タグ

経済と日本に関するnijuusannmiriのブックマーク (192)

  • 社説:安倍氏の首相返り咲きが意味すること

    (2012年12月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 安倍晋三氏の政治的なカムバックは、近年の日政治の入り組んだ歴史でもかなり奇妙な展開だ。5年前、今から数えて5代前の首相だった安倍氏が、不名誉な1年を経て突如辞任した時、同氏の返り咲きを予想した人はいなかったろう。 当時、戦時中の国の歴史を恥じない「美しい日」を創るという安倍氏の使命は、持続的な経済停滞を気にかける国民の意識とはズレていた。 安倍氏に有利な3つの要素 それ以来、状況は大きく変わった。最も重要なのは、以前より強硬に日の支配下にある尖閣諸島(中国名・釣魚島)を取り戻そうとする中国の姿勢だ。中国各地で暴力的な反日デモを引き起こした直近の「尖閣ショック」で、多くの日人は新たに台頭した中国は恐れるべき存在だと確信した。 この流れは、日は陸軍や海軍の保有を禁じる平和憲法を破棄すべきだと主張する安倍氏に有利に働く。安倍

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/12/11
    ほんと、FTは人をイラっとさせるのが上手い。
  • 他に適任者がいないなら安倍首相でしかたがないかというのがフィナンシャルタイムズ: 極東ブログ

    3年前、民主党への政権交代を勧めていたフィナンシャルタイムズは今度の衆院選挙をどう見ているのか気になっていたが、9日付け社説「帰ってきた安倍(Abe’s return)」(参照)に、表題のように安倍晋三の復帰として論じていた。概ね、他に適任者がいないなら安倍首相でしかたがないかという主張のように受け取れた。 フィナンシャルタイムズに言われると、戦争歴史を恥じもせず「美しい国」とか掲げて無様に失態した安倍がまた出てくるなんて、想像できた人も少ないだろうと、いきなり、かます。 どうしちゃったんだ日ということで、3点ほど理由が挙げられている。 まず、国際状況は変わった。尖閣問題である。こうした状況では、憲法改正や軍事費増強を狙う安倍の主張も理があるみたいだ(His view looks reasonable)と。 二点目は、政権交代した民主党がげんなりする出来だったこと(the lousy

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/12/11
    なんつーか、FTに言われるとカチンとくるが、「いたしかたない」。全訳はあとで読むかもしれない。
  • インタビュー:安倍政権誕生なら日銀に無制限緩和を要望=本田・静岡県立大教授

    12月6日、静岡県立大学の田教授は、衆院選後に安倍政権が誕生すれば、政府と日銀で2─3%の物価目標を目指す強力なコミットメント(約束)を結び、日銀には無制限の金融緩和を進めてもらいたいと述べた。写真は4日、街頭演説に立つ自民党の安倍総裁(2012年 ロイター/Issei Kato) [東京 6日 ロイター] 自民党の安倍晋三総裁のアドバイザーの一人である静岡県立大学の田悦朗教授は6日、ロイターのインタビューに応じ、衆院選後に安倍政権が誕生すれば、政府と日銀で2─3%の物価目標を目指す強力なコミットメント(約束)を結び、日銀には無制限の金融緩和を進めてもらいたいと述べた。

    インタビュー:安倍政権誕生なら日銀に無制限緩和を要望=本田・静岡県立大教授
  • 「今度こそ日本売りは成功する」 国債バブル崩壊に賭けるヘッジファンド

    (2012年11月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ヘッジファンドマネジャーがなぜ大人用おむつに関心を持つのか? 大人用おむつは、次第に多くのヘッジファンドが今、次の一大トレードと見なしているものを示す手掛かりだ。すなわち、日国債バブルの崩壊である。 日では今年、大人用おむつの売り上げが子供用おむつの売り上げを初めて上回った。これは日が直面する大きな人口動態上の課題を見事に捉えた統計で、少子高齢化は、弱気筋が今後数カ月で発生する危機の背後にあると考える複数の要因のうちの大きなものだ。 巨大ネズミ講の教訓 「バーナード・マドフ氏の巨大なネズミ講は世界に何を教えたのか?」。ダラスに拠を置くヘッジファンドの運用責任者で、11月の投資家向けレターで示した逆張り的な――時として終末論すれすれの――見方で幅広い支持者を集めているカイル・バス氏は、こう問いかける。 「重要な教訓は、ある1

  • 11月20日付けフィナンシャルタイムズ社説報道点検資料: 極東ブログ

    11月20日付けフィナンシャルタイムズ社説の抄訳が日経に掲載された(参照)。ジャーナリズムの報道点検という視点からのみ、原文と補助としての試訳を参考資料として示しておきたい。その意味で、あくまで参考資料の提示ということであり、論評はこのエントリーでは控えておきたい。 Tokyo manoeuvres(参照) 【日経訳】[FT]日銀の独立性を尊重せよ(社説) 【試訳】日政府の戦術 As Japan’s election campaign began this weekend, battle lines were being drawn over the dire state of the economy. Caught in the middle is the Bank of Japan, whose cherished independence is now under threat.

