タグ

2022年7月27日のブックマーク (20件)

  • YouTube透明性レポート:去年1年間で「約15億件」のコンテンツIDクレームを処理していたことを明らかに | p2ptk[.]org

    YouTube透明性レポート:去年1年間で「約15億件」のコンテンツIDクレームを処理していたことを明らかに投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/7/272022/7/27 TorrentFreak YouTubeの最新版の著作権透明性レポートによると、昨年1年間で約15億件のコンテンツIDクレームを処理したことを明らかになった。この数字は、YouTubeが受理したすべての著作権クレームの約98%に相当する。こうしたクレームの大半は、人の目を介さずに処理されているが、それでもごく僅かなエラー率が数百万件の紛争を引き起こしている。 YouTubeは著作権所有者保護のために、著作権侵害が疑われるコンテンツを定期的に削除、非可視化、非収益化している。 だが昨年12月、YouTubeが初となる透明性レポートを公表し、状況は一変した。 YouTubeの著作権透明性 このレポートは2

    YouTube透明性レポート:去年1年間で「約15億件」のコンテンツIDクレームを処理していたことを明らかに | p2ptk[.]org
  • 伸びた草を片っ端から刈っていく草刈り機 “神刈” の仕事っぷりがめっちゃ神「パワフルにも程がある(笑)」

    富山ゆう太 @mizube_tomiyama レジデント型研究者。由布院温泉で自然を守っています。 |日ミズベ研究所代表|公益財団事務局長|社会人博士課程|環境保全学、魚類生態学、川づくり、環境社会学、まちづくり、公益セクション| https://t.co/cMkiT6IwSK

    伸びた草を片っ端から刈っていく草刈り機 “神刈” の仕事っぷりがめっちゃ神「パワフルにも程がある(笑)」
  • 疑惑続出なら「札幌は終わる」五輪組織委元理事の捜査、関係者に衝撃 | 毎日新聞

    五輪モニュメントが置かれた大倉山ジャンプ競技場。五輪招致が成功すれば1972年大会に続いてジャンプ会場になる=札幌市中央区で2021年11月29日、貝塚太一撮影 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の高橋治之元理事(78)の現金受領疑惑を巡る東京地検特捜部の強制捜査は、札幌市による2030年冬季五輪・パラリンピック招致活動への影響が避けられそうにない。関係者は「疑惑が芋づる式に出たら、札幌は終わる」と危機感をあらわにした。 特捜部の係官が家宅捜索に入った26日、時をほぼ同じくして札幌市では、機運醸成のために政財界やスポーツ関係者らで構成された「プロモーション委員会」が開かれていた。ある委員は「これから騒ぎになる。表向きには、だからこそクリーンに招致をやるということになると思うが……」と深刻そうに話した。27日は、札幌商工会議所が旗振り役を務める招致期成会が総決起集会を開く。別の関係者

    疑惑続出なら「札幌は終わる」五輪組織委元理事の捜査、関係者に衝撃 | 毎日新聞
  • Androidの「電卓」アプリはゼロで割ると答えが「ん」になる(ことがある)/皆さんの端末ではどうですか?【やじうまの杜】

    Androidの「電卓」アプリはゼロで割ると答えが「ん」になる(ことがある)/皆さんの端末ではどうですか?【やじうまの杜】
  • ソフトウェアエンジニアをしていて影響を受けた5冊(+α)

    他の方の記事ですが、読んでいておもしろかったです。記事に出ているはClean ArchitectureとTDD、LeanとDevOpsの科学くらいしか読んだことなかったです。 また自分も書くことで、他の方も記事を書くようになり、ついでに他の方の記事を読んでみるなどしたいなと思ったので書いてみます。 私はソフトウェアエンジニアとしてのキャリアはまだ7年くらい[1]なので短い方ですが、約7年間の中で読んで印象に残ったものを紹介します。 計算機プログラムの構造と解釈 Scala関数型デザイン&プログラミング Effective Java Programming Rust 実践ドメイン駆動設計 なお、この記事ならびにのリストは誰かの役に立つことは想定しておらず、単に自分が読んで影響を受けているなあと感じるをまとめています。つまり自己満足です。 加えてこの手の記事を書く際には、一応筆者のプロフ

    ソフトウェアエンジニアをしていて影響を受けた5冊(+α)
  • Your git log is not a changelog!

    written on Thursday, July 14, 2022 When you maintain a project, publishing new releases can quickly become a chore, so naturally one tries to automate it as much as possible. One release step which is often automated is updating the changelog. We already have git commit messages, so let's gather all the messages since the last tag and "Voilà!" changelog entries for the new version! There is howeve

