タグ

2013年3月14日のブックマーク (44件)

  • アップルストアの魔法を解き明かす「アップル驚異のエクスペリエンス」

    ここにはいつも特別な空気がただよっています。 銀座にあるアップルストアの門をくぐり抜けるたびに、どんな素晴らしいものを見ることができるだろうか、何かよいものが見つかるかもしれないという期待感がいつもあります。 それは私がアップル好きだというだけでは説明がつかない、いや、そもそも自分をアップルファンにした何かが流れ出している場所といえるのです。魔法のようにみえる店の磁力、それはどうやって生み出されているのでしょうか? 日経BP様から献をいただいたカーマイン・ガロ著「アップル 驚異のエクスペリエンス 」を読んで、その魔法の一端を感じ取ることができました。### アップル全従業員と客の織りなす物語 書は「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン 」「スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション 」の二冊に続くカーマイン・ガロさんによるアップル神話の解体の三冊目です。 前二冊もすばらしかったのです

    アップルストアの魔法を解き明かす「アップル驚異のエクスペリエンス」
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "アップル 驚異のエクスペリエンス ―顧客を大ファンに変える「アップルストア」の法則"
  • Facebook人口が40カ国中13カ国で減少--頭打ちが顕著

    アウンコンサルティングは2月19日、世界各国のFacebook人口の推移と人口に対する割合を把握するため、40カ国を対象に1月時点でのFacebook人口の推移をまとめた。 2012年9月に実施した前回調査の数値と比較すると、ベトナムは前回比42.12%増と40カ国中で一番の伸びをみせた。一方、英国は前回比23.53%減、日は10.97%減、“Facebook大国”米国でも2.11%の微減と、Facebook離れがみられるとしている。 前回の調査時点でのマイナス成長は、40カ国中1カ国のみだったのに対し、今回の調査では40カ国中13カ国がマイナス成長となり、Facebook人口の頭打ちが明らかになっていると表現している。 調査は2月12日、OECD加盟主要国を中心に抽出したGDP上位40カ国を対象にFacebookが各国に配信できる広告のリーチ数をもとに集計した。

    Facebook人口が40カ国中13カ国で減少--頭打ちが顕著
  • 自動車評論家 国沢光宏のホームページ 新車 プリウス ハイブリッド 情報満載: 面白い!

    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "ツルツルのアイスバーンではBSとヨコハマ>ダンロップ>ミシュラン。圧雪でダンロップとヨコハマ>BS>ミシュラン" // ヨコハマやるなぁ。BSで来たけど次はヨコハマもいいかも。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, JP Morgan,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "新品のMacをデベロッパ用にセットアップするツール"
  • 大人になれない大人が嫌いなあなたへ -書評-「若者論」を狙え!Electronic Publication Version - 技術教師ブログ

    ipad2にkindleアプリを入れたため、試しにkindle版を購入。初めて見たのがこの作品でよかった。 世間にはびこる「最近の若者は〜」という俗流若者論のばかばかしさや根拠の薄さを指摘しそれがたびたび政治に居酒屋談義レベルで取り上げられることに対し「お前それ言いたいだけやん」を延々と繰り返す快作。 手軽に読めて俗流若者論の概説や細かなトピックの解説までこなしてくれるのでぜひ手に取ってほしい。 「若者論」を狙え!Electronic Publication Versionposted with amazlet at 13.02.17後藤和智事務所OffLine (2012-11-10) 売り上げランキング: 26,702 Amazon.co.jpで詳細を見る 書は俗流若者論と統計学を専門にする後藤和智氏によるあんいな若者論の紹介。著者がコミケで自費出版した「若者論を疑え」公式副読

    大人になれない大人が嫌いなあなたへ -書評-「若者論」を狙え!Electronic Publication Version - 技術教師ブログ
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "「若者論」を狙え!"、"なめらかな社会とその敵"
  • サイト内検索の持つ可能性 : Nothing is impossible

    普段ブログでほとんど事業の事について書いたことないですがたまには書いてみよう。 ゼロスタートの事業は今大きく分けて二つ、一つは「エンジニアの派遣紹介育成事業」もう一つが「Webサイト向け製品事業」です。 人材事業についてはチューニンガソンなどのイベントを開催したりとか露出はありますが、製品事業についてはほとんど触れたことがないのでこちらについて紹介してみます。 ゼロスタートでは「ZERO-ZONE」という製品シリーズを開発、販売しています。 いまのところ、サイト内検索エンジン「ZERO-ZONE Search」、レコメンドエンジン「ZERO-ZONE Recommend」、効果測定エンジン「ZERO-ZONE Feedback」の3つの製品展開です。 元々は、2007年にレコメンドエンジンの提供を開始したところからスタートしました。 このころは一製品だったので「ZERO-ZON

  • これであなたもソーシャル断ち - Nothing ventured, nothing gained.

