並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 3470件

新着順 人気順

ゆで卵の検索結果121 - 160 件 / 3470件

  • メルカリは「軽トラ」の検索結果をどう改善したか? 商品検索におけるUI/UXと、新たな挑戦

    2019年9月25日、クックパッド株式会社にて「Cookpad Product Kitchen #4」が開催されました。今回のテーマは「ユーザー体験を支える検索・マッチング技術」。あらゆるサービスに採用されている「検索」機能。そんな検索機能における技術と工夫について、様々なIT企業のエンジニアたちが一堂に会し、自らの知見を語ります。プレゼンテーション「メルカリ商品検索のUI/UXと新たな挑戦 」に登壇したのは、株式会社メルカリ 元Director of Search/AI/Data Scienceの森山大朗氏。講演資料はこちら メルカリ商品検索のUI/UXと新たな挑戦 森山大朗 氏(以下、森山):みなさんこんばんは。メルカリで検索の責任者をやっています森山大朗です。今日は、光栄にもログミーTechの記事を見ていただいたことがきっかけでこの場を作っていただいたということなので、がんばって話そ

      メルカリは「軽トラ」の検索結果をどう改善したか? 商品検索におけるUI/UXと、新たな挑戦
    • クリスマスに余りがちなフライドチキンで極上のラーメンスープを自作してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      余ったフライドチキンの骨は鶏白湯ラーメンにしてホワイトクリスマスだ ライターのちみをです。クリスマスが前倒しになりました。 何故なら、うっかり12月25日に健康診断を入れてしまったため前日24日の夜は飯が食えない、そして25日はバリウムを飲むので酒が飲めないからです。 だってこの日しか空いてなかったんだもん。 というわけで今年はクリスマスを前倒し、前の週の金曜夜にフライドチキンを大量購入してやりました。 大量のフライドチキンvs俺 ▼到着 ▼フライドチキン×10! ▼10個ともなると付いてくる紙も大量 ▼今夜はパーティだ!!!!!!!! 文字通りの山盛り。壮絶「揚げ物vsオッサン胃」が開幕。メリークリスマス。 ▼この部位は持ちやすくて好き ▼この部位は可食部が多くて好き ▼4個撃退、まだまだいけるぜ 食って食って食いまくれ、ビールで一気に流し込め、ゲップで一人でセイハロー、ON&ON、トゥ

        クリスマスに余りがちなフライドチキンで極上のラーメンスープを自作してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 熱中症対策ってそもそも何だよ|バク

        2023年7/10追記→味の素に取材依頼出しましたが断られました。怪しすぎたらしい。すみません。 2022年6/30追記→未だに2021年追記するって記事を追記していないことをお詫び致します。そろそろ味の素に直で取材依頼を出そうと思っています(抱えてた締切がまあまあ捌けたので)。何にせよ熱中症は 発症し、自覚した時には病院行くしかない というめっちゃ大変な病気です。変だなと思う前から常に備えましょう。特に今年は暑いです。エアコンも半導体の不足で中々購入修理が困難と聞きました。(詳細は間違えてるかもしれんけど)とにかく屋外に出るなら帽子や日傘、日焼け止め(日焼けは皮膚的にやけどです。)、涼しい素材で日光を遮る服などを活用し、水分補給は意識してしてください。ご高齢の方は暑さの認識が出来にくくなっているので(今週外来に来た方でウールの肌着、長袖ポロシャツ、ダウンのベスト…みたいな冬なのか!?とい

          熱中症対策ってそもそも何だよ|バク
        • 一泊二日、台北を食べる。大きなガジュマルの木の下で魯肉飯を食べるのならば。 - 今夜はいやほい

          灼熱の道ならば、電柱の影を歩め! 台湾の朝食には豆乳を 昭和天皇が愛したらしい、八寶飯 佳興魚丸店のサメのつみれ、おいしい 旅行中でも寝る、なぜなら眠いからである ガチョウ肉のローストとその油がかかった米を食べる 台湾ウィスキーカヴァランの直営のバーで 朝食に、肉・ゆで卵おこわを食べる。大橋頭米糕。 道端のオレンジジュースおいしい 茶もおいしい 大きなガジュマルの木の下で我らスープをすするのだ、大稻埕慈聖宮 緑のスープは宝石のよう、人和園 限界間近の水餃子 スタバの阿里山蜜柚烏龍青茶 灼熱の道ならば、電柱の影を歩め! 熱中症になり、車に轢かれ、文字通りの満身創痍のなか、深夜、飛行機に乗りこんだ。クアラルンプールを発ち、数時間寝たところで、朝4時すぎ、台湾桃園国際空港に到着した。空港は閑散として静かだった。にもかかわらず入国窓口は混んでいた。大学時代の後輩で、現在は品行方正な公務員をしている

            一泊二日、台北を食べる。大きなガジュマルの木の下で魯肉飯を食べるのならば。 - 今夜はいやほい
          • 小食でも食べきれる!1/3スケールの『ミニ・デカ盛り』を作ってみた | オモコロ

            こんにちは。 突然ですが、みなさんはデカ盛りメニューを食べたことはありますか? デカ盛りメニュー……まさに食の暴力 テレビで見るたびに「一度こういうの食べてみたいな」と思ってしまいます。食べるのが好きなので。 でも、「食べきれないだろうな」と諦めてしまいます。小食なので。 食べたい。 でも、食べきれない。 そんな揺れ動く気持ちをどうにかするため…… ちっちゃいデカ盛りを作りました。 ミニデカ盛りを作ろう あらためまして、ライターの雨穴と申します。 この記事は、「ミニサイズのデカ盛り」という矛盾した存在を作り出し、食べ、楽しむという企画です。 ただし、ライターが一人で食べ楽しむだけではあまりに寂しいので、スペシャルゲストをお呼びしました。 こちらの方です。 新人バーチャルアイドルの風松里はこねさんです。 ーーーはじめまして、風松里さん。 はじめまして。本日はどのような料理がいただけるのか、と