  • コンピュータはどうやって言葉を認識しているのか? 自然言語処理(NLP)を基礎から解説

    自然言語処理(NLP)を用いた読解タスクにおいて、人間の性能をAIが上回るケースが増えてきていることを皆さんはご存じでしょうか? 自然言語処理という言葉自体がメジャーというわけではないため、そもそも自然言語処理で何ができるの? という方も多いと思います。 そんな方でも、日常生活で一度は「Google翻訳」などの機械翻訳を利用したことがあると思います。また、Appleの「Siri」やスマートスピーカーの「Alexa」のようなバーチャルアシスタントは、音声認識や自然言語処理の技術で成り立っているため、近年の自然言語処理はすでに普及しているのです。 連載は、以下の3部構成になっています。 自然言語処理とはどのようなものなのか 自然言語処理の一連の流れ センター試験英語の読解問題にチャレンジ この連載で扱うのは、難しい自然言語処理技術のほんの一部分になります。「自然言語処理って何に使えるの?」と

    コンピュータはどうやって言葉を認識しているのか? 自然言語処理(NLP)を基礎から解説
  • W3Cが分散IDの規格を標準化、そこに至るまでの歴史を振り返る

    ブロックチェーンやいわゆる「Web3.0Web3)」、はたまたジャック・ドーシー氏が提唱する「Web5」まで、非中央集権をうたう様々な概念が乱立している。そのいずれにおいても重要な機能として語られることが多いのが、ユーザー自らIDや属性を管理できる分散ID (Decentralized Identity)であり、その主要要素とされる分散識別子(Decentralized Identifier、DID)である。 政府や大手企業に頼らず誰もが自身のIDを持てるという自己主権(Self-Sovereigen)IDとともに語られることが多いDIDだが、ブロックチェーンの登場とともに突然出てきたわけではない。その背景には少なくとも20年にわたる歴史がある。稿ではその歴史をたどることにより、DIDの何が新しいか、また、DIDに何が欠けているか、そして今後の展望を考察する。 DIDとは何か DIDは

    W3Cが分散IDの規格を標準化、そこに至るまでの歴史を振り返る
  • 大規模障害を起こしたKDDIとみずほ銀行、運用体制の弱さに共通点

    2022年7月2日未明にKDDIが起こした大規模通信障害は、交通や物流、金融、気象などにも使われる重要回線が60時間超にわたってつながりにくくなるという大きな影響をもたらした。同様の社会的インパクトをもたらしたトラブルとして、12カ月に10回以上のシステム障害を起こしたみずほ銀行の例が記憶に新しい。KDDIとみずほ銀行のトラブルに共通点はあるのか。KDDIが再発防止策を準備する中、みずほ銀行の事例から学べる教訓は何か。みずほ銀行とKDDIの障害を追ってきた日経クロステックの記者が集まり、緊急座談会を開催した。(司会は堀越 功=日経クロステック) KDDIの通信障害は、過去10年間に日で起きた通信障害の中でも、最大規模の社会的インパクトをもたらしました。 日経クロステック金子寛人:今のスマートフォンやIoT(インターネット・オブ・シングズ)は、これまでの携帯電話と比べて影響範囲が全く異なる

    大規模障害を起こしたKDDIとみずほ銀行、運用体制の弱さに共通点
  • TLS, HTTP/2演習

    This document summarizes a microservices meetup hosted by @mosa_siru. Key points include: 1. @mosa_siru is an engineer at DeNA and CTO of Gunosy. 2. The meetup covered Gunosy's architecture with over 45 GitHub repositories, 30 stacks, 10 Go APIs, and 10 Python batch processes using AWS services like Kinesis, Lambda, SQS and API Gateway. 3. Challenges discussed were managing 30 microservices, ensur

    TLS, HTTP/2演習
  • なぜ、教科書通りにやっても「ブランド」が作れないのか? 実務家が33年かけてわかったブランド論 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 春

    突然だが「ブランド」とはなんなのだろうか? 商品・サービスの歴史か、あるいはロゴそのものか。とにもかくにも「ブランド」の重要性はビジネスの世界で常に叫ばれてきた。だが一方で、自信をもってブランドづくりに成功していると答えられる企業は少ないのではないだろうか。 「Web担当者Forumミーティング 2022 春」では、この疑問に応えるようにダイキン工業株式会社の片山義丈氏が登壇。同社で宣伝・広報部門に長らく務める片山氏の、当に使えるブランドづくりの方法論が解説された。 スーパーブランドをお手にしても「ブランド」はつくれない一般論として、マーケティングにおいては「ブランド」が非常に重要だと言われる。現に世界的企業として名前のあがるアップルやスターバックスは、確固たるブランドを確立し、その優位性を市場競争の中で活かしている。 だが、そうした「スーパースターブランドをお手とした世の中のブラン

