タグ

U2に関するpopmusik3141のブックマーク (44)

  • (年次不詳) 他のアーチストによるU2の評価 - U2 Station To Station

  • U2、新曲“Invisible”について「オーディエンスは存在しない」という意味だと語る-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/97496

    2月17日にコメディアンのジミー・ファロンを新しく迎えて放送が開始したテレビの深夜トーク・ショー『ザ・トゥナイト・ショー』だが、初回放送分にU2がゲストの1組として出演して、新曲"Invisible"や"Ordinary Love"を披露した。 特に"Invisible"はその日の日没時にニューヨークのロックフェラー・センターの屋上で行ったものを収録して放送中にその録画を披露した。 その後、『ローリング・ストーン』誌との取材にボノは"Invisible"についてあらゆる障壁を取っ払うことを歌っていると説明している。さらに「There is no them」(彼らというものは存在しない)というコーラスについては、「オーディエンスというものが存在しないという意味なんだよ。あるのはきみと僕とわたしたちだけだということなんだ。俺たちが演奏する時にはね。それがいかにすごいことかっていうことなんだよ」

    U2、新曲“Invisible”について「オーディエンスは存在しない」という意味だと語る-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/97496
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/08/16
    “その後、『ローリング・ストーン』誌との取材にボノは"Invisible"についてあらゆる障壁を取っ払うことを歌っていると説明している。さらに「There is no them」(彼らというものは存在しない)というコーラスについては、「
  • U2のライブを観た感想@パリ【Joshua Tree 2017】 - 世界のねじを巻くブログ

    【ヨシュアツリーツアー@Paris】 行ってきました、憧れのU2のコンサートに。 2017.7.26、長期休暇を利用してParisの郊外にあるStade de franceというサッカースタジアムで行われた「U2 The Joshua Tree Tour 2017」に参戦してきました。 あまりに良かったので、感想や写真を載せたいと思います。 【パリ公演@Stade de france】 アリアナ・グランデのイギリスでのライブテロ事件の影響か、ライブ会場にはたくさんの警察官がうろついていました。中に入る際はもちろんボディチェックを受けます。 座席位置はスタンド央のの前から4列目。、ステージ全体を見渡せる良席でした。 サンドイッチをむしゃむしゃ頬張り、ハイネケンで流し込みつつ前座のノエルギャラガーのバンドを待機。(前座がOasisのノエルって何気に凄くないですか??) ソロバンドの曲のみならず

    U2のライブを観た感想@パリ【Joshua Tree 2017】 - 世界のねじを巻くブログ
  • 「最も偉大なU2ソング TOP50」を米ローリングストーン誌が発表 - amass

    50. "40" War, 1983 49. "Numb" Zooropa, 1993 48. "Acrobat" Achtung Baby, 1991 47. "North and South of the River" Non-album B side, 1997 46. "Sweetest Thing" Non-album B side, 1987 45. "Hold Me, Thrill Me, Kiss Me, Kill Me" Batman Forever: Original Music From the Motion Picture, 1995 44. "No Line on the Horizon" No Line on the Horizon, 2009 43. "Lemon" Zooropa, 1993 42. "In a Little While" All That

    「最も偉大なU2ソング TOP50」を米ローリングストーン誌が発表 - amass
  • コールドプレイのクリス・マーティンにバンドの大切さを伝えたU2と「ワン」

    2000年代にもっとも成功したロックバンドの1つ、コールドプレイ。 彼らの音楽にはレディオヘッドやトラヴィス、R.E.M.など様々なバンドの影響が垣間見えるが、それらと並んで多大な影響を与えているのがU2だ。 ボーカルでソングライティングも手がけるクリス・マーティンが、U2のアルバムを初めて聴いたのは1991年、14歳のときだった。 そのアルバムとは、発売されたばかりの新作『アクトン・ベイビー』。このときの衝撃について、クリスは2004年にローリング・ストーン誌で以下のように語っている。 彼らが生み出すサウンド、つまりはドライブ感のあるベースと地の底から響くドラム、そして上空で漂うこの世のものとは思えないギター・エフェクト、それらはこれまで聴いたことがないものだった。 こんな賛美歌のようなロックバンドは他にないんじゃないかな。 間違いなく彼らは最高だよ。 クリスは半年に1枚のペースでU2が

