並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 352件

新着順 人気順

@@定期的の検索結果41 - 80 件 / 352件

  • イケてるダッシュボードを作りたい!アナリストが自分自身の仕事を分析してみた - MonotaRO Tech Blog

    こんにちは!MonotaROで3年ほどアナリストをしている杉田です。1年前にマーケティング部門マーケティングサイエンスグループに異動し、現在はマーケティング施策の効果検証手法や売上予測手法の改善に取り組んでいます。データサイエンス領域でのスキルアップを目指しており、アナリストとデータサイエンティストの間という(MonotaROの中では)少数派な道を歩もうとしている最中です。キャリア面での葛藤話もまたの機会にお話しできたらと思っていますが、若手メンバーのオンボーディングについて部署の皆さんと執筆をした記事がありますので興味があれば覗いてみてください。 note.com 今回は、アナリスト業務をする中で複数回ぶつかってきた「せっかくダッシュボードを作ったのに活用されない」という悩みについてじっくり考えてみたことをお話していこうと思います。 「せっかくダッシュボードを作ったのに活用されない」とい

      イケてるダッシュボードを作りたい!アナリストが自分自身の仕事を分析してみた - MonotaRO Tech Blog
    • とあるプロダクトのエンジニアチームにKRとしてコード変更行数の変動係数を導入して強いチームを目指した話 - カミナシ エンジニアブログ

      はじめに こんにちは!社内の「エンジニアブログの更新を絶やさない会」の方から圧を激を貰っている Keeth こと桑原です!現在はEngineering Manager の見習いをしております. 私が所属しているサービスの開発運用に携わるチーム(Eng + PM + PD で構成。以下「サービスチーム」)では,OKR(目標と成果指標)を設定して取り組んでいます.本記事では, KR に盛り込んだ「変動係数」というあまり聞き慣れない指標を導入してみた感想や,その運用方法について振り返りたいと思います.他のエンジニアチームの運用の参考になれば幸いです. ※だいぶ文字文字しい記事になっています どのような KR をたてたのか? 前クォーターでは,サービスチームにおけるエンジニアリングの KR を定め,定期的に振り返りながら達成を目指していました.KRの内容は以下の通りです. 6月末のコード変更差分の

        とあるプロダクトのエンジニアチームにKRとしてコード変更行数の変動係数を導入して強いチームを目指した話 - カミナシ エンジニアブログ
      • マルチプロダクト間データ連携への技術的挑戦 - SmartHR Tech Blog

        マルチプロダクト戦略の実現を目標として掲げ、急速にプロダクトを増やしているSmartHR。 そのような中、これまでプロダクトごとに分断されていたデータを相互に利用できるようにすることで、価値を高める試みが始まっています。この活動の中心となっているプロダクト連携ユニットに、現状と今後の展開を聞いてみました。 インタビューの様子。左:プロダクト連携ユニット 右:インタビュアー f440: それでは、プロダクト連携ユニットのインタビューを始めたいと思います。よろしくお願いいたします。 一同: よろしくお願いします。 f440: お時間を取っていただきありがとうございます。突然呼ばれてびっくりしていると思うんですけれども、個人的に一番興味あったのがプロダクト連携ユニットだったので、この度はインタビューしたいと思いまして。 最初に自己紹介から始めさせてください。まずは私から。現在プロダクト基盤開発部

          マルチプロダクト間データ連携への技術的挑戦 - SmartHR Tech Blog
        • 【全47種】英語の資格一覧!おすすめ英語資格とあまり意味ない資格を辛口解説

          「本当に役に立つ英語の資格試験はどれ?」 ビジネスやキャリアアップを目的とした社会人や、大学受験を控えた高校生、就活の準備をしている大学生、英語を勉強中の子どもまで、英語の資格試験の受験を検討している方が多いと思います。 せっかく勉強をするのですから、自分にとって有効な資格を受験したいですよね。 この記事では、現在日本で受験できる英語資格全47種を一覧で紹介しながら、目的に合わせたおすすめの資格と、その選び方を紹介します。 この記事を読むことで、日本にどんな資格があるのか、各資格の試験概要(スコア、難易度など)がわかります。 また世界に通用する資格か、逆にあまり意味ない資格かどうかも辛口で解説。 私が受験した試験については、実体験や感想も記載しているので、生の声として参考にしていただけると思います。 英語初心者から上級者まで、今目指すべき資格を見つける一助になりましたら幸いです。 なお、試

            【全47種】英語の資格一覧!おすすめ英語資格とあまり意味ない資格を辛口解説
          • 養育費をもらって「ありがとう」と言う事にモヤモヤしている。

            母子家庭の大学3年生。一人っ子の男。 東京の大企業勤務エリート父親と美人専業主婦妻という親ガチャ当たり家庭に生まれた俺だけど、ドケチ父親が財布を管理し、生活費を一切渡さないタイプの経済的DVだったため小5で母親と一緒に家を出て離婚。調停でも父親が悪態をついたため裁判にまでもつれ込み、4桁万の財産分与+養育費ということで決着。 そのドケチ性を改善するならば、俺と母は元の関係に戻ってもいいと伝えてはいたが、父親が復縁するつもりはないらしく離婚が決定。 なんやかんやで父親とは定期的に飯を食ったりはしている関係ではあるのだが、毎月「養育費を振り込んだ」と連絡が来る度に、「ありがとう!」と返事をしている。 離婚という手段を取らざるを得なくなるまで経済的に追い込んでおきながら、結果的に本来の家庭生活での出費以上の、多額のお金を払うことになるという自業自得。 離婚しないという選択肢がいくつもあったにも関

