タグ

2019年9月24日のブックマーク (7件)

  • iRobotアプリアカウント登録について

    no-cool
    no-cool 2019/09/24
    “このiRobotアプリアカウント登録は、アイロボット公式ホームページ上で行うユーザー登録やアイロボットストア会員登録とは異なりますので、ご注意ください”
  • 香港最高裁・裁判官17人中15人が外国人――逃亡犯条例改正案最大の原因(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    香港の最高裁判所の裁判官のほとんどは外国人だ。従って「民主主義的価値観」に基づく判決が出される。このままでは「香港が民主化してしまう!」。北京政府の焦りが「逃亡犯条例改正案」の根原因だ。香港デモの真相を解明する。 ◆香港の親中党派の司法に対する不満 香港の最高裁判所の裁判官17人のうち15人が外国籍だなんて、そのようなこと、信じることはできないと思われる方たちのために、一つの具体例をお示ししよう。 2017年 3月 1日のBBCニュース「香港観察:法制の危機」は、2014年の雨傘運動の時のデモ参加者とそれを取り締った警官に対する判決があまりに不平等だと、親中派の香港の政党「建制派」が不満を述べていると報道している。 それによれば「警察を襲って公務執行妨害をしたデモ参加者には5週間の懲役」を、そして「暴力を振るったデモ参加者に対して、法を執行しようとして警察の公的権力(一定程度の暴力)を施

    香港最高裁・裁判官17人中15人が外国人――逃亡犯条例改正案最大の原因(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    no-cool
    no-cool 2019/09/24
  • 麺を途中でちぎる癖

    に指摘されて初めて自覚した。 どうやら、ラーメンやうどんなどの麺類をべる時、私は啜っている最中に麺を途中でブチッと口で切り落としているようで、それが非常にみっともないとのことだった。 指摘されてから、自分が麺をべる様子を注意深く観察してみた。確かに、麺をズズッとニ、三啜りした後、口内に収まりきらなかった麺を口でちぎって落としていた。 ちぎらず最後まで啜ろうと試みたが、やってみるとこれが結構苦しい。 みんな自分と同じようにべてると思い込んでいたので、指摘された時は結構ショックだった。 みんな、麺類べる時どうしてる?

    麺を途中でちぎる癖
    no-cool
    no-cool 2019/09/24
    麺すすれないから口に入る量だけ箸で口の中に運ぶ。パスタとかと同じ。
  • 接待のためにカラオケソングを練習することになり調べてるんだが

    すげえ辛い……。 何で俺こんなにカラオケって苦手なんだろうって不思議だったんだけど、人気のある歌を調べているうちにハッキリしたわ。 (普通の)日人が好きな歌って恋愛ソングばっかりなんだよ。 それは接待の場でも変わらなくて、むしろこれといった主張が存在しない恋愛ソングこそが最も接待向きで無難な歌と認識されている。 なんだよそれ。 俺は20歳も年の離れたオッサンの前で愛の告白をする気もないし、取引先の人間に好きな女性のタイプの話だってしたくもねえよ。 そもそも、恋愛至上主義みたいのは当にうんざりなんだよ。 しかもいまや結婚恋愛結婚みたいな時代を生きた人間だらけでさ、恋愛の話ってそんなに興味がないと言ったら「結婚しないの?マジで?非生産的な人生だねー」って絡み方までされやがるとたき。 いやちげーよ。 俺は単にお前らと恋愛の話をしたくねえんだよ。 まあ、結婚したくないってのは事実だけどな。

    接待のためにカラオケソングを練習することになり調べてるんだが
    no-cool
    no-cool 2019/09/24
  • 「よくもそんなことを」 トゥンベリさん、怒りの国連演説

    米ニューヨークの国連部で開かれた気候行動サミットで演説するグレタ・トゥンベリさん(2019年9月23日撮影)。(c)Johannes EISELE / AFP 【9月24日 AFP】スウェーデンの高校生環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(16)は23日、米ニューヨークで開幕した国連気候行動サミット(UN Climate Action Summit 2019)で演説した。トゥンベリさんは、世界の首脳らが温室効果ガス排出問題に取り組まず、自分たちの世代を裏切ったと非難し、「よくもそんなことを」と怒りをぶつけた。 アントニオ・グテレス(Antonio Guterres)国連事務総長が開催した同サミットは、実現が危ぶまれる地球温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定(Paris Agreement)」を再び勢いづかせる狙いがある。熱のこもったトゥンベリさんの演説は、サミッ

    「よくもそんなことを」 トゥンベリさん、怒りの国連演説
    no-cool
    no-cool 2019/09/24
  • セブン-イレブンは「限界」を突破するか? 人手不足、時短営業…逆風のコンビニ業界に活路は | ZUU online

    8月20日、日ランチャイズチェーン協会が発表したコンビニエンスストア大手7社の7月の全店売上高は前年同月比0.6%減の9869億円と6年5ヵ月ぶりのマイナスに転じた。既存店売上高も前年同月比2.5%減で、2ヵ月連続の前年割れを記録している。長雨による低温が続き、猛暑を記録した昨年に比べアイスや飲料の販売が低迷したことが響いたと見られる。加えて、コンビニ業界は折からの人手不足や、時短営業の問題等で転機を迎えている可能性も指摘されている。 そうした中で注目されるのが、セブン-イレブンを運営するセブン&アイ・ホールディングス(以下、セブン&アイ) <3382> だ。同社の株価は今年4月から9月まで3500円〜3900円と6年ぶりの安値圏で推移していたが、先週9月17日に4164円の高値を付けるなど上放れの気配を見せている。果たして、セブン&アイは低迷を脱出することが出来るのだろうか? 詳しく

    セブン-イレブンは「限界」を突破するか? 人手不足、時短営業…逆風のコンビニ業界に活路は | ZUU online
    no-cool
    no-cool 2019/09/24
  • 日本版顧客満足度指数/スーパーは「オーケー」が9年連続1位に