    なぜ、教科書通りにやっても「ブランド」が作れないのか? 実務家が33年かけてわかったブランド論 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2022 春
  • うるう秒を過去のものにする時が来た

    Metaのエンジニアリング・ブログより。 BY オレグ・オブレウコフ、アフマド・ビャゴウィ うるう秒の概念は、1972年に国際地球回転・基準系事業(IERS)によって初めて導入された。これは、観測された太陽時(UT1)に不確定性があり、地球の自転が長期的に減速しているため、協定世界時(UTC)を定期的に更新しようという試みだった。この定期的な調整により、科学者や天文学者はほとんどの用途でUTCを使用して天体を観測することができるようになり、主な恩恵を受けてきた。もし、UTCの補正がなければ、天体観測のためにUTCに同期するレガシー機器とソフトウェアに調整を加えなければならなくなる。 うるう秒が導入されて以来、今日までUTCは27回更新されている。 1972年当時、うるう秒は科学界と通信業界の双方を満足させるものだったが、最近のUTCはデジタル・アプリケーションと科学者の双方にとって等しく悪

    うるう秒を過去のものにする時が来た
  • 【資料公開】AWSアカウントで最初にやるべきこと 〜2022年6月版〜 | DevelopersIO

    ログ・モニタリングのやること AWS CloudTrail の設定 CloudTrail は AWS リソースに関して「誰が」「いつ」「何に」対して「どうような」操作をしたのかのイベントを記録するサービスです。イベント履歴から 90 日間分のイベントを確認することはできますが、イベントログの長期保管の設定(証跡の作成を行い、S3 に保管)をしておくことで、トラブル発生時の解析やインシデント発生時の調査などに利用できます。 有料です(無料利用枠もあります)。 [YouTube] AWS CloudTrail を触ってみた CloudTrail Insights イベントを利用することで、機械学習により異常なアクティビティを検出することもできます。通常の操作で検出されることがあるため、始めに試してみて、あまり活用しないようであれば無効化を検討でも良いと思います。 イベントログは S3 と Cl

    【資料公開】AWSアカウントで最初にやるべきこと 〜2022年6月版〜 | DevelopersIO
  • 平面なのに折り返すと複数の面が姿を現す出す不思議な図形「ヘキサフレクサゴン」の発見秘話

    表面を折りたたみ、別の面を広げることができる図形を「フレクサゴン」、フレクサゴンのうち六角形のものを「ヘキサフレクサゴン」と呼びます。最初のフレクサゴンとして知られる「ヘキサフレクサゴン」をイギリスの数学者アーサー・ハロルド・ストーンがどのように発見したのかを、YouTubeチャンネルのVihartが解説しています。 Hexaflexagons - YouTube Hexaflexagons 2 - YouTube 1939年、イギリスからアメリカに引っ越してきたアーサー・ハロルド・ストーンは、イギリス製のバインダーにアメリカ製の紙を挟んで使用しようとしたところ、紙がバインダーからはみ出ることに気づきました。 バインダーからはみ出た部分をハサミでカットして…… この紙束を暇つぶしに折りたたんで遊んでいたそうです。折りたたんだりひねったり四角にしたり六角形にしたり。 いろんな折りたたみ方に挑

    平面なのに折り返すと複数の面が姿を現す出す不思議な図形「ヘキサフレクサゴン」の発見秘話
  • 事業撤退するので、Apple MusicのクローンアプリをOSSにします - Qiita

    ソースのURL デモ動画 なぜOSSにするのか? 2021年7月〜11月にかけて、アーティストが独自の音楽ストリーミングアプリを作れるサービスを開発していました。 事業として上手くいかなそうで、事業撤退するのでOSSにします。 LPはこちらです。 -> https://origify.app/ このソース誰得? SwiftUIを使って音が流れるようなアプリケーションを作りたい人 なぜ作ったのか? 地元の山梨で活動している同じ中学だったアーティストが 「CDが売れない。ストリーミングの分配率が低い。」などの 悩みを抱えていたので、 その悩みを解決したいと思い、このサービスを作り始めました。 サービス名はOrigifyです。 事業がうまくいきそうだったら、VCから資金調達をして、サービスを始めようと思っていました。 なぜこの事業を撤退したのか? 権利関係が難しい Apple StoreとGoo

    事業撤退するので、Apple MusicのクローンアプリをOSSにします - Qiita
  • 商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが1000種類以上! 改変・再配布も可の太っ腹ライセンス- MingCute Icon

