並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 6947件

新着順 人気順

"ベンチャー ×"の検索結果281 - 320 件 / 6947件

  • 日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    オイシイファーム(Oishii Farm)の共同創業者兼CEO・古賀大貴氏は、「植物工場は日本が勝つべくして勝てる領域」と断言する。 日本のイチゴが、ニューヨークで旋風を巻き起こしている。 アメリカを代表するフレンチ界の巨匠、ダニエル・ブリュー氏のミシュラン二つ星レストラン「ダニエル」をはじめ、味に惚れた有名レストランのパティシエから注文が殺到。ソースや飾りといった素材の一部ではなく、デザートの“主役”として、加工せずそのまま提供している店がほとんどだという。 【全画像をみる】日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由 レストランだけではない。高級スーパー・ホールフーズをはじめとする100店舗以上のスーパーでも販売。店頭に並ぶそばから飛ぶように売れている。 食通をうならせるこのイチゴ、生産しているのは日本人CEO率いるオイシイファーム(Ois

      日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    • 究極の事業主、「イケてる無職」について | バーチャル経営ブログ|ベンチャーネット

      「フリーランスなんてなりたくてなるもんじゃないよ、事業主なんてなろうと思ってなるものじゃないよ、あれは『なってしまう』ものだ」 よく耳にする部類の言説だと思うけれど、僕はこれにとても強く同意する。フリーにしろ起業にしろ、どう考えても一番いいのは「いつの間にかそれが仕事になってしまった」パターンで、この場合はフリーになるとか起業するとかそういう選択以前に「生業」があるわけだから失敗の可能性がとても少ない。挑戦もリスクテイクもないままに成功と呼べる水準の仕事が出来上がってしまう、これはもう、まさに理想と呼べる事業の立ち上げだろう。 しかし、現実を言えば「起業したい」とか「フリーで働きたい」、もっと言えば「サラリーマンはもう嫌だ」みたいな希望が現実的な生業より先に立つ人だってやはり多いだろう。ナチュラルボーン・フリーランスみたいな人たちにはこういうタイプを小馬鹿にする向きがあったりするけれど、僕

        究極の事業主、「イケてる無職」について | バーチャル経営ブログ|ベンチャーネット
      • 大学などの遠隔授業等における「著作権の壁」をクリアするためには|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

        【追記】 ▼「(1) 法が想定している授業形態」の表の一部に誤記があったので修正しました(2020年4月21日21:49)。 ▼記事中の図について一部変更しました(2020年4月23日10:20)。 ■ はじめに 国内で新型コロナウイルス感染症が引き続き拡大していることから、大学等の教育機関における遠隔授業が急速に拡大していますが、それらの遠隔授業において他人の著作物を利用することがあります。 他人の著作物を利用する際には原則として著作権者の許諾を得る必要がありますが、もともと教育目的での一定の著作物の利用については、「学校その他の教育機関における複製等」(35条)という規定があり、一部の行為については著作権者の許諾なく、かつ無償で行うことが可能となっていました。 そして、コロナのコの字もなかった時期になされた平成30年著作権法改正において、この著作権法35条が対象としている行為について、

          大学などの遠隔授業等における「著作権の壁」をクリアするためには|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
        • AIプロジェクトは外注すればするほど失敗する AI導入あるある1、優秀なAIベンチャーと組んでも芽が出ない | JBpress (ジェイビープレス)

          スマートシティや自動運転車など、人工知能を自社の製品やサービスに組み込む動きは加速している。写真はNTTとスマートシティ分野で業務提携したトヨタ自動車の豊田章男社長(写真:つのだよしお/アフロ) (木村 優志:Convergence Lab.株式会社 代表取締役CEO) 立ち上がっては消える企業のAIプロジェクト 企業のAI(人工知能)にかける期待は大きく、「AIベンチャー」という呼び方もよく見るようになった。トヨタやファナックなど、大手企業との提携を次々に発表してきたプリファード・ネットワークスは、新聞記事でもお馴染みだろう。 企業がAIベンチャーと組む事例は多い。企業同士をマッチングさせる「Creww」や「AUBA」といったサービスでも、多くのAIベンチャーと事業会社が組んだ事例を報告している。ディープラーニング(深層学習)をはじめとしたAIが今日のように注目されるとは、長年研究や開

            AIプロジェクトは外注すればするほど失敗する AI導入あるある1、優秀なAIベンチャーと組んでも芽が出ない | JBpress (ジェイビープレス)
          • 「ここは、バーチャルな未来を当たり前に信じられる場所」。新卒サイボウズ→ベンチャーPMを経て、VR領域のPMへ。インターネット文化を愛する彼が想う、クラスターの存在意義。 | クラスターメンバー紹介

            今回は、プロダクトマネージャー(以下:PM)の東峰さんにお話を伺いました!東峰さんは、前職でデザイナー兼PMを務めたあと、2018年12月にクラスターに入社しました。コミュニティ活動としては、新しい情報共有についてのあり方を考える「情報会議」主催のほか、2016年からはPMについてのカンファレンス「pmconf.jp」の実行委員を務めています。 Tomine Hiroyuki / 東峰裕之 大学時代に、株式会社はてなのデザイナーインターンに参加。2009年、サイボウズ株式会社に新卒入社。マーケティング部でのクリエイティブ担当後、開発チームへ異動し、「cybozu.com」の立ち上げや「kintone」のUIデザインに従事する。2014~2018年まで、Increments(Qiita)のデザイナー/PMとして、デザインからマネジメントまで幅広く担当。2018年12月、クラスター株式会社に入