              養育費をもらって「ありがとう」と言う事にモヤモヤしている。
            • AWSリソースの差分比較ツールを自作したのでご覧あれ - NRIネットコムBlog

              本記事は マイグレーションウィーク 6日目の記事です。 💻🖥 5日目 ▶▶ 本記事 🖥💻 初めに ITの変遷と思想の変遷 新たな問題 作ってみた DARS 何と呼ぶ??? コードはこちら 機能紹介の前に 3つの機能 diff conf html バッチ編 課題 ユースケース 最後に 得られた副産物 人間は間違える 初めに こんにちは、上田です。 2024年5月にネットコムに入社したばかりで社内ネタを持ち合わせていないので、作ってみたシリーズに乗っかってみました。 また、今回のテーマはクラウドマイグレーションということなので、オンプレミスからクラウドへITリソースを移行するに伴って人間の考え方がどのように移り変わっていくのか、という観点も交えながら論じていこうと思います。 ITの変遷と思想の変遷 まず、オンプレミスからクラウドへなぜ移行するのかを考えてみます。 クラウドのメリットをい

                AWSリソースの差分比較ツールを自作したのでご覧あれ - NRIネットコムBlog
              • 成果を出させる上司が「ミスの指摘」の前に部下に伝えること 「詰める」ではなく、チームの結束力とパフォーマンスを高める方法

                感情やストレスが高まる職場で、怒りをコントロールすることは重要です。しかし、従来のアンガーマネージメントの手法では、その効果を実感するのが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。今回は、株式会社PDCAの学校 代表の浅井隆志氏が、現場で実践できる<新>アンガーマネージメントを解説しました。本記事では、職場でのコミュニケーション不足が生む弊害や、部下と効果的にコミュニケーションを取るタイミングなどが語られました。 前回の記事はこちら チームの結束力とパフォーマンスを高める伝え方 浅井隆志氏:では、どのように感情を伝えれば良いのかをケーススタディで具体的にお伝えしたいと思います。 3年目の社員、太郎君は同期の中でも一番のがんばり屋さんです。誰よりも早く出社し、事前準備を怠りません。成果も一番出ています。しかし、業務量が多い繁忙期に気負いすぎて、案件を持ちすぎてしまいました。 上司は気にかけ

                  成果を出させる上司が「ミスの指摘」の前に部下に伝えること 「詰める」ではなく、チームの結束力とパフォーマンスを高める方法
                • ドラム式用フィルター、オバジのリップなど、編集部が「買ってよかった!」と思っているモノ - ソレドコ

                  2024年6月(2週目)の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! ドラム式洗濯機用のゴミがごっそり取れるフィルター、お気に入りのスニーカーが長持ちする靴底の補修剤など、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。 年単位、月単位とやってきましたが、あまりにもたくさん買い物をするので紹介が追っつかず、ついに週単位となりました。 買ってよかったもの2023と先週分はこちら 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます ビーワンショップ ドラム式洗濯機用 ゴミ・糸くず取り排水フィルター SHOE GOO(シューグー) 無塩骨取りさば 公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~ オバジ ダーマパワーX リップ エッセンス ビーワンショップ ドラム式洗濯機用 ゴミ・糸くず取り排水フィルター ドラム式

                    ドラム式用フィルター、オバジのリップなど、編集部が「買ってよかった!」と思っているモノ - ソレドコ
                  • 監視とかで定期的に SSH するなら ControlMaster を設定するとスッキリするけど常用はちょっと - ngyukiの日記

                    Cacti の Percona のテンプレートを使う場合、Cacti から監視対象のサーバに SSH で接続してメトリクスを取ってくることになるのですが・・・普通にやると都度サーバにSSH接続する事になりますし、対象サーバの /var/log/secure にログが無駄に記録されて辛いです。 そこで ControlMaster を使います。 ControlMaster とは 適当なディレクトリに ssh_config を下記のように作成します。 ControlMaster auto ControlPath ~/.ssh/mux-%r@%h:%p ControlPersist 10m ssh -F ssh_config ... のようにこのファイルを指定して対象サーバに接続します。すると・・・ 最初に接続しようとしたときにバックグラウンドでマスター接続を張るプロセスが起動する このマスター接

                      監視とかで定期的に SSH するなら ControlMaster を設定するとスッキリするけど常用はちょっと - ngyukiの日記
                    • 関東のおすすめ美術館(沖縄県編)

                      沖縄からの人の出入りの99%は空路である。沖縄から最も航空便が多く発着しているのは羽田である。ゆえに沖縄県は関東である。証明終わり。沖縄県立博物館・美術館企画展は東京でやってるヤツの巡回がほどんど(地方にとっては、それはそれで充分意義のあること)だが、常設展は美術館コレクションを定期的に入れ替えてやっている。 沖縄出身作家について大規模に収蔵されているのはここしかない。個人的には安谷屋正義が好きで、「塔」か「望郷」のどちらかが展示されているのでそれを見に行っている。 ゆいレールおもろまちから徒歩10分。 佐喜真美術館宜野湾市の私設美術館。丸木位里・丸木俊による「沖縄戦の図」の収蔵で知られているが、それ以外にもルオーの絵を結構持っていたりする。 浦添市美術館常設展は琉球漆器。名のある作家の作品と言うより、歴史的な資料としての漆器の方が多く、博物館に近い。 壺屋焼物博物館国際通りから外れた平和