    WebサイトやスマホアプリのさまざまなUIデザインに適した、シンプルなデザインのSVGアイコンが完全無料で利用できるMingCute Iconを紹介します。 アイコンは小さいサイズでもくっきり見えるようにデザインされており、SVGだけでなく、Webフォントも揃っています。 MingCute Icon MingCute Icon -GitHub MingCute Iconの特徴 アイコンのダウンロード MingCute Iconのアイコン MingCute Iconの特徴 MingCute IconはWebサイトやスマホアプリのUI用にシンプルにデザインされた高品質なアイコンです。24x24のグリッドで設計されており、アウトラインと塗りつぶしの2スタイル、2pxのストローク、SVG、PNG、およびWebフォントがサポートされています。 ライセンスはApache License 2.0で、商用

    商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが1000種類以上! 改変・再配布も可の太っ腹ライセンス- MingCute Icon
  • Teslaのワクワク感はなぜ伝わらないのか

    iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でリポートします。 2021年の9月に始まった連載ですが、これまでSNSや大手検索サイトの転載記事に対するコメント等で多くのご意見をいただきました。航続距離や充電の利便性、あるいは故障やサービス拠点不足に対する懸念など、アンチEV、アンチTeslaの人々が自己の内奥に堅持する、クルマに対する価値観や信念との対比からTeslaやEVを否定するのは自由です。中には、傾聴に値する意見も散見されますし、「これがEVやTeslaに対する一般的な見方なのか」と再認識させてくれます。 「骨太の方針 2022」では、2035年以降もハイブリッド車の新車販売を継続することが、脚注では

    Teslaのワクワク感はなぜ伝わらないのか
  • ドムドムハンバーガー、「イオン海浜幕張」に新店舗

    ドムドムフードサービス(神奈川県厚木市)が運営するドムドムハンバーガーは8月1日、「イオン海浜幕張店」2階フードコート内に新店舗を開業する。 イオン海浜幕張店では、ドムドムハンバーガーのグランドメニューと、期間限定のシーズナルメニューを販売し、「“おいしい”、“楽しい”を提供いていく」(同社)という。オープン記念として、バーガーセット(各種)を購入したお客に、どむぞうくんミニクッションキーホルダーをプレゼントする。 ドムドムフードサービスがドムドムハンバーガーの運営を開始し、今夏で5年が経過した。新店舗の出店に積極的で、7月2日に「イオンモール新利府 北館」(宮城県)の館内1階フードコートに、7月16日に新業態「ドムドムハンバーガーPLUS(プラス)」を東京の銀座に、それぞれオープンした。 関連記事 ちょっと前までブームだったのに、なぜ「高級パン」への風当たりは強いのか どうやら「高級

    ドムドムハンバーガー、「イオン海浜幕張」に新店舗
  • 「英語で会話ができる人口は何%?」意外な面が見えてくるヨーロッパ地図 : らばQ

    英語で会話ができる人口は何%?」意外な面が見えてくるヨーロッパ地図 日人が海外に出たときに言語を英語に頼ることは多いですが、英語が通じる割合は地域によって大きく差があります。 ヨーロッパにおける、英語が話せる人の割合マップをご覧ください。 (credit:Reddit/CapitalBeginning2032) イギリスやアイルランドは英語が母国語なので当然として、スウェーデン(86%)やオランダ(90%)の英語率の高さに驚きですね。 他にもオーストリア(73%)、ドイツ(56%)、ベルギー(52%)、ギリシャ(51%)などが過半数超え。 一番低いのがスペイン(22%)というのも興味深いところですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ちょっと変な色の選択だな。一番低いグループが赤で2番目に低いのがオレンジにすべきだ。 ↑まあ「英語を知らない=悪い」としない努力かなとも思える。赤

    「英語で会話ができる人口は何%?」意外な面が見えてくるヨーロッパ地図 : らばQ
  • Cycloneのソースリポジトリを蘇生してみる (前編)

    Cycloneとは CycloneはRustのリージョン推論の原型のひとつになった実験的なプログラミング言語です。 現在はメンテナンスされていませんが、歴史的な意義があることからCycloneのビルド環境を整備してみました。 (完結するかは未定) ソースの取得 CycloneのWebサイトは生きているので、ソースはCycloneのDownloadページから取得できます。しかしここに不穏な文言があります。 If you use gcc 4, you must get the latest version of Cyclone from SVN (see below). 最新安定版よりも新しい版があること、またgccのバージョンに依存して壊れることが読み取れます。そしてSubversionと書いてあることから嫌な予感がした人もいると思いますが、このリポジトリは既に動いていません。 というわけで

    Cycloneのソースリポジトリを蘇生してみる (前編)