千葉県幕張で行われたワールドプレミアで、日産がお披露目した新型「リーフ」(2017年9月6日撮影)。(c)AFP/Kazuhiro NOGI〔AFPBB News〕 ビジネスの世界ではよく「革命」という言葉が使われるが、業界を大転換させる劇的な変化は、そうしょっちゅうあるものではない。1980年代にPC革命、90年代にはインターネット革命が起こったが、2000年代のスマートフォンは革命とはいえない。そのあとIT産業には、大きなブレイクスルーは起こっていない。 次に革命が起こる業界として、世界が注目しているのは自動車である。製造業のあらゆる分野がデジタル化される中で、自動車だけは内燃機関という100年前のアナログ技術のままだ。それに代わる技術もたくさん出てきたが、いま電気自動車(EV)が内燃機関に挑戦している。それはPCやインターネットのような革命を起こせるだろうか。 日本のIT産業はなぜ敗
![電気自動車は日本メーカーの「最終決戦」 ネットワークの標準化が命運を決める | JBpress (ジェイビープレス)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0b12dd59535c3478ee53920b7a88e19519d35f5d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fjbpress.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2F2%2F6%2F1200mw%2Fimg_26c19b2055c45a138ce17448518938b358779.jpg)