  • 政権交代思惑でリフレ相場に 進む円安・株高 - 日本経済新聞

    野田佳彦首相が14日午後の党首討論で、16日に衆院解散に踏み切る意向を表明した。衆院解散・総選挙が一気に現実味を増すなか、金融市場は政権の交代を織り込み始めた。外国為替市場では円安・ドル高が進み、円安を好感して日経平均先物は夜間取引で上昇。債券相場には売り圧力が強まった。15時に党首討論が始まると、それまで1ドル=79円台半ばで小動きを続けていた円相場がじりじりと下げ始めた。自民党の安倍晋三総

    政権交代思惑でリフレ相場に 進む円安・株高 - 日本経済新聞
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/11/14
    さてね。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/11/14
    「野田首相の発言が報じられたあと、外国為替市場では円がドルに対して下落し、午後5時10分現在、1ドル=79円92銭前後で取引されている」
  • 日本企業の進出渇望する地域も 「一つでない中国」 - 日本経済新聞

    沖縄県の尖閣諸島を巡る対立で「反日」一色に染まったかに見える中国。だが、一皮むけば、多様な利害を持つ地域の集まりであることが見えてくる。すでに地元経済の維持に日企業が欠かせなくなった地域、今なお日企業の進出を渇望する地域など日との関係を見ると事情はさまざまだ。9月中旬、キヤノンやカシオ計算機など日系電機大手の工場で反日デモが広がった広東省中山市。デモに参加した従業員たちからは賃上げ要求も

    日本企業の進出渇望する地域も 「一つでない中国」 - 日本経済新聞
  • オバマ vs ロムニー、日本にメリットがあるのはどちらか?

    3回に及んだアメリカ大統領選のTV討論は終わりました。オバマ大統領としては、初回は惨敗でしたが、2回目は激しくロムニーを批判してポイントを稼ぎ、3回目の外交討論では現職の安定感を見せたということで、選挙戦の現状は互角というところです。 ところで、この3回のTV討論に関して言えば、延べ4時間半の論戦を通じて「日」という言葉は1回も出て来ませんでした。この点に関しては、日の経済的・政治的プレゼンスが下がっていることの反映というよりも、現在の日米関係についてはアメリカから見て特に大きな問題がない、従って選挙の争点にはならないということだと思います。 では、オバマとロムニーの両者に関して、日にはどちらの方がメリットがあるのでしょうか? まず経済に関してですが、オバマはTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を推進しようとしていますし、日も早く議論に参加せよという立場です。これに対して、ロムニー

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/10/24
    どうかねー。「ロムニーは日本市場あるいは日本社会の「特殊性」をある程度知っていて、自由化されても日本市場に投資をするメリットを感じていない可能性があるように思う」
  • それでも日本は走り続ける

    中国は9月30日の中秋節から国慶節(10月1日)の8連休に突入、それが明けると休み前の反日デモが醸造した重苦しいムードから開放された。そして、日でも連休明けのメディアで話題のノーベル賞が、国際情勢に敏感な中国人ネットユーザーたちの間で注目を集めている。 こんな「フェーズの転換」は11月8日を「X-day」とみなしているだろう中国当局にとってありがたいはずだ。いや、これも計算済みだったのかもしれない。だが実際はノーベル賞を見つめるレベルの人たちは片時も先日の騒ぎを忘れておらず、ノーベル賞が証明する「日中国の差」をはっきり意識しているのだが。 それは一部の日人が想像するような単純な「酸っぱい葡萄」ではない。逆に彼らは数年前の民主活動家、劉暁波の平和賞受賞に歓声を上げた人たちで、「酸っぱい」どころか、先月の信じられないような暴動を苦々しく思っている。あわせてGDP世界2位のこの国に何が足

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/10/12
    先日の暴動で壊された日本車は日本のディーラーが無償で修理、というのが中国で話題らしい。/記事の内容に異論があるわけではないが、ここでいう「消費者」≒日本車を持てる層と、持てない層の格差が問題なのでは。
  • 米国からブラジルを統括する愚:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) ブラジルの中心都市サンパウロ。ここには世界最大といわれる日人街「リベルダージ」がある。週末には屋台が並び、焼きソバやたこ焼きまで売っている。まるで日のお祭りの縁日のような光景だ。屋台も日でみかけるものと全く同じだ。こんな街は世界で見たことがない。 中華街風の日人街 ただ、しばらく歩くと、なんとなく不思議な感覚がしてくる。「日人街」と呼ばれているものの、むしろ横浜中華街のようなイメージなのだ。よくよく見ると売っているものは日っぽいが、何かが違う。実際、日語もなかなか通じない。 ガイドブックに載っていた日人街のイメージとは異なっていた。 ペトロブラス前日副代表で、国際協力銀行元リオデジャネイロ首席駐在員の相川

