タグ

2012年1月27日のブックマーク (8件)

  • この国の選挙の不幸 - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    n2s
    n2s 2012/01/27
  • 【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第4話 これならできる!今から始める簡単GTD(前編)

    GTDとは GTDという言葉を聞いたことはありますか? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenの著書「Getting Things Done」の略であり、一言でいうと「ナレッジワーカー(知識労働者)のための仕事術」と言われています。 GTDでは、以下のような5ステップに則り仕事をこなすことになります。 この手順により「次にやること」が常に明らかになるので、心理的な負担を減らし成し遂げたいことを実現するという効果を得やすいというものです。 複雑で肥大化し続ける「やらなくてはいけないこと」をスマートにこなし、結果的にタイムマネジメントにもつながるということで非常に定評のあるテクニックです。 たぁぼぉさんが書かれたこのエントリーは、まさにGTDの「収集」に当たる作業を示しています。 「やることリスト」を作ろう! GTDの問題点 しかし初心者にとって、いかんせんこのGTDはその仕組

    【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第4話 これならできる!今から始める簡単GTD(前編)
  • Perlでreturnするかしないか

    sugamasao @sugamasao そういえば、Rubyでreturnを書かない期がずっと続いてたけど、最近は書くようになってきた。特に理由は無いんだけども。 2012-01-27 11:21:30

    Perlでreturnするかしないか
    n2s
    n2s 2012/01/27
    Perl4の頃のラクダ本には「不要な場面ではreturn書かない方が速い」みたいなこと書いてあった記憶が。
  • HTML5のブラウザ対応状況がサクッと分かる「HTML5 Please」:phpspot開発日誌

    HTML5 Please - Use the new and shiny responsibly HTML5のブラウザ対応状況がサクッと分かる「HTML5 Please」 HTML5の学習や利用時に便利に使えそうです 条件指定でJavaScriptによってサクリと絞り込み可能。ページ遷移なしってのはいいですね プロパティの対応状況のサマリが見れます 9割がたのブラウザでHTML5が使える日はいつ頃でしょうね IEなどはどんどん強制アップデートをかけてもらいたいです 関連エントリ HTML5ゲームに使えるローディング表示機能付きプレロード用JSライブラリ「PxLoader」 HTML5のcanvasを使ったアニメーションするタグクラウド実装スクリプト「TagCanvas」 Flash使ってなくてもHTML5でここまでクールにできるというプロフェッショナルサイト集 サーバ送信不要なHTML5に

    n2s
    n2s 2012/01/27
  • グーグルの「SPDY」が得た支持--ウェブ高速化の取り組みの前進

    最近、ウェブの遅さにうんざりしてはいないだろうか。 自社の数十億ドル規模のビジネスが、Googleのようにウェブに依存している場合を考えてみてほしい。そして、「SPDY」というウェブアクセラレーションテクノロジをインターネットに組み込もうという試みにおいて、Googleが新たに大勝利を収め、同社の廊下が喜びに沸いているところを想像してみよう。 HTTPbisワーキンググループの議長であるMark Nottingham氏は米国時間1月24日、World Wide Webのネットワーク基盤の1つの見直しの中で、SPDYのサポートを発表した。その基盤とはHTTPで、GoogleはSPDYがHTTPのボトルネックの一部を解消すると期待している。 HTTPbisワーキンググループは、インターネット技術タスクフォース(IETF)の一部で、1999年時代のHTTP 1.1の改良に数年前から取り組んでいる

    グーグルの「SPDY」が得た支持--ウェブ高速化の取り組みの前進
    n2s
    n2s 2012/01/27
  • HTTP 2.0はグーグルのSPDYがベースになる? 議論開始の提案がIETFで

    「新しいバージョンのHTTPについての作業を開始する機が熟したのではないか」。HTTP 1.1仕様の改版を議論しているIETFのHTTPbisワーキンググループのメーリングリストに1月24日、このようなメッセージが議長のMark Nottingham氏から投稿されました。 現在議論されているのは、RFC2616で規定されたHTTP 1.1仕様のバグや問題の修正などで、基的にこれまでのHTTPと互換性があることを前提にした仕様です。これが2月にラストコールとなることから、そろそろ次のHTTPについての議論をスタートさせよう、と呼びかけが始まったのです。 HTTP 2.0の議論を含む新しい憲章案も メッセージは、「We're getting close to Working Group Last Call.」(ワーキンググループの作業もラストコールに近づいてきた)と始まります。もうすぐ4年あ

    HTTP 2.0はグーグルのSPDYがベースになる? 議論開始の提案がIETFで
    n2s
    n2s 2012/01/27
  • unbound で AAAA filter - どさにっき

    2012年1月26日(木) ■ unbound で AAAA filter _ ふつーの場合。 AAAA を聞かれる ふつーに AAAA を再帰検索する 結果を答える AAAA filter が有効な場合。 AAAA を聞かれる ふつーに AAAA を再帰検索する クライアントが ipv6 である、または結果が DNSSEC 署名されている、または AAAA が存在しなかった場合、結果をそのまま答える クライアントが ipv4 であり、かつ署名されておらず、かつ AAAA が存在する場合、さらに A を検索する A が存在していれば NODATA を返す(AAAA も A も答えない) A が存在していなければそのまま AAAA を返す _ 今度の World IPv6 Launch に際して、BIND のような AAAA filter が unbound にも欲しいよね、という声が一部で

    n2s
    n2s 2012/01/27
    ああ、やっぱりそういう設定はできないんだ。とりあえず入れて欲しいなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:「石原新党」3月発足 亀井・平沼氏と合意 - 政治

    印刷 関連トピックス亀井静香橋下徹石原慎太郎都知事  国民新党の亀井静香代表(75)と石原慎太郎・東京都知事(79)が25日に会談した際、3月中に石原氏を党首とする新党結成で合意していたことが分かった。保守勢力の再結集を目指しており、国民新党の大半と民主党、たちあがれ日の一部が参加する見通し。大阪維新の会を率いる大阪市の橋下徹市長との連携が焦点になる。  政権交代後も政治の停滞が続く中、亀井氏は昨年末から新党構想を提唱し、石原氏を説得してきた。橋下氏との連携が実現すれば、政界再編の起爆剤になる可能性もある。  亀井氏は25日夜、東京都内のフランス料理店で石原氏とたちあがれ日の平沼赳夫代表(72)と会談。橋下氏や愛知県の大村秀章知事との連携が課題になるとの認識で一致した。平沼氏は代表代行に就任する見通しで、すでに党綱領の作成にも着手。亀井氏は「石原、橋下、大村各氏をまとめることがポイント

    n2s
    n2s 2012/01/27
    「国民新党の大半と民主党、たちあがれ日本の一部が参加する見通し」ええっ国民とた日が完全吸収じゃないの?