タグ

2011年12月28日のブックマーク (3件)

  • ミルクから作る、金色の甘ーいお酒のレシピ

    このヨーグルトみたいなものから、透明な、でもクリーミーなお酒ができるんです。 子供の頃、僕の家には大きなビンがあって、いつも手の届かないところに置かれていました。それはヨーグルトのようにも見えましたが、もうちょっと気持ち悪い感じの、トロトロした液体にゴロゴロしたものが入っている、黄色っぽい何かでした。そして何年も経って大人になってから、それはすごく美味しいミルクのお酒になるものだってことがわかったんです。冒頭の画像は作っている途中のもので、完成すると透明なお酒になります。 どんな風に作るんでしょうか? 今回、いつもこのお酒を作っていた僕の母からレシピを教えてもらったので、ご紹介します。母はもうこれを何年も作ってなかったんですが、最近料理研究家のデービッド・レイテさんによるポルトガル料理集『The New Portuguese Table』でもこのお酒の作り方を見つけたそうです。このミルクの

    ミルクから作る、金色の甘ーいお酒のレシピ
    mooz
    mooz 2011/12/28
  • RAMディスク

    RAMディスクとは,メイン・メモリーの一部を確保し,デバイス・ドライバ経由でアクセスすることによってあたかもディスク装置であるかのように利用できるメモリー領域です。ハード・ディスクのような物理的な可動部がないため,高速なアクセスが可能な反面,メイン・メモリーの一部を割り当てるため,あまり大容量のRAMディスクは利用できません。 Linuxにおいては3種類のRAMディスク,(1)initrd,(2)容量が可変の/dev/shm,(3)固定容量の/dev/ramdiskなどが主に利用されています。 initrdはシステム起動時に,カーネルによってメモリー上に展開される容量が数MバイトのRAMディスク・イメージです。ハード・ディスクを備えないマシン上でもLinuxが利用できるようにするための仕組みです。ハード・ディスクにLinuxをインストールした場合は,ハード・ディスクをマウント後,メモリーか

    RAMディスク
    mooz
    mooz 2011/12/28
    initrd, /dev/shm, /dev/ramdisk
  • C++用xUnitでのテストの書き方 - 2009-11-07 - ククログ

    注: 長いです。 スクリプト言語でのxUnit実装を使ったことがある方なら、テストを定義するだけでテストが実行されることが当たり前ではないでしょうか。c2.comのWikiによると、これはTest Collectorというそうです。定義したテストを自動的に集めてくる機能のことです。 一般的にTest Collectorの機能は言語が提供するリフレクション機能やメタプログラミング機能を使って実現されます。 例えば、Rubyのtest-unit 2.xでは、リフレクションを使う方法とメタプログラミングを使う方法の両方をサポートしています。リフレクションを使う方法ではObjectSpace.each_object(Class)ですべてのクラスを取得し、その中のTest::Unit::TestCaseのサブクラスを集めます。メタプログラミングを使う方法ではTest::Unit::TestCase.

    C++用xUnitでのテストの書き方 - 2009-11-07 - ククログ
    mooz
    mooz 2011/12/28
    素晴らしい記事.様々なテストツールに対する所感がまとめられている.cutter.