タグ

インタビューに関するplusdotkのブックマーク (15)

  • アップルは低価格音楽プレーヤーでもイノベーションを生み続ける

    アップルは低価格音楽プレーヤーでもイノベーションを生み続ける:担当者が語るiPod shuffle誕生の背景(1/3 ページ) ――今度のiPod shuffleは、これまでのiPod shuffleと比べても大きく変わりましたね。 エリス そうですね。まずは一度、iPod shuffleの歴史を振り返らせてください。iPod shuffleは、もともとiPodの魅力を100ドル以下の価格帯で実現するために誕生しました。その際、1つめの大きな特徴となったのが、シャッフル再生機能です。多くの人々がこの機能を心から愛しました。 その後に登場した第2世代のiPod shuffleは、このコンセプトを引き継ぎつつ、さらに小型化を図り、着用のしやすさを目玉にしました。初代iPod shuffleのコントローラ部に近いサイズまで小型化を進め、その裏にクリップをつけることで、これを洋服の好きな場所、ある

    アップルは低価格音楽プレーヤーでもイノベーションを生み続ける
  • 「人間を甘く見ている」巨匠・出崎統が”萌え”を斬る!(後編)

    前編はこちら。 ──これまでも原作がある作品を映像化する際に問題があったことはありますか。 【出崎統】『ベルサイユのばら』をやったときに原作ファンから、先生の原作をこんなにするなんてひどい、というお電話はありましたよ。何年か前、ちばてつや先生にお会いしたときに「ぼくはマンガでしたけど、出崎さんには出てきたばかりのアニメーションのなかで『あしたのジョー』の世界を広げていっていただいて、いっしょに作りましたよね」と仰っていただいて驚きました。昔はそういう認識だったんですよね。 ──そこに時代の変化を感じますか? 【出崎】その変化は、いいことではないと思う。アニメーションとしての誇りを持ちたい。たとえヘタでもね、決して何かに追従してやっているのではない、自分たちの仕事をしているというかたちでいたい。人気マンガを映像化しました。このセリフはちがうじゃねえかと言われる。ぼくはそういう仕事はできないな

    「人間を甘く見ている」巨匠・出崎統が”萌え”を斬る!(後編)
  • ウォズ、ジョブズとアップルについて語る(動画)

    週末に放送されたNBCのインタビューの中で、アップルのもうひとりの偉大なスティーブことスティーブ・ウォズニアックがアップル文化の過去、現在、未来についてのささやかな考察を披露してくれました。 ウォズはジョブズに対して非常に礼儀正しく、ジョブズの不在によってもたらされるいい面について語ってくれました。いい人だなあ。これがウォズの素晴らしいところなんですよね。 以下に、映像の内容をおおざっぱにテキストに起こしてみました。 ●ジョブズと彼がいない空白期間がアップルにもたらすもの「彼がしばらく職場を離れることについては、そうだね。朝のシャワーみたいなものかなって考えてたよ。僕は、そうだなあ、彼がいっていることをそのまま受け取るよ。休養したいってことでしょ。彼は休養と平和を必要としている。休養している時、人はどうするか? ただボーッと心をさまよわせる。彼みたいな人間は(そうした休養の後)、より良いコ

    ウォズ、ジョブズとアップルについて語る(動画)
  • asahi.com(朝日新聞社):坂本龍一さんに聞く ネット時代の音楽表現とは - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    龍一さんに聞く ネット時代の音楽表現とは2008年12月18日 印刷 ソーシャルブックマーク マンハッタンの自身のスタジオ=米・ニューヨーク インターネットの普及、とりわけ近年の動画サイト人気は「音楽表現のありよう」を大きく変えつつある。レコード会社に属さずに音楽活動をすることがさらに容易になり、テクノロジーの進化は新しいポピュラー音楽の形を生み出す可能性を秘める。一方でネットは「何のために表現するのか」という根源的な問題を職業音楽家に突きつけてもいる。ネット時代にどんな思いで創作しているのか。米ニューヨークで活動する作曲家の坂龍一らに聞いた。 ――ネットの普及で、音楽はどんな影響を受けたのでしょうか。 「レコードからCD、ネット配信へと媒体が進化し、複製と流通コストが下がったことで、1曲あたりの販売単価は下がった。簡単にコピーやダウンロードをできるようになり、違法な複製も日常化した

