タグ

2011年3月1日のブックマーク (14件)

  • ブラウザの最新情報を知るために、Web開発者が読んでおくべきブログ

    JavaScriptやWeb開発に興味を持っている人はブラウザ周りの新しい情報も知っておくと良い場合も多いです。 なのでブラウザ周りに絞ってブラウザ別のブログなどを紹介。 Internet Explorer(IE) IEBlog – Site Home – MSDN Blogs IEについての最新情報を書いているオフィシャルサイト Hebikuzure’s Tech Memo IEやWindowsについて多岐にわたり書かれているブログ。 更新頻度が高く、IE Blog の記事の私訳などとても参考になる。 Internet Explorer ブログ (日語版) – Site Home – MSDN Blogs IEBlogの翻訳記事などを掲載する日語オフィシャル版(全て翻訳されるわけじゃないのでIEBlogも見た方がいい) Internet Explorer デベロッパーセンターのMSD

    ブラウザの最新情報を知るために、Web開発者が読んでおくべきブログ
  • Operaの最新情報を知るために、Web開発者が読んでおくべきブログ - あまたの何かしら。

    OperaはきっとOperaを愛する人がやってくれるはずです… えええええ。 ってことで、とりあえずまとめた。 他にあったら教えてちょ。 Dev.Opera 基的なことはここに投げられていることが多い。 Opera Labs 正直、ここの立ち位置知らない(ぇ Operaが公開する情報でも、開発途中で初めて公式で告知する場合は、だいたいココ。 Desktop Team デスクトップ版のsnapshotの配布場所+change log。 最新のOperaについて知る機会が多いのはここ。 Opera Mobile blog Opera Mobileは、こっち。Miniはここ。 Opera Core Concerns 主にPresto(Operaのレンダリングエンジン)について。 Opera Dragonfly 開発ツールDragonflyについては、ここ。 Security @ Opera 名

    Operaの最新情報を知るために、Web開発者が読んでおくべきブログ - あまたの何かしら。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月12日(月)〜2月18日(日)〔2024年2月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 3位 私が独学をして、マジ神だと思うサイトおよび他 #初心者 - Qiita 4位 全社会人が読みたい「面倒なことはChatGPTにやらせよう」|asano 5位 旧Twitter社が「バズる」ツイートの法則を徹底的に統計解析して168ページもの資料にした代物、SNSマーケティングやってるプロが全員廃業するレベルの優良資料だった - Togetter 6位 google検索の

    はてなブックマーク開発ブログ
    n2s
    n2s 2011/03/01
    おお、やはり今日からそうなったのか。GJ / JSON読み込んでるのかと思ったらHTMLデータそのものだった。えーw / javascriptでCookie生成することで出力の仕方を切り替えてるから、w3mでも同じURLでOK。twitterも見習えw
  • 「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」の日本語訳 - Islands in the byte stream (legacy)

    (追記あり) How to Identify a Good Perl Programmer (by chromatic) が面白かった*1ので、27の質問を訳してみました。chromatic氏によれば、いずれも単純明快な質問でPerlの哲学や特徴をよく現しており、優れたPerlプログラマであれば少なくとも80%は答えられるべきだそうです*2。あなたは全ての質問に答えられますか? Perl5において変数のシジル*3が示すものは何か 配列のアクセスする際の $items[$index] と @items[$index] の違いは何か == と eq の違いは何か ハッシュをリストコンテキストで評価すると得られるものは何か Perlドキュメントからキーワードを検索するにはどのようにするのか Perl5における関数とメソッドの違いは何か Perl5が変数のメモリを再利用するのはいつか 変数のスコー

    「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」の日本語訳 - Islands in the byte stream (legacy)
    n2s
    n2s 2011/03/01
    id:dankogaiさんによる回答例→id:entry:32227801
  • asahi.com(朝日新聞社):フレッツ光、2800円から NTT東西が新料金 - ビジネス・経済

    NTT東日は6月、戸建て向けの光ファイバー通信回線「フレッツ光」に、毎月の利用料が2800円からの新料金プランを導入する。現在は月5200円で使い放題の定額プランしかないが、新プランを加えることでインターネット利用が少ない人は割安な料金になる。NTT西日も年内導入をめざす。  両社は3月1日、新プラン導入で光回線契約を計210万件増やす目標を盛り込んだ事業計画を総務省に申請する。  NTT東の新プランは基料が2800円で、データ通信量が10メガバイト増えるごとに約30円課金。上限の5800円に達すると使い放題になる仕組みだ。  両社はかつてフレッツ光の契約を3月末までに3千万件とする目標を掲げたが、1535万件にとどまる見込み。ADSLより割高な料金も伸び悩みの一因とみられ、新プランが固まった。(和気真也)

    n2s
    n2s 2011/03/01
    現時点で朝日(とロイター)しか報道がない件 / 公式発表→id:entry:32215713 / アップロード1GB1円とかならまだしもねぇ。/ 既存のサービスより上限額が高い…なんというパケホーダイダブルw
  • jQuery 1.5 メモ - xykの日記