    コールドプレイのクリス・マーティンにバンドの大切さを伝えたU2と「ワン」
  • U2の名盤『Joshua Tree』全曲レビュー【30周年】 - 世界のねじを巻くブログ

    【来日ライブにも期待】 2017年6月2日、U2(ユーツー)の代表作であり、ロック史に名を刻む名作 『The Joshua Tree』の30周年記念盤が発売されます。 20周年のリマスター版が発売されて以来10年振りの記念盤。 個人的に「人生の一枚」と言えるほど思い入れが強いアルバムです。 発売を控えた今、せっかくの機会なので全曲感想を書こうと思います。 ※30周年版の外観や音質、デラックス版のライブ音源については30周年盤が届き次第追記したいと思います。 【ヨシュアツリー全曲感想】 アメリカでも非常に評価が高い5thアルバム『ヨシュア・ツリー』。 冒頭の三曲の名曲メドレーは、ロック史の中でもトップクラスの勢いと言っても過言ではないでしょう。 1曲目 :Where The Streets Have No Name (約束の地) これほど神々しいイントロが他にあるでしょうか? この曲を一発目

    U2の名盤『Joshua Tree』全曲レビュー【30周年】 - 世界のねじを巻くブログ
  • U2 – 10 of the best

  • U2の最新ライブ『Joshua Tree Tour』セットリストが凄い【来日】 - 世界のねじを巻くブログ

    【新曲を初披露】 2017年5月12日、カナダのバンクーバーで、 U2の最新ツアー『ヨシュアツリーツアー2017』の初日公演が行われました。 実際に行ったわけではないのですが、心待ちにしたツアーだったのでPeriscopeやYoutubeにあがっていた動画をみて一人で興奮していました。 セットリストや軽い感想を書いてみたいと思います。 ※追記(2017.12.1):最新アルバム『Songs Of Experience』の全曲感想を書いてみましたので併せてご覧ください。 【セットリスト@バンクーバー初日】 では早速、演奏された曲目から。 ※ネタバレ注意:曲目をまだ見たくない方は下記ご注意ください 2017-05-12 バンクーバー公演 Setlist Sunday Bloody Sunday New Year's Day A Sort Of Homecoming MLK Pride Wher

    U2の最新ライブ『Joshua Tree Tour』セットリストが凄い【来日】 - 世界のねじを巻くブログ
  • The Edge Breaks Down U2's Upcoming 'Joshua Tree' Tour

  • U2のライブをより楽しむ方法?(4)

    U2ライブにおける曲の世界観の連鎖とは。これが最も顕著だったと思われるのがポップマートなので、以下自分の感じた連鎖について触れてみます(ただアルバムPopの性格上かなりダークな世界観にはなっていますが)。 その前提として,まずPopmart Tokyoのセットリストをば。当日は,Pop Muzik/Mofo/I Will Follow/Gone/Even Better Than The Real Thing/Last Night On Earth/Until The End Of The World/New Year’s Day/Pride/Neon Lights-I Still Haven’t Found What I’m Looking For/Bad-Never Tear Us Apart-Ruby Tuesday/Staring At The Sun/Sunday Bloody S

  • U2のライブをより楽しむ方法?(2)

    3 各プレイヤーの見所? まず基情報から。観客席から見て中央奥にラリー,中央手前にボノ,左側(Eスタンド寄り)にエッジ,右側(Wスタンド寄り)にアダムというのが基配置になります。 ラリーの見所 バンドリーダーのラリー。しかめっ面までは行かずとも,渋ーくドラムキットを叩く人。全てが終わったときにフッと笑いつつ,片手を観客に向かって掲げ,颯爽とステージ裏に去っていく。 普段は奥にいるのでアリーナ前方からはまったく見えないでしょうが,エレベーションツアー以降,だいたいセット中1回は前に来て叩いてくれます(今回ならLove And Peace)。もちろんSunday Bloody Sundayや40のような,決めるべき曲はきちんと決めてくれますし,Streetsのドラムスを叩いている姿も格好いい。聞こえるかは分かりませんが,Elevationでは歌っているとの噂もあります。 そのマスクを見られ