    ソーシャルメディアは人々の生活を変える。旧友と再会したり、ネット上の有名キュレーターにより常に最新の情報を得られるのもソーシャルメディアのおかげだ。ソーシャルメディアで実現できたことは数えられない。 だが、ふと気づくと、特に何をするでもなく、ずっとTwitterのタイムラインを追っていたというようなことはないだろうか。メール処理をしていたはずなのに、Facebookで友人の投稿にコメントしていたというようなこともあるはずだ。 私も勤務中についついTwitterやFacebook、Google+を開いてしまうことはある。ちょっとした気分転換ならば良いが、それが気分転換で済まないことも多い。 同じように状況に陥っている人が多いのか、最近では「ソーシャルデトックス」という言葉も出てきている。 ここでは私が実践しているソーシャルメディアに依存しないための3つのTipsを紹介する。 1. Chrom

    これであなたもソーシャル断ち - Nothing ventured, nothing gained.
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    えふしんさんもこんなエントリー書いてたな。// SocialFeedのボリュームマネージメントもリテラシーに入るのか。
  • 家庭で眠る本に「第二の人生」を! 世界で広がる本の交換ネットワーク(松岡 由希子) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    家庭で眠る本に「第二の人生」を! 世界で広がる本の交換ネットワーク(松岡 由希子) @gendai_biz
  • 最新版 危険地帯マップ&交通機関別サバイバル術一覧表付きM10地震で家族を死なせないためにできること(週刊現代) @gendai_biz

    ほとんどの研究者が、「ありえない」と想定すらしてこなかったM9巨大地震が起きた東日大震災。最新研究によってさらに巨大なM10地震もありえることが判明した。生き抜く準備はできているか。 東日大震災を超える揺れ 12月7日、東北沖で起こったM7・4、最大震度5弱の地震では、東日大震災後の'11年4月以来、1年8ヵ月ぶりの津波警報が発令された。この地震は、平穏を取り戻したかに見えていた日列島の地殻変動が、まだまだ終わっていないことを強く印象づけた。武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏はこう語る。 「この地震はアウターライズ地震だと考えられます。東日大震災の震源域と日海溝を挟んで反対側で、今まで圧迫されていた力が解放されたために特有の大きな地震が起きるのです。 このタイプの地震は、遠くの海底で起こります。揺れはあまり大きくならないのですが、巨大な津波を引き起こすことがある。1896年、1

    最新版 危険地帯マップ&交通機関別サバイバル術一覧表付きM10地震で家族を死なせないためにできること(週刊現代) @gendai_biz
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

  • 上司を高く評価せよ上司をマネジメントすることは上司と信頼関係を築くこと

    3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「上司をマネジメントするには、いくつかのポイントがある。上司リストを作成する。人に注文を聞く。上司の強みを生かす。報告方法を考える。不意打ちに遭わせない。上司が代わったら、コミュニケーションの仕方を変える」(『プロフェッショナルの原点』) ドラッカーは、上司との関係において、第一に行なうべきことが、上司リストの作成だと言う。 上司とは、自分が報告すべき相手、自分に指示を出す者、自分の仕事仕事ぶりを評価する者、自分が成果を上げるうえで必要となる者全員ある。 上司が1人だった時代は、とうの昔に終わっていることを認識しなければならない。そのうえ、異動があれば上司は代わる。異動がなくとも時間

    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "ドラッカーは、上司との関係において、第一に行なうべきことが、上司リストの作成だと言う" // 「上司のマネージメント」
  • 「権限委譲」を否定するナイーブさ - Thoughts and Notes from CA

    権限委譲、リーダーシップ、チーム - naoyaのはてなダイアリー リーダーの役割は、組織が向かう目的を決めること、そしてその目的の実現に向けて、それぞれの組織の構成員が自分の責任にとらわれず自発的に行動をとるように、仕組みや全体の雰囲気を作ること、というのが言いたかったことなんではないかと解釈。別にそれそのものはあまり否定するものではないし、正しいことを言っているのではないかと思う。 私自身、2万人規模の大きな組織の一員だったこともあれば、60名程のこじんまりした会社の一員だったこともある。大きな組織ほど、「これは自分の仕事ではありません」という奴ばかりで、それぞれが「これが私の仕事」というのを足して合わせても、全体の目的を達成するための半分もカバーできなくて穴だらけ、なんてクソみたいな状況に陥りがちで、「権限」があればこいつら全員クビにしてやるのに、と思ったことは数知れない。「私の仕事