    米国からブラジルを統括する愚:日経ビジネスオンライン
  • アングル:尖閣で過熱する中国の反日感情、「日本製」人気は動かず

    9月14日、尖閣諸島の領有権をめぐって中国各地で反日デモが起きているが、中国主要都市のデパートなどでは、日製品の売り上げに影響は出ていないようだ。写真は北京の日大使館前で行われた反日デモ(2012年 ロイター/David Gray) [南京(中国) 14日 ロイター] 尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権をめぐって中国各地で反日デモが起きているが、中国主要都市の小売店やデパートでは、日製の電化製品や衣料品の売り上げに影響は出ていないようだ。 「南京大虐殺」で反日感情が強いとされる南京でも変化は見られず、日レストランの前には普段通り列ができている。同市の繁華街「新街口」近くにある日系の小売店や外店の店長らは、日政府による尖閣諸島国有化で反発は強まっているものの、客足の鈍りはないと口をそろえる。

    アングル:尖閣で過熱する中国の反日感情、「日本製」人気は動かず
  • いつでも明るい面を見ていよう: 極東ブログ

    ロンドンオリンピックはほとんどといってほど見なかったのだが、開会式と閉幕式の一部はたまたま見た。開会式では国民保健サービスに感動したし、閉幕式ではエリック・アイドル人がご登場して「いつでも人生の明るい面を見ていよう(Always Look on the Bright Side of Life)」を歌うのに感銘を受けた。 いつでも人生の明るい面を見ていよう。そうだな。しょうもない日政治ですら、明るい面があるはずだ。さて、どこに? 首をかしげていたら、家英国のフィナンシャルタイムズの社説にその手の話があった。さすがご家である。タイトルは「東京のボンド・ブルース(Tokyo’s bond blues)」(参照)というのだが、哀しいかな、駄洒落らしいネタ元はわからない。まさか西田佐知子の歌なわけないよね。 内容は、日経済の低迷化傾向についてである。世界経済の影響ももちろんある。が、日

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/09/07
    「いっそうの金融緩和を推進する政治家の力が必要になるということだし、総選挙ではそういう人を選んでいこう」
  • 領土問題で表面化する韓国経済の泣き所 - 日本経済新聞

    暑い夏、今年は理不尽な出来事が続いた。乗り継ぎでフランクフルト空港を利用した世界的なバイオリニスト、堀米ゆず子さんも突然の理不尽に見舞われた一人だろう。持参していたバイオリンに関税の支払いを求められ、名器を押収されてしまった。演奏家にとって「仕事の道具」なので非課税扱いのはず。なのに課税されるとなると、評価額100万ユーロの19%である19万ユーロ(約1900万円)の支払いを求められる可能性

    領土問題で表面化する韓国経済の泣き所 - 日本経済新聞
  • 2015年の春ごろに日本消沈: 極東ブログ

    大阪維新の会による「維新八策」最終案の全文(参照)が出たので読んでみたのだが、正直、皆目意味がわからなかった。なにより、日銀改革に言及してない点が不思議ですらあった。自分の理解が至らないのでなんだが、その他の点でも新味はなく、政権交代時の民主党のような威勢の良さだけで押すなら、現在の民主党のように躓き、政治の第三極とはならないだろう。 むしろ、自民党党首選に臨む安倍元首相のほうがこのところ、日銀改革について明確に言明していることを確認した。その点で今回は支持したい気もしないではないが、身体的に首相職に耐えられるとも思えない。そこは可哀想だなと思うが、自民党全体の動向を見ていると、安倍さんがいくら頑張っても思うようなまともまりにもならないだろう。それでいながらまたぞろ反・安倍勢力のデマが飛び交うのもげんなりする。 日政治はどうなるのか。わからないといえばわからないが、わかる部分もある。わ

