並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 11888件

新着順 人気順

アイヌの検索結果361 - 400 件 / 11888件

  • プーチン政権、支配地域の住民投票を無期限延期か ウクライナで苦戦:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

      プーチン政権、支配地域の住民投票を無期限延期か ウクライナで苦戦:朝日新聞デジタル
    • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

      例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

        2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
      • 元ちとせ | ele-king

        ──坂本慎太郎、ティム・ヘッカー、坂本龍一らの参加したリミックス盤を紐解く 文:松村正人 Nov 28,2019 UP 私は元ちとせのリミックス・シリーズをはじめて知ったのはいまから数ヶ月前、坂本慎太郎による“朝花節”のリミックスを耳にしたときだった、そのときの衝撃は筆舌に尽くしがたい。というのも、私は奄美のうまれなので元ちとせのすごさは“ワダツミの木”ではじめて彼女を知ったみなさんよりはずっと古い。たしか90年代なかばだったか、シマの母が電話で瀬戸内町から出てきた中学だか高校生だかが奄美民謡大賞の新人賞を獲ったといっていたのである。奄美民謡大賞とは奄美のオピニオン紙「南海日日新聞」主催のシマ唄の大会で、その第一回の大賞を闘牛のアンセム“ワイド節”の作者坪山豊氏が受賞したことからも、その格式と伝統はご理解いただけようが、元ちとせは新人賞の翌々年あたりに大賞も受けたはずである。すなわちポップ

          元ちとせ | ele-king
        • 「第2青函トンネル構想」、北海道でじわり 建設費など課題山積:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

            「第2青函トンネル構想」、北海道でじわり 建設費など課題山積:朝日新聞デジタル
          • 樺太アイヌ、知られざる強制移住の歴史  貧困と差別の中を生きた母娘の記録をたどる | 47NEWS

            Published 2020/04/29 07:00 (JST) Updated 2020/05/01 14:28 (JST) 2011年8月、樺太(現・サハリン)の空は晴れていた。大地を駆け抜ける列車。楢木貴美子さん(72)は仲間から誘われて、樺太アイヌの母が生まれ育った地を目指していた。車窓の外には、フキやワラビが緑色のじゅうたんのように広がる。過ぎていった人影は、腰を曲げてツルコケモモ(フレップ)の実を採っていた。 「日本人になっていなかったらここに残っていたのかな。ここにいれば幸せだったのかな」。重なったのは故郷を追われた樺太アイヌの母が山菜を採っていた姿だった。傍らに携えた母の写真を窓に向け、そっと語りかけた。「ほら、見てごらん」(共同通信=石嶋大裕) 太平洋戦争末期、旧ソ連軍が日ソ中立条約を破棄して樺太に侵攻した。樺太アイヌは多くが移住を強いられ、楢木さんの両親や8人のきょうだ

              樺太アイヌ、知られざる強制移住の歴史  貧困と差別の中を生きた母娘の記録をたどる | 47NEWS
            • タピオカを漢字で書くと? 蛙の卵ではなく真珠だった。 - 葉ログ

              タピオカはまだ売れてるんでしょうか。 なんか下火になってきた? あ、いやいや、安定してきたのかなー。 クロネコ祐希でーす。にゃーん(=^・^=)15インチノートパソコンで見るとほぼ実物大と思われ。 タピオカを漢字で書くと? 勝手な当て字 縁起よしの当て字 食べ過ぎの当て字 中華人民共和国でのタピオカ おわりに タピオカを漢字で書くと? 勝手な当て字 タピオカに、ヤンキー用語「夜露死苦(よろしく)」みたいに当て字をしてみました。 縁起よしの当て字 竜飛謳歌 竜飛(たっぴ)は本州最北端の岬で、アイヌ語のタム・パ(刃物の先)を縁起のいい「竜飛」を当て字したそうで、漢字表記は竜でも龍でもどっちでもいいんですと。昔の人もヤンキーだったの?空を翔(かけ)る竜のように、タピオカを楽しもうというムリヤリの当て字。スマヌ <(_ _)> 「ご覧あれが竜飛岬北のはずれと、見知らぬ人が指をさす」 名曲です。あぁ

                タピオカを漢字で書くと? 蛙の卵ではなく真珠だった。 - 葉ログ
              • アイヌの星座という珍しいテーマの本を何も知らずに古本で買ったが、非売品で国立天文台などの限られた場所にしか置いてない本だった

