タグ

2013年9月9日のブックマーク (7件)

  • 「東京五輪」決定に沸く日本に韓国紙が警告、「歴史を無視し続けるなら多くの国がボイコットすることになる」―中国紙 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    「東京五輪」決定に沸く日韓国紙が警告、「歴史を無視し続けるなら多くの国がボイコットすることになる」―中国紙 XINHUA.JP 9月9日(月)10時23分配信 中国紙・環球時報は9日、2020年夏季五輪・パラリンピックの開催地が東京に決定したことを受け、韓国メディアが「日歴史を無視し続けるなら、ボイコットも辞さない」構えをみせていると報じた。 【その他の写真】 韓国紙・ソウル経済は社説を発表し、五輪開催決定で日の右傾化がさらに露骨となり、隣国に苦痛をもたらした歴史を無視し続け、福島原発の放射能汚染水漏れ問題をごまかし続けるのなら、東京五輪は周辺の多くの国がボイコットする「1人遊びの場」になる、と警告した。 2020年五輪開催地の招致合戦で、東京はどのようにして「最も致命的」と言われた汚染水問題を「世界中の同情をひく対象」に変えたのか。西側メディアは「政治や経済面でリスクのあるイ

    ooaminosora
    ooaminosora 2013/09/09
    オリンピックに歴史問題を持ち出すのはどうかと思うが、放射能問題に対する安倍晋三の嘘は許されるべきではない。今後、韓国以外にもボイコットを表明する国が出てくるのではないか。
  • 「どこの国でもいいから助けてくれ!」 シリア国民の悲痛な叫びを聞いてほしい | JBpress (ジェイビープレス)

    化学兵器使用とアメリカの軍事介入への動きによって、日でも8月下旬からシリア情勢に関する報道が急に増えてきた。しかし、その論調にはおかしなところがいくつもある。 実は筆者は、シリアとはプライベートで長く深く関わってきた。20年前に結婚した元がシリア人で、その後、何度もかの国を訪問し、親族や友人を通じてシリア人社会を内側から見てきたのだ。 シリアは北朝鮮と同様の強権体制の独裁国家で、秘密警察が国中に監視網を構築し、不満分子は徹底的に弾圧する恐怖支配が行われている。言論統制も徹底され、もともと外国人記者が自由に取材できるような国ではないうえ、外国人と接する機会のあるシリア人も、秘密警察を恐れて外国人に迂闊にホンネを話すことはない。したがって、なかなかその真の姿が外国人には見えにくい。 筆者のような関わりは希少ケースと言っていいが(シリア人女性と結婚した日人は筆者が2人目らしい)、そのためシ

    「どこの国でもいいから助けてくれ!」 シリア国民の悲痛な叫びを聞いてほしい | JBpress (ジェイビープレス)
    ooaminosora
    ooaminosora 2013/09/09
    反政府軍に参加している人も、参加していない人も、「とにかく誰でもいいから政府軍の暴虐を止めてほしい」と願っている。>切実な声に違いない。しかし欧米世界はイラクで苦い経験をしているからなあ。
  • 民主・枝野氏 憲法9条改正私案まとめる NHKニュース

    民主党の憲法総合調査会長の枝野元官房長官は、集団的自衛権に関連して、憲法9条に「わが国の安全を守るために行動している他国部隊への武力攻撃に対し、必要最小限の範囲で自衛権を行使できる」とする規定を盛り込んだうえで、行使にあたって国会での承認を義務づけるとした、改正私案をまとめました。 民主党の憲法総合調査会長に就任した枝野元官房長官は、時の内閣が憲法解釈の変更によって、なし崩し的に集団的自衛権を行使するのは許されないとして、要件などを定めた憲法9条の改正私案をまとめました。 それによりますと、現在の9条の規定は残したうえで、「国際法規に基づき、わが国の安全を守るために行動している他国部隊への武力攻撃に対し、必要最小限の範囲で、他国と共同して自衛権を行使できる」などとする規定を新たに盛り込むべきだとしています。 そのうえで、集団的自衛権の行使にあたっては、「事前、または特に緊急を要する場合には

    ooaminosora
    ooaminosora 2013/09/09
    時の内閣が憲法解釈の変更によって、なし崩し的に集団的自衛権を行使するのは許されないとして、要件などを定めた憲法9条の改正私案をまとめました。>一見よさげだが結局は自民党案に棹さすだけでは
  • 朝日新聞デジタル:「なぜ、東京は五輪を勝ち得たのか?」記者座談会 - スポーツ