  • Mojoに出ていたSongs of Experience関連情報

    ファンサイト@U2が、Mojoに出ていたSOE関連情報をまとめてくださっているので、それについて。 トム・ドイルさんが担当した記事Blake Expectationsの中に 「U2はSongs of Experienceの楽曲を再度リハーサルしている。3月にNYエレクトリック・レディ・スタジオにて、スティーヴ・リリーホワイトとともに別カットを収録する予定があるためだ。」 との記載があるそうです。ちょっとだけ追加レコーディング見込みということなのでしょうか。 また、アダムが、SOEについて追加的にコメントしているようです。 「(Songs of Innocenceの)ミックスのいくつかはちょっとぼやけてしまった感があって、音的により新たな面にチャレンジする必要があった。 というのも、あのアルバムをライブで演奏してみたら、あのアルバムに収録されている楽曲はとても男性的で、タフな音になったんだ。

  • 「Red Hill Mining Town」U2があの名曲を再録 - 世界のねじを巻くブログ

    【ヨシュア・ツリーの一曲】 イギリスの音楽雑誌『MOJO』で、『The Joshua Tree』からあの曲が再録されるという情報が掲載されたようです。 「あの曲」とはアルバム『』の6曲目に位置する「レッドヒルマイニングタウン」。 ライブでもあまり演奏されることはなく、おそらく他の曲と比べ知名度はそれほど高くない"渋い一曲"と言えるでしょう。 個人的にはアルバム『ヨシュア・ツリー』の中で三の指に入るほど好きな曲なので、思わず記事を書いてしまいました。 【歌詞・曲の内容】 イギリス炭鉱労働者のストライキを描いたのがこの「レッドヒルマイニングタウン」という曲。来シングル・カットされる予定だったため炭鉱をイメージしたPVも存在します。 U2のボーカルであるBono(ボノ)の力強いボーカルが、たまりません。 彼らのルックスは現在とは全然違いますね。 最後にギターのジ・エッジがカナリヤを炭鉱から放

    「Red Hill Mining Town」U2があの名曲を再録 - 世界のねじを巻くブログ
  • U2アルバムに遊び心溢れる形で隠されているメッセージ

    インタビュー関連で結構マジメな展開が続いてきたので、ちょっと気楽なテーマで。 ファンサイトU2songsが、U2アルバムに遊び心で「隠されたメッセージ」を取り上げていたので、その内容をベースに。ちょっと「ダ・ヴィンチ・コード」気分!? <Rattle And Hum> シークレット・メッセージがレコード版だそうです。こちらは持っていないので、確認しようがありません(笑)。持っている方は、真ん中のシール部分のすぐ外側にメッセージが刻まれているのを確認できるかも。 「WE LOVE YOU A.L.K.」と入っているそうです。 A.L.K.=アン・ルイーズ・ケリー。彼女への感謝メッセージですね。 アン・ルイーズ・ケリーとは誰? 2016年9月頃、U2に影響を与えた人々トップ40の記事をアップしていましたが、その中で7位にランクインした人。 「どこかでバンドのイースター・エッグ(訳注:DVDなど

  • Fender: The Edge Signature Stratocaster® & Deluxe™ Amp

    The Edge Signature Stratocaster® 世界中で何百万人を夢中にさせる折り重なったギターサウンド、印象的なリフやフックを創造する才能。U2のギタリスト "The Edge"。彼のユニークなサウンドは最も信頼できるストラトから生まれています。Fender®と親密なコラボレーションの元で設計された "The Edge Strat" は、世界中のステージ上で、彼のお気に入りのヴィンテージからその立場を奪っています。