              小食でも食べきれる!1/3スケールの『ミニ・デカ盛り』を作ってみた | オモコロ
            • 少ない油と電子レンジあんの「ブリのから揚げピリ辛甘酢あんかけ」は抜かりないレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは~筋肉料理人です! 今日は旬のブリを美味しくいただく一品。下味をつけたブリをフライパンで揚げ焼きにして、電子レンジで作るピリ辛甘酢あんをかけて仕上げます。脂がのったブリに辛みの効いた甘酢あんをたっぷりかけて、ご飯もビールもいける魚料理です。 筋肉料理人の「ブリのから揚げピリ辛甘酢あんかけ」 【材料】2人分 ブリの切身 3~4枚(300g程度、厚切りのものがおすすめ) 片栗粉 大さじ2 サラダ油 大さじ3 (A) しょう油 大さじ1/2 日本酒 大さじ2 おろししょうが、おろしにんにく 各小さじ1/3 黒こしょう 適宜 (B) 長ねぎ(粗みじん切り) 10㎝ タカノツメ(キッチンバサミで細かい小口切り) 1/2本 しょう油、砂糖、酢 各大さじ2 ケチャップ、片栗粉 各小さじ2 水 100ml(1/2カップ) 作り方 1. ブリの切身は皮がついていたら切り取ります。 ブリは皮がかたい

                少ない油と電子レンジあんの「ブリのから揚げピリ辛甘酢あんかけ」は抜かりないレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 【レシピ】鶏むね肉で♬甘辛カレーチキンのタルタルがけ♬ - しにゃごはん blog

                今日もリーズナブルな鶏むね肉を使った大満足のレシピをお届けしますよ(*・ᴗ・*)و! 今回は甘辛系のカレーダレにたっぷりの簡単タルタルを加えることで、カレー風味とタルタルの旨味が増してめっちゃ美味しかったですよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ 鶏むね肉を酒で漬けこみ、片栗粉をまぶして揚げ焼きにし、(カレーダレ)を加えて炒める超簡単レシピです✧*。(ˊᗜˋ*) タルタルもゆで卵とマヨネーズを混ぜただけの手抜きのやつです♬ お子さまから大人までみんな大満足の1品間違いなしですよ♬ それでは作り方をご紹介しますね(๑˘ᴗ˘๑)* 鶏むね肉で♬甘辛カレーチキンのタルタルがけ♬ 【材料】2〜3人分 ◎鶏むね肉・・・400g (鶏むね下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎酒・・・大さじ2 ◎片栗粉・・・大さじ3 (甘辛カレーダレ) ◎しょうゆ・・・大さじ2 ◎みりん・・・大さじ2 ◎酒・・・大さじ2 ◎砂糖・・・

                  【レシピ】鶏むね肉で♬甘辛カレーチキンのタルタルがけ♬ - しにゃごはん blog
                • タンパク質をおいしく補給できるはんぺん茶飯丼は簡単に作れてコスパも◎でうまい【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは! 料理家の美窪たえです。 本日は、ふわふわのはんぺんを甘めの醤油味で煮付けて、出汁などで炊き込んだ茶飯の上に豪快にのせたはんぺん茶飯丼をご紹介していきます。 白身魚のすり身が主原料のはんぺんは、上質なタンパク質を気軽に食事に取り入れられる食材です。お値段もお手頃なので、「タンパク質を取りたいけど今日はお肉の気分じゃないな……」という日にはぴったりのメニューです。 はんぺんの特徴の1つであるふんわりと軽い食感は、白身魚のすり身に山芋や卵白などの材料を混ぜ合わせることで軽い口当たりに仕上がっているんです。 さつま揚げなどの練り物と比較すると、油で揚げていないため、カロリーと脂肪分が控えめなのも嬉しいですよね。 そんなタンパク質が取れてヘルシーな「はんぺん」を主役に据えたはんぺん茶飯丼は、見た目のインパクトも抜群ですよ! それでは早速、はんぺん茶飯丼を作っていきましょう。 材料(2人

                    タンパク質をおいしく補給できるはんぺん茶飯丼は簡単に作れてコスパも◎でうまい【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 「サッポロ一番みそラーメン」が専門店レベルのごま豆乳担々麺に変身!シェフ考案のアレンジレシピが美味しそう

                    麦ライス(シェフ) @HG7654321 •最初のお湯が半量なので小さめの鍋で作ると茹で作業が楽です •豆乳は長時間加熱すると分離してしまうので豆乳を加えたら軽く沸騰する程度にしましょう •残りの汁にご飯を加えるとこれまたやばいです.... #サッポロ一番 ↓家庭料理を上達したい方は是非こちらの大好評の本をどうぞ↓ twitter.com/hg7654321/stat… 2021-04-04 00:49:48 麦ライス(シェフ) @HG7654321 『一生使える料理本』が発売します☆ 👇こんな方におすすめ👇 ⚫︎料理上手になりたい ⚫︎献立を毎日考えるのが大変 ⚫︎料理の裏技も知りたい 現役シェフの僕が美味しい簡単おかず100品を詰め込みました! バズった『ゆで卵時間表』も収録されてます ▼Amazonリンク▼ amazon.co.jp/dp/404605106X/ pic.twit

                      「サッポロ一番みそラーメン」が専門店レベルのごま豆乳担々麺に変身!シェフ考案のアレンジレシピが美味しそう
                    • 日本のプラ包装文化、レジ袋有料化で終焉の兆し?

