タグ

ブックマーク / www.iii.u-tokyo.ac.jp (4)

  • 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府|受験生の方へ

    情報学環教育部 情報学環教育部は、情報、メディア、コミュニケーションについて学びたい人々のために、2年間にわたって情報学の体系的な教育を行うユニークな教育組織です。講義は、各自が所属する学部や大学院の授業などと両立できるように、おおむね夕刻(15:15分以降)から夜間にかけて開講されています。学部、研究科という「タテ糸」で成り立つ東京大学のなかに、情報というキーワードをめぐる教育研究を「ヨコ糸」で縫い合わせてできた情報学環。教育部は、その情報学環という斬新な組織の特性を活かした、魅力的な教育研究活動の場となっています。(さらに教育部について知りたい人は、こちらもご覧くだ さい。) 平成21(2009)年度 東京大学大学院情報学環 教育部研究生募集要項(抜粋) 平成21(2009)年度 東京大学大学院情報学環教育部研究生募集要項は2008年12月中旬より配布しています。 1. 出願資格 (1

    mn_kr
    mn_kr 2009/12/13
  • 文理融合の可能性と社会情報学

    (要旨) 理系学問としての情報科学は20世紀半ばに誕生したが、文系学問と理系学問の接点として「情報学(社会情報学)」が広く認められるようになったのは20世紀末のことである。 直接の契機は周知のとおり、パソコンやインターネットなどITの急速の普及であった。 理系学問においてコンピュータは1950~60年代から利用されてきたが、現在では、文系学問でも研究教育で広くITが活用されている。 しかし、単なるIT応用分野の寄せ集めでは、情報学の名に値しない。「情報概念にもとづく文理融合の知」が情報学であり、とくにその中で社会現象を扱う分野を社会情報学と呼ぶならば、その構築は当然大きな困難をともなう。文系学問と理系学問の情報概念のあいだには頼著な相違があるからである。 文と理をへだてる壁をのりこえる試みはいろいろ考えられるが、発表では、一つの試みとして、オートポイエーシス理論を応用

  • 東京大学 大学院 情報学環・学際情報学府

    学生向けハッカソン「あそびの未来ファクトリー2024」Future Factory of ASOBI 2024: Students' Hackathon 【情報学環教育部】授業紹介「メディア・ジャーナリズム論講義II」Undergraduate Student Research Program class “Lectures in Media and Journalism II” デジタルテクノロジーを活用した平和学習の開発 – 国連軍縮部「ユース非核リーダー基金」に参加する片山実咲さんインタビューDisarmament, Peace Education and Digital Technology: An Interview with Misaki Katayama

    東京大学 大学院 情報学環・学際情報学府
  • http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/pblc-achv/bulletin/index.html

  • 1