    「権限委譲」を否定するナイーブさ - Thoughts and Notes from CA
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    さすがの内容。
  • 合理性を重視しない日本の組織には見切りを付けたい - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■日航空の再生・再建についてのお話 先週金曜日(2月22日)に、私の会社が所属する、国際企業法務協会*1の月例会において、日航空の更生・再建に関わった、同社法務部の小林部長のお話があって、非常に面白かった。日航空と言えば、一時期は再建は不可能とみる人も少なくなかったし、再建されたとしても、当面国営航空会社(100%国営化)としてしかその名を残すことは難しいと思われていた(失礼ながら私もそう思っていた)。ところが、蓋を開けてみると、上場廃止からわずか2年8ヶ月で再上場をはたし(史上最短)、再上場後初の決算である、平成24年9月期中間連結決算では、営業利益で過去最高を更新したというのだから驚きだ。 ■経営組織・人事制度の改革 いくつもあった興味深い施策のお話の中でも、特に印象的だったのは、新しい経営組織と人事制度にまつわるエピソードだ。かつての日航空と言えば、職種別に存在する労働組合の

    合理性を重視しない日本の組織には見切りを付けたい - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "それよりも今は、自分と価値観が共有できる人とともに、語るべき思想、かたるべき言葉を積み上げていけるような実践をすることのほうが、将来投資としては質が高い"
  • 今もっとも学習コスパの高い技術はChefだと、Chef勉強会に行って確信した : akiyan.com

    今もっとも学習コスパの高い技術はChefだと、Chef勉強会に行って確信した 2013-02-25 目次 Chefが熱い! 株式会社Engine Yardさん主催の、Chef(opschef)勉強会第一回「初めてのChefの教室 #eytokyo」に行って来ました。勉強会の全編動画は、「初めてのChefの教室」を開催しました。(動画&資料) - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP で観ることができます。 勉強会では登壇者が「シェフの帽子」を被って発表していましたw 発表者の皆様方も豪華すぎ! Chefとは Chef(シェフ)とは、ざっくりいうとサーバーインフラの構築・更新を自動化する技術で、類似としてはpuppetがあります。(参考:オープンソースなシステム自動管理ツール Puppet:連載|gihyo.jp … 技術評論社 ) 属人性や、面

    今もっとも学習コスパの高い技術はChefだと、Chef勉強会に行って確信した : akiyan.com
  • [ウェブサービスレビュー]特定ブラウザでのスクリーンショットを一括取得できる「Browsershots」

    内容:「Browsershots」は、ウェブページの表示が特定ブラウザ上で崩れていないか、スクリーンショットを撮ってチェックできるサービスだ。およそ200種類のバージョンを指定するだけでオンラインでスクリーンショットを取得できるので、実環境を用意しなくとも手軽に表示チェックが行える。 「Browsershots」は、ウェブページの表示が特定ブラウザ上で崩れていないか、スクリーンショットを撮ってチェックできるサービスだ。ブラウザとバージョンを指定するだけでスクリーンショットを取得できるので、実環境を用意しなくともオンラインで手軽に表示チェックが行える。 サービスの最大の特徴はなんと言っても対応ブラウザの細かさだ。前回紹介した同種サービスの「browserling」はInternet Explorer(IE)、Chrome、Firefox、Safari、Operaとメジャーブラウザに限定され

    [ウェブサービスレビュー]特定ブラウザでのスクリーンショットを一括取得できる「Browsershots」
  • 月額サービス用のクレジットカードは専用カードにしよう : akiyan.com

    月額サービス用のクレジットカードは専用カードにしよう 2013-02-27 全ての決済を1カードに集約させていたら停止した 最近まで、全てのカード決済を1つのカードにまとめていました。 しかしあるとき、限度額に達してもいないのに、一時的にカードが(引き落とし日が来るまで)停止してしまいました。停止にあたってカード会社からの連絡はありませんでした。 原因はおそらく、その頃に行った、いままでにない一括での高額の決済だと思われます。カード会社から見て「この顧客、こんなデカい買い物、今までになかったよな。なんか怪しいから、とりあえず止めとくか」ってな具合で止められたんじゃないかと思います。限度額って、そーとーあいまいなものなんですねぇ...。 唯一のカードが停止すると、月額サービスも全て停止する 全ての決済をひとまとめにしていると、定期的に決済している月額サービスなども全て停止してしまします。この

    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    ほほー。 // 自分もiMac買ったとき AppleStoreから「決済できない」って連絡が来て、カード会社に確認したら止められてた事があった。
  • どの人件費を考えても絶対にお得!利用規約ナイトがきっかけの本が出ます。

    (これは日経情報ストラテジーに掲載された記事の写真。以下文) 利用規約ナイト、vol.1,vol.2の登壇者による利用規約のがでます! まずいきなり絶対買うべき理由から紹介しますね。 特別付録として、利用規約とプライバシーポリシーのひな形の英訳も収録。 iOSアプリやAndroidアプリはスイッチひとつで海外にリリースできるわけです。利用規約いるよね?しかも海外で訴えられた時に適切な防御できてますか?!いきなりアメリカの裁判所に来いと言われても断れる規約になってますか?! これが2,394円で買えるのはどの人件費を考えても安い! ネットサービスを作る人達ならマスト! すべてのネットサービスを運営する企業なら、最低一冊は買いましょう!事業部が複数あるなら事業部毎に書いましょうw 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方 著者は、多くのベンチャーの顧問弁護士も勤めてる雨宮弁護士と、某