                      東京(CNN) 1本のバナナ。ゆで卵。チョコチップクッキー。日本全国のコンビニエンスストアで目にするこれらの商品には共通点がある。どれも決まって、きっちりとプラスチック包装を施したうえで売られているのだ。 そうするのが当たり前になってから、数十年が経つ。 店舗側としては、商品がプラスチック包装されていないとサプライチェーンにおける食品の安全性基準を保証するのが難しくなるのではないかという懸念がある。コンビニ全国チェーンのローソンの広報担当者はそう説明する。 ただ日本がプラスチックに深く依存している事例は、商品の個包装にとどまらない。 全世界で年間5400億枚使用されるプラスチック製買い物袋(レジ袋)のうち、約300億枚は日本の消費者が使っている。日本の人口は英国の2倍だが、レジ袋を使う量は17倍に上る。米国については、両国をはるかにしのぐ1000億枚を毎年使用していると推計される。 201

                        日本のプラ包装文化、レジ袋有料化で終焉の兆し?
                      • もうゆで卵から作らない。最高に簡単になる賢い「たまごサンド」のつくりかた。

                        サンドイッチの中でも人気のたまごサンド。具材のたまごサラダは、意外と作るのが面倒です。そこで今回は、そんな面倒なたまごサンドを簡単に作れる方法を試してみたいと思います。 たまごサンドに使う道具は「アイラップ」 たまごサンドに使うたまごサラダは、たまごを茹でて殻を剥き、さらにつぶしてマヨネーズと混ぜ合わせなければなりません。手間がかかるけれど家族からもリクエストが多いたまごサンド。簡単に作りたいという人におすすめなのが、アイラップを使う方法です。 耐熱温度が120度と高いため、電子レンジでも調理することができるアイラップを使って簡単にたまごサンドを作ってみたいと思います。 チーズ風味のたまごサンドの作り方 材料 たまご    2個 ピザ用チーズ 大さじ1 マヨネーズ  大さじ2 塩・こしょう 少々 作り方 1. たまごをアイラップの中に割り入れて、黄味の部分は爆発しないように箸などで穴を開け

                          もうゆで卵から作らない。最高に簡単になる賢い「たまごサンド」のつくりかた。
                        • 佐渡に伝わるカラフルなだんご、「しんこ/おこし」を調べる

                          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 「おこし型だんご」ってなんだろう 今から5年ほど前、佐渡島を旅行中にイベントの出店で、まったく知らない食べ物と出逢った。 それは「おこし型だんご」と書かれており、白い餅のようなものにカラフルな色が付けられていた。 だんごと書かれていなかったら、祝いの席で出されるかまぼこか、仏壇に供える落雁かと思ったことだろう。 あん無しとあん入りがあるようだ。 だんごといえば、丸くて串に刺さったもの、あるいはお月見のピラミッド型しか知らなかったので、へーっとは思ったのだが、この時はスルーしてしまった。 なんだろう、おこし型って。雷おこしとは違うようだけど。

                            佐渡に伝わるカラフルなだんご、「しんこ/おこし」を調べる
                          • ブログで広がる「パン作り」の世界。紹介されているレシピでパンを作ってみた - 週刊はてなブログ

                            パン作りってこんなに楽しかったんですね 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の万井がはてなブログの中から「パン作り」に関するブログを紹介します。 こんにちは、はてな編集部の万井です。 突然ですが、今年(2023年)の2月からパン作りにハマりました。これまで製菓・製パンはほとんどといっていいほどやったことがなく、料理も苦手……そんな私がふと「パンを作ってみようかな」と思い立ったのは、はてなが運営するお買い物メディア「ソレドコ」の以下の記事でした。 「タミさんのパン焼き器」使い方とレシピを本気レビュー。ガス火でパンを焼こう! - ソレドコ もう7年も前の記事ですが、わくわくするパン作りの様子を何かの拍子に読み返していて、「これだったら自分

                              ブログで広がる「パン作り」の世界。紹介されているレシピでパンを作ってみた - 週刊はてなブログ
                            • フライパンでピザが作れちゃう!無印良品のレトルト食品をソースにしてみた - 旬な美的日記

                              最近、無印良品のレトルトカレーにハマっていて、ナンにつけて食べたりしていたのですが、これピザにしちゃってもおいしいんじゃない?と思ってピザを作ることに。 ピザ用に強力粉を買おうと思ったら、売り場に「ピッツァミックス」なるものが置かれていて、「フライパンで20分で作れる」と書かれていたので、これは簡単にできそうだなと試しに買ってみました。 SHOWA フライパンでつくれるピッツァミックス ササッと作れるのがうれしい! ピザ生地作りに必要なものがあらかじめ入ってます。 用意するのは水100mlとオリーブオイル(植物油)大さじ1強のみ。 2袋入っていて、1袋で2枚できます。 本当に20分で作れるの? まずボールに1袋分のピッツァミックスと水とオリーブオイルを入れて、ヘラでサクサクっと混ぜ合わせます。2分くらいが目安です。 このときべたつくようなら小麦粉を足します。ぱさついてまとまらない場合は水を

                                フライパンでピザが作れちゃう!無印良品のレトルト食品をソースにしてみた - 旬な美的日記
                              • 冷蔵庫でぬか漬けを始めて1ヶ月経つのでおいしくできたものの漬け方をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                お題「#おうち時間」 おうちご飯と晩酌の機会が増えたので冷蔵庫でぬか漬けを始めました テレワークの記事でもご紹介しましたが、仕事の後においしいお酒を飲むためのつまみに、ぬか漬けを漬け始めました。 以前から興味はあったのですが「自宅で食事をする機会が少ない&お酒は基本的に外で飲む」生活だったので、どうせ漬けても食べられないだろうと手を出せずにいたぬか漬け。 今やらなくていつやる?と気がつき、GWが始まる少し前から「冷蔵庫専用」のぬか床を購入して漬け始めました。 ずっとぬか床を育てている方から見たら「そのレベルでぬか漬けを語ってほしくない」段階だとは思うのですが、既製品のぬか床を購入して始めたこともあり、そこそこおいしいぬか漬けを漬けることができています。 自粛生活の息抜きにぬか漬けやってみたい!と思っていた方の参考になればと思い、1ヶ月で漬けたものに関してまとめてみることにしました。 前回「