    ・リリースノート http://blog.jquery.com/2011/01/31/jquery-15-released/ ・jquery-1.5.js Development (207KB, Uncompressed Code) http://code.jquery.com/jquery-1.5.js ・jquery-1.5.js Production (29KB, Minified and Gzipped) http://code.jquery.com/jquery-1.5.min.js ・Microsoft jQuery 1.5 CDN http://ajax.aspnetcdn.com/ajax/jQuery/jquery-1.5.min.js ・Google jQuery 1.5 CDN http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1

    jQuery 1.5 メモ - xykの日記
    n2s
    n2s 2011/03/01
  • MySQL の pager が便利だった - xykの日記

    mysql のコンソールで grep とか使えないかなぁと思っていたら pager を使えば出来ることを今更知った。 MySQL :: MySQL 5.1 リファレンスマニュアル :: 7.7.2 mysql Commands http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/mysql-commands.html mysql のプロンプトで以下のように pager (または\P) を指定すればよい。 ・grep mysql> pager cat | grep hoge PAGER set to 'cat | grep hoge'・ファイルに保存 mysql> \P cat > ~/dump.txt PAGER set to 'cat > ~/dump.txt'・less mysql> \P less PAGER set to 'less'less の -S オ

    MySQL の pager が便利だった - xykの日記
    n2s
    n2s 2011/03/01
  • 【速報】東京都知事選挙に出馬表明の小池晃氏(共産党)、改正青少年保護育成条例廃止を確約【非実在】

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】東京都知事選挙に出馬表明の小池晃氏(共産党)、改正青少年保護育成条例廃止を確約【非実在】」 1 名無しさん@涙目です。 :2011/03/01(火) 13:52:20.13 ID:9vutXF530 ?PLT(18101) ポイント特典 03/01 13:30~14:30(予定) 東京都知事選予定候補 小池晃氏記者会見 主催:自由報道協会(仮) 3月24日に告示される東京都知事選挙。 その選挙に立候補を予定している前参議院議員の小池晃氏の記者会見を「自由報道協会(仮)」主催で行ないます。 放送はニコニコ動画のアカウントがなくてもご覧いただけます。 http://live.nicovideo.jp/watch/lv41835185 名無しさん@涙目です。 :2011/03/01(火) 13:53:19.69 ID:DaIGzyQg0

    n2s
    n2s 2011/03/01
    ←スレが。真赤なサングラスをかけた皆さんの集いになってる件。
  • asahi.com(朝日新聞社):神奈川の松沢知事「決断した」 都知事選に立候補へ - 政治

    4月の東京都知事選への擁立の動きが出ていた神奈川県の松沢成文知事(52)が、立候補の意向を固めた。1日朝、報道陣に「(都知事選に)出る方向で決断した」と述べた。同日夕、都内で記者会見して正式に表明する。  松沢知事は、都知事選に不出馬の意向を関係者に伝えている石原慎太郎都知事(78)と親交があり、都政関係者らが石原知事の後継含みで擁立する動きを見せていた。これまで「3月になった頃、多くの意見を聞き、政治の状況を見て最終的に判断する」と話していた。  松沢知事は、県議を経て1993年に旧衆院神奈川2区で新生党から立候補して初当選。2003年に民主党を離れ、県知事に転身した。現在2期目。知事の任期を連続3期までとする多選禁止条例や、全国初の受動喫煙防止条例を成立させるなどした。  都知事選をめぐっては、前参院議員の小池晃氏(50)=共産推薦=、ワタミ創業者の渡辺美樹氏(51)が立候補を表明して

    n2s
    n2s 2011/03/01
    今回は小池さんしかないでしょう>id:Cai0407
  • Perl Hackers Hub:連載|gihyo.jp … 技術評論社