              「ここは、バーチャルな未来を当たり前に信じられる場所」。新卒サイボウズ→ベンチャーPMを経て、VR領域のPMへ。インターネット文化を愛する彼が想う、クラスターの存在意義。 | クラスターメンバー紹介
            • 独SAPを動かしたエッジ技術、工場の基盤を支える黒子ベンチャーの実力

              クラウド生まれの基盤ソフトを非力なエッジ(端末)機器で動かす技術を開発し、米国で特許も取得。ERP(統合基幹業務システム)世界最大手に認められ、企業の基幹システム分野へと事業を一気に拡大する足掛かりを得た――。こんなテックスタートアップがある。2018年創業のラトナだ。 主力事業はエッジコンピューティング向けの基盤ソフト群「AION(アイオン)」の開発。工場の製造設備管理や小売業の店舗運営での利用を想定する。AIONは、センサーやカメラの制御、各種機器からのデータ取得などを担うエッジ機器向けの基盤ソフト、現場担当者が作業指示を入力したり作業状況を確認したりするためのアプリ、クラウド上のデータ連係ソフト、管理者用の情報ダッシュボードから成る。独SAPのスタートアップ向けプログラムに採択され、同社製品との連係機能を開発中だ。 中でも最大の特徴はエッジ機器向けの基盤ソフトだ。通常はクラウドサービ

                独SAPを動かしたエッジ技術、工場の基盤を支える黒子ベンチャーの実力
              • 「このミス」大賞を起業家が受賞 東大発AIベンチャー・PKSHA創業者の作品

                宝島社が運営するミステリー小説の新人賞「第22回 このミステリーがすごい!」大賞に、AIベンチャー・PKSHA Technologyの共同創業者でマネックスグループ取締役の山田尚史氏(34歳・作家名:白川尚史)の作品「ミイラの仮面と欠けのある心臓(仮題)」が選ばれた。 作品は、古代エジプトを舞台に、ミイラ姿のままよみがえった神官書記が探偵役になるミステリー。選考委員で書評家の大森望氏は「これだけ野心的な設定を用意して、壮大な物語をきちんと着地させた点は高く評価。このミステリーはたしかにすごい」と評価している。 山田氏は受賞にあたり「今回、作品の舞台となる古代エジプトの世界観に触れる過程で、歴史の積み重ねやそれを解き明かす探求の試みの偉大さを思い知りました」「すべての方々に、心からの感謝を捧げます」などとコメントを寄せている。 山田氏は、開成高校、東京大学工学部(松尾研究室)を卒業。2013

                  「このミス」大賞を起業家が受賞 東大発AIベンチャー・PKSHA創業者の作品
                • 資金調達で悩むベンチャー企業へ贈る!7つの方法とタイプ別の選び方

                  ベンチャー企業にぴったりな資金調達方法はなんだろう? 上記のように、ベンチャー企業が活用できる資金調達方法をお探しでは無いでしょうか。 ベンチャー企業の資金調達は、会社の成長度合いによって全く異なります。また、成長度合いだけでなく「どうやって経営したいのか」という経営者の性格によっても選ぶべき資金調達方法は違ってくるのです。 今回は、ベンチャー企業が使える資金調達方法についてメリット・デメリットを交えらながら詳しく紹介していきましょう。 資金調達プロで無料相談してみる / 資金調達プロの公式サイトを見る 1:ベンチャー企業が使える!7つの資金調達方法 ベンチャー企業が使える資金調達って何? ベンチャー企業は、創業時からガンガン事業を開始する先行投資型という経営方法が特徴的です。売上よりも事業を進めることを意識するため、当然ながら初年度は赤字になります。売上実績が良好でない場合、銀行などの金

                    資金調達で悩むベンチャー企業へ贈る!7つの方法とタイプ別の選び方
                  • 最新テック展示会「CES2024」が実質開幕。会場で目を引く日本ベンチャーたち

                    小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] Jan. 09, 2024, 07:20 AM テックニュース 14,390 CESの前夜祭のようなイベントとなる「CES Unveiled」が開催。CESの一部の出展者と各国のメディア関係者が集まった。 撮影:小林優多郎 1年のテクノロジートレンドを占うグローバルイベント「CES2024」が1月9日(現地時間)、アメリカ・ラスベガスで開幕する。 7日には前夜祭的な位置づけの「CES Unveiled」が開催。取材に訪れる各国メディアに対し、スタートアップを中心としたさまざまなメーカーの新製品や取り組みが披露された。 日本の企業もその中には含まれるが、そのうちの6社にCESの出展内容とその理由を聞いた。

                      最新テック展示会「CES2024」が実質開幕。会場で目を引く日本ベンチャーたち
                    • なぜ「ベンチャー100人の壁」が生じるのか ── 組織力の強いベンチャーの見分け方

                      人間には「認知限界」というものがあります。認知限界とは、ハーバート・サイモンが提唱した情報処理能力の限界のことです。電話番号が単なる数字の羅列ではなく、ハイフンで小分けにされているのも、一度にまとめて覚えられる認知限界ゆえのことです。 組織において最も大切な認知限界は、「1人のマネジャーが何人まで部下を把握できるのか」ということ。これには諸説ありますが、おおよそ6人前後と言われています。ちなみに、チームとしてみた場合、多数決で半々に割れてしまい意思決定が不能にならないように、奇数の7人がベストという話もあります。ともあれ、マネジャーが把握できる部下には限界があるのです。 認知限界を超えたら、対象を小分けにすることによってまとめることで、全体を認知できるようにするのが基本です。組織でも同じで、例えば部下が10人いるグループは、5人ずつにわけて2人のマネジャーを置くことによって全体をマネジメン

