タグ

2013年8月12日のブックマーク (14件)

  • Joe's Labo : 派遣3年ルール見直しの前にいっぺんくらい過去の政策を総括すれば?

    2013年08月12日11:54 by jyoshige 派遣3年ルール見直しの前にいっぺんくらい過去の政策を総括すれば? カテゴリwork 派遣労働者の派遣期間の3年という上限が撤廃される方向で見直されるらしい。 メディアでは割とあっさり流されている感があるが、実はこの改正案は、過去10年 ほどの派遣労働をめぐる議論の一つの終着点だというのが筆者の意見だ。 非常に重要な点なので簡単にまとめておこう。 現在、派遣労働者はその職場で3年経過すると直接雇用の申し出をしないと いけないという3年ルールがある。Aさんを3年間派遣として受け入れ続けた場合は もちろん、途中でBさんに切り替えても、同じ業務でトータル3年間が経過した場合、 やはりBさんに直接雇用を申し入れないといけない。 要するに同じ仕事で3年以上継続して派遣労働者を使ってはいけないというルールだ。 「日は終身雇用が原則であり、派遣労

    moronbee
    moronbee 2013/08/12
    "厚労省なり政府なり(それから最近調子づいてる共産党も)ここ数年の規制路線を振り返り「申し訳ありません、規制で正社員は増やせませんでした」と総括くらいしてはどうか。"
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    moronbee
    moronbee 2013/08/12
    "実質的に国民の銀行預金に課税しているのと同じだから、それでバランスが取れてるなら、それはそれでありだと思うよ?もちろん重税をかけると経済が破綻するように、インフレにしすぎれば経済は破綻する。"
  • 「iPhone 5C (グリーン)」の高精細なギャラリー

    9月10日にも発表される可能性がある、「iPhone 5C (仮称)」のバックパネルを撮影した画像が多数掲載されています。 画像は、これまでにもiPhoneのパーツをリークしている@SonnyDikson氏が公開したもので、5C(グリーン)を様々な角度から撮影しています。 「iPhone 5C」のバックパネルはポリカーボネート製とされ、グリーンの他にブルー・レッド・イエロー・ホワイトがあると伝えられています。 下のサムネイルをクリックまたタップすると拡大できます。 肝心のスペックは、現行のiPhone 5と同じとする情報が聞かれるものの、過去の例ではiPhoneのスペックに関するリークは信憑性が低いことが多く、フタを開けてみないとわからないのが実情といえます。 いずれにしても、あと一ヶ月もすれば正式に発表される可能性があり、カラーバリエーション以外のサプライズを期待しつつお披露目を待ちたい

    「iPhone 5C (グリーン)」の高精細なギャラリー
  • 自信を持っておすすめできるブログを書くメリット - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■イベントの前に自分を振り返る アジャイルメディア・ネットワークの代表取締役である、徳力氏が、日で主要なブログサービスが始まって10年という節目に、1000人規模の参加者を迎えて、一大ブログ/ブロガーイベントを企画している(ブロガーサミット2013、2013年8月24日(土)、ベルサール渋谷ファーストにて開催予定、http://agilemedia.jp/blogger/) そして、その前哨戦とも言える記事を自身のブログで書いていて、おおいに触発されるところがあるので、私もちょっとだけ絡んでみようと思う。 なぜ、私たちはブログを書くのにわざわざ貴重な時間を使うのかという問いを、ブログ10周年の今年だからこそ改めて考えたい (徳力基彦) 長く続いているブログは「ページビューの罠」に、はまらないためのコツを見つけているのではないかという話 私自身、徳力氏らに多大な影響を受けて、08年4月にブ

    自信を持っておすすめできるブログを書くメリット - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    moronbee
    moronbee 2013/08/12
    "日頃から『論点』『仮説』『問題意識』を具体的に持ち続け、実際にアウトプットとしてブログを書いていると、自分の側に良質なフィルターができて、自分の目的に最適な情報を引っ掛けてくれる"
  • 集合知とデザイン思考 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー9月号の特集は「集合知を活かす技術」です。誌の集合知特集に合わせて、日から新連載「オープン・イノベーションとデザイン思考」が始まります。博報堂大学ヒューマンセンタード・オープンイノベーションラボとTBWA博報堂がお送りする今回の連載。 博報堂大学ヒューマンセンタード・オープンイノベーションラボとは、デザイン思考の中核的な考え方である“人間中心のデザイン(HumanCentered Design)”を起点としたイノベーションを研究するラボのことで、博報堂の社内大学である博報堂大学でラボを運営中です。具体的には、オープンイノベーションを加速させるデザイン思考や、スタートアップとのコラボレーション手法などを研究しています。 またTBWA博報堂は、上記のHCOIラボでの研究を軸に、オープンイノベーション事業を推進。デジタル・ファブリケーションを揃えた