  • 動画・無料動画はAskビデオ | 岸 英光さん (岸事務所代表・ビジネスコーチ)

  • 夏野剛氏が退社のワケを告白 (1/3)

    1999年2月にiモードが誕生して9年超。iモードの父とも呼ばれる夏野 剛氏がNTTドコモを退職した。同社に入社したのが1997年。それ以後、iモードビジネスの立ち上げに邁進してきた。他社も追随したことで「ケータイでインターネット」はもはや当たり前の光景になった。日人のライフスタイルを変えた人物とも言える夏野氏。NTTドコモを辞めるにあたっての率直な感想を尋ねると達成感にあふれていた。 夏野 剛 早稲田大学卒業後、東京ガスに入社。ペンシルバニア大学ウォートンスクールにてMBA取得。ハイパーネット取締役副社長を経て、1997年にNTTドコモに入社。2005年、同社執行役員。また、フェリカネットワークス、三井住友カードなどの取締役を務める。2008年5月に慶應義塾大学 政策・メディア研究科特別招聘教授に就任 SBIホールディングス社外取締役 セガサミーホールディングス社外取締役 トランスコス

    夏野剛氏が退社のワケを告白 (1/3)
  • 世界観が素晴らしい――ソフトバンク孫社長がiPhoneの魅力を熱弁

    都内で開催された通信事業者の会合に参加したソフトバンクの孫 正義社長は2008年6月13日,7月11日に発売するiPhoneについて報道陣の質問に答えた。価格設定や販売方法について説明したほか,アップルとの交渉を経て販売契約を獲得したiPhoneの魅力について語った。主な発言は下記の通り。 米国では199ドル,299ドルという価格だが,国内でどう設定するか。 価格の詳細は発表できない。後日発表する。従来から投入されている他メーカーの高機能モデルよりも,魅力的な価格となるだろう。ただし,ユーザーのさまざまな要望にiPhoneが100%応えられるわけではない。複数の端末を適材適所で用意する。通話料金やデータ通信の料金は未定。今月中に発表したい。 在庫は潤沢に用意できるのか。販売方法は。 アップルが世界的に製品を用意することになるので,潤沢ではない可能性がある。発売直後はお待たせするかもしれない

    世界観が素晴らしい――ソフトバンク孫社長がiPhoneの魅力を熱弁
  • iPhone 3G「ホワイトプランにするつもり」ソフトバンク孫社長:モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • 「ああ、面白かった」と死ねる、そんな生き方ができる国に ~村上もとか氏インタビュー:日経ビジネスオンライン

    現代の脳外科医、南方仁は、ある夜突然幕末時代の日へタイムスリップしてしまう。そこで見たのは、現代から見れば劣悪な環境と医療技術の中で、したたかに生きていく江戸時代の市井の人々。そして、改革期の日を支える勝海舟、坂龍馬、西郷隆盛らとも出会う。仁は、自らが持つ医療技術を約130年前の時代に普及するべく、仲間たちと共に死力を尽くす…。破天荒な設定と重厚な筆力が織りなす異色の医療ドラマ『仁-JIN-』、累計100万部を超えたシリーズ最新刊の発刊を期に、筆者の村上もとか氏にインタビューした(聞き手は日経ビジネスオンライン副編集長 山中浩之) ―― 村上もとかさんのマンガは、すごく描き込んだ絵のリアリティーと設定の上に、とても気持ちのいい主人公がいて、ライバルがいて、ヒロインがいて、その人間関係の中で「技」に打ち込んでいくことを通して、登場人物たちが成長していく…そんなイメージを勝手に持っていま

    「ああ、面白かった」と死ねる、そんな生き方ができる国に ~村上もとか氏インタビュー:日経ビジネスオンライン
  • [ゲイツ特別インタビュー#1] ゲイツが説く、マイクロソフトとアップルの違い(動画)

