タグ

Huaweiと香港に関するplusdotkのブックマーク (2)

  • 英国が5Gで「ファーウェイ排除」に180度方向転換した理由(小林 雅一) @gendai_biz

    英国政府は今月14日、現在構築中の5Gネットワークから中国ファーウェイ製の通信機器を排除することを発表した。今年1月に表明した「ファーウェイ製品の導入を部分的に容認する」という決定から、180度の方針転換となる。 米国はファーウェイ排除を要請 5Gは欧米や日をはじめ先進諸国を中心に、現在導入が始まっている次世代のモバイル通信規格(技術)だ。現行の4Gに比べてスマホの通信速度が大幅にアップすることに加え、今後のVR・AR(仮想・拡張現実)端末やドローン、工場設備、さらには自動運転車まで、様々なモノがインターネットにつながるIoT時代を実現する技術と見られている。 この5G技術でファーウェイは世界をリードしており、この規格に従う携帯基地局など通信機器のコスト・パフォーマンスも良いことから、英国をはじめ欧州諸国はすでに自国で構築中の5Gネットワークに同社製の通信機材を採用している。 これに対し

    英国が5Gで「ファーウェイ排除」に180度方向転換した理由(小林 雅一) @gendai_biz
  • Twitterからダウンロード保存した画像を勝手に削除 ファーウェイが中国当局の”ネット検閲”に加担か⁉

    ファーウェイジャパン公式サイトより 安全保障への懸念から、華為技術(ファーウェイ)製通信機器の排除が世界中で広まっているなか、今度は同社製のスマホに中国当局のネット検閲に加担するプログラムが仕込まれている疑惑が浮上した。 香港のテック系メディア「e-zone」(1月21日付)などによると18日、江蘇省に住むファーウェイ製スマホのユーザーがTwitterを見ていた。中国ではTwitterへの接続が規制されているが、仮想プライベートネットワーク(VPN)を利用することで接続が可能になる。そのユーザーはTwitter上でかわいらしい柴犬の写真を見つけたので、それをダウンロードして保存したところ、どういうわけかすぐに削除されてしまった。最初はTwitter上のシステムの問題かと思ったが、削除を知らせる通知には「華為服務(サービス)」と表示されていたのだ。 それについて投稿すると多数のコメントがつい

    Twitterからダウンロード保存した画像を勝手に削除 ファーウェイが中国当局の”ネット検閲”に加担か⁉
  • 1