                秋田妖怪蒐異@蒐異3巻発売中 @akitayoukaisyui アイヌの星座という珍しいテーマの本。何も知らずに古本7500円で買ったが、非売品で、国立天文台とかの限られた場所にしか置いてないって聞いて震えた。 分厚い本だけど、アイヌの世界観とか概念もこの一冊に分かりやすくまとまってるからすぐ調べたい時に便利 #高かったけど買ってよかった本 pic.twitter.com/iKZh1lZ06T 2023-04-18 09:18:54

                  アイヌの星座という珍しいテーマの本を何も知らずに古本で買ったが、非売品で国立天文台などの限られた場所にしか置いてない本だった
                • 岸田首相 杉田議員の発信「一つ一つ申し上げるのは控える」 | NHK

                  ブログなどでの投稿が人権侵犯と認定された自民党の杉田水脈衆議院議員について、野党側が参議院予算委員会で認定の後も差別的な発信を続けていると指摘したのに対し、岸田総理大臣はすでに投稿は削除されたとした上で「その後の言動について1つ1つ申し上げるのは控える」と述べました。 アイヌ民族や在日コリアンの女性に対する杉田水脈衆議院議員のブログなどでの投稿について、札幌法務局や大阪法務局は人権侵犯と認定しました。 杉田議員について、31日の参議院予算委員会で立憲民主党が、認定の後も差別的な発信を続けていると指摘したのに対し、岸田総理大臣は「投稿は本人が謝罪をした上で表現を取り消した。その後の言動について、1つ1つ申し上げるのは控える」と述べました。 その上で「説明責任は政治家として果たし続けていかなければならず、特定の民族や国籍の人々を排斥するような趣旨の不当な差別や言動はいかなる社会でも許されない」

                    岸田首相 杉田議員の発信「一つ一つ申し上げるのは控える」 | NHK
                  • 「削除なしに取材交渉できない」郵政がNHKに迫ったか:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      「削除なしに取材交渉できない」郵政がNHKに迫ったか:朝日新聞デジタル
                    • 「病院お願い」信じなかった入管職員 孤独な衰弱死、その最後の記録:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        「病院お願い」信じなかった入管職員 孤独な衰弱死、その最後の記録:朝日新聞デジタル
                      • 菅原経産相の寄付疑惑、元秘書の証言音声を杉尾氏が公開:朝日新聞デジタル

                        公職選挙法が禁じる選挙区内での寄付行為をめぐる菅原一秀経済産業相の疑惑について、立憲民主党の杉尾秀哉参院議員は17日、菅原氏の指示でリストを作成したとする元秘書の証言音声を報道各社に公開した。 杉尾氏は15日の参院予算委員会で、贈答品と贈り先の一覧とみられるリストに沿って追及。菅原氏は、贈答品を配ったかどうか記憶の有無を問われ、「私の認識では、ない」と答弁。リスト作成の指示については「命じたことがない」と否定していた。 音声によると、杉尾氏が品物選定や贈り先は菅原氏の指示かを尋ねたところ、元秘書は「全部本人です」と証言。「議員会館のソファに座って『どうしますか』って私がメモを取って、本人がなんかめくりながら、『この人、カニね』とか。メモに書いて最後に表にした」と語っている。 朝日新聞も同じ元秘書に取材し、「菅原氏の指示を受け、私がリストを作った」との証言を得ている。 リストには、2006~

                          菅原経産相の寄付疑惑、元秘書の証言音声を杉尾氏が公開:朝日新聞デジタル
                        • 「ゴールデンカムイ」野田サトルさんがめざした「かっこいいアイヌ」:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            「ゴールデンカムイ」野田サトルさんがめざした「かっこいいアイヌ」:朝日新聞デジタル
                          • 大英博物館はなぜ「マンガ展」を開催したのか? キュレーターが語るその意義

                            大英博物館はなぜ「マンガ展」を開催したのか? キュレーターが語るその意義イギリス・大英博物館で開催中の大規模マンガ展「The Citi exhibition Manga」。大英博物館はなぜいま「マンガ」の展覧会を開催したのか? マンガの展示と保存の意義、そして未来の可能について、担当キュレーター、ニコル・クーリッジ・ルマニエールと「東アジア文化都市2019豊島」マンガ・アニメ部門事業ディレクター・山内康裕が語り合う。 構成=高瀬康司 展示風景より J.Fernandes. (C)The Trustees of the British Museum きっかけはひとつの単行本山内康裕 展示を拝見しましたが、日本のマンガの全体像を文脈に沿って理解できる展示になっている点が素晴らしいと思いました。日本でもここ10年くらいで、「ONE PIECE展」 や井上雄彦先生の「最後のマンガ展」など大規模なマ

