった。 29年前、北九州市で起きた通り魔事件。1審判決は「冷酷な性格が改まるとは思われない」と井上受刑者を非難し、死刑を宣告した。 <頭の中が真っ白になるというのは、この様なことだと初めて知りました> 死刑を告げられた時の気持ちを、井上受刑者は記者にあてた手紙でそう表現した。だが、2審で無期懲役に減刑される。シンナーの影響で一時的に心神耗弱だったと認められ、裁判長は「反省の色がうかがえ矯正が不可能とも言い難い」と述べた。「紙一重」で生きながらえた。 <当にこれでいいのか、何か複雑な気持ちでした> ■ 被害女性の長女が井上受

    mn_kr
    mn_kr 2009/10/18
    “「どん底を味わった人だから……。その経験を生かした何かができると思う。いつまでも憎んでたら前に進めませんもん」。加害者の仮釈放を願う理由をそう説明した。”
  • 大人の音楽の時間:第11回 腹式呼吸で、美声になろう - 毎日jp(毎日新聞)

    みなさん、こんにちは!「大人の音楽の時間」講師の広瀬香美です。 さて今週は、みなさんの子供のころからの、きっと悩みの種であろう「腹式呼吸」を、マスターしてもらおうと思います。 いま、大勢のみなさんが、幼少期の学校の音楽の時間に「おなかから声を出して」と言われて、うまくいかなかった経験、すなわち、「腹式呼吸って、難しかったな」と、いまいちな感じを思い出していることでしょう。しかし、どうぞご安心ください。この授業が終わるころにはきっと、“腹式人間”に変身できていますよ!(笑い) なぜ私がみなさんに「腹式呼吸」をマスターしてほしいと思うのか。それは、腹式呼吸をマスターすれば、美声になれるからです。私は、みなさんに、今以上に、美声になってほしいと願っているのです。 いったん美声になれば、得することがいっぱいです。一番には、普段の生活の中で、話す相手に安心感を与えることができます。次に、大勢の人の前

  • 高齢者:女性の4人に1人65歳以上 男性は5人に1人 - 毎日jp(毎日新聞)

    mn_kr
    mn_kr 2009/09/20
    改めて認識すると結構驚く。
  • 日本が変わる:「独法」見直し 「埋蔵金」回収、難航も - 毎日jp(毎日新聞)

    <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR> 民主党は政権交代後に、「天下り」や「非効率な事業運営」が問題視される独立行政法人の抜的な見直し作業を格化させる。通則法の改正などで独法の「埋蔵金」を回収し、新たな財源を確保する方針で、公務員制度改革の一環として天下り先となっている独法の「解体」を図る狙いもある。だが、独法の廃止や事業縮小は行政サービスの低下につながる恐れもあり、見直しには重い政治決断が必要になりそうだ。【平地修】 ◇大胆な事業縮小・廃止 「高度な政治決断要する」 民主党は多数の官僚OBが天下りする独法を「無駄の温床」として批判。不要事業を廃止するなど「独法のあり方は全廃を含め抜的な見直しを行う」としている。99法人の資産と負債の差に当たる純資産は計24・4兆円で、このほとんどを政府による出資金が占めている。独法を廃止して資産と負債を整理した場合、超過資産に相当する純資産の

  • メディア政策:新政権に望む 「表現・報道の自由」規制、デジタル社会、そして… - 毎日jp(毎日新聞)

    1999年から続いた自民、公明の連立政権下では、個人情報保護法の制定をはじめ、「表現・報道の自由」への規制が強まった。この約10年は、インターネットなど格的なデジタル社会の到来で、新聞事業が大きく揺さぶられた時期とも重なる。衆院選(30日投・開票)で誕生する新政権に望むメディア政策について、ジャーナリストの原寿雄氏、服部孝章・立教大教授、音好宏・上智大教授の3人に聞いた。【臺宏士】 ■新聞への公的支援論議を--ジャーナリスト・原寿雄氏 インターネットの普及によって、読者離れと広告離れが深刻化し、いまのままでは日の少なくない新聞が廃刊や経営規模の縮小を迫られるのは必至だ。不動産収入や映画製作への参加など業以外をみても、新聞を支えてきた購読料と広告料に代わる収入源は見つからない。 米国ではより深刻で、1紙しか残らない地域も増えているようだ。インターネットは、オピニオンを飛躍的に発展させた

    mn_kr
    mn_kr 2009/08/25
    “欧州では新聞の公共意識が強い。言論の独占を避け、多様性を重視する観点から、スウェーデンでは弱小新聞への助成策があり、仏では税制上の優遇に加え新成人への新聞の1年間の無料配布も打ち出した”
  • イスラエル:携帯電話は通話機能のみ…ユダヤ教超正統派 - 毎日jp(毎日新聞)