  • ソーシャル時代の人事評価とは | in the looop | Looops communications

    Looops岡村(健)です。前回、米国Facebook社がどのように社内のソーシャル化を実現したのかという話をさせていただきました。 なぜ社内にソーシャルが必要なのか(Facebook社の場合) – 2013/2/5 今回はFacebook社がWork.comを使ってどのような人事評価を行っているのかを説明していきます。 Work.comにはFacebookの「いいね!」やコメント機能のような、社員同士でフィードバックを送る機能があります。それを使って、社員は4種類のフィードバックを得ることができます。 ・同僚からの感謝のバッジ、メッセージ ・目標までの進捗状況 ・上司からのコーチング ・同僚からのアドバイス これによって、社員の仕事の進捗や成果、目標管理ができるようになります。同時に同じチームの社員同士がお互いに感謝の気持ちを伝えたり、功績によってポイントやバッジがもらえたりするなど、モ

    ソーシャル時代の人事評価とは | in the looop | Looops communications
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    Facebookの人事評価。
  • 「I saw your profile on Github.」という怪しいメールが届いたと思ったらウェブサービスへの招待だった : akiyan.com

    「I saw your profile on Github.」という怪しいメールが届いたと思ったらウェブサービスへの招待だった 2013-03-07 目次 君のGithubを見たよ、という怪しいメールが届いた 僕の公開メールアドレス宛にこんなメールが届きました。 From: anujagarwal21@fastmail.fm Subject: Rss reader - github Hi Masahiro, My name is Anuj Agarwal. I saw your profile on Github. I am working on a rss reader project for a while and i have just completed the first fully working version. I'd like to invite you to have

    「I saw your profile on Github.」という怪しいメールが届いたと思ったらウェブサービスへの招待だった : akiyan.com
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    feedspot.com
  • タイピング速度を劇的に向上させるとっておきの方法 : akiyan.com

    タイピング速度を劇的に向上させるとっておきの方法 2013-03-07 タイピング速度は速ければ速いほどよいですよね。そのスピードを劇的にアップさせるとっておきの方法があるのでご紹介します。 目次 「絶対にミスタイプしないつもりで打つ」こと! その方法は「絶対にミスタイプしないつもりで打つ」ことです。そりゃ当然じゃん?と思ったあなた、普段、結構なミスタイプ、してませんか?そこそこタッチタイピングができる人は、おしなべて「ミスタイプを気にせずに」タイピングしています。ミスしたらバックスペースで戻せばいいじゃん的に。 僕も昔はそうでした。多少ミスタイプしてても速ければいいじゃん、と思ってタイピングしてました。しかしあるタイピング練習ソフト(何かは忘れました)が「ミスタイプしたぶんはバックスペースで戻さなければならない」仕様で、それまでのミスタイプを気にしないスタイルでタイピングすると、スコアが

    タイピング速度を劇的に向上させるとっておきの方法 : akiyan.com
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    タイピングソフトで測るとよく分かる。職業的に文章を書く人ほどメリットありそう。プログラマ的には思考の枠を記述できれば(思考の方が長いから)それほど問題ない気はする。
  • ノート型ホワイトボードのNUboardが一時記憶の退避場所に最適で捗りすぎてヤバい : akiyan.com

    ノート型ホワイトボードのNUboardが一時記憶の退避場所に最適で捗りすぎてヤバい 2013-03-04 目次 ノート型ホワイトボード「NUboard(ヌーボード)」 NUboard(ヌーボード)というノート型ホワイトボードの文具があるのですが、最近使っている人を見て初めて知り、一目惚れして買ってみたところ、これがヤバいくらい捗るのでご紹介。 CANSAY ノート型ホワイトボード NUboard (A4変型) NEWバージョン posted with amazlet at 13.03.03 欧文印刷 売り上げランキング: 380 Amazon.co.jpで詳細を見る 新書サイズ、A4サイズ、A3サイズ版がある NUboardはホワイトボードをノート型にしたものです。僕がまず買ったのは新書サイズ版。他にもA4、A3サイズがあります。 CANSAY ノート型ホワイトボード NUboard (新

    ノート型ホワイトボードのNUboardが一時記憶の退避場所に最適で捗りすぎてヤバい : akiyan.com
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    ミーティングの筆/図談によさそう。
  • ウェブサイトが落ちていると通知してくれるアプリ Vigil