                        関東のおすすめ美術館(沖縄県編)
                      • Datadog でアラート通知の質を向上させるための取り組み

                        この記事は毎週必ず記事がでるテックブログ "Loglass Tech Blog Sprint" 44 週目の記事です!1 年間連続達成まで残り 9 週となりました! はじめに はじめまして、2024 年 4 月にログラスにジョインしたエンジニアの石畑です。 まだまだドメインやシステムについて学んでいる最中なのですが、その中でアラート監視・運用周りをより良くできそうだったので、試行錯誤したことをまとめたいと思います。 どんな課題があったのか? ログラスではフロントエンドからバックエンド、インフラに至る全てのログ・メトリクスが Datadog に集約され、横断的に分析・監視できる仕組みが整っています。アラートも Datadog でモニタリングを作成し、「Slack に通知 → ローテションのオンコール担当が対応」という体制が作れています。 しかし、歴史的に積み重なったモニタリングが過剰にアラー

                          Datadog でアラート通知の質を向上させるための取り組み
                        • dbt導入におけるデータモデリング環境整備 - pixiv inside

                          はじめに 初めまして。プラットフォーム開発部にてデータ基盤の整備をしているazukiと申します。 今回はdbt(Data build tool)を導入した経緯と非中央集権的なdbtの使い方についてご紹介したいと思います。 今回は導入に関してまとめていますので、dbtの運用面の詳細は別記事で解説予定です。 データモデリングツール導入の背景 ピクシブではプロダクトの多さを理由に非中央集権データ組織を採用しています。 ドメインチームがメインでデータの取り組みやデータモデリングを行い、データ駆動推進室やデータ基盤チームはそのサポートや整備を担当しています。 その背景に関しては、【PIXIV MEETUP 2023】の方でお話していますのでぜひご覧下さい。 speakerdeck.com 今までBigQueryのデータ加工SQLは自社で開発したツールで管理していました。 pythonから変数埋め込み

                            dbt導入におけるデータモデリング環境整備 - pixiv inside
                          • 第820回 改めてUbuntuに入門したい人向けのUbuntuサーバー講座2024 | gihyo.jp

                            2024年もいつの間にか半分が過ぎました。夏越の祓も終わり、なぜか既に始まっている気もする本格的な夏に向けて心機一転気合を入れる時期です。 今回は、研修期間が終わった途端にもう誰がメンテナンスしているかもわからなくなった古いサーバーのリプレースを依頼された不幸な新社会人に向けて、改めてUbuntuサーバーの初歩的なインストール方法について紹介します。 ちなみにUbuntuデスクトップや基本的な部分については、第811回「ゴールデンウィーク特別企画 新学生・新社会人向けのUbuntuデスクトップ講座2024」を参照してください。 図1 Ubuntuサーバーのインストール画面 Ubuntuサーバーとは まず最初にUbuntuサーバーに関する一般的な話をしましょう。「⁠とりあえずUbuntuのインストール方法がわかれば良い」のであれば、「⁠Ubuntuサーバーのインストール手順」まで読み飛ばして

                              第820回 改めてUbuntuに入門したい人向けのUbuntuサーバー講座2024 | gihyo.jp
                            • 沈黙の臓器<腎臓>を守る食事と運動法「注意すべき食品添加物2種、自宅でできるゆったり運動2選」【医師監修】 (1/1)| 介護ポストセブン

                              “沈黙の臓器”と呼ばれ、不調に気づきにくい腎臓。腎機能の低下が3か月以上継続した状態を指す「慢性腎臓病」の患者は、国内に約1330万人もいるといわれており、病状が悪化すれば人工透析か腎移植をしなければ生命を維持できなくなる。慢性腎臓病を防ぐには、食生活と運動習慣の見直しが大切だ。腎臓研究の最前線に立つ名医に、腎臓を鍛えるアプローチ方法を聞いた。 教えてくれた人 黒尾誠さん/医師。『腎臓が寿命を決める』(幻冬舎新書)の著者、自治医科大学分子病態治療研究センター抗加齢医学研究部教授 上月正博さん/医師。東北大学名誉教授、山形県立保健医療大学理事長 腎臓を守る食事法「リンを含む食品添加物」に注意 食事や運動を通じて、腎臓を鍛えるアプローチがある。 まず意識したいのが、“老化促進物質”であるリンの摂取量を減らすことだ。『腎臓が寿命を決める』(幻冬舎新書)の著者で、自治医科大学分子病態治療研究センタ

                                沈黙の臓器<腎臓>を守る食事と運動法「注意すべき食品添加物2種、自宅でできるゆったり運動2選」【医師監修】 (1/1)| 介護ポストセブン
                              • Snowflake の情報流出騒動は異例の事態ではなく、危険が迫っている前兆

                                執筆:Nick Biasini、協力:Kendall McKay、Guilherme Venere クラウド データ プラットフォーム Snowflake のログイン情報の流出、盗難に端を発した数々の影響と流出後の攻撃が続々とニュースになっています。 攻撃者は、情報窃取マルウェアを使用して Snowflake アカウントのログイン情報を入手しました。中には多要素認証(MFA)で保護されていないものがあり、それを使用して Snowflake の顧客アカウントに侵入し、機密情報を盗み出しました。しかし、Snowflake の本当の問題はこの点ではありません。このインシデントは、ここしばらく脅威環境で見られているはるかに大きな変化の現れであり、その焦点はアイデンティティにあります。 過去数十年の間に犯罪的脅威を取り巻く環境が崩壊し、ランサムウェアやデータ強奪が広まっている状況を Talos は目