    [ゲイツ特別インタビュー#1] ゲイツが説く、マイクロソフトとアップルの違い(動画)2008.01.15 16:00 ビル・ゲイツCES2008特別インタビュー。第1弾ではアップルとマイクロソフトの製品リリースに対するアプローチの違いを尋ねてみました。 氏曰く、アップルは最初の反復プロセスで怪しい製品(例:ポータブル楽曲レンタル、DVR)には手を出さない傾向があるんですが、マイクロソフトは結構見切り発車でリリースしてしまうところもあって、そこが違いとか。 例えば、XBox Liveも「とつもなくリスキーな試みだったしDLの安定性の面でも不具合があったけど、でも今では大きな会社のアセットだ」と振り返ってますね。 「アップルはユーザビリティが優れている。うちほど守備範囲が広くないので、ひとつのことにフォーカスして洗練していくケースも多い。そこは見習わなくては」 その返答は実に明快。奥歯に物の挟

  • デザインディレクター 川崎和男 氏 (イノベーティブワン)

    川崎和男氏は、東芝にデザイナーとして入社して、Aurex(オーレックス・・・このロゴタイプ・マークもデザイン)というオーディオブランドを立ち上げた後、フリーに転身、日を代表するインダストリアルデザイナーとして、コンピュータ、ディスプレイ、人工臓器といったハイテクを要するモノから、ナイフ、メガネ、タワシに至るまで、実に様々な製品のデザインに関わってきた。交通事故以後、自らが必要とし、8年もの期間をかけ製作された車椅子「CARNA」は、毎日デザイン賞(1990年)をはじめとして、様々な賞を受賞し、ニューヨーク近代美術館に永久展示品として収蔵されている。 デザイナーとしてあまりに多くの栄誉と賞を我がものにしてきた川崎氏は、いま、自らの志を継ぐ「物のデザイナー」「物の人間」を育てようと奮闘している。 川崎 ええ。誠に不純な動機からでした。「サラリーマンになるのはしんどそうだな」という思いが

  • コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?
  • インテルCEO、大いに語る:日経ビジネスオンライン

  • ソニー米本社社長が語るRolly、OLEDテレビ、アップル、Blue-rayなどなど

    ソニー米社社長が語るRolly、OLEDテレビ、アップル、Blue-rayなどなど2007.11.05 21:00 エグゼキュティブを囲む円卓記者会見(NY)で米国ソニー・エレクトロニクスのスタン・グラスゴー社長(中央)とコンシューマーセールス担当プレジデントのジェイ・バンデンブリー(Jay Vandenbree)氏(左)にズバリ、今一番気になる質問をぶつけてみました。 「セクシーなOLEDテレビ、米上陸はあるんでしょうか?」。グラスゴー社長は「年内にもありえる」とし、11インチのTVセットが1800ドルというのは「高価な小型TV」だと一言。 米ギズモの東京オフ会でも話題だったホイール付き楽曲プレーヤーRollyの米上陸は、「来年にも実現できれば」。 新製品以外のHD産業におけるフォーマット戦争、アップル観などのお話は以下でどうぞ。 マイクロディスプレイTVは(売上高?)7割ダウンで、7

  • ハービー・ハンコック氏が語る、音楽とテクノロジーの関係 | WIRED VISION

    ハービー・ハンコック氏が語る、音楽テクノロジーの関係 2007年10月31日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Eliot Van Buskirk 2007年10月31日 2007年4月2日(米国時間)に講演したHerbie Hancock氏。この席で同氏は、セロニアス・モンク・ジャズ協会(Thelonious Monk Institute of Jazz Performance)が、ロサンゼルスからロヨラ大学ニューオリンズ校に移転すると発表した。 Photo Credit: AP/Alex Brandon ミュージシャンで作曲家のHerbie Hancock(ハービー・ハンコック)氏のキャリアは、数十年の間に、ストレートなジャズから実験的な電子音楽へと変遷した。 1983年には、ブレイクダンスのビートを取り入れて世の中をあっと言わせたヒット作『Rockit』で、ヒップホ

  • 1