    ブログLifehacking.jpは去年の夏に実はサーバーを入れ替え、各種のチューニングを行ったためにウェブページのレスポンスタイムがそれなりに向上しています。 しかしその前は…ちょっと大きめのアクセスがあるとすぐにレスポンスが悪くなり、ブログの閲覧どころか管理さえもままならないということがよくありました。 そこでサイトの状態に異常があったらすぐにその通知を受け取ることができる Vigil というアプリが Daring Fireball で紹介されていました。### 簡単、そして安価なモニタリング ウェブサイトのモニタリングというと、Chartbeat が思いつきますし、当サイトでも利用していますが月に$10程度と少し高めです。 Vigilは最初の1ヶ月は無料、あとはアプリ内の課金で$12、850円程度で12ヶ月のモニタリングとプッシュ通知を行なってくれます。これは安い! もちろんCha

    ウェブサイトが落ちていると通知してくれるアプリ Vigil
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    mobileでできる監視や開発ツールも、mobileデバイス向けに移行してくるのね。
  • 中国理解を促進してくれる良書:『おどろきの中国』 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■関係が改善しない日中国 昨年の尖閣諸島での衝突以来、日中国の関係はいまだに非常にぎくしゃくしていると言わざるをえない。去る1月には、中国海軍の艦船が尖閣諸島沖で海上自衛隊の護衛艦に射撃管制用レーダーを照射していたことがわかり、日中双方が時間と共に多少なりとも冷静になることを期待していた向きに冷や水を浴びせかけたことは記憶に新しい。内閣府の世論調査では、中国に対する親しみの気持ちを表明する日人は、過去最低となり、はじめて20%を下回った。 日の中韓に対する好感度の変遷 - ライブドアニュース ■悪化するビジネス環境 ビジネス環境という点でみた中国も、一時期の追い風だった風向きがまったく反転して、逆風ばかり、といった印象だ。大規模な反日デモこそ沈静化して見えるが、相変わらず日製品に対する不買運動や嫌がらせは続いている。中国での労働コスト上昇は歯止めがかからず、安倍新政権の経済政

  • WDYT? - steps to phantasien

    仕事用の inbox に “Happy Anniversary!” というメールが届いていた。 入社してから三年経ったらしい。我ながらよく頑張った。 今の仕事にはまあまあきついところもあり、きついといってもデスマ的なきつさとは違うんだけど、 たとえば自己主張の強い人々と議論するなんてのはきつい。 気の弱い私はなるべく成り行きに任せることでしんどさを小さくしようとしている。 けれど成り行きに任せすぎると意思決定の無力感が板についてしまう。バランスはあやうい。 今のところの私が完全な無力サイドにおちず踏みとどまれているのは、 チームの同僚やリードによるところが大きい。 苦手な仕事 私は日頃ブラウザのバグをとったり、 JavaScript から使える新機能の API を生やしたりといった仕事をしている。 嗜好に限った話をすると、API を生やすよりバグをとる方がすきだ。 バグをとると皆ハッピーに

    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "What do you think?"
  • Webとは一味違うスマホアプリの動的UI設計は、「脱・ワイヤーフレーム思考」で【えふしん】 - エンジニアtype | 転職type

    Twitterクライアント『モバツイ』開発者であり、2012年11月に想創社(version2)を設立した有名エンジニア・えふしん氏が、変化の激しいネットベンチャーやWeb業界の中で生き残っていくエンジニアの特徴を独自の視点で分析 えふしんのWebサービスサバイバル術 藤川真一(えふしん)氏 FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にpaperboy&co.へ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライアント『モバツイ』の開発・運営を個人で開始。2010年、想創社(現・マインドスコープ)を設立し、2012年4月30日まで代表取締役社長を務める。その後しばらくフリーランスエンジニアとして活躍し、2012年11月6日に想創社(version2)設立 アメリカiPhoneアプリはなぜクー

    Webとは一味違うスマホアプリの動的UI設計は、「脱・ワイヤーフレーム思考」で【えふしん】 - エンジニアtype | 転職type
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "アプリにおいても「インタラクションベースのデザイナー」が必要なのではないか。少なくとも、アプリの動作シナリオを設計できる人は必要だと思う"
  • Logic, Market and Art - Chikirinの日記

    “色の三原色”というのがありますよね。たとえば、光の三原色は赤と青と緑で、すべての色はこの3つの色の組み合わせ(混ぜ合わせ比率)により作り出されます。 それと同様、最近ちきりんは「世の中のすべてのものは、この3要素の組み合わせで決まってるんだな」と思い始めました。 人もモノもコンセプトも、この3つの要素がどれくらいずつ含まれているかで、表現できそう。 たとえば極端な場合、「俺はロジック100%!」という人もいれば、「あいつってアート100だよな」という人や「マーケット100%な野郎」も存在します。 もちろん大半の人は、3つの要素の混じり合ったところにいて、そこには無数のバリエーションがありえます。 気の合う人、合わない人というのは、この比率のバランスが大きく異なるのでしょう。また反対に、自分と比率の違う人と話すと、新しい発見があって楽しいし、すごく勉強になります。 感覚的にわかると思うけど

