タグ

ブックマーク / cpplover.blogspot.com (10)

  • レールに沿わない人生を送っていたら、未だにレールに乗れていない人間のお話

    レールに沿うの沿わないのという話題が、ここ数日ブログ界隈でもちきりだ。どうも背景事情には、「ブログを開設して稼ぐ方法を教えます」というセミナーを開いて稼いでいるマルチ商法もかくやと思われるブロガーの存在が出てくる。いつの世にも、当に儲かるのは、金鉱掘りではなく、ツルハシやジーンズを売る者たちだ。 そもそも、ブログは登場してからもう15年以上は立っている赤錆びた存在であり、ブログで稼ぐというのも、すでにレールに沿った人生ではある。 普段なら、そのようなマルチ商法まがいの、速やかに忘れ去られる短命な話題には乗らないのだが、あのchokudai氏も流行にことよせてブログを書いているのを見て、私もひとつ、ブログを書いてみようと思い立った。 大学院在学中にレールに乗ったまま起業した話 - chokudaiのブログ 省みるに、私の人生はまったくもって世間の一般大衆の想定するレールに沿っていないから、

    mooz
    mooz 2016/09/20
    運について
  • bsnesがついに完成したそうだ

    byuu's homepage SNES Coprocessors — The Future Has Arrived via: Bsnes has emulated every SNES DSP | Hacker News bsnesというオープンソースのスーパーファミコンのエミュレーターがある。このエミュレーターは、スーパーファミコンを極限まで正確にエミュレートする目的で開発されていた。正確というのは、ソフトごとのハックなしに、実機とサイクル一致で、すべての商用ソフトを実行するということだ。このたび、bsnesはすべての商用ソフトをサポートした。最後に残っていたプロセッサーは、1995年に発売された、「早指し二段 森田将棋2」で使われていたST018である。 これで、百年、千年後の未来の歴史家は、ゲーム歴史について学ぶ時、すべてのスーファミのゲームを正確に再現して研究することができるよ

    mooz
    mooz 2012/03/21
    エミュレータ事情。とても面白い。
  • 本の虫: lambda 完全解説

    目的 この記事は、C++0xのlambdaを完全に解説せんとする目的を以て書かれた。サンプルコードは最小に留め、エラー処理等は省いた。この記事さえ読めば、今日からlambdaを恐れることなく使う物のC++0xプログラマになれるだろう。 lambdaとは何ぞや lambdaである。あるものは、lambda関数、あるいは無名関数という名称を使っている。いったいlambdaとは何なのか。 lambdaは関数である。また、特に名前はない。したがって、lambda関数、無名関数と呼ぶのは、間違ってはいない。しかしここでは、単にlambdaと呼ぶことにする。 lambdaを定義しよう lambdaは関数オブジェクトである。lambdaは関数オブジェクトである。これはとても大事なので二度書いた。lambdaは関数オブジェクト以外の何物でもない。ところが不思議なことに、皆lambdaが単なる関数オブジェ

    mooz
    mooz 2011/10/30
  • Variadic Templatesの解説

    Variadic Templatesである。Variadic Templatesとは、そもそも何か。 Variadic functionというものがある。最も身近な例は、printfである。 int printf ( char const * format, ... ) ; printf( "number: %d, string: %s", 123, "hello" ) ; このように、任意の数の引数をとることができる関数を、Variadic functionという。 Variadic Templatesは、任意の数の、テンプレート引数を取れるテンプレートである。 これまで、型安全に任意の数の引数を取る方法はなかった。もちろん、関数はオーバーロードできる。 template < typename T1 > T f( T1 const & t1 ) ; template < typename

    mooz
    mooz 2011/05/04
    ... pack, unpack. pack されたパラメータのリストを再帰でたどる.
  • 本は死んだ