    高画質カメラやワンセグ、GPS(全地球測位システム)機能などを加え、ますます進化する携帯電話。だが、宗教的な理由からこうした流れに逆行し、通話機能のみの携帯電話に固執する人たちがいる。イスラエルのユダヤ教超正統派だ。背景には、インターネットやメールは使い方次第でユダヤ教の倫理観を脅かしかねないとの懸念がある。 エルサレムにある超正統派の教徒の街メア・シェアリーム。携帯電話店には、ヘブライ語で「認定」と太鼓判を押された商品がずらりと並ぶ。「ここでは『コシェル携帯』しか買えないよ」と店長のマークさん(32)。「コシェル」とはユダヤ教の規律に照らして「適正」なものを指す。認定印は、専門機関が公式に規律に合致していることを認める証明だ。 コシェル携帯の基は通話のみ。カメラはなく、インターネットはもちろん、短い文章を送受信するSMS(ショート・メッセージ・サービス)も使えない。特有の電話番号が充て

    mn_kr
    mn_kr 2009/08/25
    “インターネットはポルノ系サイトにアクセスする恐れがあるし、メールでは、面と向かって言えないことでも文字にしてしまうかもしれない|総人口約700万人のイスラエルで、超正統派は1割程度。”
  • ドイツ:女子トイレ落書き700件 院生が分析 - 毎日jp(毎日新聞)

    ボン大学の英語の教室近くのトイレにあった落書き。「彼氏募集中! 英語のゼミで一番いい男の子は誰?」などと書かれている=フィッシャーさん撮影 女子トイレの落書き700件を分析したドイツ・ボン大学の大学院生カトリン・フィッシャーさん(31)の修士論文が「貴重な学術資料」と独メディアで話題を呼んでいる。論文によると、落書きは「思い込みで自己主張する派」と「自分のことは棚に上げて他人を攻撃する派」に大別される。フィッシャーさんは、「結局、人間はこの2種類かもしれない」と話している。【ハイデルベルク(独南部)篠田航一】 フィッシャーさんは言語学専攻。「論文のテーマを考えていた時、大学のトイレでひらめき」、この約1年間、キャンパス内の約40の女子トイレを回り、約700の落書きを撮影して分析、論文「静かな場所の、にぎやかな壁」にまとめた。 「自分の思いをひたすら主張する」タイプでは、哲学的な説を延々と書

    mn_kr
    mn_kr 2009/08/15
    ARでのコミュニケーションも似た感じになったりして。“論文によると落書きは「思い込みで自己主張する派」と「自分のことは棚に上げて他人を攻撃する派」に大別|恋愛や性について真剣な議論が成立するケースも”
  • 萌える履歴書:愛知・知多半島の萌えキャラ「知多みるく」 若者の就活を支援(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    愛知県知多半島の活性化や若者の就職支援を目的に誕生し、話題となった萌(も)え系キャラクター「知多みるく」の「履歴書」が発売された。「面接は履歴書から始まっています!」「字が下手でも心を込めて書きましょう!」などと就職活動のアドバイス付きで369円(3枚入り)。 「知多みるく」は、厚生労働省の委託で「ちた地域若者ステーション」を運営するNPO法人「エンド・ゴール」(愛知県半田市)が手掛けたキャラクターで、同施設のPRやエコバッグなどのグッズにも活用されている。 「履歴書」は、ゲーム会社「ドラス」(名古屋市中区)が制作。みるくのキャラクターが描かれた「書き方」が付いており、志望動機や特技の書き方、添付する写真の注意などポイントを解説している。東京・秋葉原のゲームショップなどで販売している。今後は「エンド・ゴール」のサイトでも通信販売をする予定。【河村成浩】

    mn_kr
    mn_kr 2009/08/09
    “「知多みるく」は、厚生労働省の委託で「ちた地域若者ステーション」を運営するNPO法人「エンド・ゴール」(愛知県半田市)が手掛けたキャラクターで同施設のPRやエコバッグなどのグッズにも活用されている”
  • 体内時計:炭水化物減らすと4~8時間進む - 毎日jp(毎日新聞)