    Logic, Market and Art - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    いい概念図。幸福な生活を目指す思考はどのタイプにもあり得そう。
  • 橋下知事のこと - レジデント初期研修用資料

    blog の転載。橋下知事がまだ大阪市長選を戦っていた頃の記事。 橋下市長のは役に立つ 研修医の昔から、人と話すのが苦手で、交渉ごとがとにかく下手で、何かいい方法はないものなのか、弁護士の人たちや企業のクレーム担当の人が書いた交渉のをいろいろ読んだ。 交渉のマニュアルというものは、ごく大ざっぱに「誠意を持って語りかければ相手はきっと分かってくれる。駄目なら殴らせて警察を呼べ」という文脈で書かれていたが多かった。誠意をどうやって表現すればいいのか、自分にはちっとも分からなかったから、こういうは役に立たなくて、ずいぶん困った記憶がある。 いろんなに手を出す中で、橋下知事が平成15年に書いた交渉の、「最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術―かけひきで絶対負けない実戦テクニック」というは、ずいぶん実用的に書かれていて感心した。自分が交渉のをまとめていく中で、橋下知事の「勝つ」

    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "最後に思わずYESと言わせる最強の交渉術―かけひきで絶対負けない実戦テクニック"
  • 大きな話ができる人 - レジデント初期研修用資料

    少ないリソースをやりくりできる能力と、たくさんの人数や、大きな予算をその大きさなりに使ってみせる能力とでは、求められるものがずいぶん違う。 小さなタスクを正確にこなせる人が増えた一方で、世の中からはたぶん、大きな話を大きく論じられる人が減った。 大きさが変わると道具も変わる 同じ「切る」道具であっても、手術用のメス刃とチェーンソーとでは異なって、「丸太を切る」という問題があった時に、「大きなメス刃」は解答としてふさわしくない。大きな問題を論じるためには「大きな言葉」が必要で、大きな言葉はたぶん、小さな言葉の延長線上には存在しないのだろうと思う。 新人だったころの田中角栄は、選挙の第一声として、「みなさん、あの山を削っちゃいましょう。余った土は海に入れて佐渡ヶ島とつなぎましょう。山がなくなれば雪は全部関東の方にいく。新潟の耕作可能免責は飛躍的にひろがる」とマイクでがなった。 「大きな言葉」で

    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    マネージャーとは異なる、よりよい未来に向けて人々の心を一致団結させるリーダーの力。内から湧き出るリーディング能力について。
  • スゲェ(3月3日) - 国沢光宏の日々是修行

  • 頑張ると報われるプログラマーの社会とは。

    昨日、WebSig24/7のイベントがあって、そこで結構興味深かったのはチームラボの佐伯さんのプレゼンにあった、社内サーバーは全部クラウド化して、開発サーバーやテストサーバも全てコストとして可視化できた方がよいのではないか?!というアイディア 先日、総裁が書いてた尾崎豊の叫びみたいな、面白い半分、心配半分の記事でもそうなんだけど、作り手の側に技術に対する解釈の幅があって、その結果としてエンジニアにとっては定期的に言語選択闘争みたいなものが起きるのは、正直言って「緩い、幸せな世界」だなぁ、と思う反面「若干の不幸」でもあるなと思う。 簡単に言うとPythonを使おうが、PHPruby,Perlを使おうが成果物の完成度にはあまり影響がないので、技術そのものに特別な競争力はない。 文字通りクソみたいな開発言語ってのは他の業界には沢山あって、そういうところでは技術選択の余地もなく、それを使って成果

    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    さすがの視点。// センスよく組織の思考としくみに組み込んでいく経営者と、旧来の力技でネゴやフタしながら維持する経営者に分かれるのだろうな。
  • セレンディピティFA法の3つの段階 | シゴタノ!

    書では、一般的な発想術やアイデアの種の発見法に加え、独自の発想メソッドが紹介されています。 で、それが「セレンディピティFA法」というわけです。 「セレンディピティFA法」とは何か “セレンディピティ”をWikipediaで引くと、 ふとした偶然をきっかけに閃きを得、幸運を掴み取る能力のことである。 とあります。つまり、「セレンディピティFA法」は、ふとした偶然からアイデアを生み出す方法、というニュアンスのネーミングなのでしょう。 ※FAは開発者二人の頭文字。 実際に「セレンディピティFA法」を行う場合、3つの段階を経る必要があるようです。 アイデアの種を集める それらを分類する それをもとに発想を生み出す アイデアの種を集める まず発想の素になるアイデアの種集めです。 書の第二章では、さまざまなアイデアの種集めが紹介されています。 代表的なものが「思いつきを書き留める」。これは古今東