                              大英博物館はなぜ「マンガ展」を開催したのか? キュレーターが語るその意義
                            • 「杉田水脈議員招待しないで」 市民団体が山口市に要望 | 共同通信

                              Published 2024/04/11 18:44 (JST) Updated 2024/04/11 19:17 (JST) 山口市で1月に開かれた「二十歳のつどい」に来賓として呼ばれた自民党の杉田水脈衆院議員(比例中国)の出席と式での発言を問題視する地元市民団体が11日、市内で記者会見を開き、「公式行事に人権侵犯認定を受けた議員を呼ぶのは問題がある」と、今後招待しないよう市に求めた。 1月7日に市などが主催する式に出席した杉田氏は、自身のX(旧ツイッター)で祝辞を紹介。出席者がいるのは両親、祖父母、約80年前に日本を命がけで守った若者がいたおかげだとし「英霊の遺書を読んでもらいたい」と話したと記した。 「総がかり行動山口地区実行委員会」の内山新吾共同代表は、杉田氏がアイヌ民族や在日コリアンを巡る投稿で札幌、大阪両法務局から人権侵犯と認定されたことに触れ、来賓や式典内容の見直しを訴えた。

                                「杉田水脈議員招待しないで」 市民団体が山口市に要望 | 共同通信
                              • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月22日) | 3分ニュース: にゃんぷん

                                Googleトレンド検索急上昇ワード(2021年7月22日) 順位 キーワード 検索ボリューム 関連語 急上昇日 月間 1 ホロコースト 200,000 0 ホロコースト 人体実験 ホロコースト 嘘 ホロコースト 映画 ホロコーストとは ホロコースト記念館 ホロコーストnpo ホロコースト なぜ ホロコーストの罪人 ネタバレ ホロコーストいじり ホロコーストの罪人 2 ラーメンズ 200,000 88,000 ラーメンズ 日本語学校 ラーメンズ コント ラーメンズ youtube ラーメンズ 小林賢太郎 ラーメンズ 動画 ラーメンズ 条例 ラーメンズ ネタ ラーメンズ 解散 ラーメンズ片桐 3 東京2020オリンピック 200,000 7,920 東京2020オリンピック ゲーム 東京2020オリンピック ログイン 東京2020オリンピック公式チケット 東京2020オリンピック 日程 東京

                                  今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2021年7月22日) | 3分ニュース: にゃんぷん
                                • REALKYOTO – CULTURAL SEARCH ENGINE » 芸術/表現の場は今、いかに可能か浅田彰×津田大介

                                  2019年9月6日、京都のアートスペース「浄土複合」で、批評家の浅田彰・京都造形芸術大学大学院学術研究センター所長によるレクチャーが開催された。芸術祭内の企画展「表現の不自由展・その後」の展示中止と文化庁による補助金不交付決定で揺れる「あいちトリエンナーレ2019」問題がテーマだったが、会場に、トリエンナーレの津田大介芸術監督が予告なく登場。会期半ば、まだ「表現の不自由展・その後」の再開への道筋が見えない時点で、期せずして対談となった当夜の模様を再現する。 構成:編集部 写真:池田剛介 編集協力:真部優子 水上瑞咲 浅田 今回、この浄土複合スクールという小さなスペースで「あいちトリエンナーレ2019」の問題について話すことになったのですが、トリエンナーレの芸術監督として問題の渦中にいる津田大介さんがそれを聞きつけて来てくれました――急に決まったので事前に告知はしませんでしたが。アート・ワー

