タグ

2009年10月25日のブックマーク (8件)

  • GLOCOMフォーラム2009に参加して/姿を現した深刻な問題 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)主催の「GLOCOMフォーラム2009」(ICT、社会改革、オープンなネット参加 〜オバマ政権の構想と日の可能性〜)に参加した。 参加概要、および当日のプログラムは下記の通り。 http://sites.google.com/site/glocomforum09/ 日時:2009年10月20日(火)13:30〜17:30 会場:青山ダイヤモンドホール プログラム: 13:30 開会(開場13:00) * 挨拶:宮原明(学校法人国際大学副理事長兼国際大学GLOCOM所長) 13:40〜14:40 オープニング対談:「オープンな議論、オープンなイノベーション、インターネットの役割」 * ケビン・ワーバック(ペンシルバニア大学ウォートン・スクール助教授、国際大学GLOCOMフェロー) * 関口和一(日経済新聞社編集局産業部編集委

    GLOCOMフォーラム2009に参加して/姿を現した深刻な問題 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    moronbee
    moronbee 2009/10/25
    GLOCOM
  • 一度議論してみたかった - #書評_ - 若き友人たちへ : 404 Blog Not Found

    2009年10月25日03:30 カテゴリ書評/画評/品評Tribute 一度議論してみたかった - #書評_ - 若き友人たちへ 集英社新書編集部より献御礼。 若き友人たちへ 筑紫哲也 著者は少し産まれるのが早かったかも知れない。 私ぐらいの年齢だったら、リアルとネットを取り持つ最高のアルファスポークスパーソンとなりえたのではないか。 書「若き友人たちへ」は、ジャーナリスト筑紫哲也のラスト・メッセージ。 目次 「まえがき」にかえて 若き友人への手紙 第1章 まず憲法について話してみよう 第2章 そもそも日人とは何者か 第3章 二つの日人論を読む 第4章 沖縄から日が見えるか? 第5章 さまざまなメディアを歩いてみよう 第6章 雑誌と新聞をめぐる私的ジャーナリズム論 第7章 国家、この厄介なるもの 第8章 教育こそが国の基である 第9章 「知の三角形」という考え方 第10章 こ

    一度議論してみたかった - #書評_ - 若き友人たちへ : 404 Blog Not Found
    moronbee
    moronbee 2009/10/25
    筑紫哲也。これは読みたい。
  • 「【週末に想う】貧困率? なんだ、こりゃ!」:イザ!

    10月21日の朝刊各紙に「相対的貧困率」なる言葉が踊っていて、「なんだ、こりゃ?」と敏感に反応した。初めて見聞きする言葉だったからだ。 記事を読むと、経済協力開発機構(OECD)加盟30カ国中、日貧困率は4番目に高いというではないか。人口比で貧困層が多く、しかも年々増えているというのだ。いわゆる格差の拡大を数字で裏付けるものらしい。関連記事子供7人に1人「貧困」 不況ニッポン…国民の7人に1人が貧困状態 厚労省発表記事文の続き でも、ちょっと待ってほしい。これまでは何かにつけて「カネ持ちニッポン」「金満ニッポン」といわれてきた。GWや夏休みには大勢の人が海外旅行に出かけるし、ブランド品を買いまくる日人というイメージもあった。 政府間レベルでも、日の政府開発援助(ODA)の金額は、現在は5位になったとはいえ2000年までは1位だった。国連分担金は常任理事国でもないのに2位の拠出国だ

    moronbee
    moronbee 2009/10/25
    この記事何のために書いてるんだろう。この記事に同意する(印象操作される)人と、ツッコミ入れる人の境界=ロスジェネの境界なのかな。
  • 誰でもわかる育児ストレスガイド- なんでかフラメンコ

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    誰でもわかる育児ストレスガイド- なんでかフラメンコ
    moronbee
    moronbee 2009/10/25
    これは(負の面としては)良いまとめ。
  • でもナプキン選びって結構楽しくない?

    でもナプキン選びって結構楽しくない? 最近色んなのが出てるから「次はどれにしよっかな」とかちょいと楽しみっす。カワイイデザインも増えたし。しかも、日のナプキンってすごいよね、開けるときさ、一度びっとテープ剥がしてひっぱるだけで包み紙全部とれる仕様になってるのってさり気に凄いよね。あれいっつも感心するよー。1,2,3で海苔つきおにぎりできあがり、のアレ並に凄い。最近じゃ、「テープを剥がす音がすると、トイレ内でいかにも生理中って他の女性にばれて恥ずかしい」というなんともやまとなでしこな、悪く言えば気にしすぎな、そんな悩みにも答えて「剥がす時あんまり音がしないテープ」まであるじゃん!あれはビビったよ。どこまで拘るんだよ!日、細かいよ、クレイジーだよ!ていうか日女性、音姫もそうだけどトイレ関連拘りすぎやろwなんでそんなとこ変に奥ゆかしさ満点なのよw尿音したってよくねーか、正直。トイレはいった

    でもナプキン選びって結構楽しくない?
    moronbee
    moronbee 2009/10/25
    文才がすごい。面白い。リアルじゃ絶対に聞けない話を聞けるのがありがたい。
  • 社交的な人って

    社交的な人って何であんなに、あんななんだ。 どうしたら人なつっこくなれるんだ。 僕は人が怖いし、上手いこと当たり障り無い会話するのは苦手だ。 もう生まれつきだと思っていいのか。 僕は彼のようにはなれないし、またなる必要もないのか。 そう考えれば「何か会話しなくちゃ」と焦ることは次第に軽減できるけど、それでも自分と相手の間にある空気の微妙さだとか気まずさだとかはわかってしまう。 センサーは働く。でも口と体は上手く動かない。なんで。自分ができないことだけはわかる、みたいな。ダメさが重くのしかかるばかりでどうすることもできないじゃないか。 とりあえず、人を怖がらないようになりたい。

    社交的な人って
    moronbee
    moronbee 2009/10/25
    うん、生まれついた性格(たぶん遺伝)だと思う。でも怖がらないようにはなりたいよね。/びびってる感は相手に伝わるし、「この人何が好きなのかな?もっと知りたいな!」感も伝わると思う。
  • 「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案

    インターネットというテクノロジーは10万人規模の直接民主制を可能にする。基礎自治体(市町村)のいくつかはミクシィ(mixi)とかのSNSで運営すればいい――。批評家の東浩紀さん(38)が深夜のテレビ番組で「政治の未来像」について大胆な提案をした。「そうなれば、政治家は今ほど必要ないのではないか」というのだ。 東さんが出演したのは、2009年10月24日未明にテレビ朝日が放送した討論番組「朝まで生テレビ!」。この日は「若者に未来はあるか?」がテーマで、人事コンサルタントの城繁幸さん(36)やフリーライターの赤木智弘さん(34)といった世代間格差について発言している20代や30代がパネラーとして登場したが、「朝生」の独特の雰囲気に飲まれてしまったのか、いまいち歯切れが悪い。そのなか、番組前半で若者側のパネラーとしては唯一、気を吐いていたのが東さんだった。 「いまさら『若者論』をやっても意味がな

    「ネットがあれば政治家いらない」 東浩紀「SNS直接民主制」提案
    moronbee
    moronbee 2009/10/25
    メリット部分をどうにか活用できないか?と考える分には、極論はいい提案。//それにしても、見たかったなこれ。。
  • Rubyソースコード完全解説 / 青木峰郎

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第