「ま、まさか!菅首相と同じ年の... こう言っては失礼ですが、お婆ちゃんがデジタル庁のトップですか!」 驚くべき人事が進行中だ。菅義偉政権が停滞する日本経済の起死回生の一手として打ち出したデジタル庁創設。2021年9月からスタートするが、その事実上のトップに72歳の女性が内定しているというのだ。 しかも、IT関係の専門家ではなく、経営学の学者。一橋大学名誉教授の石倉洋子さん。 いったい、どうしてこんなことになってしまったのか。ネット上では「日本も終わったな」という声さえあがっている。 「性的スキャンダル」後だから「女性」がよかった? この仰天人事を報道各社は、なぜか淡々と報じている。たとえば、朝日新聞(8月26日付)「デジタル庁の事務方トップ、一橋大名誉教授で最終調整」は、こんな案配だ。 「政府は、来月(2021年9月)発足するデジタル庁の事務方トップとなる『デジタル監』に、一橋大名誉