                                  冷蔵庫でぬか漬けを始めて1ヶ月経つのでおいしくできたものの漬け方をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                • 「卵の賞味期限2週間」実はもっと日持ちする?昔は「乾物」だった卵の知られざる歴史(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  かつて、卵は日持ちの長い「乾物」を扱う乾物屋で売られていた―――。 現在、卵はコンビニやスーパーへ毎日配送される、日持ちの短い「日配品(にっぱいひん)」に分類されることも多く、乾物屋で売られていた事実はあまり知られていない。特に冬場は卵の日持ちがいいため、お歳暮として重宝されたという記録が残っている。海外では、今でも乾物屋のような店で常温で販売されることもある。 一方、現在、日本で市販される卵の賞味期限は「真夏に生で食べられる期間」にもとづいて、一律「パックされてから2週間」と、冬でも短めに設定されている場合がほとんどだ。 今回、創業67年の老舗「篠原養鶏場」の代表、篠原一郎さんにお話を伺った。長年業界の変遷を見てきた篠原さんのご経験にもとづく「卵の歴史」は、現代の賞味期限を考える上で示唆に富むものであった。折しも、11月5日は「いいたまごの日」(一般社団法人日本養鶏協会により制定)。この

                                    「卵の賞味期限2週間」実はもっと日持ちする?昔は「乾物」だった卵の知られざる歴史(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • おかんのレシピ!タマゴサンド〜お手軽なのに美味しいサンドウィッチ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                    どうも!同じ時間に更新している方のブログって何人まで表示されるでしょうかね?結構更新されてるのに表示されない方がいるなと思う今日この頃です…😱 質問に回答するとおかんは小生が産まれる前まで千歳烏山駅の近くで炉端焼き屋?だったかを経営されていたそうです! さて、またまたまたまたおかんの一子相伝のレシピを勝手に公開するおかんのレシピです!!!! 今回はこちらのレシピで最後です…また300日弱後に…😅 タマゴサンド 食パン4枚(8枚切り) 卵3個 パセリ2束 マヨネーズ大さじ3 マスタード中さじ1 バターお好みで まずゆで卵を3個作ったらみじん切りにします🔪 これは結構楽です✌️ マヨネーズとマスタードを入れて混ぜます🥄 ゆで卵の殻を剥きやすくなるように100均で穴開けるやつ買っておくとまる🙆‍♂️ みじん切りにしたパセリを入れて混ぜたらある意味完成だ😂 ちなみに今回使った食パンはP

                                      おかんのレシピ!タマゴサンド〜お手軽なのに美味しいサンドウィッチ〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                    • 「1週間空け伝言ゲーム」で短歌の質が落ちた

                                      大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:おいしくっていかがわしい~中国のヤシの実ジュース「椰树牌」 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 1週間前に聞いたことなんて 私は1週間前に聞いた話を大方忘れてしまいます。 先週友達が教えてくれた「簡単なゆで卵のむき方」も、「いいむき方を聞いたなあ」ということしか頭に残ってません。どうやってむくかは忘れました。 みんなは、私のようにほぼ忘れるのでしょうか、それとも結構覚えているのでしょうか。無意識に話を盛っているかもしれません。気になります。 私がこのゲームの存在を忘れてしまう前に、友だちを集めて試してみることにしました。 大学時代の友だちあつまれ 大学の落語研究部の友だちに参加してもらいましょう。 大体23~25歳です みんな大学時代に落語をやっては

                                        「1週間空け伝言ゲーム」で短歌の質が落ちた
                                      • 「それが西側の正体なのか」 ロシア人留学生の心を変えたもの | 毎日新聞

                                        「世界中が私たち(ロシア人)を嫌っている」。大学進学を目指して日本語学校に通うロシア人留学生のナターシャさん(仮名)が涙ながらに訴えた。2週間前には、家族に迷惑がかからないようにと匿名で取材に応じ、母国ロシアのウクライナ侵攻への怒りをあらわにしていた。「将来、何か日本人の役に立つ仕事がしたい」と夢も抱いていた。この短期間に「世界中が……」と絶望するほどに彼女を追い詰めたものは何なのか。【大野友嘉子】 現金を手荷物に入れて来日 ナターシャさんは、ロシアがウクライナに侵攻してから3週間ほどたった3月中旬に来日した。すでに日本や欧米諸国が経済制裁を発動していたため、出国後は国際送金の仕送りが受け取れなくなっていた。祖母が学費にと用意してくれた5700ユーロのうち3500ユーロ(当時のレートで約45万円)と、18万円を現金で手荷物の中に隠し、空港に向かった。 ロシア当局は3月に1万米ドル相当を超え

                                          「それが西側の正体なのか」 ロシア人留学生の心を変えたもの | 毎日新聞
                                        • ぼくらが「うずらのゆで卵」にワクワクしてしまう理由──うずらの水煮缶アレンジレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          なぜ「うずらの卵」にワクワクしてしまうのか 子どもの頃からうずらの卵が大好きです。 給食でたまに出てくるうずら卵入りスープがうれしくて、大事に味わいながら食べたり、家で八宝菜が出てくると、ショートケーキのいちごのように、最初に食べるか、最後に食べるか迷ったり。 うずらの卵って、なんとなく特別感があって、見つけるとワクワクしてしまうのはなぜなのでしょう。 愛くるしいそのルックス? それとも、時々しか食べられないレア感? 今回、大容量のうずらの水煮缶をゲットしたので、思う存分食べるべく、アレンジレシピを作ってみました。 そのまま食べられる水煮缶、バンザイ! 購入したうずらの缶づめを開けてみると、どっさり約50個! うずらのボールプールのようです。ダイブしたい! これだけの量をゆでて殻をむくのは気が遠くなる作業。水煮缶って本当に便利ですね。 さて、これを使い切っていきましょう。 箸休めにぴったり