    集合知とデザイン思考 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    moronbee
    moronbee 2013/08/12
    "「集合知」という英語だけでも、Collective Intelligence、Collective Knowledge 、Collective Wisdomと多様である"
  • 社会システム・デザインは「身体知」であり「高度技能」である | 政治・経済|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    これまでのような産業立国的な発想では立ち行かないし、かといって、他国の「社会システム」をそのまま持ってくることもできない。それではいったい、社会システムをどのようにとらえたらよいのか――。元マッキンゼー東京支社長であり、現在、東大エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(EMP)で次世代リーダーを育成している横山禎徳氏が、これからの日に必要な考え方を紹介する、読み応え抜群の好評連載、第2回。 「社会システム・デザイン」の枠組みとアプローチをこれからできるだけ詳しく具体的に語っていくつもりだ。あまり日常的な作業ではないので、言葉自体になじみがなく分かりにくい上、頭でわかったからといってすぐに使いこなせるわけではない。頭と手を動かす練習がかなり必要だ。また、多くのコツが存在する。 実は、身体全体で覚えないといけないという意味では、テニスやピアノと同じような「身体知」であるといっていい。なんだ

    社会システム・デザインは「身体知」であり「高度技能」である | 政治・経済|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    moronbee
    moronbee 2013/08/12
    "1番身近なダイナミック・システムは人間である"、"その人間が寄り集まってできている社会は当然ダイナミック・システムなのである"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The RAW Dating App aims to shake up the dating scheme by shedding the fake, TikTok-ified, heavily filtered photos and replacing them with a more genuine, unvarnished experience. The app…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    moronbee
    moronbee 2013/08/12
    "しかしスタートアップというのは(略)むしろ音楽のようなものだ"、"野球の試合をするというより、オーケストラで演奏するというように考えた方がいい"
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    moronbee
    moronbee 2013/08/12
    "見方を変えればキャズムとはこの防壁"、"だからこの防壁の高さがポイントで、高すぎもせず、低すぎもせず微妙な高さがよい"
  • 単なる現場からのレポートとして - 24時間残念営業

    2013-08-12 単なる現場からのレポートとして 関連エントリけっこう見たけど、わけわかんなくなったので、全体的にざっと見た、ということだけ書いておく。さて、炎上なんだか炎上じゃないんだか、もうなにがなんだかわかんない祭り状態は怖かったので、この問題は蒸し返さないつもりでいたんだけど、やっぱり自分にとっては目の前の現実の話であるせいか、気にはなるし、つい考えたりもする。それ以上に、俺は質的にクソ平等論者である。同じ人間に生まれてメシってうんこしてる以上なにが違う、と。そう思うので「同じ」ではなくするものについては、必要以上の執着を示して考えこむクセがある。 そこで、もう一度書いてみることにする。 ここに、ある町があるとする。人口は、かつては10万人程度だったが、いまは5万人くらいまで減少している。かつては地場産業で栄えた。それが50年くらい前の話だとする。地場産業が栄えると「あの町

    moronbee
    moronbee 2013/08/12
    "いつか、だれかが構造を覆しうるなにごとかを考え、それが現実に反映され、俺がコンビニを経営しているこの場所でも見えるだけの成果を出してくれることを期待している" // いい炎上(議論)だなと。
  • 34歳にして知った事実

    先月、精神分析をしてもらい34歳にして知った事実を書こうと思う。きっと同じ人がいるんじゃないのかと思う。 僕は昔から人の話を聞くのが遅かった。理解するのに時間がかかっていた。 なので僕の頭はなんと回転が遅いのだろう、とクヨクヨする事も多かったし、友人たちや上司からは「理解力がない」とよく言われていた。後輩からもバカにされる事が多かった。 なので、いろんな方法で少しでも頭の回転を早くしようと努力をしていた。 ノート、メモ帳をつねに持ち歩き、その人の言葉を書き留める。 あとで見なおして反芻する。ケータイ(今はスマホ)は常に持ち歩き、自分自身にメールする形で聞き漏らしがないようにする。 しかし、ネットが仕事に入り込むようになって理解が遅い事もあまり苦にならなくなってきたのが幸いだった。 なんせ、文字として残るから理解が遅くても取り返せる。 そんな風に過ごしていたある日、僕は衝撃的な事実を知った。

    34歳にして知った事実
    moronbee
    moronbee 2013/08/12
    すごいなぁ。本読むの大変そう。
  • ベンチャー企業あるあるにハマった。