                        なぜ「ベンチャー100人の壁」が生じるのか ── 組織力の強いベンチャーの見分け方
                      • ベンチャーで働いていますが1年間の育休に入ります|ころちゃん

                        bosyuの開発チームのころちゃんです。 来月から1年間の育休に入ります。やることが山程ある状況で、まずはサポートしてくれるチームと会社に謝辞を述べたい!ありがとうございます! まずは私の状況を人それぞれで状況が大きく異なると思いますので、今の私の状況を簡単に説明したいと思います。 ・30代男性 ・事業会社のエンジニア、正社員 ・妻と二人暮らし ・自宅からフルリモートワークで働いている ・岐阜の田舎に住んでいて双方の両親は近くにいない ・転職して半年 ・1年間の育休を取得する ・育休中も働き続ける(詳しくは後述) こんな感じです。実は入社承諾した次の日に妊娠が発覚し、いつ言い出そうかめっちゃ迷いましたが、チームのみんなが自分ごとのように喜んでくれたのでホッとしました。 なぜ育休に入ろうと思ったか理由は沢山あるんですが ・息子が可愛いすぎて一緒にいる時間を増やしたい(まだお腹の中だけど) ・

                          ベンチャーで働いていますが1年間の育休に入ります|ころちゃん
                        • 超低レイテンシー、1.58msを実現した24bit/96kHz非圧縮伝送可能なワイヤレス・イヤーモニターシステム、日本のベンチャーRonkジャパンが発売開始|DTMステーション

                          従来デジタル・ワイヤレスシステムの難点は、レイテンシーが生じること、音質が劣ること、混信などの問題が起きやすいこと……などが指摘されていました。そうした中、レイテンシー1.58msという超低レイテンシーで24bit/96kHzをノイズレス、劣化なしの非圧縮で、しかもステレオで伝送できるワイヤレス・イヤーモニターシステムが誕生しました。 開発したのは神奈川県相模原市にあるベンチャー企業、Ronkジャパン。小さな会社ではありますが、イヤホンガイドシステムやインカムなど数多くの業務用システムで実績を持つメーカーが満を持して作り上げたもの。しかも画期的なのは1:nでの伝送が可能であること。つまり1か所から送信された音を、別の場所にいる複数のメンバーで同時にモニターすることができるのです。これまでのワイヤレスモニターの常識を変えるような機材で、さまざまな活用法が考えられそうです。実際どんなものなのか

                            超低レイテンシー、1.58msを実現した24bit/96kHz非圧縮伝送可能なワイヤレス・イヤーモニターシステム、日本のベンチャーRonkジャパンが発売開始|DTMステーション
                          • タイで「日本ブランド」の地盤沈下? 若手大使館員がベンチャーと切り拓く未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                            これまで、社員数十人のベンチャーでも海外で成功できるのかというテーマで、ディープラーニングを手がけるベンチャー企業「ABEJA」で海外事業を担当する私自身や仲間の奮闘を伝えてきました。 そんな私たちがシンガポールに進出したのとほぼ同じ時期に、タイに赴任した大使館員がいます。在タイ日本国大使館一等書記官の寺川聡さんです。 2017年に経済産業省からタイに赴任。いちからタイ財閥のキーパーソンらとのネットワークを築き、日本のベンチャー企業とのオープンイノベーションを推進してきた方で、私たちは志を持って奮闘している彼の姿にずっと勇気をもらってきました。 日本企業はこれから世界でプレゼンスを発揮できるのか──。日本企業の海外展開を支える寺川さん自身のストーリーと、彼から見た日本企業の海外進出の現状などについて、本音で話してもらいました。(敬称略) 赴任して感じた、タイ人と日本人の大きな認識のずれ タ

                              タイで「日本ブランド」の地盤沈下? 若手大使館員がベンチャーと切り拓く未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                            • ベンチャーキャピタルを学ぶ!ベンチャー経営者必見の資金調達方法

                              ベンチャーキャピタル(Venture Capital 略称:VC)について、詳しく知りたい。 上記のように、ベンチャーキャピタルとは一体何なのか詳しく知りたいとお考えではないでしょうか。 ベンチャーキャピタルは、成長性の高い未上場企業へ投資を行いハイリターンを狙う投資会社です。 ベンチャー企業(未上場企業)は、実績や運用歴に関わらず「魅力的な事業計画・優れた技術」があれば投資をしてもらうことができます。 そんなベンチャーキャピタルについて、今回は詳しく紹介していきましょう。 1:ベンチャーキャピタルとは?投資される仕組み ベンチャーキャピタルって一体なに? ベンチャーキャピタルという言葉は聞いたことがあるけれど、どういった内容なのかまで理解できていないのではありませんか。 ベンチャーキャピタルについて、詳しく理解するためにも下記の順に解説していきましょう。 ベンチャーキャピタルの事業内容

                                ベンチャーキャピタルを学ぶ!ベンチャー経営者必見の資金調達方法
                              • 「東電が人材引き抜き」合弁先ベンチャーと対立 移籍は技術移転目的か、自由意思か | 毎日新聞