    マウスに、炭水化物を極端に減らし脂肪分を増やした餌をべさせると、体内時計が4~8時間程度進むことを産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の大石勝隆・生物時計研究グループ長らが見つけた。将来は、事の工夫で時差ぼけを改善したり、眠りの時刻がずれて夜更かし・朝寝坊になる睡眠障害などの治療につながる可能性があるという。 米科学誌「動脈硬化、血栓症、血管生物学」電子版に24日、論文が掲載された。 炭水化物を極端に減らした事をとると、エネルギーを脂肪から作り出すため、体内の脂肪分解が進むことが知られている。 以前から脂肪分解と体内時計の関係を調べてきた研究チームは今回、「炭水化物0.73%、脂肪94.8%」という特殊な餌(ケトン体)を作り、マウスにこの餌だけを14日間、べさせた。その後、体内時計遺伝子の一つで、24時間弱の周期で働きが変わる遺伝子「ピリオド2」の働きを調べた。 すると、働きが最

    mn_kr
    mn_kr 2009/07/26
    “食事の工夫で時差ぼけを改善したり、眠りの時刻がずれて夜更かし・朝寝坊になる睡眠障害などの治療につながる可能性がある”
  • 選挙:衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は21日の閣議で、インターネット上で短い文章を投稿・閲覧するサービス「Twitter(トゥイッター)」を選挙運動で利用することについて、「公職選挙法に違反する」との答弁書を決定した。民主党の藤末健三参院議員の質問主意書に答えた。トゥイッターは140字以内の「つぶやき」を投稿し、別の利用者と即時に情報交換できるコミュニケーションツール。答弁書は、トゥイッターに書き込まれたものは公職選挙法が定める「文書図画」に該当し、選挙運動と認められる場合は違法とした。トゥイッターはイラン大統領選後の混乱で、抗議行動を行う市民が情報交換に利用し、オバマ米大統領ら世界の指導者も情報発信に使っている。【横田愛】

  • ハーゲンダッツ:銀座にアイスクリーム専門店 国内最大級 - 毎日jp(毎日新聞)

    mn_kr
    mn_kr 2009/07/19
    7月17日にオープンする「ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ」
  • IAEA:天野之弥氏が新事務局長に アジアから初の選出 - 毎日jp(毎日新聞)

    IAEA事務局長の当選を決め、喜びを語る天野之弥氏=ウィーンのIAEA部で2009年7月2日、中尾卓司撮影 【ウィーン中尾卓司】国際原子力機関(IAEA)の次期事務局長を選出する特別理事会が2日開かれた。当選者が出なかった3月の選挙の出直しとなる選挙が行われ、日の天野之弥(ゆきや)ウィーン国際機関代表部大使(62)が6回目の投票となる信任投票で23票の支持を獲得、棄権1票があったため、理事国(35カ国)の有効投票の3分の2に達し当選した。天野氏の当選は日人・アジア出身者として初。3日に理事会の任命を経て、9月のIAEA総会で正式に承認される。 天野氏は唯一の被爆国としての経験をふまえ「核拡散に断固立ち向かう」と訴えた。 核廃絶を究極の目標と唱えるオバマ大統領の米国から支持を得たとされる天野氏は、今後、イランの核開発や、北朝鮮の核拡散防止条約(NPT)への復帰など難題に取り組むことにな

    mn_kr
    mn_kr 2009/07/03
  • 文学賞:芥川賞と直木賞候補者12人の顔ぶれ発表 - 毎日jp(毎日新聞)

    第141回芥川・直木賞(日文学振興会主催)の候補作が発表された。候補者は合計12人。映画監督や劇作家、外国人女性らバラエティー豊かな顔ぶれとなった。選考会は15日午後5時から東京都内で開かれる。 芥川賞の6人では、磯崎憲一郎さんと谷(もとや)有希子さんが2回目のノミネート。谷さんは今春、岸田國士戯曲賞を受賞している。シリン・ネザマフィさんら4人は初めて候補に挙がった。ネザマフィさんはイラン人。非漢字文化圏出身者の芥川賞候補は初めて。昨年の第139回は中国人の楊逸(ヤンイー)さんが受賞している。候補者の平均年齢は32.7歳。前回は33.7歳、前々回は35.2歳。 直木賞候補は6人。山周五郎賞の選考委員を務めるベテランの北村薫さん、新鋭の万城目(まきめ)学さん、道尾秀介さんらが顔を並べた。初候補の西川美和さんは映画監督、脚家。「ゆれる」で毎日映画コンクール日映画大賞など映画各賞をは

    mn_kr
    mn_kr 2009/07/02
    “松波 太郎27「よもぎ学園高等学校蹴球部」(文学界5月号)初”