                                  Snowflake の情報流出騒動は異例の事態ではなく、危険が迫っている前兆
                                • Ubie における、小さく泥臭くはじめる開発生産性改善

                                  本記事では Ubie における最近の「開発生産性」というテーマで向き合っている事柄と実際のアクションについて紹介します。まだまだ発展途上ではあるのですが、何かの参考になれば嬉しいです。 背景 「開発生産性」とは一見シンプルな概念に見えますが、世のテック企業、取り組んでいる人々のアクティビティを見ていると複雑で深いものにも感じます。例えば SpeakerDeck で「開発生産性」と検索することで多様な情報発信を見ることができます。有名な書籍として「 Lean と DevOps の科学」も、初学者が内容を頭に叩き込むのも難しいのではないでしょうか。 これらの先行者の知見は素晴らしいものの、具体的に我々の現場の開発組織、事業状況などなど現実に近しい環境と密接に接続して、すぐに手応えが感じられる成果が得られるかというとそうでもないとも思います。 Ubie でも過去に開発生産性課題を感じて様々なアプ

                                    Ubie における、小さく泥臭くはじめる開発生産性改善
                                  • Polyfill.io事件まとめ - Qiita

                                    概要 Polyfill.ioという広く利用されているJavaScriptライブラリにマルウェアを混入される事件が発生しました。このPolyfill.ioは、ウェブサイトが異なるブラウザで正しく動作するための互換性を提供するコードを提供しています。 事件の概要 買収とマルウェアの注入: 2024年2月、Polyfill.ioのドメインとGitHubアカウントが中国の企業Funnullに買収されました。その後、このライブラリにマルウェアが注入されました​。 影響: マルウェアは、cdn.polyfill.ioから提供されるスクリプトに含まれ、これを利用している約100,000のウェブサイトに影響を及ぼしました。ユーザーがこれらのウェブサイトを訪れると、マルウェアが実行され、データ盗難や不正なリダイレクトなどの被害が発生する可能性がありました​。 検出と対応: セキュリティ企業のSansecやそ

                                      Polyfill.io事件まとめ - Qiita
                                    • ヘンリーのオブザーバビリティ成熟度を考える - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ

                                      sumirenです。 ヘンリーではオブザーバビリティに投資をし、開発生産性と品質を高める取り組みをしています。 この記事では、ヘンリーが考えるオブザーバビリティ成熟度を解説し、最後にヘンリーの現状と今後について解説します。 オブザーバビリティ成熟度 全体像 筆者は、オブザーバビリティの成熟度について、以下のように考えています。 これはあくまで一般的な概念ではなく、筆者が説明のために考えた便宜上のモデルになります。 なにもない インフラメトリック アプリケーションログ 非構造化ログ 構造化ログ リクエストに紐づくログ アプリケーションメトリック(ログベース) トレース トレース単体 システム固有の共通的な計装 ドメイン/機能カットの計装 トレースの分析と集計 トレースの相関分析 オブザーバビリティ成熟度が低い状態〜中程度の状態 1. なにもない〜 2. インフラメトリック なにもない状態は、

                                        ヘンリーのオブザーバビリティ成熟度を考える - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
                                      • 開発から離れて干支が一回りしたおじさんがAWS認定試験全冠達成した道のりを振り返ってみる - NRIネットコムBlog

                                        本記事は AWSアワード記念!夏のアドベントカレンダー 1日目の記事です。 🎆🏆 告知記事 ▶▶ 本記事 ▶▶ 2日目 🏆🎆 こんにちは、喜早です。 今回の「AWSアワード記念!夏のアドベントカレンダー」の先陣を切らせてもらいます。 AWS ALL Certification 2024の認定をいただきました 今回のAWS Summit Tokyoの発表にてAWS ALL Certification 2024の認定いただきました。 足掛け3年、何個か切れた試験も再受験して取り直してようやっと達成しました。 受験料や教材を支援してくれた会社には感謝です。 (当社は同一試験3回失敗するまでは受験料全額支援してくれます) なお、通算戦績は失効再受験含めて16勝4敗でした。再認定で切り替わった試験を甘く見て返り討ちにあったことが多かったです。舐めたらアカン。 自分の職能 閑話休題 私の業務上

                                          開発から離れて干支が一回りしたおじさんがAWS認定試験全冠達成した道のりを振り返ってみる - NRIネットコムBlog
                                        • 共有するほど皆が得するモデルをつくりたい話 - 2024-06-17 - ククログ

                                          本業の傍ら、「クリアコードをいい感じにする人」として働いているたなべです。「クリアコードをいい感じにする人」とは何かについては過去に『「クリアコードをいい感じにする人」の採用を開始』という記事や採用情報の『「クリアコードをいい感じにする人」』にて解説されています。 今回はその活動の中で最近取り組んでいる「共有するほど皆が得するモデルをつくりたい」という取り組みを説明します。興味を持ってくれる人・助けてくれる人と話すきっかけになることも期待しているので、記事を読んで話を聞いてみたい・してみたいと思った方は sunao.tanabe@gmail.com 宛に連絡をください。 「共有するほど皆が得するモデル」とはなにか 「共有するほど皆が得するモデル」とは、ソフトウェアに関わる人が増えれば増えるほど、そのソフトウェアに関わる人が得をするという、関わる人の増加と得られる恩恵に正の相関がある状態のこ

                                            共有するほど皆が得するモデルをつくりたい話 - 2024-06-17 - ククログ
                                          • AIデータセンターの1万5000個のGPUを相互接続する技術をAlibaba Cloudの研究者が発表、NVIDIA技術を捨ててイーサネットを採用