  • U2の歌詞は世界一素晴らしい

  • 【2019】スーパーボウル ハーフタイムショー名場面7選 - 世界のねじを巻くブログ

    【Maroon5が今年出演】 ついに待ちにまったアメリカン・フットボール最大の祭典スーパーボウル 2017がアメリカ現地時間の2月5日開催開催されます。 ハーフタイムショー(Halftime show)とは、アメフトなど試合時間が前後半に区切られるスポーツの試合における前半終了後の休憩時間に行われるショーのことです。 日では馴染みが低いスーパーボウルですが、アメリカでは年間視聴率No.1を毎年記録し続けているほどの人気。 全米が最も注目するイベントといえるでしょう。 例えるならば、紅白の大トリのアメリカ規模Ver.といった感じでしょうか。 今年2017年のハーフタイムショーのパフォーマンスを務めるのはあのLady Gaga(レディーガガ)。 2018年は、ジャスティン・ティンバーレイク。 ※追記: 2019年はマルーン5のパフォーマンス。 最新技術を使って何をするのか非常に楽しみです。

    【2019】スーパーボウル ハーフタイムショー名場面7選 - 世界のねじを巻くブログ
  • U2、ニュー・アルバムは今年の終わりになると語る | NME Japan

    U2のベーシストであるアダム・クレイトンは今年行われる『ヨシュア・トゥリー』の30周年ツアーで新曲を披露する可能性があることを明かしている。 バンドは先日『ヨシュア・トゥリー』の30周年ツアーの日程を発表しており、ヨーロッパではノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズがサポート・アクトを務めることが決定している。北米ツアーではマムフォード・アンド・サンズ、ザ・ルミニアーズ、ワンリパブリックがサポート・アクトを務める。 米『ローリング・ストーン』誌にアダム・クレイトンはツアーで次のアルバム『ソングス・オブ・エクスペリエンス』からの新曲を演奏することを計画していると語っている。 「ライヴの一部で『ソングス・オブ・エクスペリエンス』からの曲を演奏するというのをすごく願ってたんだ。おそらく1〜2曲だろうけどね」と彼は語っている。 「でも、言っておくと、やっぱり今回のライヴの流れも見ていかなく

    U2、ニュー・アルバムは今年の終わりになると語る | NME Japan
  • ブライアン・イーノのソロ名盤5選【アンビエントミュージック】 - 世界のねじを巻くブログ

    【Brian Enoおすすめアルバム】 2017年1月1日のお正月に新作アルバム『Reflection(リフレクション)』を発売した世界的に有名な音楽家、ブライアンイーノ(Brian Eno)。 日ではどちらかというとプロデューサーとしての名が先行してしまいがちなので、今回はソロの活動の方に目を向けて行きたいと思います。 スティーブライヒの最新作が発売!おすすめの名曲5選を紹介 Music for Airports ブライアンイーノのアルバムを初めて聞くという方には、 まずは『Music for Airports(ミュージック・フォー・エアポーツ)』がおすすめです。 そのアルバム名の通り、空港のための音楽。 その場所を邪魔しない空気のようななめらかさで独特の空間を作り上げてくれるので、 ブログやを書く等、何かの作業中でも、 思考を邪魔せず淡々と聞き流せます。 聴くだけで空港に行った気分

    ブライアン・イーノのソロ名盤5選【アンビエントミュージック】 - 世界のねじを巻くブログ
  • U2の名盤『Joshua Tree』30周年記念ライブツアー決定 - 世界のねじを巻くブログ

    【新作『SOE』にも言及】 あの世界的ロックバンドU2がクリスマスに突如、 Twitter、Facebook、インスタグラム等で一の動画を公開。 たった37秒の動画なのですが、U2ファンびっくりの内容になっています。 さっそくご覧ください。 ※2017.5.13追記:最新ライブについての記事も書いてみました。 【ヨシュア・ツリー再現ツアーがあるかも?】 まずは、ツイッターに投稿された下記動画をご覧ください。 Happy Christmas pic.twitter.com/qJhj7p76rZ — U2 (@U2) 2016年12月25日 喋っている内容は大体こんな感じ。 La la la... Happy Christmas Happy Christmas Everyone. Next year is gonna be A big year for the U2 Group. We ha

    U2の名盤『Joshua Tree』30周年記念ライブツアー決定 - 世界のねじを巻くブログ