    起業して4年。年商4億、従業員10名まで到達した。しかし、ここにきて問題が発生している。というのも、創業メンバーである役員(自分含む)と中途入社メンバー間の意識の違いがヤバイ。わが社はマンションの一室で4人で創業した。当然のことながら、創業メンバーは一日20時間働いて創業期を乗り切った連中ばかりだ。創業メンバーの4人はほぼ横並びのフラットな関係だし、幸いに人間関係も良好で一人も欠けることなくここまで会社を育て上げることが出来た。言うまでもなく、自分を含めた全員がワーカホリックである。しかし、中途採用で新人を取り出してから我が社は完璧なブラック企業と化している。というのも、創業メンバーの残り三人が「創業時の自分と同じ働き方」を社員に強く求める傾向がどうしても止められないのだ。代取である自分としては、利益の最大化をムリに目指すより永続する業務のシステム化を優先し能力の属人性を限りなく少なくし、

    moronbee
    moronbee 2013/08/12
    人を使う経験と痛手も実地でないと学べないのがね。。//ビジネスの永続性含め、組織的ビジョンがないんじゃないんだろうか。
  • 本当は正しい「低学力の世界」 - 狐の王国

    昨今、主にはてなブックマーク界隈で「低学歴の世界」というのが話題である。「低学歴」って言うな。という記事もあり、まあ象徴としてわかりやすいネーミングではあるのだが確かにレッテル貼りに使われるのもよろしくはない。 ここでは「低学力の世界」という言い方をしようかと思う。文字通り、学ぶ力の低い人たちの世界だ。俺の読んだ記事はだいたい以下のようなもの。 「うちら」の世界 - 24時間残念営業 『「うちら」の世界』についての一私見 | Kousyoublog 私のいる世界 - ひきこもり女子いろいろえっち 低学歴と高学歴の世界の溝 DQN、大企業と出会う。 - 漂流する身体。 地方都市で、低学歴と高学歴の世界が交わるとき - 常夏島日記 学力というのは、努力で埋められるものではあるのだが、そもそも持ってる資質による影響というのは存外無視できない。特に小中学校では顕著であったりする。 小学校のテストな

    本当は正しい「低学力の世界」 - 狐の王国
  • は? でかふぇ?

    いま流行りのハワイアン系のカフェで カフェイン抜きのコーヒーはありますか?と聞いたら、 若い女子店員の表情が「??」状態になった。 風貌はいかにも"カフェで働く私ってステキ"って思ってる感じ。 しばらく沈黙が続き、ガッテンがいったような顔になった彼女は今度は 「ああ、コーヒー以外のものでしたらこちらに、、アイスティーなどもございます」 とか抜かしやがった。仕方が無いので、私は「デカフェのことです」と店員に告げた。 この言葉はなんかカッコつけてる感じだし、むず痒くなるので極力使いたくなかったが、仕方ない。 するとその女子店員、さらに困惑顔になり、「は?でかふぇ?」と慌てふためき出した。 結局店長さんらしき人が来て、この店にはカフェイン抜きのコーヒーを置いていないことが判明したが、 カフェを標榜するなら世の中にはデカフェというものがあること、 そしてアイスティーにもカフェインが入ってるというこ

    は? でかふぇ?
    moronbee
    moronbee 2013/08/12
    デカフェ知らなかった。死活問題なら非難するより説明してあげればいいと思うよ。
  • 低学歴と高学歴の世界の溝

    http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155 読んで色々考えさせられた。 せっかくなので、身の上話を増田に吐き出そうと思う。 すごい田舎の底辺中学を卒業してるけど、地元同級生たちや親戚達の常識感っていうのは独特だなぁとずっと思ってた。 上京してからは特にそう思ってて、同じ日なのに当に違う世界が共存しているんだなと思ってそれがもう日だと思ってた。 この記事を読んで、そうかそれは「低学歴の世界」と「高学歴の世界」の溝だったんだと納得した。 地元は田舎だからか両親ともに兄弟が多くて、いとことか30人くらいいるんだけど、その中で大学に行かせてもらったのは俺くらい。 俺の両親は、他のいとこが次々と中卒・高卒で働き始めたりしているのを横目に、頑張って俺を大学まで行かせてくれた。 両親が大学まで俺を行かせたかった理由としては学歴コンプレ

    低学歴と高学歴の世界の溝
    moronbee
    moronbee 2013/08/12
    対処できるのは政治家ではなく、唯一親なのだと思う。// 皆が状況を知り、皆が賢くなるしかないと思ってる。