                                            Alibaba Cloudのエンジニア兼研究者であるEnnan Zhai氏が、LLMトレーニング向けデータセンターのGPUをイーサネットで相互接続する方法に関する研究論文を発表しました。この技術は特に、NVIDIAのGPU相互接続プロトコルであるNVLinkではなくイーサネットを採用している点で斬新とされています。 Alibaba HPN: A Data Center Network for Large Language Model Training (PDFファイル)https://ennanzhai.github.io/pub/sigcomm24-hpn.pdf Alibaba Cloud ditches Nvidia's interconnect in favor of Ethernet — tech giant uses own High Performance Network t

                                              AIデータセンターの1万5000個のGPUを相互接続する技術をAlibaba Cloudの研究者が発表、NVIDIA技術を捨ててイーサネットを採用
                                            • 初任給バブル「賃金の若手シフト?」子育て世代の嘆き(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                              人手不足を背景に、企業が新卒者の初任給の大幅引き上げに踏み切る動きが目立つ。2024年春闘は32年ぶりの高い賃上げ率となったが、企業が人材獲得競争から、賃上げ原資を新卒者や若手社員に重点配分する賃金シフトが進む。その結果、教育や住宅にお金のかかる40代の子育て世代への配分が細るという状況も生んでいる。【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】 【図から見る】初任給30万円の「おいしい」仕事とは ◇「初任給30万円」が一つの目安に 新卒者の初任給を引き上げる動きが活発だ。民間シンクタンクの産労総合研究所が4月公表した調査(中間集計)によると、24年4月入社の大卒新入社員の初任給は平均月22万6341円、前年比では4.01%増と1991年(5.2%)以来の高水準になった。引き上げの理由(複数回答)は「人材確保のため」が最も多い。 リクルートワークス研究所が4月に公表した大卒求人倍率調査でも、24年4月

                                                初任給バブル「賃金の若手シフト?」子育て世代の嘆き(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                              • Cloud SQL for MySQL 5.7 のデータを Cloud SQL for MySQL 8.x へ DMS を利用して移行してみた - VISASQ Dev Blog

                                                はじめに こんにちは!DPE(Developer Productivity Engineering)チームの高畑です。 最近カーオーディオにハマっていて、スピーカーを変えたり DSP アンプを導入したりとオーディオの沼に腰あたりまで浸かってしまいました。 スピーカーケーブルをちょっと良いやつに変えたりしてみたんですが、正直違いが分かっていないので頭まで浸かるのはまだ先のようです。 現在、ビザスクでは遅ればせながら MySQL 5.7 から MySQL 8.x へアップグレードするためのプロジェクトが進行しており、既存のデータを移行するため諸々の検証を行なっていました。 検証を進めるにあたり、データの移行に DMS (Database Migration Service) を利用する方針となったので、経緯や方法をご紹介したいと思います。 移行方法の検討 当初、既存の MySQL 5.7 デー

                                                  Cloud SQL for MySQL 5.7 のデータを Cloud SQL for MySQL 8.x へ DMS を利用して移行してみた - VISASQ Dev Blog
                                                • バーンズ駐中国米大使、中国政府が米中間の人的交流を阻害していると非難 中国は反論 - 黄大仙の blog

                                                  ジョン・バーンズ駐中国米大使は、ウォール・ストリート・ジャーナル紙のインタビューで、中国は国内で反米感情を煽ることで、両国間の正常な交流を妨げようとしていると述べました。バーンズ駐中国米大使は、インタビューの中で、中国当局を強く批判し、両国の市民間の交流を妨害し、中国人が北京の米国大使館主催のイベントに参加しないよう脅迫し、自国内で反米感情を煽っていると非難しました。 フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。 中国は米中間の交流を阻害 近年、中国と米国は、貿易からハイテク、台湾問題から人権、南シナ海からロシアのウクライナ侵略戦争まで、さまざまな問題で激しく対立しています。 昨年11月にサンフランシスコで行われた習近平国家主席とジョー・バイデン米大統領との会談後、両首脳は傷ついた関係を修復するため、人と人との交流を強化することで合意しましたが、バーンズ大使は中国政府の言動には一貫性がなく、

                                                    バーンズ駐中国米大使、中国政府が米中間の人的交流を阻害していると非難 中国は反論 - 黄大仙の blog
                                                  • C/C++の脆弱性をLLMで検出 Googleが新研究開発プロジェクト「Naptime」を発表

                                                    Googleは2024年6月20日(現地時間)、脆弱(ぜいじゃく)性の検出に大規模言語モデル(LLM)を活用する新しい研究開発プロジェクト「Naptime(お昼寝タイム)」を発表した。 C/C++の脆弱性検出はLLMに任せて“お昼寝しよう” NaptimeはAIエージェントとターゲットコードベース間のインタラクションを中心に構築されたアーキテクチャだ。特にC/C++の高度なメモリ破壊およびバッファーオーバーフローの脆弱性を発見することに焦点を当てている。この2つの対象は従来の方法論では発見することが難しく、GoogleはLLMを利用することで検出効率を最大20倍まで改善できると説明している。 なお、プロジェクト名の由来は開発した成果物がセキュリティ担当者やIT担当者を支援し、定期的に昼寝ができるくらいにはなりたいという願掛けになっているという。 Naptimeのアーキテクチャはセキュリティ

                                                      C/C++の脆弱性をLLMで検出 Googleが新研究開発プロジェクト「Naptime」を発表
                                                    • 社内LT(Lightning Talk) に参加して 〜稲妻の如く語れ〜 - Techouse Developers Blog