                                            ぼくらが「うずらのゆで卵」にワクワクしてしまう理由──うずらの水煮缶アレンジレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • アルコール飲料で水分補給はできません!水やスポドリを飲みましょう

                                            みたいな啓発文章を読むたびに 「それ嘘だよね。重要なのはアルコール飲料であるか否かではなくて、アルコール度数だろう。そりゃ度数50%のウイスキーで水分補給ができるとは思わないよ。度数5%のビールなんかもある程度信頼のおけるサイトとかで水分補給はできないと書かれていることがよくあるからきっとダメなんだろう。じゃあ3%の発泡酒なら?2%なら?1%なら?君の言う『アルコール飲料では水分補給はできない』という話が本当なら1%のアルコール飲料でも水分補給はできないってことになるけど、そのエビデンスはあるのかな?あるなら早く出して。っていうか昔の船乗りは水は保存が効かないからビールやワインとかのアルコール飲料を船に積み込んで出港してそれを飲んで水分補給してたって話を聞いたことないかな。君の言うとおりアルコール飲料であれば度数を問わずに水分補給ができないってことだとこの船乗りたちは一週間と持たずに全員死

                                              アルコール飲料で水分補給はできません!水やスポドリを飲みましょう
                                            • キユーピーのゆで時間別「ゆで卵」一覧が参考になる 黄身とろとろは6分、半熟は8分、やや固ゆでは11分

                                              11月5日の「いいたまごの日」に合わせてキユーピーがTwitterに投稿した、「ゆで卵」のゆで時間別の一覧画像が分かりやすくて参考になります。気分によってゆで時間を変えてみるのも面白いかも。 ゆで時間「6分」~「13分」まで、1分ごとの仕上がりの違いをまとめています。黄身の状態を見ると、とろとろな6分~7分、ほどよく柔らかそうな8分~9分、やや固ゆでの10分~11分、しっかり固ゆでは12分~13分です。 人によって好みは結構分かれそうですが、Twitter上では、いわゆる“半熟卵”な「9分」くらいが人気な様子でした。 ゆで時間別の「ゆで卵」一覧(出典:キユーピーの公式アカウント) なお、上記の一覧画像ではMサイズの卵を使い、「常温に戻さず冷蔵庫の卵を使用」「卵全体がお湯に浸かっている状態でゆでる」「沸騰したお湯からゆで、火加減は中火で、すぐ冷水にとる」という条件での分数となっています。詳し

                                                キユーピーのゆで時間別「ゆで卵」一覧が参考になる 黄身とろとろは6分、半熟は8分、やや固ゆでは11分
                                              • ラトビア人「きっと私が可愛いからだと思うんだけど、喫茶店でコーヒーを注文したら、お菓子、トーストとゆで卵とサラダもでてきた」

                                                アルトゥル📛日本推しラトビア人 @ArturGalata ラトビア出身の日本大好きマン😍初めてのコミックエッセイ『アルトゥルと行く!不思議の国・ジャパン』が発売中(kdq.jp/artur)📛日本語🇯🇵英語🇬🇧ロシア語🇷🇺ラトビア語🇱🇻 お仕事の依頼はDMへ📩💻よろしくお願いします🥰ジョージアでケーキ焼いてる🎂メロンパン食いたい🍈 amzn.to/3ZVfK9U アルトゥル📛日本推しラトビア人 @ArturGalata きっと私が可愛いからだと思うんだけど、喫茶店でコーヒーだけ注文したら、コーヒーと一緒にお菓子が出てきて、その後にトーストとゆで卵とサラダもでてきた。でも料金はコーヒーの値段だけだった。可愛くてよかった。 pic.twitter.com/sfjh6WSHSb 2024-01-04 20:57:56

                                                  ラトビア人「きっと私が可愛いからだと思うんだけど、喫茶店でコーヒーを注文したら、お菓子、トーストとゆで卵とサラダもでてきた」
                                                • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2020年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                  お題「#買って良かった2020 」 2020年は大変な年ではありましたが、山も旅もできる限り楽しみました 2020年も、まもなく終わりですね。 出かけられずにもどかしい日々を送った時期も長かったですが、できる限り密を避けながら、山も、温泉旅も楽しんだ1年でした。 2019年はテント泊の際に使う山道具や、山中で調理していただく食品類を多く紹介しましたが、2020年はさまざまな事情からテント泊の機会はわずかとなってしまい、購入したものも昨年とはテイストが変わったように思います。 参考に、2019年に買ってよかったものの記事はこちら↑です。 2020年に買った物については、4つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム (4)飲み物・食べ物 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 2020年

                                                    登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2020年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                  • 【自然食品F&F】完全無添加米粉食パンでアメリカン的タマゴサンド - ツレヅレ食ナルモノ

                                                    アメリカンのタマゴサンドが食べたい。 その欲望は突然に、しかも急激に襲いかかってきました。東銀座の『喫茶アメリカン』でタマゴサンドを食べたのは6年前。 F&F 米麹入り五穀玄米食パン 398円(税込) 今の自分はアメリカンへ行ってタマゴサンドを食べられないので、自然食品の店F&Fの米粉食パンを使って自分で作ります。 F&Fは、小麦粉を一切使用せず米粉パンだけを作る米粉パン専用工場を作っちゃった。そこで無添加、グルテンフリー、7大アレルゲン不使用のパンが作られます。 ot-icecream.hatenablog.com これまで利用してきたタイナイの玄米食パンは、トレハロースと増粘剤使用がネックでしたが、F&Fのパンは見事に無添加。 アマランサスや黒米、赤米などの五穀ブレンドがたっぷり入った生地は、米粉パン特有の白っぽいキラキラが見える。3分ほどトースターで焼いてからいただきます。 アメリカ