                                  • 日本語にエ段音が連続しづらいのは現在の日本語のエ段音は新しい音だから

                                    [追記あり] この増田について解説 anond:20191019223745 日本語の母音は昔からアイウエオ5段だったわけではなく、時代によって変遷があった 50音図やいろは歌が広まった平安時代以降は概ねアイウエオ5段だったんだけど 万葉仮名の分類を行った結果、かつては (ア)(イ甲)(イ乙)(ウ)(エ甲)(エ乙)(オ甲)(オ乙)という8段の母音があった https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E4%BB%A3%E7%89%B9%E6%AE%8A%E4%BB%AE%E5%90%8D%E9%81%A3 という話を前提として。 この8音はどの音も平均して使われていたわけではなく、出現頻度の高い音と低い音があることを大野晋という学者が発見した [出現頻度高] : (ア)(イ甲)(ウ)(オ乙) [出現頻度低] : (イ乙)(エ甲)(エ乙)(オ甲) https

                                      日本語にエ段音が連続しづらいのは現在の日本語のエ段音は新しい音だから
                                    • 豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり

                                      豚丼は豚肉と米があれば作ることができる。 それなのに豚丼が誕生したのは昭和になってからのことだった。 豚丼の観点から日本史を見つめ直す。 北海道名物「帯広豚丼」 北海道の名物に「帯広豚丼」がある。甘辛いタレで焼いた豚肉を載せた丼飯だ。 Captain76 [Public domain],Link しばらく前にこれを食べた時、ふと思った。「北海道で豚丼は異質すぎないか」と。 豚の祖先であるイノシシは、北海道に生息していない。稲作は北海道に適した農業とは言えず、新田を初めて試みたのは17世紀末とされる*1。豚丼の主な構成要素である豚も米も、本来は北海道で作るのに向いていないのだ。 「北海道開拓の前に豚丼があってもいいだろ」そう考えて調べてみると、これがなかなか興味深い。「豚丼が無かった」とは言えないが、それまで「豚丼が誕生しにくい」とは言えそうだ。米が主食になるにつれ、豚を食べる機会が減ってい

                                        豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり
                                      • 負け戦でも最後の抵抗で、脱出時間を稼ぐ……本日「占守島戦争」の日。19日は「根本博の乱」。【再掲載】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                        占守島は、Google earthで見ると戦車の残骸とか見れるんだよね。— yoshitomo nara, the washing hands man (@michinara3) August 15, 2015 時系列に沿って、終戦前後の出来事を紹介するtwitterアカウント「芙蓉録」から。 1945年8月18日02:10 第九十一師団司令部が、幌筵島の船舶工兵第五十七連隊に「占守島に敵軍不法上陸中、現地の守備隊は反撃中なり。敵は英語にあらざる言葉を使用中なり。師団主力は占守島へ前進する。暁部隊は特大発を準備せよ」と命令する #占守島防衛戦 #芙蓉録— 芙蓉録 (@Fuyo1945) August 17, 2021 twitter.com 以下は過去記事の「再放送」。 ・・・・・・だけれども、2021年8月は「同じ敗戦をするにしても、最後に残った軍隊は、目前に迫った敵軍に対しての抵抗・抑

                                          負け戦でも最後の抵抗で、脱出時間を稼ぐ……本日「占守島戦争」の日。19日は「根本博の乱」。【再掲載】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                        • 北海道の歴史年表と、13世紀以前にアイヌは存在しないのだ! というヘンテコな誤解と。|ヘンテコだよねノート

                                          SNSなどでは、アイヌ民族のあれやこれやに対し事実誤認や偏見に基づく暴言や誹謗中傷、ヘンテコな誤解が呟かれている。実際にはその先には当事者がいて、それらの暴言や誹謗中傷によって傷つく人がいる。気軽に呟くその言葉はそのままヘイトスピーチにつながっていることも多い。 本noteはそれらの事実誤認に応えるために開設した。心当たりのある方は悪意のある言説に乗せられ、犯罪者にならないためにもお読みください。 ※ここではアイヌに対して日本のマジョリティである日本民族、和人を「和民族」と統一して表記します。 アイヌ文化の成立が年表で13世紀となっていても、「北海道の歴史年表に書いてある。13世紀以前にアイヌは存在しないのだ!」 というヘンテコな誤解と暴論が存在する。誤解はこう続く「アイヌ民族は13世紀になって北海道にやってきた侵入者なのだ!」。 もちろんこれは間違いで、アイヌ文化の成立が北海道の歴史年表