                                                      はじめに こんにちは!Techouseに2025年新卒として入社予定で、現在クラウドハウス労務でエンジニアとして長期インターンをしているoctavioと申します。 本記事ではTechouseで行われている社内LT会に発表者として参加したので、その様子を紹介しようと思います。 LT(Lightning Talk)とは? 皆さんは、LTというものをご存知でしょうか。 LTとは、Lightning Talk「ライトニングトーク」 の略です。「雷や光のように素早く終わるプレゼン」という意味が込められており、5~15分程度の短い時間で、興味あるテーマについて全力で語る。ただそれだけです。 エンジニアのカンファレンスなどで良く行われている形式で、Techouseも例に漏れずエンジニアたちの間でLT文化が作られてきたわけです。 TechouseのオフサイトミーティングでのLT会 Techouse社内では

                                                        社内LT(Lightning Talk) に参加して 〜稲妻の如く語れ〜 - Techouse Developers Blog
                                                      • 中国当局が金門の釣り人を拘束して数ヶ月 台湾は非人道行為に厳重抗議 - 黄大仙の blog

                                                        台湾で大陸問題を担当する大陸委員会は23日、中国側に対し、胡姓の金門の釣り人を一刻も早く無条件で返還するよう求める声明を発表し、中国当局が彼を拘束した非人道的な行為に対して「厳重な抗議」を表明しました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 台湾の釣り船が中国海域で遭難 台湾の中央通訊社の報道によると、今年3月17日に霧の中を釣りに出かけた金門県金沙郷の25歳の胡さんと40歳の呉さんは、誤って中国泉州市囲頭海域に入って遭難し、中国海警に発見されました。 呉さんは3月23日に金門に戻されましたが、胡さんは軍人であったため、戻されず拘束された疑いが持たれています。 胡さんの母親は、「0214事件」(中国のスピードボートが国境を越えて横転し、2人が死亡した事件)がまだ解決していないから胡さんが解放されないと訴えましたが、大陸委員会は「0214事件」の原因究明

                                                          中国当局が金門の釣り人を拘束して数ヶ月 台湾は非人道行為に厳重抗議 - 黄大仙の blog
                                                        • 蘇州、「窮屈な生活に慣れる」ための10の施策を発表 遊休不動産は競売へ - 黄大仙の blog

                                                          中国の地方政府は正真正銘に金欠なのか?蘇州日報の報道によると、蘇州市機関事務局はこのほど、「窮屈な生活に慣れるために、党と政府の機関が要求する10の措置」を発表し、蘇州市が機関事務の管理において窮屈に暮らすための要求の実施を深めることを明記しました。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 中国の地方政府が節約を呼びかけ 「措置」の要件によると、資産の面では、資産の集中管理、統合された使用、遊休土地、不動産などの効率的な運用を促進するために、交換、リース、オークション、および使用の活性化を深めるために、包括的に地域、システム、レベルを超えて資産の移転と使用を推進しています。 「措置」はまた、今年末までに、蘇州市当局の各級事務管理部門が全面的に資産の「補修と廃棄」(古いものを補修し、廃

                                                            蘇州、「窮屈な生活に慣れる」ための10の施策を発表 遊休不動産は競売へ - 黄大仙の blog
                                                          • 公園のどくだみの花を食べる下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                                            拝啓親愛なるみなさんへ。どくだみを食べてから1ヶ月。あれからずいぶん月日も流れ、あたりには一面にどくだみの見た目だけは美しい花が異臭を放ちながら咲き乱れています。こんな素敵なお花がおいしくないはずがありません。 どくだみリベンジャー 今回はどくだみの花を食べていこうと思います。甘くて美味しそうだったのでつい… 「ブレンドすれば、いける。ブレンドすれば実質、爽健美茶!」という素晴らしいタレコミも頂きました。 それマジ?と思いましたが、誰かが体を張って試すしかないでしょう。というわけでどくだみ茶のリベンジもやっていきます。 ちなみにセリフはちょっと捏造しています。すいませんね。会長は都合の悪い記憶を自在に消せる能力があるんでね。政治家になるには必須の能力ですよ。 さーて。例の公園にむかいますよー。まあどくだみなんてどこでも生えているんですけどね。今回は前回食べられなかったお花を食べるのも目的で

                                                              公園のどくだみの花を食べる下級国民 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                                            • 家内「大腸がん」経過観察・通院Part4🏥 - Madenokoujiのブログ

                                                              家内は3月8日に「大腸がん」の手術を受け3月14日に退院した。 経過観察中で本日4回目の通院になった。 前回の6月10日には予想外の甲状腺への転移確認のため、腫瘍マーカー検査(血液検査)を指示された。今日はその結果説明を受ける予定だ。そして、今後の経過観察のペースや検査内容を伺う事を目的と考えた。 今病院から帰って来た。先生から「甲状腺への転移」・「腫瘍マーカー検査(血液検査)」の結果は特に問題無しとの事であった。次回は約3ヵ月後の9月30日に、「血液検査」・「CT検査」を実施する旨の説明があった。 ところで、がんの緩和ケア医療専門の医師が甲状腺がんと診断され、その際にがんに関する怪しい情報がたくさんあるとの記事(下記)がある。 toyokeizai.net その医師が多くの正しい情報は「がん情報サービス(下記)」と勧めている。 ganjoho.jp 「大腸がんの治療の選択」は、下記に説明

                                                                家内「大腸がん」経過観察・通院Part4🏥 - Madenokoujiのブログ
                                                              • 生産性とガバナンスを両立したグループ管理のため、SmartHR上の属性情報を元に擬似的なABACシステムを構築した話 #ベッテク月間 - LayerX エンジニアブログ