                                                      【自然食品F&F】完全無添加米粉食パンでアメリカン的タマゴサンド - ツレヅレ食ナルモノ
                                                    • みんな、自分では二度と作らんぞ!ってなったメニューある?私、スコッチエッグ→こんな「わかる!」しかないリプ欄他にないやろ

                                                      かぼす @kabos99percent スコッチエッグ ゆで卵作る→肉だね作る→衣つけて揚げる めちゃくちゃ美味しいけど…!ハンバーグの目玉焼きのせでよくない!? チキン南蛮 鶏肉を揚げる→甘酢を作り、漬ける→タルタルソース作る やることが、やることが多い。 唐揚げでよくない!? 2023-10-23 19:46:49

                                                        みんな、自分では二度と作らんぞ!ってなったメニューある?私、スコッチエッグ→こんな「わかる!」しかないリプ欄他にないやろ
                                                      • 【お家で台湾レシピ】魯肉飯(ルーローファン)煮込むだけで簡単に作れる台湾グルメの代表格! : アメリカでも食べ台湾! Powered by ライブドアブログ

                                                        皮の部分が煮込むとプルプルになるので、出来れば皮付きバラ肉を用意したいとこですが、一般的な豚バラブロックでももちろんOKです。 今回は口の中でとろける魯肉が作りたいので、脂多めのブロックを選んでみました。 こちらを少し厚めに切っていきます。 豚バラブロックではなく、厚切り豚バラ肉を用意しても大丈夫ですね。 次は棒状に切りましょう。 1センチくらいの大きさで切りましたが、お好みでもう少し細かくしてもOKです。 ちなみに焢肉飯(コンローファン)も出来るかなと思い、バラ肉の厚切りは2枚ほどそのまま残してみました。 切ったらフライパンで全体に火が通るまで炒めましょう。 炒めたフライパンのまま煮込むので深めのフライパンがあれば良いかと思います。 全体に火が通ったら、次に水600ccと醤油100ccを投入します。 ある程度煮立ったら、フライドオニオンを投入します。 今回使ったフライドオニオンはこちらで

                                                          【お家で台湾レシピ】魯肉飯(ルーローファン)煮込むだけで簡単に作れる台湾グルメの代表格! : アメリカでも食べ台湾! Powered by ライブドアブログ
                                                        • 麺の代用食材には低糖質な「えのき茸」が最強なのではないか説 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          麺類が恋しくなってしまった時は ダイエッターたちの間では、「糖質制限にいちばん効果的な食材は何か」という議題がよく上がります。 これについてのナンバーワンは今のところ断言できませんが、逆に「糖質制限中にいちばん欲してしまう食材は何か」と聞かれたら、間違いなくこう答えるでしょう。 それは「麺類」であると! 特にラーメンやパスタは突発的に渇望してしまう傾向が強い模様。 そんな「糖質を減らしたい麺類ラバー」にぴったりな代用食材を発見いたしました。 それは…… 「えのき茸」です!!!!!!!!!!!!! えのき茸のカロリーは100gあたり約22kcalで、糖質は約3.7g。 まさに糖質制限ダイエットには最適な食材です。そのうえ、食物繊維やミネラル、ビタミンなどの栄養成分が豊富に含まれているため、健康にもバッチリ。さらに、一束200gの大株でもだいたい100円程度で買えてしまうというコスパの良さも素

                                                            麺の代用食材には低糖質な「えのき茸」が最強なのではないか説 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • なか卯で見た50くらいのオッサンの話。 たまたま向かいの席に座ってたオッ..

                                                            なか卯で見た50くらいのオッサンの話。 たまたま向かいの席に座ってたオッサンで、注文したのであろうノーマルの親子丼が席に届いたらポケットから卵取り出したのよ。 えっゆで卵持参? と思ったらまさかの生卵でそのまま割って親子丼にかけて食ってた。 昼過ぎだったから、朝から生卵持ち歩いてたのか? 衛生的に大丈夫か? まさかの卵トッピング代節約? 素直にトッピングする方がよくね? とかなんか色々考えさせられた。

                                                              なか卯で見た50くらいのオッサンの話。 たまたま向かいの席に座ってたオッ..
                                                            • マレーシアでの入国後2週間強制隔離に備えて持参した方がいいもの

                                                              2020/7/24からマレーシア国内へ入国した場合、無条件でホテルや指定施設での強制隔離が始まってます。 これは実際に強制隔離中の体験から、強制隔離に際して特別に準備した方がよいものを纏めてます。 著作権は放棄します。 ですので、あなたがこの資料を確認する際にいくつかの改変がある可能性があります。 有効な改変なのか不要な改変なのかは判りません。 内容を御自身でよく吟味して活用してください。 マレーシア ホテル隔離(14 nights and 15 days)に備えて基本事項・14泊15日(タイミング次第では13泊12日もある) ・隔離先は選べない。 ・洗濯は基本自分で行う(ホテルによってはランドリーサービス有り?) ・食事は3食。ルームサービスのあるホテルに隔離の場合はルームサービスも頼める ・コンビニへの配達依頼が可能なホテルもあるが、支払いは銀行振込またはTouch`nGo eWall

                                                                マレーシアでの入国後2週間強制隔離に備えて持参した方がいいもの
                                                              • ビリヤニは家庭料理の定番になれるのか?「ぐるぐるスパイスの簡単ビリヤニキット」で試してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                あなたはビリヤニを知っていますか? ビリヤニはインド周辺の国々で食べられているお米料理で、インドでは屋台からお祝いの席でも食べられる国民食なのだとか。めっちゃウマいらしい。 ぼくはビリヤニを食べたことがありません。自宅でもつくれるそうですが、なんかスパイスの調合とか、お米の加熱とか面倒くさそう……。 そんな中、誰でも簡単に美味しくつくれるビリヤニキットを開発した方がいらっしゃるとのこと。 その方とは、「ぐるぐるスパイス」というサイトで、「ぐるぐるスパイスの簡単ビリヤニキット」という商品の通信販売を行っている住本さん。 guruguruspice.com 住本さんにビリヤニの魅力を教わりに行ってきました。 毎週火曜日限定で間借りビリヤニ 「ぐるぐるスパイスの簡単ビリヤニキット」は本当に簡単? 日本の家庭で食べるカレーのような親しみやすい味 インド人から「なんじゃこりゃ!」って怒られたい カレ