                                            北海道の歴史年表と、13世紀以前にアイヌは存在しないのだ! というヘンテコな誤解と。|ヘンテコだよねノート
                                          • 人権侵犯認定の杉田水脈議員、反論の根拠に「パロディ団体」? 「有り得ない」とあきれた反応ひろがる:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                            杉田議員は7年前に「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさん」とSNSなどに投稿。両法務局に人権侵犯と認定されたとの報道を受け、自身のXで、これらは非公開の案件だと主張し「申し立てた方々がマスコミに説明しているのも解せませんが、内容が明らかに事実に反するものが散見されます」などと反論した。 杉田議員のXは「神奈川県人権啓発センター(公式)」と名乗るアカウントの「人権侵犯は法的根拠がなく、非公開で、処分性がない手続きです」という主張を引用。しかし、このアカウントは公的機関のような名前だが、行政とは無関係のパロディ団体だ。神奈川県の公式サイトも「県行政の人権啓発機関ではありません。当該センターに関するインターネット上の投稿等は、神奈川県とは関係がありません」と、きっぱりと関係を否定している。

                                              人権侵犯認定の杉田水脈議員、反論の根拠に「パロディ団体」? 「有り得ない」とあきれた反応ひろがる:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                            • ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                                              2024年2月29日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,036点(セット版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。 人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。 編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら。 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『王と天皇』 赤坂憲雄『排除の現象学』 赤坂憲雄『遠野/物語考』 赤坂憲雄『象徴天皇という物語』 赤坂憲雄『柳田国男を読む』 天沢退二郎『宮沢賢治の彼方へ』 飛鳥井雅道『明治大帝』 E・アウエルバッハ『ミメーシス[上] ヨーロッパ文学における現実描写』 E・アウエルバッハ『

                                                ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                                              • ゴールデンカムイの薩摩弁回が、監修にめちゃくちゃ力を入れてるらしいので家族総出でリスニングテストしてみた

                                                すあま @suama13 『ゴールデンカムイの薩摩弁回が言語監修に力を注ぎ過ぎていて、一部視聴者から日本語翻訳字幕の導入が求められる程だった』という話に数々の大河ドラマを潜り抜けて来た親父殿(73)が興味を示して、家族総出で《ゴールデンカムイ薩摩弁リスニングテスト》が行われている。 2022-10-26 14:08:36 すあま @suama13 「8割ぐらい解る。解るって言っても単語単語を聞き取ったらあとは脳内補完」 「何を言っているかは解らないが、何をやっているかは解りやすい」 「唯一標準語の人が『〜という事ですね?』みたいな視聴者へ向けた繰り返し翻訳をしないから凄い」 などと申しており 2022-10-26 14:17:39 リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: ゴールデンカムイ(第四期)を観る | Prime Video 杉元とアシㇼパの新たな旅が始

                                                  ゴールデンカムイの薩摩弁回が、監修にめちゃくちゃ力を入れてるらしいので家族総出でリスニングテストしてみた
                                                • おなかにたっぷり卵を抱えたシシャモ - japan-eat’s blog

                                                  おなかにたっぷり卵を抱えたシシャモ。スーパーや居酒屋でよく見かけますよね。おなかが「ぷくり」とした子持ちシシャモは、おかずにもよし、つまみにもよし。シシャモは頭から尾っぽまで丸ごと食べられるので、小さなお子さんにも人気の魚ではないでしょうか。 シシャモの由来 シシャモの生態 「シシャモ」の代用品「カラフトシシャモ」 本物のししゃもとはどんな魚のこと? 干物にすると子持ちシシャモ オスとメスの区別 おいしさと卵の微妙なバランス シシャモの一生 フライパンのシシャモの焼き方 トースターのシシャモの焼き方 グリルを使ったシシャモの焼き方 シシャモの主な栄養素は? カルシウム:丈夫な骨を作るサポート・骨粗鬆症の予防 タンパク質:筋肉・皮膚・髪を育てる 鉄分:貧血予防 ビタミンB2:皮膚や粘膜の健康維持・肌トラブルのケア ビタミンD:カルシウムの吸収を促進する ランキング参加中レストラン ランキング

                                                    おなかにたっぷり卵を抱えたシシャモ - japan-eat’s blog
                                                  • 「ヘイトスピーチ」に市民団体抗議、アイヌ民族テーマのシンポめぐり:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      「ヘイトスピーチ」に市民団体抗議、アイヌ民族テーマのシンポめぐり:朝日新聞デジタル
                                                    • 杉田氏、目立つ女性・少数派差別 放置の岸田首相、責任免れず:時事ドットコム