    セレンディピティFA法の3つの段階 | シゴタノ!
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "アイデアを脳に思いつかせる技術 (講談社プルスアルファ新書)"
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 「ユーザーである」と「ユーザー目線がある」は全然違います、全然 : けんすう日記

    ザッカーバーグ若者じゃない記事 ザッカーバーグが若者じゃなくなったからFacebookは大変だという話 こんな記事を書いたところ、それなりに読んでいただいたようです。ありがとうございます。 実は同じ記事内に書こうと思って悩んでやめたものがあるのですね。そこの部分の追記を書きたいと思います。 それは「ユーザーであることとユーザー目線があることは違う」ということです。 自分がユーザーじゃないとサービス作れないか? 上記の記事を簡単に要約すると 「自分がメインのユーザー層とかけ離れると、サービスを作るのは難しいかも」 的なことになります。 しかし、もちろんですね、自分がユーザー層でなくてもいいサービスは作れるのです。当たり前ですね。自分がユーザーであるかどうかなんて、ユーザーにとっては関係なくて、「自分たちが使いたいサービスであるかどうか」のほうにしか興味ないわけです。 @cosmeなどの化粧サ

    「ユーザーである」と「ユーザー目線がある」は全然違います、全然 : けんすう日記
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    ユーザー目線のあり/なしと、自分がユーザーかどうかのマトリクス。// けんすうさんの図はいつもシンプルで分かりやすい。
  • [GoogleMapsAPI] APIと組み合わせる時のイベントはidleを使う - もぎゃろぐ

    四隅の緯度経度を渡したら範囲内のスポット情報が得られる、というAPIは最近そこら中にあって、 モバイラーズオアシスAPI ガソリン価格情報 WEBサービスAPI これとGoogleMapsAPIを組み合わせて地図上に何らかのスポットを表示する、というのもそこら中で行われています。 こういうサービスを実現するためには、ユーザーが地図の表示位置を変更した時、新しい位置のスポット情報を取得して表示するためにAPI呼び出しをする必要があります。 この実装例をググると、bounds_changed(領域が変化した時)やdragned(ドラッグが終了した時)イベントのタイミングでAPIを呼び出すようにしている実装が多いのですけど、idleイベントを使うとすごい綺麗に実装することが出来ます。 以下、bounds_changedやdragnedを使った場合に発生する問題と、idleイベントだと何がう

  • 東日本大震災から2年:この2年をどう総括するのか - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■総括してみる意味は大きい 戦後最悪の災害となった東日大震災は、3月11日で発生から2年となる。何より先ず、犠牲者の方々のご冥福を祈りたい。その爪痕は深く、関係者の必死な活動活動にもかかわらず、復興はまだ道半ばといわざるをえない。特に原発事故のあった福島など、住民の帰還は進まず、まだ『渦中』にあることを痛感する。 とはいえ、日全体で言えば、発生直後の興奮気味のマインドも多少なりとも落ち着いて来て、客観的に振り返る余裕もできてきたことも確かだ。被災地のみならず、日全体にとっても激震となったこの震災の後の2年間は、一体どういう期間だったのか。日は変わったのか、変わらなかったのか。今、この2年間を総括してみる意味は誰にとっても限りなく大きいように私には思える。 私自身にとっても、瞬く間に過ぎたこの2年は、何年間かの体験をギュッと凝縮したような中味の濃い日々となった。東京にいてさえ、帰宅難

    東日本大震災から2年:この2年をどう総括するのか - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "『日本的なもの』を徹底的にふるいをかけて、『人類的な普遍性』を見つけ" 価値観とビジネス。BE!ソーシャルが近いかな。
  • 復興と春うららな一日 | Learn by doing

    もう3月9日だ。コートもいらなくなって、暖かい日が続く東京。そんなポカポカ陽気の中、朝から鎌倉へ行ってきた。 「のだちゃーん、3月に鎌倉行くから来てねー!」っと電話があったのは4ヶ月前の寒い冬の日。気仙沼復興横町にある、大漁丸のおばちゃん(菊池幸江さん)からの電話だった。気仙沼に行く時は必ず寄っていたことから、菊池さんとは仲良くさせてもらっている。 そんなおばちゃんに会いに鎌倉に向かう途中に電車の中である記事が目に留まった。 福島県の被災地、浪江町の玉川さんが書かれた「浪江町における「復興」検討過程から見えること ~復興の再定義、ガバナンス、原子力災害の受け止め方~」だ。 浪江町の行政という立場から復興を書いた記事。 浪江町では助けあいジャパンでも事業で携わっており、玉川さんとは以前お会いして色んなお話を伺っていた。 記事を拝見して、私も最近感じていた構造的な問題や効率と非効率の狭間の問題