                                東京電力ホールディングス(HD)傘下の電力小売会社「東電エナジーパートナー(EP)」が、共同事業を行っている電力ベンチャー「パネイル」(東京都)と人材や技術の移転を巡り争いになっている。東電側がパネイルの最高技術責任者(CTO)を同社の反対を押し切って自社の子会社に移籍させたのに対し、パネイルは東京地裁に移籍を禁じる仮処分を申し立て、同地裁は7月20日、これを認める仮処分を決めた。パネイルは、東電側が人材を引き抜き、技術を奪ったと不信感を募らせているが、東電側は全面否定している。 パネイルは2012年創業のベンチャー企業で、電力供給を効率化するITシステムの開発や、電力小売りを手がけている。元CTOはシステムの開発・運用の中核を担っていた。

                                  「東電が人材引き抜き」合弁先ベンチャーと対立 移籍は技術移転目的か、自由意思か | 毎日新聞
                                • 日本の半導体ベンチャー、TSMCの5nmプロセス採用AIプロセッサを開発

                                  日本のベンチャーが5nmプロセスでAIチップを開発 日本の半導体ファブレスベンチャーTRIPLE-1は、2020年初頭時点で世界最先端の半導体プロセスとなるTSMCの5nmプロセスを採用したディープラーニング向けAIプロセッサ「GOKU」の量産に向けた第1段階の試作品を2019年9月に完成させ、現在、性能評価などを進めていることを明らかにした。 TSMCの5nmプロセスを採用して製造されたTRIPLE-1のディープラーニング向けAIプロセッサ「GOKU」の試作チップを搭載した評価ボード (画像提供:TRIPLE-1) 同社は2016年11月に設立されたファブレスベンチャーで、2018年にもTSMCの7nmプロセスを採用したビットコイン用マイニングASIC「KAMIKAZE」を開発するなど、先端プロセスを活用した半導体設計を行ってきた。ちなみに、こちらについても開発が続けられており、現在、第

                                    日本の半導体ベンチャー、TSMCの5nmプロセス採用AIプロセッサを開発
                                  • 「いずれ、バーチャル世界は現実を超える」 AIベンチャー→メタバース 30歳連続起業家の視線

                                    「いずれ、バーチャル世界は現実を超える」 AIベンチャー→メタバース 30歳連続起業家の視線(1/4 ページ) 「いずれバーチャル世界が現実を超えるのではないか」 そう予見して、メタバース開発ベンチャーを立ち上げた、若きシリアルアントレプレナーがいる。 島田寛基さん、30歳。京都大学卒業後、英エディンバラ大学大学院でAIの修士号を取得し、23歳の時、AIを使った人材マッチングサービス「scouty」(現在のLAPRAS)で起業し、成功を収めた。 今年2月、LAPRASの代表を退任し、新会社Polyscape(ポリスケープ)を設立。「子どものころから憧れていた」というメタバース実現に挑む。 メタバースは現実を超える 注目を集める「メタバース」。定義はさまざまだが、ざっくり言うと、アバターなどの姿で自由に活動できる仮想世界……というイメージだ。 かつてブームになった「Second Life」は

                                      「いずれ、バーチャル世界は現実を超える」 AIベンチャー→メタバース 30歳連続起業家の視線
                                    • ヤマハ発が自動運転EVをベンチャーと開発、来夏から搬送サービス

                                      9月1日、ヤマハ発動機は自動運転技術ベンチャーのティアフォー(愛知県名古屋市)と共同で自動運転の電気自動車(EV)を開発したと発表した。東京モーターショーで2019年10月撮影(2021年 ロイター/Soe Zeya Tun) [東京 1日 ロイター] - ヤマハ発動機は1日、自動運転技術ベンチャーのティアフォー(愛知県名古屋市)と共同で自動運転の電気自動車(EV)を開発したと発表した。公道は走らず、2022年夏から工場敷地内で同車を使った自動搬送サービスを展開する。来夏から3年間で500─1000台の導入をめざす。 ヤマハ発が車両、ティアフォーが自動運転用オペレーション・システム(OS)を開発。両社が昨年設立した合弁会社が車両とOSを融合させ、サービスを提供する。両社によると、屋内だけでなく、通常の有人車両も走る屋外でも使える自動運転運搬車は国内初という。導入企業には人手不足による課題解

                                        ヤマハ発が自動運転EVをベンチャーと開発、来夏から搬送サービス
                                      • 「格安スマホ」で急成長したあのベンチャーは、なぜ倒産したのか?(帝国データバンク情報部) @moneygendai

                                        携帯電話などの通信端末に挿入されているSIMカードには、持ち主が契約している大手通信会社(キャリア)や持ち主を特定する個別番号などが記録されている。 日本の大手キャリアが販売している端末は、その会社でしか使えないSIMカードが挿入された「SIMロック」状態になっており、このロックがない端末をSIMフリー端末という。 SIMフリー端末ならば、通信費が高い大手キャリアに縛られず、自由に通信費がより安価な通信会社を選ぶことができる。そこに商機を見いだし、急成長を遂げたベンチャー企業がプラスワン・マーケティングだ。 プラスワン・マーケティングは、2012年10月に設立。大手電機メーカーが携帯事業から撤退する中、格安SIMフリー携帯端末の販売によってスマホ市場に風穴を開けるべく、2013年10月にオリジナルスマホブランド「freetel」を発売。設立からわずか数年で急成長を遂げた。 「freetel