                                                      杉田氏、目立つ女性・少数派差別 放置の岸田首相、責任免れず 2022年12月28日07時06分 総務政務官の辞表を提出し、記者団の取材に応じる自民党の杉田水脈氏(左)=27日午後、総務省 総務政務官を27日に事実上更迭された自民党の杉田水脈氏(55)は、性的少数者(LGBTなど)やアイヌ民族、女性らに対する数々の差別的な言動で批判を浴びてきた。野党の追及を受けて撤回したが、岸田文雄首相は対応が遅れ、政府のポストに起用した判断を含めて責任は免れない。 杉田政務官、差別発言を撤回 「配慮欠き反省」 杉田氏は2012年の衆院選に旧日本維新の会から出馬し、初当選。その後、保守系に推される形で自民党に入党し、17年衆院選で当選した直後に清和政策研究会(現安倍派)に入った。比例代表中国ブロック選出で現在3期目だ。 物議を醸した言動は枚挙にいとまがない。落選中の16年、国連の会議に出席し、「チマ・チョゴ

                                                        杉田氏、目立つ女性・少数派差別 放置の岸田首相、責任免れず:時事ドットコム
                                                      • 「コスプレ投稿は差別」 杉田水脈氏に謝罪求め申告書

                                                        自民党の杉田水脈衆院議員が2016年、フェイスブックに「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさん」と写真付きで投稿したことを巡り、この時に民族衣装を着ていて写真を撮られた大阪府に住む在日コリアンの女性3人が10日、人権侵害だとして大阪法務局に申告書を提出した。投稿内容の差別認定と、杉田氏からの謝罪を求めている。 3人は16年、スイスで開かれた国連女性差別撤廃委員会にチマ・チョゴリを着て出席。この会合に訪れた杉田氏が後日、「大量の左翼軍団」などと投稿をした。3人は「在日コリアン女性をおとしめる内容」と批判し、ヘイトスピーチ解消法に抵触する差別投稿だと強調している。

                                                          「コスプレ投稿は差別」 杉田水脈氏に謝罪求め申告書
                                                        • 人気漫画「ゴールデンカムイ」作者・野田サトルさん アイヌ民族に学ぶ「共生」の姿勢:朝日新聞GLOBE+

                                                          ――専門家や現地への取材を重ね、作品を描く中で、自然環境にまつわる印象的なことはありますか。 連載初期のころに面白いなと思ったのが、サケの皮で作った靴です。 「ゴールデンカムイ」では、ちょうど4月から放送中のアニメ第4期でチカパシという男の子が履いています。明治後期生まれの砂沢クラさんというアイヌの女性のご著書に、小学校の時に履いていたとありましたので、その頃までは使われていた地域があったということですね。 サケの皮の靴を履くアイヌの男の子チカパシ ©野田サトル/集英社 この靴、ヒレの部分が靴底にあって、雪道の滑り止めになるんですが、寒さで靴自体がカッチカチになるのでストーブで柔らかくしようと置いておくと犬に食べられるという、なんとも悲しくも可愛らしい話がありました。 僕は手元にサケ皮の靴の資料が欲しくて、二風谷の工芸家の方に作って頂こうと頼んだのですが、「もう現代のサケでは大人用の大きな

                                                            人気漫画「ゴールデンカムイ」作者・野田サトルさん アイヌ民族に学ぶ「共生」の姿勢:朝日新聞GLOBE+
                                                          • 元ジャニーズJr.が明かす性被害トラウマ 「死にたい」と願う日々:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              元ジャニーズJr.が明かす性被害トラウマ 「死にたい」と願う日々:朝日新聞デジタル
                                                            • 読者を真正面から受け止め、納得してもらえると信じて描いたラスト――『ゴールデンカムイ』完結、作者が語る制作秘話<前編>

                                                              【読売新聞】 明治末期の北海道などを舞台に、金塊争奪戦を巡る元兵士とアイヌ少女らの活躍を描いた人気漫画『ゴールデンカムイ』の完結を記念した展覧会が東京ドームシティ・ギャラリーアーモ(東京都文京区)で開催中です。綿密な取材に基づくアイ

                                                                読者を真正面から受け止め、納得してもらえると信じて描いたラスト――『ゴールデンカムイ』完結、作者が語る制作秘話<前編>
                                                              • 近江商人の負の歴史「アイヌ民族を劣悪条件で労働」 自費出版 | 京都新聞