                                                                すべての経済活動を、デジタル化するために、すべての業務活動を、デジタル化したいコーポレートエンジニアリング室の @yuya-takeyama です。 7月はBet Technology Monthということでブログがたくさん出てくる月です。 そして7月といえば、第二四半期の始まりですね。 今月から転職や異動によって新しい環境で働き始める方も多いのではないでしょうか。 LayerXでは毎月のように入社・異動があるため、その度にやらないといけないことがあります。 それは、各種グループのメンバーの更新です。 LayerXにおけるグループメンバーの管理 LayerXではID基盤としてMicrosoft Entra IDを利用しています。 また、SCIMプロトコルを利用した自動プロビジョニングにより、そこから各種SaaS (Google Workspace, Slack, Notion, AWS,

                                                                  生産性とガバナンスを両立したグループ管理のため、SmartHR上の属性情報を元に擬似的なABACシステムを構築した話 #ベッテク月間 - LayerX エンジニアブログ
                                                                • 日本オラクルが「続VMware」宣言、レガシーマイグレーションを強化

                                                                  日本オラクルは2024年7月9日、事業戦略説明会を開き、2025年度の重点施策として「日本のためのクラウド提供」「顧客のためのAI(人工知能)推進」の2つを掲げた。2つとも2024年度と同じ。三澤智光社長は「今年は本格的に普及させる年だ」と語った。 「続VMware」を支援 第1の重点施策である「日本のためのクラウド提供」では、具体的な強化点としてレガシーシステムのモダナイゼーション、顧客専用のクラウド提供などを挙げた。 近年はシステムの障害やマルウエア被害などが続き、レジリエンスの向上が求められている。半面、規模が大きく重要なシステムほど安定運用を重視し「塩漬け」にされる傾向がある。三澤社長はシステム障害やセキュリティーインシデントなどは「パッチを適用していれば多くは未然に防げる」と指摘。レガシーシステムの塩漬け状態を解消することが重要だとした。 具体例として、建機大手の日立建機が基幹シ

                                                                    日本オラクルが「続VMware」宣言、レガシーマイグレーションを強化
                                                                  • ワークショップ初参戦!レジンシェイカーづくりを習得☆ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                                    皆さんは、【レジンシェイカー】というものを ご存知でしょうか? 【レジンシェイカー】は ハンドメイド雑貨・アクセサリーなどの中でも 今流行りのレジン作品、 子供から大人まで人気が高いようです☆ 自分の好きなパーツを空洞部分に入れて 完成した作品を振ってみると... シャカシャカと心地良き音が~(*´ω`) そんな振っても、眺めるだけでも楽しめる 【レジンシェイカー】 実物は一体どんなものなんかい(。´・ω・)? もし知らない方がいらっしゃいましたら この機会に 知っていただければなぁと思います★..☆ 実は...うちのKさん ずっと前からレジンシェイカーには 注目していたらしく。。。(=ω=) 数年前、はじめは韓国で流行っていたようですねぇ ...っと その辺はスルーしまして TKworldの新商品開発の為 ここ最近、Kさんが作ろうとするも 中々上手くいかず...嘆き悲しんでいたところに

                                                                      ワークショップ初参戦!レジンシェイカーづくりを習得☆ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                                    • 副業・今日の学びブログ・オフラインLTの3つが合わさって、学習サイクルがぶん回っている - オレの敵はだいたい『俺』

                                                                      今週のお題「上半期ふりかえり」 タイトルの3つはいずれも今年始めたもので、始めた順番に並んでいる。 タイトルの通り、これらがうまく噛み合うことで学習のサイクルがぶん回っている感じがする。 するとちょうど「上半期をふりかえろう」というテーマ記事イベントをやっているようだったので、ふりかえりも兼ねて「ぶん回っている」を言語化しておく。 副業 今年の大きなテーマとして「技術をお金に変える」があった。これは年初の目標の一番最初に書いていたことだ。 note.com 副業は本当に始めてよかった。そもそも始められたのもよかったし、そうそうに年初の目標を達成できたのもよかった。 勤務先も僕がやりたいことを最大限尊重した上で仕事を振ってくださるので、環境に恵まれた以外の何者でもない。本当に感謝。 本業だけをやっていた時に比べて、1.2倍ほどは経験値や知識獲得の機会が増えているため、必然的に学びは増える。

                                                                        副業・今日の学びブログ・オフラインLTの3つが合わさって、学習サイクルがぶん回っている - オレの敵はだいたい『俺』
                                                                      • 【すなおの愛車遍歴:その6】ダイハツ ミラ イース(LA350S) - すなおのひろば

                                                                        すなおの愛車遍歴・その6は、ダイハツ『ミラ イース』です。 所有期間は2024年5月~現在3ヶ月目。 軽自動車の中で最も安価、かつ燃費も抜群に良い。 『新・みんなのエコカー』というキャッチフレーズに相応しい、まさに日本国民のためのクルマです🎵 ※主に以下のウェブサイトより画像を引用させて頂きました。 www.webcg.net 《スポンサーリンク》 1.私の愛車紹介 2.購入までの経緯 3.ミラ イースの特徴 1)長所 ①日本一安い・軽い・低燃費 ②乗り心地が良い ③余裕の車内空間 2)短所 ①遅い ②ダイレクト感に乏しい運転感覚 ③微妙なスタイリング 4.さいごに 1.私の愛車紹介 DAIHATSU Mira e:S(LA350S) ※購入グレード:L “SA Ⅲ”(2WD) ◆全長×全幅×全高:3,395×1,475×1,500㎜ ◆車両重量:650㎏ ◆乗車定員:4名 ◆エンジン形