                                          「格安スマホ」で急成長したあのベンチャーは、なぜ倒産したのか?(帝国データバンク情報部) @moneygendai
                                        • ジェフ・ベゾスも注目の創薬ベンチャー、Insitroを生んだ女性教授 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                          科学者が他人から写真撮影を頼まれることは珍しいが、ダフニー・コラー(Daphne Koller)にとっては日常茶飯事だ。「自分がそれにふさわしい人間だとは思っていないので、気おくれしてしまう」と彼女は話す。 20年間に渡ってコンピュータサイエンスと生物学や教育との橋渡しをしてきたコラーは、テック業界のスターだ。彼女は18歳でエルサレムにあるヘブライ大学で修士号を取得し、26歳でスタンフォード大学の教授に就任して機械学習を教えた。その10年後には、AIとゲノミクスを組み合わせた研究で天才賞と呼ばれるマッカーサー賞を受賞した。 さらに、世界中の人々が大学の授業を無料で受講できるプラットフォーム「Coursera(コーセラ)」を立ち上げ、評価額10億ドルにまで成長させた。 現在51歳のコラーは、サウス・サンフランシスコに本拠を置く創薬ベンチャー「Insitro」を設立し、大量のデータを解析して医

                                            ジェフ・ベゾスも注目の創薬ベンチャー、Insitroを生んだ女性教授 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                          • メルカリ山田氏「海外進出促すベンチャー政策を」

                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                              メルカリ山田氏「海外進出促すベンチャー政策を」
                                            • 海外ベンチャーがRaspberry Piで作られたMSXパソコン「MSXVR」を販売開始 | ラズパイダ

                                              Amazonのアソシエイトとして、ラズパイダ(raspida.com)は適格販売により収入を得ています。詳しくは当サイトのプライバシーポリシーをご覧ください。 スペインのベンチャー企業が開発したMSXパソコン「MSXVR」は、MSXエンジンにRaspberry Piを用いた製品です。発売は少し先の9月予定です。価格は€330.57〜、日本円で約4万円からとなっています。 支払方法は銀行振込しか用意されていないようなので、日本からの購入は難しい模様です。日本で販売する輸入業者もあるかと思いますが、そもそも発売されるかどうかも怪しい製品ですから、あまりオススメできませんね。 公式サイトの製品情報ページの写真を見る限り、恐らくRaspberry Pi 3Bを搭載していると思われます。(USB4ポート、2.0のため) ライセンスの問題などもハッキリと記載されていませんから、どうにも・・・。 500

                                                海外ベンチャーがRaspberry Piで作られたMSXパソコン「MSXVR」を販売開始 | ラズパイダ
                                              • 日本は水道インフラのAIベンチャー「フラクタ」を生かせるか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                幅広い視野の獲得に役立つ書籍をビジネスパーソン向けに厳選し、10分で読めるダイジェストにして配信する「SERENDIP(セレンディップ)」。この連載では、SERENDIP編集部が、とくにニュースイッチ読者にお勧めする書籍をご紹介しています。 水道の危機を打開するAIベンチャー 街を歩いていて、「水道管の取り換え工事をしています」といった看板を見かけることがある。脇をすり抜けながらのぞき込むと、掘り返された道路の下で、何やら作業をしている人の姿が見えたりする。 こうした工事現場に出くわした時などに、いつも気になることがあった。日本全国津々浦々に埋まっているすべての水道管の「取り替え工事」をしたら、どれほどの時間がかかるのだろう……。『水道を救え』(新潮新書)によると、今のペースで工事を続けると、なんと130年以上もかかるらしい。 水道管の老朽化については、以前から問題視されている。日本全域に

                                                  日本は水道インフラのAIベンチャー「フラクタ」を生かせるか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                • 「創業4年で史上最大級のIPO」世界最初のバイオベンチャーを作った男は科学者ではない 失業手当で食いつなぎながら……

                                                  「商業化までどのぐらいの時間がかかりますか?」 仕事を探していて、十分な時間を持ち、失うものは何もなかった。となれば「当たって砕けろ」である。ボブ・スワンソンことロバート・アーサー・スワンソン(当時28歳)は、自宅に置いてあるピンポン台(仕事机兼食卓)を拠点にして、1年前(1975年2月)の「アシロマ会議(遺伝子組み換えをテーマにした国際会議)」に参加した科学者に片っ端から営業電話をかけることにした。 スワンソンは電話をかけるときには毎回「私は遺伝子組み換えに興味を持っているビジネスマンです。少し質問してもいいですか?」と切り出した。断られる場合もあれば、回答を得られる場合もあった。 主な質問は決まっていた。「遺伝子組み換えの商業化までどのくらいの時間がかかりますか?」「最新技術を駆使して大量生産にこぎ着けるとしたらいつですか?」である。電話の向こうの科学者は一様にあいまいであり、「しばら

                                                    「創業4年で史上最大級のIPO」世界最初のバイオベンチャーを作った男は科学者ではない 失業手当で食いつなぎながら……
                                                  • 理系の研究者が白衣とフラスコを手放し、CHOとしてITベンチャーに勤めるまで<中途社員インタビュー:Vol.3> | LLLで働く魅力とは