    最終回 Carmelによる依存モジュール管理 CPANモジュールの更新を高速⁠⁠、安全に(2) 宮川達彦[著],牧大輔,福貴之,松木雅幸,大沢和宏[監修] 2023-10-17 最終回 Carmelによる依存モジュール管理 CPANモジュールの更新を高速⁠⁠、安全に(1) 宮川達彦[著],牧大輔,福貴之,松木雅幸,大沢和宏[監修] 2023-10-16 第79回最近Perlに追加された実験的機能 try文⁠⁠、defer文⁠⁠、class文(2) 石垣憲一[著],牧大輔,福貴之,松木雅幸,大沢和宏[監修] 2023-08-18

    Perl Hackers Hub:連載|gihyo.jp … 技術評論社
    n2s
    n2s 2011/03/01
    PSGI/Plack, AnyEvent, DBIx::Class, Xslate, ...
  • PSGI/Plack - [Perl Hackers Hub]

    連載では、第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。記念すべき第1回は、WEB+DB PRESS誌ではVol.2から執筆しており、長らく連載も担当していた宮川達彦さんです。 はじめに PerlでWeb開発をするためのフレームワークは百花繚乱、人気を集めています。稿では、これらのフレームワークが共通して利用するためのインタフェース仕様であるPSGIと、そのエンジンとしての実装であるPlackを紹介します。 PSGIに至る道 PerlとWebアプリケーション開発の親和性 Perlは「インターネットのグルー(糊:のり)言語」とも言われ、CGIによる開発がメインだった1990年代から、Webアプリケーション開発に最も関わりのあるプログラミング言語の一つと言ってよいでしょう。2000年代に入っても、Ruby on RailsPHPなどの他言語からの影響も取り入れながら、Web開発

    PSGI/Plack - [Perl Hackers Hub]
  • Web Server Gateway Interface(WSGI,Rack,PSGI) - よねのはてな

    Java屋さんが、他言語でのWebアプリケーション開発する際に押さえておくと良い仕様をメモ。 多くのWebアプリケーションフレームワークが存在して、使用可能なWebサーバを制限したりその逆があるのは よろしくないのでWebサーバとフレームワーク間で統一されたインターフェース仕様が必要となります。 まさに Web Server Gateway Interface です。 Python WSGI WSGI(Web Server Gateway Interface)は、Python向けの統一されたインターフェース仕様 WSGI supported web frameworks Django, Pylons, TurboGears, CherryPy, web.py, web2.py, Zope3, ... see http://www.python.org/dev/peps/pep-0333/

    Web Server Gateway Interface(WSGI,Rack,PSGI) - よねのはてな
  • addons.opera.comのリンクは、あまりよくない? - あまたの何かしら。

    Operaの拡張機能を配布・公開するサイトの名称がOpera extensionsでは、extensionを文脈で使うと非常にややこしい。あえて日語訳であるエクステンションを用い、oexについてはエクステンションと分別して呼称するにしても、Opera extensionsと言ってあのサイトだなとは恐らく誰もわからないので、addons.opera.comもしくはMozillaに習ってAOCとでも呼ぶことにしようと思ったのでした。 さて、題。 AOCでは、各エクステンションのリンクをこのようにしている。 https://addons.opera.com/addons/extensions/details/autocomplete/2.6.0/?display=en ?display=enについては、まあいいとして、/2.6.0/が問題。 各ページにはpermalinkが用意されていないか

    addons.opera.comのリンクは、あまりよくない? - あまたの何かしら。
    n2s
    n2s 2011/03/01
    「addons.opera.comもしくはMozillaに習ってAOCとでも呼ぶことにしよう」賛成です。
  • さまよえるコスト削減(1)信用失墜でクラウド化が頓挫 | 日経 xTECH(クロステック)

    クラウドコンピューティングに「コスト削減」効果を求める企業は多い。様々なアンケート調査においても、クラウドコンピューティングの導入目的の上位には必ず「コスト削減」がランクインする。だが、クラウド導入の企画フェーズで落とし穴にはまると、プロジェクトが迷走して、コスト削減どころではなくなってしまう。失敗事例を基にクラウド導入が頓挫する原因を考えてみたい。 クラウドコンピューティングには、初期費用の抑制や導入期間の短縮といった潜在的メリットが非常に大きい。これはコスト削減やシステム対応の迅速化といった経営のニーズにぴたりと合致する。最近では、国内外のITベンダーもこぞってクラウドサービスを立ち上げ、企業システムのクラウド化に向けた素地は整いつつある。 しかし、コスト削減の有力な手段としてクラウドに注目しつつも、導入への一歩を踏み出せない企業は多い。実際にクラウドを導入した企業でも、その効果を十分

    さまよえるコスト削減(1)信用失墜でクラウド化が頓挫 | 日経 xTECH(クロステック)