                                                                新著で、近江商人らに生活を奪われたアイヌ民族の苦難について焦点を当てた駒井さん(高島市安曇川町北船木) 滋賀県高島市の近江商人研究家駒井正一さん(69)=安曇川町北船木=が、新著「アイヌ民族の戦い-知られざるアイヌ民族の戦いの真相」を自費出版した。江戸時代、北海道に進出した近江商人らに、生活を奪われたアイヌの人々の苦難に焦点を当てている。 駒井さんは元中学校教諭。近江商人だった先祖の足跡を探ろうと、1981年から研究を始めた。近江商人とアイヌ民族の関わりについては、94年ごろから調べ始め、2005年には、幕末期に北海道で漁業経営をしていた近江商人が、アイヌ民族を雇用したことを裏付ける当時の約定証文を、道立図書館北方資料室(江別市)で発見した。 これらの文献を基に、近江商人が道内での漁業経営を通じて富を増やした一方で、アイヌの人々を低賃金で雇い、不平等な物々交換をしていた実態を「近江商人の漁

                                                                  近江商人の負の歴史「アイヌ民族を劣悪条件で労働」 自費出版 | 京都新聞
                                                                • ストーカー行為で有罪の新潟市議、議員続行へ 「信頼を回復したい」:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    ストーカー行為で有罪の新潟市議、議員続行へ 「信頼を回復したい」:朝日新聞デジタル
                                                                  • 首相、杉田水脈氏への論評回避 「私は差別していない」動画で

                                                                    31日の参院予算委員会で、特定民族を巡る投稿で札幌、大阪両法務局から人権侵犯と認定された自民党の杉田水脈衆院議員の問題が取り上げられた。岸田文雄首相は、認定後に「私は差別をしていない」と言明したユーチューブ動画を投稿した杉田氏への受け止めを聞かれると「その後の言動について、一つ一つ申し上げるのは控える」と述べ、論評を避けた。 人権侵犯を認定された杉田氏の投稿は、アイヌ民族と在日コリアンを侮辱する内容。首相は「傷つけられた方々に謝罪した上で、表現を取り消したと認識している」と説明。一般論的な見地から「差別はあってはならない」とも指摘した。

                                                                      首相、杉田水脈氏への論評回避 「私は差別していない」動画で
                                                                    • わりと頑張って書いたけどそれほど読まれなかった記事一覧 - 山下泰平の趣味の方法

                                                                      私にはたまに狂ったように、ひとつのことを調べる時期がやってくる。後に気が向いたら、調べた結果をまとめて記事にすることもある。狂ったように調べるくらいだから、私はものすごく面白いって思ってるわけだけど、それがどのくらい読まれるのかは分からない。思っていた以上に読まれることもあるし、全くダメな時もある。 読まれるものと、読まれないものの差はよく分からない。ただわりと頑張ったけど読まれなかったものは供養してあげないといけないなっていうのがあって、その一部を書き換えて本に入れてみたり、別の記事で紹介したりする。 そんなことをした上で、それでも実に読まれなかったなといった思いが残るものがあるので、本日はリストにしてまとめてみようと思う。 無茶な旅行関連の記事 明治にわりと下の階級に生れちゃった若者が、社会のルールを踏み破ろうとする様子にずっと興味を持っている。方法は色々あるのだが一番好きなのは旅行で

                                                                        わりと頑張って書いたけどそれほど読まれなかった記事一覧 - 山下泰平の趣味の方法
                                                                      • 旧統一教会巡る電話相談、5日間で1000件超 金銭トラブルが多く:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          旧統一教会巡る電話相談、5日間で1000件超 金銭トラブルが多く:朝日新聞デジタル
                                                                        • 【コラム】日本、韓国「反日」現象の誤報・誇張が依然として多い

                                                                          先日、韓国ドラマにはまっている日本の友人から電話がかかってきた。ドラマを見ながら感じた疑問をいくつか尋ねてきたが、「寿司や酒が出てくるのは大丈夫なの」という質問もあった。その瞬間、どういう意味か分からず反応できなかったところ、友人が尋ね直した。「日本の製品が出てくるのはいけないのでは」。韓国の視聴者が嫌がるのではという質問だった 韓国の友人に尋ねたところ「寿司はすでに韓国に定着しているので別に…」と言いながら首を傾げた。日本でカレーライスを見てインドと思わないのと似ているのだろうか。2019年夏に日本製品不買運動が広がった当時、ドラマに酒が出てくれば反感を抱く視聴者がいたかもしれない。 昨年7月に日本に帰国し、今年3月初めに韓国にまた来ると、日本製品不買運動がある程度落ち着いているのを感じた。帰国中も韓国に関する報道をよく見ていたが、やはり韓国に入ってくると雰囲気を実感することができた。一