                                                    <対談者プロフィール> ・岩橋伸幸(CHO)福岡出身。理系の研究者からライターを経てCHOになった人。なにがあった。社内の制度設計や採用周りをガッツリとこなす毎日。ほとんど仕事が趣味。メンタリストという海外ドラマが好き。 ・村上美衣(広報)福島出身。最近、入社してきた期待の新人。決しておっとりはしていない。採用媒体に特化したライティングと効果測定による人材マーケティングを実践中。ライブ参加(アイドル)が趣味。 あなたがLLLで働こうと思った理由は何ですか?岩橋:僕自身の生涯の目標とLLLでのミッションが合致していたからですかね。(生涯のミッションについては後程)この会社が大きくなるのは、なにより世の中にとっていい結果になるなと考えて、ここで働こうと決めました。 村上:もともとはITの仕事ではなかったですよね? 岩橋:そうですね。色々転職してるので遡ると大変なんですけど、最初は理系の研究者を

                                                      理系の研究者が白衣とフラスコを手放し、CHOとしてITベンチャーに勤めるまで<中途社員インタビュー:Vol.3> | LLLで働く魅力とは
                                                    • 交通事故の慰謝料をかんたん10秒で計算!計算方法や相場を解説! – 交通事故に精通している弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所

                                                      この記事でわかること交通事故の慰謝料には【3つの算定基準】があることがわかる交通事故の【慰謝料の種類】がわかる交通事故の慰謝料の【計算方法や相場】がわかる交通事故の慰謝料の【示談交渉の注意点】がわかる 交通事故の被害者になってしまったとき、慰謝料はいくらもらえるのか、不安になる人も多いでしょう。 交通事故における慰謝料には3つの種類があり、それぞれ金額の相場や計算方法が異なります。 加害者側の保険会社の言われるがままに交渉を進めてしまうと、本来もらえるはずの慰謝料をもらえなくなってしまい、金銭的に損をしてしまうかもしれません。 この記事では、交通事故の被害者が最大限の補償を受けるために、慰謝料の種類や算定基準、相場や計算方法をわかりやすく解説していきます。 慰謝料を簡単に計算できる無料ツールも用意していますので、慰謝料がいくらになるのか気になる方は、ぜひ活用してみてください。 「交通事故の

                                                        交通事故の慰謝料をかんたん10秒で計算!計算方法や相場を解説! – 交通事故に精通している弁護士法人ベンチャーサポート法律事務所
                                                      • AIで論文を自動分類 筑波大発ベンチャーが無料の論文投稿サイトを公開

                                                        筑波大学発のベンチャー企業・ラビルド(茨城県つくば市)はこのほど、コンピュータ科学分野の論文投稿サイト「Acrovector」(アクロベクター)を4月15日に公開すると発表した。論文の投稿や閲覧は無料。査読(人間によるチェック)を行わないことで論文を即時公開できるほか、投稿された論文をAIで自動分類するのが特徴だ。 自動分類機能の導入で、ユーザーが求める論文にたどり着くまでの時間は、従来の検索エンジンに比べて約80%短縮できるとしている。 論文は投稿後すぐに公開される。査読を行わない代わりに信頼性を高めるための仕組みとして、論文の内容についてユーザーが討論できるディスカッション機能や、論文内容の再現性を申告できる機能を用意する。 無料プランの他、月額10ドルの有料プランも用意。有料版では無制限のブックマーク機能や分析レポートの閲覧機能などを提供する。 関連記事 査読8年、京大教授の「ABC

                                                          AIで論文を自動分類 筑波大発ベンチャーが無料の論文投稿サイトを公開
                                                        • 「赤字ベンチャー」に高値がつく本当の理由

                                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                            「赤字ベンチャー」に高値がつく本当の理由
                                                          • CTOたちが明かす「こんな人は採用しない、こんな人なら大歓迎」 ITベンチャー4社が語る、開発チームのリアルな裏側 Part2

                                                            こんな人は採用しない、こんな人なら大歓迎 広木:では、次のテーマに行きましょうか。「こんな人は採用しない、こんな人なら大歓迎」。 (会場笑) これは聞きたいですよね。これから面談を受けてみようと思っている方もいると思うので。 五十嵐:みんなウェルカムです(笑)。 横路:本当!?(笑)。 上田:うちは今、エンジニアと呼べる人は5人です。なので自立して仕事を進められる人じゃないと、うちのチームでは迎えられません。 これはうちの組織の課題なんですが、マイクロマネジメントができないので「こういう感じの機能を作りたい」という感じでけっこう大きめのタスクを投げます。それでやってくれる人なら歓迎です。 逆に、「こういう感じで詳細設計したからよろしくね」みたいな渡し方はできません。なので、そういう感じでやりたい方だと難しいですね。 広木:すばらしい、いいですね。そういうチームのフェーズだし、そういう会社の

                                                              CTOたちが明かす「こんな人は採用しない、こんな人なら大歓迎」 ITベンチャー4社が語る、開発チームのリアルな裏側 Part2
                                                            • 国内最大のがん診療DB 京大など設立のベンチャーが運用へ | NHKニュース

                                                              全国の病院からがんの診療情報を集めた、国内では最大規模のデータベースを、京都大学などが設立するベンチャー企業が運用することになりました。当初は7つのがん拠点病院が参加する予定で、より安全で効果的な治療に活用できると期待されています。 新しいデータベースは、全国のがん診療を行う病院で電子カルテに入力された採血などの検査結果や詳細な治療情報、それに問診で聞き取った患者の体調の情報など、さまざまなデータを統合して管理できるということです。 運用は京都大学とNTTが共同で設立するベンチャー企業が行い、参加する病院には電子カルテの入力を行う専用のソフトを提供するということです。 データベースを使うことで、医師が最新の診療情報を参照し、治療に活用できるほか、製薬企業とデータを共有することで新薬の開発にも役立つということです。 当初は慶應大学病院など全国の7つのがん拠点病院が参加する予定で、今後、さらに