                                                                          【すなおの愛車遍歴:その6】ダイハツ ミラ イース(LA350S) - すなおのひろば
                                                                        • SMTP D4C — SRE寄りのメール配信考察 - /var/lib/azumakuniyuki

                                                                          メール配信の継続的信頼性を維持する為に必要な要素をまとめたSMTP D4Cという概念があります。 日本語では「いとも容易く得られる(わけではない)えげつない信頼性」となります。 SMTP D4Cを構成するのはつ次の五要素です。 Domain Authentication (ドメイン認証の徹底) Double Opt-in (確実なダブルオプトイン) Delivery (継続的な配信) Don't Change (配信の安定後は変更しない) Check & Change (定期的な確認と状況に合わせた変更) そもそもの背景 京都開催なSREのイベント Road to SRE NEXT@京都でメール系のLTがあると知り、 近所*1でもあるので、自分はSREではありませんが参加してみることにしました。 直前に「懇親会で飛び入りLTもOK」という案内を聞き、背中を押してもらったこともあり、 自分が

                                                                            SMTP D4C — SRE寄りのメール配信考察 - /var/lib/azumakuniyuki
                                                                          • Operation Blotless攻撃キャンペーンに関する注意喚起

                                                                            JPCERT-AT-2024-0013 JPCERT/CC 2024-06-25 本注意喚起の公開直前に、国内組織のサイバー攻撃被害に関する報道が出ていますが、本注意喚起との関係はありません。 I. 概要2023年5月に重要インフラなどを狙う「Volt Typhoon」の攻撃活動が公表されて以来、Living off the Land戦術を用いて長期間・断続的に攻撃キャンペーンを行うAPTアクターの活動に対して警戒が高まっています。JPCERT/CCでは2023年から日本の組織も狙う同様の攻撃活動(Operation Blotless)を注視しており、同攻撃キャンペーンの実行者はマイクロソフト社などが示すVolt Typhoonと多くの共通点があると考えていますが、Volt Typhoonによる攻撃活動だけなのか、これ以外に同様の戦術を用いる別のアクターによる活動も含まれているのか、現時点

                                                                              Operation Blotless攻撃キャンペーンに関する注意喚起
                                                                            • IPAがPHPの緊急脆弱性の悪用確認、国内の複数組織が被害

                                                                              IPA(Information-technology Promotion Agency, Japan:情報処理推進機構)は7月5日、「PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について|情報セキュリティ|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構」において、2024年6月に公開されたPHPの脆弱性を悪用するネットワーク貫通型攻撃が確認されたとして注意を喚起した。IPAは国内の複数の組織においてWebシェルが設置されるなどの被害を確認したと説明している。 PHPの脆弱性(CVE-2024-4577)を狙う攻撃について|情報セキュリティ|IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 ネットワーク貫通型攻撃とは ネットワーク貫通型攻撃とは、ルータやVPN(Virtual Private Network:仮想プライベートネットワーク)機器のようなインターネットに直接接続されたデバイスを侵害して、

                                                                                IPAがPHPの緊急脆弱性の悪用確認、国内の複数組織が被害
                                                                              • デベロッパーエクスペリエンス(DevEx)とは: 開発生産性Conference 2024 に向けて - Findy Tech Blog

                                                                                こんにちは! ファインディの @Taka-bow です。 まもなく「開発生産性Conference 2024」が開催されます。2日目のキーノートスピーカーであるNicole Forsgren博士は、昨年はビデオ越しのご登壇でしたが、今回は来日してくださる予定です。 昨年は「SPACE:生産性フレームワーク」の研究についてご紹介いただきましたが、今回はどのようなお話を伺えるのでしょうか? ご講演のタイトルは Mastering Developer Experience: A Roadmap to Success (デベロッパーエクスペリエンスを極める:成功へのロードマップ) とのこと。大変楽しみです。 dev-productivity-con.findy-code.io 博士は、書籍 "Accelerate" *1 の筆頭著者としても広く知られていますが、最近はデベロッパーエクスペリエンス(

                                                                                  デベロッパーエクスペリエンス(DevEx)とは: 開発生産性Conference 2024 に向けて - Findy Tech Blog
                                                                                • 悪い結果を報告するときに、私が気を付けている3つのこと|松本健太郎

                                                                                  不祥事の原因にはマネジメントの失敗が大きく関わる。個人が起こした不正でも、なぜ組織として見抜けなかったのかを考えなければならない。経営陣は不正を起こしたことへの結果責任ではなく、不祥事が起きる環境をつくったことへの管理責任があると捉えるべきだ。 「不正が起こるのはマネジメントの失敗」より広告運用でCPAが高騰しているとか、くそ高いオフライン広告を出稿したのに資料請求が全然来ないとか、オウンドメディアを運営して1年経つのに成果が全然見えないとか、自分の権限の範囲で起こる悪い結果って、上司に報告する前に、自分の手で握り潰したくなりますよね。 皆さんも似たような「悪い結果に遭遇した経験」ありませんか? もし、あなた自身で「〇〇施策やりましょう!」と船頭を切っていたなら、余計に胃が痛くなるでしょう。言いだしっぺだから。会議の場で「どうして成果が出ていないの?」という上司からのツッコミが怖い。 なに

                                                                                    悪い結果を報告するときに、私が気を付けている3つのこと|松本健太郎