    The “book” is dead [dive into mark] JavaScript: The Definitive Guide Sixth Edition pdf download ebook - davidflanagan.com オライリー JavaScript(通称サイ)の作者、David Flanaganのブログに関して、Google社員のMark Pilgrimが反論している。 オライリー JavaScript 第5版の作者である、David Flanaganが書いている。 この15年というもの、私は成功した作家の一人であった。自分と家族のい扶持を、の印税収入だけで得ることができたのだ。しかし、出版業界は斜陽であり、私の印税収入も、ドットコムバブルの崩壊よりこのかた、下がる一方である。私は、サラリーマンとしての就職口を見つける必要があると結論した。 15年という

    mooz
    mooz 2011/05/01
    本は死なない
  • C++0xの新機能によってユーザーが受ける恩恵

    どうも執筆がはかどらないので、気分転換に、C++0xの新機能によって、一般ユーザーのコードがどのように便利になるかを示してみようと思う。 問題:以下のような仕様の関数printを実装し、また実際に呼び出しなさい。 宣言:関数printは、std::vector< std::string > const &を仮引数に取り、std::vector< std::string >::const_iteratorを戻り値の型として返す。 体:関数printは、仮引数のvectorの要素をすべて標準出力に出力する。 戻り値:v.cbegin()。 C++03の範囲(ただし、cbegin、cendあり)でこれを実装すると、以下のようになる。 std::vector< std::string >::const_iterator print( std::vector< std::string > cons

    mooz
    mooz 2011/01/17
  • 本の虫: 邪悪なC形式のキャストにしかできないこと

    注意:邪悪で汚らわしいC形式のキャストは、いやしくもC++プログラマたる者は、使うべからず C++では、玉虫色のC形式のキャストの機能を、三つに分割した。static_cast、reinterpret_cast、const_castである。しかし、この三種のキャストでは、C形式のキャストを完全に代替できないという声をよく聞く。曰く、「どうしても書けないキャストがある」と。 それはよく聞く話だが、では実際にどのようなキャストなのかということは、誰も審らかにしない。誰も知らないキャストであれば、特に使えなくても問題ないはずだ。ただし、「C形式のキャストならばできるキャストが、新しいキャストを組み合わせてもできない。どんなキャストかは知らないが、とにかくできないと聞いている。故に新しいキャストはクソだ」などという論調で、C++の改良されたキャストを使わぬC畑の外道がしゃしゃり出てくるのも困る。そ

    mooz
    mooz 2010/07/06
    キャストについて
  • autoの意外な使い方

    江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

    mooz
    mooz 2010/03/07
    こんな使い方が. decltype は C++0x から.
  • Javascriptで改行が特別な意味を持つケース

    というより、Automatic Semicolon Insertion(自動セミコロン挿入)なのだが。 postfix increment とpostfix decrement var fail = 0 ; fail // 自動的にセミコロンが補われる ++ ; // ill-formed. fail // 自動的にセミコロンが補われる -- ; // ill-formed. continue statementとbreak statement fail: while (true) { continue // 自動的にセミコロンが補われる fail ;// ill-formed. break // 自動的にセミコロンが補われる fail ;// ill-formed. } return statement function return_undefined() { var fail = 0

    mooz
    mooz 2010/02/17
    変態だ
  • Google日本語入力の技術講演会

    Google日本語入力の、公式技術講演会に行ってきた。その次第を書きたいと思う。 今回の会場は、なんと大阪である。そのため、私のように関西圏に住んでいる人間には、参加しやすい。 まず、京都から大阪へ行く。いつも思うのだが、大阪の都市部は、まるでダンジョンだ。地上と歩道橋と地下道があって、一体どこを進んでいいのやらさっぱりわからない。大阪の立体構造を再現して、ゲームとして売り出せば、案外ヒットするのではなかろうか。 さて、受付の始まる時間になったので、会場に向かう。なんと、すでに長蛇の列であった。早くも失敗したか。もっと早くから来ていれば、前の方に座れたかもしれない。軽く失望しつつ受付を済ませると、なんと、一番前の席が、二席だけ開いているではないか。知っての通り、私はそういう性格なので、迷わず一番前に座った。ちなみに、隣の席は空いていたが、何故か誰も座ろうとしなかった。こういうのは、だいぶ性

    mooz
    mooz 2010/01/31
    Google 日本語入力の講演会
  • 1