                                                                国内最大のがん診療DB 京大など設立のベンチャーが運用へ | NHKニュース
                                                              • ソフトバンクG破たんベンチャーへの債権額判明

                                                                ソフトバンクグループのグリーンシル・キャピタルへの債権額が11億5000万ドル(約1253億円)であることが、事情に詳しい複数の関係者への取材で分かった。 管財人のグラント・ソーントンが19日の電話会議の後に発表した資料によると、債権者の請求総額は17億5000万豪ドル(約1480億円)超となった。次回の債権者集会は4月22日に予定されており、グリーンシルの今後について意思を示す機会になるという。 オーストラリアで開催されたグリーンシルの初の債権者集会には59の債権者が出席し、55分で終了した。この電話会議には、ドイツの銀行協会のほか同国やオーストラリアの証券当局も出席していた。 金融ベンチャーのグリーンシルは先週、英国で再建型倒産手続きを申請した。クレディ・スイス・グループやソフトバンクなどグリーンシルを支えた企業も、同社が提供する融資を疑問視する動きがあった。 ソフトバンクGに電話取材

                                                                  ソフトバンクG破たんベンチャーへの債権額判明
                                                                • オフィスを3倍に増床。インフラチームが「回線まわり」でやったこと。150名規模、ITベンチャーのオフィス移転物語|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                                                                  ハイクラス求人TOPIT記事一覧オフィスを3倍に増床。インフラチームが「回線まわり」でやったこと。150名規模、ITベンチャーのオフィス移転物語 オフィスを3倍に増床。インフラチームが「回線まわり」でやったこと。150名規模、ITベンチャーのオフィス移転物語 従業員の増加に伴う「オフィス移転」、その時ITベンチャーのインフラチームは何に対応した?ベンチャーにとって嬉しくも、大変なオフィス移転。2016年創業のITベンチャー、アルサーガパートナーズ社も例外ではない。従業員数150名となった2021年5月のタイミングで、4度目となるオフィス移転を行なった。コロナ禍でも、オフィスを3倍に増床。新たに冷却機器の設置が必要になるなど想定外の対応も。その時、インフラチームはどんな工夫をした?移転作業を振り返り、同社代表小俣泰明氏とインフラチームのマネージャーを取材した。 出社にも、リモートにも対応。存

                                                                    オフィスを3倍に増床。インフラチームが「回線まわり」でやったこと。150名規模、ITベンチャーのオフィス移転物語|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                                                                  • まさか妻が「産後うつ」に!「ベンチャー経営者」が味わった9ヶ月の地獄(マネー現代編集部) @moneygendai

                                                                    金融スタートアップのFinatextホールディングスは、今年8月、妊娠中に入れる保険「母子保険はぐ」を発売した(あいおいニッセイ同和損保と共同出資するスマートプラス少額短期保険が提供)。産前産後の母親と赤ちゃんをサポートする同保険では、「産後うつ」も保障内容の1つとなっている。 なぜ、金融スタートアップ企業が、「産後うつ」を保障する保険を設計・発売したのか? その背景には同社の代表・林良太氏の奥様が「産後うつ」を発症したという事情があった……。林氏自身に、奥様と一緒に乗り越えた、過酷な9ヶ月間について語っていただいた。 妻に起きた異変「1週間近く、一睡もできなかった」 2019年6月、僕の妻は35歳で出産を迎えました。彼女は明るい性格で、わが子を授かったときは、産後うつの存在を知りませんでした。 ところが、息子が生まれ、家族3人で力を合わせていこうと思っていた矢先のこと。実家で産後を過ごし

                                                                      まさか妻が「産後うつ」に!「ベンチャー経営者」が味わった9ヶ月の地獄(マネー現代編集部) @moneygendai
                                                                    • マイナビ、メディアの原稿作成を自動化 東大発ベンチャーELYZAのAIを活用

                                                                      2022年度中に求人原稿に特化した生成型執筆モデルによる成果を作り、制作現場への実装を目指す。 ELYZA Pencilは、キーワードから約6秒で日本語の文章を生成できるAIで、3月からデモサイトを公開している。デモサイトではニュース記事やビジネス用メール文、職務経歴書の3種類を作成できる。ELYZA DIGESTは、文章を入れると3行の要約を数十秒のうちに生成できるAIであり、21年8月からデモサイトを公開している。 関連記事 キーワードからAIが文章生成 ニュース、メール、職務経歴書に対応 東大松尾研発ベンチャーがデモサイト公開 東京大学・松尾豊研究室発のAIベンチャーELYZAは、キーワードから約6秒で日本語の文章を生成できるAI「ELYZA Pencil」を試せるデモサイトを公開した。キーワードを数個入力すると約6秒で日本語のタイトルや文章をAIが自動で生成する。 “3行要約AI”

                                                                        マイナビ、メディアの原稿作成を自動化 東大発ベンチャーELYZAのAIを活用
                                                                      • 顧客にとことん向き合う SmartTimes GMOペイメントゲートウェイ副社長兼GMOベンチャーパートナーズファウンディングパートナー村松竜氏 - 日本経済新聞