                                                                  ビリヤニは家庭料理の定番になれるのか?「ぐるぐるスパイスの簡単ビリヤニキット」で試してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • 破滅か?同居人の咳で危機感!寒暖差で体調崩した者同士の闘い #破滅 #同居人 #体調 - #つくりおき

                                                                  旅行から帰ってきた同居人がこれ見よがしに咳をしており破滅の気配が振り撒かれている。 元々自分も寒暖差で体調が微妙な状態が続いていたので、2人とも動けなくなることを覚悟しておいた方が良いだろう……つまり、つくりおきの時間である。 我が家ではつくりおき常連の豚丼の素。 タマネギを煮込んだあとに投入するしらたきと肉をあまり煮込みすぎないようにしたので、全部同じ味にならずに済んだ。 ゆで卵も10個作り置きして、4個は試しに中華風煮卵とやらにしてみた。うまかったら後から追加投入する予定。 そもそもの話をすれば、寒暖差で体調を崩さないようにしたい。寒暖差で体調を崩さない側の人間の秘密を知りたい。 タイトルはAIに考えてもらいました。めちゃくちゃでおもしろい。

                                                                    破滅か?同居人の咳で危機感!寒暖差で体調崩した者同士の闘い #破滅 #同居人 #体調 - #つくりおき
                                                                  • 離乳食刻むのめんどくさいと言うママさんに、「ジップロックに野菜ぶち込んで握り潰すといい」って話ししたら、まじドン引きした顔された話

                                                                    🇹🇭ビギナーのぺろ @pero_nextbaby こないだ子育て広場で8ヶ月くらいのママさんがいて離乳食刻むのめんどくさいって話してたから、ジップロックに野菜ぶち込んで握り潰せば好みの大きさにできるしそのまま冷凍して使う分だけパキパキ折って解凍すれば楽ちんって話ししたら、まじドン引きした顔された… 2022-02-26 16:31:49 🇹🇭ビギナーのぺろ @pero_nextbaby なんも宣伝することないので離乳食ライフハック思い出したものぶら下げてくね! とりあえず初期。 ・10倍がゆは米粉を使用 ・コープの裏漉しシリーズ神(特にほうれん草) ・卵の黄身はゆで卵にして黄身だけジップロックにぶち込んで手で潰す→平らにして冷凍。お粥とかに混ぜて再加熱すれば使える。 pic.twitter.com/yOkDoNvOG0 2022-02-26 23:03:15

                                                                      離乳食刻むのめんどくさいと言うママさんに、「ジップロックに野菜ぶち込んで握り潰すといい」って話ししたら、まじドン引きした顔された話
                                                                    • 【メシ通のリモートめし】炊飯器で炊く「クミンライス」でレトルトカレーの底が上がりまくった【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 湯煎や電子レンジの加熱で、手軽に美味しいカレーが楽しめる市販のレトルトカレー。今回は、そのレトルトカレーをワンランクアップさせる「クミンライス」のレシピをご紹介します。スパイスの香りが染み込んだご飯と合わせると、いつものレトルトカレーもひと味、ふた味変わりますよ。 クミンライスの他にも、色付けするだけで手軽に楽しめる「サフランライス」と「ターメリックライス」もご紹介します。 バリ猫ゆっきーの「お手軽クミンライス」 材料(4人分) 米 2合 クミンシード 小さじ1 油 大さじ1 水 380ml 作り方 1. フライパンに油とクミンシードを入れて弱火にかけ、クミンシードの周りにふつふつと泡がたってきたら火を止める。 2. 炊飯器に研いだ米と水を入れ、1を油ごと加え、ざっくりと混ぜあわせたら、炊飯ボタンを押す。 炊飯器は通常モ

                                                                        【メシ通のリモートめし】炊飯器で炊く「クミンライス」でレトルトカレーの底が上がりまくった【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • ゆで卵がご馳走になる ウフマヨで宅飲み - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                        ゆで卵 + マヨネーズ = ウフマヨ 名前も見た目も可愛すぎる。 まずはゆで卵作り。このやり方なら思い通りの固さに失敗なしで仕上げられます。 【ウフマヨ用半熟卵作り】 ① 卵が浸るくらいの水を鍋で沸騰させる ② 火を止め冷蔵庫から出した直後の卵を投入 ③ 火を止めたまま蓋をして8分半 ④ 氷水に取り上げておく 冷蔵庫から出してすぐの冷たい卵を使うことと、卵を入れてからは茹でないことがポイント。 【ウフマヨソース材料】 卵黄 1個 サチャインチオイル 100mL レモン汁 大さじ1 アンチョビ 4尾 マスタード 小さじ1 ラカント 少々 塩 少々 ペコリーノロマーノ 5g 全て混ぜ合わせます。ポイントは、オイルを少しずつ加えていくこと。今回はゆるめのソース状にしました。もっと固めのマヨネーズ仕様にするならオイルを多めにしたり卵黄を増やしたりしてもオーケー。自分の好みでテクスチャも変えていける