  • 啓東デモから日本企業が学ぶべきこと

    7月28日に江蘇省南通市にある啓東市で起こったデモ(以下、啓東デモ)は、今後中国に進出する企業、特に工場拠点を構えるつもりの企業は中国の現状をきちんと理解しておくべきことを示す、非常にリマーカブルな事件だ。この事件を「反日」や「官製」、さらには「民主化要求デモ」で括ってしまわず、きちんと分析して判断、蓄積しなければ、日企業は王子製紙だけではなく、今後中国に進出した際に同じような事件に直面するだろう。 今回の事件を簡単に総括するならば、「中国の市民が自分たちの生活を守るために声をあげた事件」だった。この点をはき違えてはならない。「反日デモ」でも「官製デモ」でも、さらにはいわゆる中国共産党政治に反対するような「民主化要求デモ」でもなく、彼らは自分たちの生活を守るためだけに立ち上がったのだった。 王子製紙が江蘇省南通市経済技術開発区(以下、南通開発区)に開設した工場(以下、南通王子工場)はす

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/08/10
    「これから企業も住民に向かい合う必要が出てくる」
  • 国会の壮絶な茶番の陰で繰り広げられている対決: 極東ブログ

    昨日の国会は壮絶だった。これまで国会の怒号・乱闘だの深夜の牛歩だとフルコースでひどいものを見てきたと思っていたが、昨日は格別の一品だった。そもそも国会の体をなしてなかった。定員削減の司法判断を反映しないからそもそも違法だという斜め上の話ではない。まずもって国会が国民代表の熟議の場になっていないのである。国会の議論でも民主党党内の議論でもなく、党間の密談でやっちゃえって、なんですか、これ。 戦前の大政翼賛会ってこういうものだったのだろうなと感動を新たにしたのだった。 マニフェストを自ら堂々とご破算にした民主党は今後どんな政策を打ち出してもギャグにしかならないから、もう二度と国政に復活する目はないと思う。麻生さんがあれだけ景気に配慮していたのにそれを忘れて、弾力条項打ち消した消費税増税をそのまま飲む自民党も、自滅。なにが野党だよ。政権受け皿になってないじゃん。 こんな国会には参加できないとして

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/06/27
    次の総選挙の際の指針は「日銀改革」と。
  • 野田政権「社会保障と税の一体改革」をフィナンシャルタイムズはどう見ているか: 極東ブログ

    野田政権「社会保障と税の一体改革」をフィナンシャルタイムズはどう見ているか。5月21日の社説に興味深い指摘があった。日経済について言及されているので翻訳が出なければブログで拾っておこうかと思っていたら、案の定、出た。JB Pressからだった。「Financial Times 社説:日経済、1~3月期の伸びは続かない」(参照)である。 この社説、どのくらい注目されているのかと見ると、ツイッターでの言及が34、はてなブックマークが12、フェイスブックのいいねが37。どちらかというとあまり振るわない。しかも、それらのコメントを見ると、ネットにありがちとも言えるのだが、否定的なものであったり、論とは関係ない部分に釣られていたりするものが多い。まあ、しかたがないのかもしれない。 JB Pressの訳文を原文とざっと照合したが、訳漏れもなさそうで、プレーンに訳されている。なかなかするどい指摘で

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/05/30
    日本の莫大な赤字は「フィナンシャルタイムズは、それ、3~4%のインフレ目標でなんとかなりますからぁ、と言っているのである」
  • 日米欧がレアアースで中国をWTO提訴、え?: 極東ブログ

    、米国、欧州連合(EU)が13日、共同して中国のレアアース(希土類)輸出を不当に制限について世界貿易機関(WTO)に提訴(紛争解決手続き)をした。中国が設定したレアアースの輸出税で各国企業が貿易上の不利な扱いを受けているというのである。 中国を国際ルールに載せるためにいろいろな手を打ってますというポーズが米国に必要なんだろうなと聞き流していたら、朝日新聞を除いて大手紙がこの問題を社説で扱っていて、むしろそのことに驚いた。 ざっと各紙社説を見ておこう。読売新聞社説「レアアース提訴 中国はWTOルールの順守を」(参照)より。 レアアースは、ハイブリッド車や省エネ家電のモーターなどに不可欠な材料で、中国が世界生産の9割を占めている。 中国は2010年からレアアースの輸出規制を強化し続けている。「環境と資源保護のため」と主張するが、自国企業に有利なように資源の囲い込みを狙っているのは明らかであ

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2012/03/16
    「レアアースと限らず、世界経済停滞による需要弱化は石油などにも及んでいるはずで、石油危機も多分に同種の演出がありそうだ」
  • 米FRB議長、経済情勢「日米、重要な違いがある」 - 日本経済新聞

    【ワシントン=岩昌子】米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は7日の米上院予算委員会の公聴会で、バブル経済崩壊後の1990年代からの日と最近の米国を比べ「いくつかの重要な違いがある」と語った。同議長は、日が長くデフレに直面したうえ銀行の資注入に遅れたと指摘。労働力人口が減り成長を押し下げている点も、人口増が続く米国とは異なると強調した。日の政策対応の遅れについて同議長は「日は(

    米FRB議長、経済情勢「日米、重要な違いがある」 - 日本経済新聞