                                                                        コロナ禍で多くのスタートアップは黒字化が急務になっている。言うまでもなく今後、投資家が激減するからだ。次の増資が成立せず「サドンデス」になる状態からすぐに抜け出す必要があるので、既存株主は「人員削減も選択肢に早急に黒字化を」と主張する。しかし、実行する側からすると簡単なはずがない。私の起業時の話だが、ベンチャーキャピタル(VC)をやめて実行側に移った創業2年目に、ドットコムバブルが崩壊し大不況

                                                                          顧客にとことん向き合う SmartTimes GMOペイメントゲートウェイ副社長兼GMOベンチャーパートナーズファウンディングパートナー村松竜氏 - 日本経済新聞
                                                                        • ホンダベンチャー企業が手掛けた電動マイクロモビリティ「ストリーモ」発表会

                                                                            ホンダベンチャー企業が手掛けた電動マイクロモビリティ「ストリーモ」発表会
                                                                          • SVB破綻で生まれた「ベンチャー破壊論者」が事態を悪化させている | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

                                                                            この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に2回お届けしています。 1907年、金利が上昇し株式市場が下落するなか、ニューヨークの2人の銀行家が銅採掘会社の株を買い占めようと目論んだ。だがその計画は失敗に終わり、2人を支援した銀行の預金者たちは預金を引き上げてしまった。そのうちニッカーボッカー信託会社という銀行は、取り付け騒ぎで資金が底をつき、4日後に営業停止を余儀なくされた。そして混乱が始まった。 全米屈指の銀行家にしてビジネスリーダーでもあったJ.P.モルガンは、その状況に義務感と好機を見出した。彼はニューヨークの銀行の頭取たちをマディソン街の自宅に招集した。そして逸話によると、ドアに鍵をかけ、その鍵をポケットにし

                                                                              SVB破綻で生まれた「ベンチャー破壊論者」が事態を悪化させている | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
                                                                            • 既存小型船をR2-D2のように自動操縦 船舶ドローン化ユニットをベンチャーが開発

                                                                              帆船型ドローンなどを開発するベンチャー、エバーブルーテクノロジーズ(東京都調布市)は6月20日、小型ヨット、小型ボートなどを自動操船化するユニット「eb-NAVIGATOR2.0」を開発し、予約受付を開始したと発表した。X-Wingを操縦するR2-D2のように、既存の船舶にユニットを取り付けることで自動操縦を可能にするという。 同社はこれまで無人で操船する帆船型ドローンの実証実験を行ってきたが、その経験を生かして、既存の船を遠隔から自動操船するコントローラーと通信部分をユニット化した。 eb-NAVIGATOR2.0は風速・風向・障害物センサーを一体化した、防水型の全天候型制御ユニットで、操船に必要な制御信号(ラダー、推進器、セールウインチ)を変換し、電動モーターを制御する。独自開発のiPhoneアプリ「eb-CONNECT」を使って遠隔操作、プログラム設定による無人自動航行が可能。クラウ

                                                                                既存小型船をR2-D2のように自動操縦 船舶ドローン化ユニットをベンチャーが開発
                                                                              • B2Bサービス開発の隆盛と求められるAsIsの視点 - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

                                                                                前回の記事が思ったより反響があったので、今回もDXという文脈で感じたこと、学んだことを書いていきます。僕は過去にSI案件の業務システムの開発に携わってきた他、複数のB2B SaaSの新規事業、開発に携わってきて、主にB2Bのソフトウェア開発を主戦場としてきました。昨年からB2Cサービスを主にやってきたWEBエンジニアと一緒に働くことが多くなり、そこでこれまで前提としてきた視点の違い、B2Cで培われる能力、2Bで特に求められる視点について振り返る契機になりました。 DXという言葉の流行とともに、これからB2Cサービスに携わったエンジニアがB2Bサービスに携わることが増えてくるでしょう。B2C,B2Bなど様々なバックグラウンドのエンジニアチームが生まれると思いますが、視点の整理の一助になれば幸いです。 この記事では WEBエンジニアがB2Bソフトウェアへの選択肢が増える流れ B2BとB2C開発

                                                                                  B2Bサービス開発の隆盛と求められるAsIsの視点 - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ
                                                                                • AIで野菜栽培、1年で300年分進歩した農業ベンチャー「プレンティ」の秘密

                                                                                  ソフトバンク・ビジョン・ファンドなどが2億ドル(約210億円)を投じる米プレンティ(Plenty)は、独自の植物工場を開発する農業スタートアップだ。既存の植物学にとらわれない発想で開発したAI(人工知能)が植物工場を制御することで、優れた風味の野菜や果物をわずかな水使用量で栽培できるという。 プレンティの植物工場は独自の「垂直農法」であり、文字通り垂直に立てた柱のような栽培装置で葉物野菜や果物を栽培する。土は使わない。ミネラルや栄養素を加えた少量の水を栽培装置内で循環させて野菜を水耕栽培する。水は工場内でリサイクルするため、屋外の農場で野菜を栽培するのに比べて、水の使用量は20分の1にすぎないという。 例えば同社の本社工場は5万平方フィート(4645平方メートル)の室内に、赤外線カメラを7500個、温度や湿度、二酸化炭素の濃度を測るセンサーを3万5000個設置。LED照明の強さや波長、温度

                                                                                    AIで野菜栽培、1年で300年分進歩した農業ベンチャー「プレンティ」の秘密