                                                                          ゆで卵がご馳走になる ウフマヨで宅飲み - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                        • 鶏むね、なす、しょうがで10分 時短で安い「鶏むね肉となすの甘辛炒めのっけご飯」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、お安い鶏むね肉と、旬でこちらもお安い秋なすを使ってご飯がすすむ、10分でできる台湾メシ風「鶏むね肉となすの甘辛炒めのっけご飯」です。 甘辛く煮た豚肉がご飯にぴったりの台湾のルーロー飯をイメージした、とはいえ家にあるものでサッとできる時短レシピ。鶏むね肉はポリ袋を使って下ごしらえするので洗い物も少なめですよ。 Yuuの「鶏むね肉となすの甘辛炒めのっけご飯」 【材料】(2人分) 鶏むね肉(皮つきでOK) 小1枚(200~250g) なす 1本 エリンギ 1本 温かいご飯 茶碗2杯分 ごま油 大さじ1/2 付け合わせのゆで卵、三つ葉 お好みで適量 (A) 片栗粉、酒 各小さじ1 (B) 酒 大さじ2 しょうゆ、オイスターソース 各大さじ1 砂糖 小さじ2 すりおろししょうが チューブ1~2cm 作り方 1. 鶏むね肉は小さめのひと口に

                                                                            鶏むね、なす、しょうがで10分 時短で安い「鶏むね肉となすの甘辛炒めのっけご飯」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 手取り9万8000円では「暮らせない」 図書館司書が待遇求めて署名活動…専門性評価されず、7割超が「非常勤職員」の現実 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                            「私は最低賃金+40円・手取り9万8千円で働く非正規図書館員です。図書館の今を知り、未来のために署名をいただけませんか?」 ある地方の公立図書館で働く20代女性がネットで署名を募り、注目を集めている。ネット署名は8月にスタートしてじわじわと広がり、賛同者はまもなく5万人に到達しようとしている。 女性が訴えているのは、待遇の改善だ。ある公立図書館で会計年度任用職員(1年ごとに採用される非正規職員)として働いているが、1カ月の手取りは9万8000円で「一人暮らしはとてもできない」という。 日本図書館協会の統計によると、図書館で働く非正規雇用職員は年々増え続け、現在は7割を超えている。なぜ図書館の非正規職員は増え続けているのか。また、非正規職員が増えることによって起きる「未来」とは?  (弁護士ドットコムニュース編集部・猪谷千香) ●食パンにゆで卵を挟んで… 「いろいろなものを我慢しています。本

                                                                              手取り9万8000円では「暮らせない」 図書館司書が待遇求めて署名活動…専門性評価されず、7割超が「非常勤職員」の現実 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                            • お湯が沸騰したら火を止めるだけでできる『余熱たまご』が黄身しっとりでめちゃくちゃおいしいらしい「素晴らしきゆでたまごの発見」

                                                                              七井コム斎 @nanai_komusai めちゃくちゃ美味しいゆで卵の作り方をほぼ偶然見つけた。沸騰した瞬間に火を止めお湯が冷めるまで放置するそれだけ、完全に固まっているのに黄身がねっとりして黄金に輝き何故かコクがでる、ゆで卵特有の臭いも半熟卵の黄身の生臭さもない、しかも省エネ、余熱たまご pic.twitter.com/bh6HjbwCcr 2021-01-12 15:39:43 七井コム斎 @nanai_komusai ほぼ偶然というのは年末に長崎の雲仙に行って食べた温泉たまごが美味しかったので自分で作れないかと思い、温泉の源泉が大体90度くらいなので余熱だけでいけるんじゃないかと試したらめちゃ美味しいのができたので驚いたのです。その後複数回試したので卵の個体差ではないと思いツイートしました。 2021-01-12 15:53:19

                                                                                お湯が沸騰したら火を止めるだけでできる『余熱たまご』が黄身しっとりでめちゃくちゃおいしいらしい「素晴らしきゆでたまごの発見」
                                                                              • 盛り付けで料理はどれだけ変わる?素人が料理研究家から指摘された欠点とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                料理は、味もさることながら盛り付けも重要だ。たとえば、レシピ系サイトを見ながら工程通りに作っても、仕上げ段階で綺麗に盛り付けできないと「なんか違う」感が拭えないことがよくあるはずだ。 一方で、料理家や自炊系インスタグラマーなどを観察すると、食材の配置や色味に対し非常に気を配っていることがよくわかる。いずれにせよ盛り付けの完成度によって、食べる側のテンションが大きく左右されることは間違いないだろう。 では、盛り付けのセンスはどのように身につければいいのか? どうせ人に料理を出すなら、「美味しそう!」と思われたいもの。ましてや今はコロナ禍で外食する機会が減っており、自炊した料理写真をSNSにアップする機会も多くなっている。盛り付けテクニックで差を付けたいと考える人は自分以外にも多いはずだ。 そんなことを知り合いのメシ通の編集者にボヤいていると、「盛り付け? だったら適任の方がいますよ。この際、

                                                                                  盛り付けで料理はどれだけ変わる?素人が料理研究家から指摘された欠点とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                                • アイカツ!が無料配信されているので初めて見てる

                                                                                  ・言葉選びのセンスがヤバい あおい:「(二人組なのに一人がオマケになっていることを)例えるなら、蘭がカレーでいちごがラッキョウ!」 いちご:「えー、ゆで卵がいいー」 あおい:「(ラッキョウも)美味しいのに」 この会話の意味不明さに痺れた。 ・あおいちゃんあのビジュアルからオタクだし「萌え...」とか言い放つのすごい。なんなんだこのキャラクターは。 ・アイドル活動のためにレアカードを集めるとかいう世界観をいまいち理解できていない。何らかの大規模な利権があるんだろうか。 ・いちごちゃんとあおいちゃんの距離、...ちか、近くない!?ああいうもんなの!? ・各種アイドル活動(広義)のためのシュールな描写も、ずっと見ていると「これはもしかしてギャグじゃないんじゃないか?スタッフはいたって真面目に作っているんじゃないか?」と思わせる謎の説得力がある。 ・作品としてアイドルというものにしっかり向き合って

                                                                                    アイカツ!が無料配信されているので初めて見てる