                                                                            【コラム】日本、韓国「反日」現象の誤報・誇張が依然として多い
                                                                          • アイヌの先住権主張しサケ捕獲 儀式用、北海道の許可得ず | 共同通信

                                                                            北海道紋別市の川で1日、アイヌ民族の畠山敏さん(77)が、サケの捕獲は認められた先住権だとして、道の許可を得ずに儀式用のサケ十数匹を捕獲した。道職員が制止する場面もあったが、畠山さんは「サケ漁をするかどうかは自己決定権だ」として決行した。 4月に成立したアイヌ施策推進法は、アイヌを「先住民族」と明記。だが昨年8月、国連の人種差別撤廃委員会が日本に土地や資源に関するアイヌの権利保護を勧告したにもかかわらず、先住権は規定されなかった。 捕獲を制止する道職員に対し、近くにいた先住権の専門家やアイヌらは「先住民族の漁は国際的に認められている」などと反論した。

                                                                              アイヌの先住権主張しサケ捕獲 儀式用、北海道の許可得ず | 共同通信
                                                                            • 杉田水脈総務政務官、今度はアイヌ民族や在日コリアンへの侮辱で批判殺到 それでも更迭しない岸田首相:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              杉田水脈(みお)総務政務官が過去のブログでアイヌ民族などを侮辱していたことが、新たに国会で取り上げられた。杉田氏は性的少数者や性暴力被害者に対する表現でも批判を浴びており、マイノリティーや弱者への感覚にいっそう疑問が強まる。アイヌなどから憤りの声が上がるものの、岸田文雄首相は更迭しない意向のようだ。このままでいいのか。(特別報道部・中山岳)

                                                                                杉田水脈総務政務官、今度はアイヌ民族や在日コリアンへの侮辱で批判殺到 それでも更迭しない岸田首相:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • 『DNA解析と「アイヌ民族否定論」―歴史修正主義者による先住民族史への干渉』についての補遺|K. -h. I.

                                                                                このたび専門外にも関わらず、『解放社会学研究』35, (2022) pp. 7-32に標記の論文を(査読を経て)掲載していただきました。こちらの論旨が伝わる程度にはなんとか論文の字数制限内に入れることができましたが、書き残したこともかなりあるので、いくつか補足説明をします。 まず、最初に問題にしたいのは、2014年に公刊された的場光昭による『アイヌ民族って本当にいるの?金子札幌市議「アイヌ、いない」発言の真実』(展転社、2014)に「五 これだけの科学的証拠、“アイヌが先住民族”のウソ」という章が設けられていることです。そもそも先住民族というのは人権問題における用語であり、政治的なイッシューです。歴史によって規定されるため「科学」が入り込む余地は本来ありません。近現代における蝦夷地・北海道でのアイヌ史を概観するだけで先住民族に該当することは明白です。つまり、問題設定から詭弁を用いているとい

                                                                                  『DNA解析と「アイヌ民族否定論」―歴史修正主義者による先住民族史への干渉』についての補遺|K. -h. I.
                                                                                • 杉田水脈議員に「人権侵犯」の認識はあるのか? 繰り返す弱者への蔑み 自民党が責任問わないのはなぜ:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  自民党の杉田水脈(みお)衆院議員がブログでアイヌ民族への侮辱的な投稿をしていた問題で、札幌法務局が人権侵犯の事実があったと認定した。国会議員が人権侵害をしたと認定される異例の事態だが、杉田氏は記者会見などの対応はしないし、同党や政権内に厳しく責任を問う様子も見られない。岸田文雄首相は国連総会での演説で「人間の尊厳」の尊重を強調した。だとしたら、放置していい問題か。(岸本拓也、木原育子)

                                                                                    杉田水脈議員に「人権侵犯」の認識はあるのか? 繰り返す弱者への蔑み 自民党が責任問わないのはなぜ:東京新聞 TOKYO Web