    古田大輔記者稲垣康介編集委員阿久津篤史記者平井隆介記者柴田真宏・リオデジャネイロ支局長中村真理記者  2020年夏季五輪の開催地は東京に決まった。直前までマドリード優勢の情報があった。アルゼンチン・ブエノスアイレスでの国際オリンピック委員会(IOC)総会を取材していた朝日新聞記者たちも、「東京は苦しい」と感じていた。勝因は何だったのか。再び記者座談会を開き、検証した。 ■決戦前夜、切り札が登場 古田大輔 東京が事前の予想を覆した要因はなにか。 稲垣康介 投票日前日の7日(日時間)のコラムに書いたが、総会前夜の晩餐(ばんさん)会で流れが変わったと感じた。安倍晋三首相と高円宮妃久子さまが参加し、IOC委員たちに自ら話しかけて積極的に交流していた。前回、当時の石原慎太郎都知事や森喜朗首相が「壁の花」のように動きが乏しかったのとは違った。 阿久津篤史 久子さまの参加が大きかった。IOC委員は王室

    ooaminosora
    ooaminosora 2013/09/09
    これ、ホントにくだらない座談だよな。
  • 安倍首相「未来と安全に責任」…汚染水巡り強調 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ブエノスアイレス=土方慎二】東京電力福島第一原発の汚染水漏れについて、安倍首相は「問題はない」と繰り返し、政府として責任を持って解決する姿勢を強調した。 「(汚染水は)原発の港湾内の0・3平方キロ・メートルの範囲内で完全にブロックされている。数値は、最大でもWHO(世界保健機関)の水質ガイドラインの500分の1だ。日品や飲料水の基準は世界で最も厳しい。現在も将来もまったく問題ない。抜解決に向けたプログラムに責任を持って着手している」 安倍首相は、IOC委員からの質問にこう答えた。その上で「今、この瞬間にも、福島の青空のもと、子供たちはサッカーボールを蹴りながら、未来を見つめている。私は、彼らの未来と安全に責任を持っている」と締めくくった。

    ooaminosora
    ooaminosora 2013/09/09
    「今、この瞬間にも、福島の青空のもと、子供たちはサッカーボールを蹴りながら、未来を見つめている。私は、彼らの未来と安全に責任を持っている」>嘘も百辺言えば真になる、というわけだ。
  • 東京新聞:首相強弁「汚染水問題ない」 IOC委員質問に回答 実際は外洋漏えいも:社会(TOKYO Web)

    二〇二〇年夏季五輪の開催都市を決めるIOC総会で、安倍晋三首相は東京電力福島第一原発の汚染水漏えい問題について、「まったく問題はない。汚染水の影響は、港湾内で完全にブロックされている」と強調した。  安倍首相はプレゼンテーションで「東京は世界で最も安全な都市の一つ」とアピール。福島第一原発事故について「状況はコントロールされている。東京にダメージを与えることは許さない」とした。この発言に対し、IOC委員が質疑応答で、東京に影響がない根拠を尋ねた。 首相は「汚染水の影響は、福島第一原発の港湾内の〇・三平方キロメートルの範囲内で完全にブロックされている」と断言。近海のモニタリングの結果、「数値は最大でも世界保健機関(WHO)の水質ガイドラインの五百分の一。日品や水の安全基準は世界で最も厳しい基準だ」とアピールした。 だが、福島第一原発では毎日汚染水を含む大量の地下水が漏えいしている。先月

    ooaminosora
    ooaminosora 2013/09/09
    “「汚染水については完全にブロックされていると伝わったと思う。(汚染水問題は)数日前から私の口からはっきり伝えようと思った」”>ブロックすべきは、こいつの口と頭。
  • 朝日新聞デジタル:会員登録のご案内

    ooaminosora
    ooaminosora 2013/09/09
    メディアがいかに腑抜けているかの見本。原発事故に対する懸念、安倍の嘘に対する批判など微塵もない床屋政談。まったく読んでいてアホらしい。何が「おもてなし」はレベルが高いだ。