    復興と春うららな一日 | Learn by doing
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "戦後のさまざまな仕組みが機能不全になりつつあることを強く感じる" // 野田さんの思考って風観羽さんと近い気がする。
  • 自分の強みを活かすというアホらしい発想 - Chikirinの日記

    まさかと思いますけど、「自分の強みを活かして勝負する」のが「いい作戦だ!」と思ってる人はもういませんよね? この「自分の持っている価値あるものを活かして○○する」という発想法のリスクや限界については、しっかり意識しておいたほうがいいです。 だってこれ、あきらかに「供給者視点」であって「消費者視点」じゃないでしょ。 そこが致命的なんです。 ↓こう書けばわかるかな。 供給者視点=自社の持つ圧倒的に優れた技術を活かして、商品開発! 消費者視点=消費者が熱狂するほど欲しがるものを、世界中から他社の技術を集めてでも開発! どうですか? 前者と後者の典型的な会社名、すぐに思い浮かぶでしょ? 前者は「差別化が大事」とか思ってるけど、後者は差別化なんて気にもしてない。 「差別化」ってのは対競合の視点であって、対顧客の視点の言葉じゃないから。 競合と顧客、まずはどっちを見るべきなのか、よくよく考えたほうがい

    自分の強みを活かすというアホらしい発想 - Chikirinの日記
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "成功はすべてコンセプトから始まる"
  • 「仕組み化」では勝てなくなってきている時代に正社員はどうなるか : けんすう日記

    仕組み化力 仕組み化というのは、ビジネスについて非常に重要と言われています。成功する会社とそうでない会社の違いを述べる時に、「属人的ではなくて、仕組みに出来たところが強い」という話はよく出てきます。 たとえば、楽天などは「仮説→実行→検証→仕組み化」を5つある成功のコンセプトの1つにあげていました。 これは超同意で、仕組み化をいかに作るのか、属人的ではなくて組織力、そして組織が持っている知見でどう戦うのか、という点について、nanapi社でも意識をしていました。 しかし、最近それだけでは全然勝てない時代かもしれない・・・とも思い始めています。 仕組みをすぐに変える必要がある というのも、仕組みを作ってそれで何年もやっていけた時代と違って、今の時代、特にインターネット業界では、動きが早すぎるのですね。 特定のルールの元で「仮説→実行→検証→仕組み化」をしても、ルール自体が変わるのです。つまり

    「仕組み化」では勝てなくなってきている時代に正社員はどうなるか : けんすう日記
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    適切な保護がないと徹底的な競争になっていく。その生き方が幸せな人もいるけど、Majorityではないし Sustinableでもない。// でも今のフレームではけんすうさんの指針が残念だけど正解かと。
  • 「日本は一番サービスと親和性の高い国」--NY発のソーシャルコマース「Fancy」

    「Fancy」の格的な日上陸について耳にしたのは、つい最近のことだ。スタイリッシュな写真が集まるキュレーションメディアであり、またサイトに掲載された商品の95%が購入できるECサイトでもある。 Fancyは2010年12月、米国ニューヨークでローンチした。サービスは順調に成長し、ユーザー数は300万人に到達。そのユーザーインターフェースからもPinterestとよく比較されるFancyだが、Fancy日本代表の矢田公作氏は「我々が目指すのはソーシャルモバイルコマースだ」と語る。これまでニューヨークにしか拠点を持たなかったFancyが、なぜ次の地に日を選んだのか。 日のボスは元プロバスケットボール選手 矢田氏から手渡されたFancyの名刺には、「THE BOSS OF JAPAN」とあった。爽やかな笑顔と低い声、その風貌はスポーツ選手を思わせる。それもそのはず、彼は元プロバスケットボ

    「日本は一番サービスと親和性の高い国」--NY発のソーシャルコマース「Fancy」
  • Facebookに魅力を感じない若者たち--その理由を探る

    近頃のティーンエイジャー(13~19歳の若者)がバーチャルな時間をどこで過ごしているのかを知りたければ、彼らがスマートフォンを使っているところを観察すれば良い。彼らの世界は、大人が高度な写真サービスの1つであると誤解している「Instagram」アプリケーションや、どう見てもMark Zuckerberg氏のソーシャルネットワークほどは古風でないほかのアプリを中心に回っている。 Facebookの最大の課題の1つはそこにある。世界中に10億人以上のユーザーを抱え、売り上げを増やすという暗黙の使命を帯びているFacebookは、あまりにも複雑かつ危険で、そして何よりも、あまりにも多くの保護者が利用しているため、ティーンエイジャーが切望するデジタル世界での自由や解放感を与えるのが難しくなってしまった。 トゥイーン(8歳~12歳の子ども)とティーンエイジャーにとって、Instagram、そして最

    Facebookに魅力を感じない若者たち--その理由を探る
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    moronbee
    moronbee 2013/03/14
    "でも支援者が増えた場合のプロジェクトのアップグレードの演出も、すでに考えていたのだ"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News