並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 689件

新着順 人気順

コンプライアンスの検索結果1 - 40 件 / 689件

  • Twitterで著作権侵害を繰り返すフォロワー6万人のタイミー社員、NewsPicksが若者のロールモデルとして表彰。度重なるタイミー関係者のコンプライアンス問題と、イリーガル的行為を担ぐNewsPicksの危うさ。

      Twitterで著作権侵害を繰り返すフォロワー6万人のタイミー社員、NewsPicksが若者のロールモデルとして表彰。度重なるタイミー関係者のコンプライアンス問題と、イリーガル的行為を担ぐNewsPicksの危うさ。
    • AppBank社の巨額横領&恐喝事件で、コンプライアンスについて補足するんじゃ : やまもといちろう 公式ブログ

      個人的にはもっといっぱいAppBankマックスむらい信者が凸ってくるかと思っていたのですが、意外と少なかったので燃料の爆発性が少なかったのかと凹んでおります。 AppBank社の調査報告書では、恐喝3,000万から3,500万と書いてあって、信ぴょう性に乏しいとしながらも、追加調査した経緯がなかったので、他の使途不明金も含めて追加調査ちゃんとやれよ、社内調査委員会ではなくて第三者委員会組成しろよって思うんですよね。 なぜ第三者委員会をAppBank社が立ち上げないかというと、不正会計の見落としも一緒に出てきて決算期を遡って修正しなければならなくなり、社内調査委員会で信ぴょう性が乏しいとしていた恐喝の可能性が指摘されれば、AppBank社は漏れなく監理ポスト行きになります。

        AppBank社の巨額横領&恐喝事件で、コンプライアンスについて補足するんじゃ : やまもといちろう 公式ブログ
      • 「コンプライアンス礼賛」が招く二つのワナ - PRESIDENT - プレジデント

        プレジデント | PRESIDENT STORE (プレジデントストア) 0 items ログイン 新規会員登録 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ 閉じる 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ カテゴリ 書籍(1034) DVD(31) ムック・別冊(713) ギフトカタログ(10) 料理道具(13) 古典CD(11) その他(0) プレジデント(286) dancyu(151) ファミリー(56) 七緒(64) WOMAN(64) ALBA(368) ヨガジャーナル日本版(23) トップ > 雑誌 > プレジデント プレジデント Books 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

          「コンプライアンス礼賛」が招く二つのワナ - PRESIDENT - プレジデント
        • コンプライアンスを徹底します( ー`дー´)キリッって、馬鹿なの? - Yukibou's Hideout on Hatena

          2015-10-17 コンプライアンスを徹底します( ー`дー´)キリッって、馬鹿なの? 雑記 Tweet ぼくとのやくそくだよ。 最近、国内外問わず、大企業等の不正問題がかまびすしい。 フォルクスワーゲンのディーゼルエンジン不正ソフト問題。三井不動産レジデンシャル・三井住友建設・旭化成建材のマンション傾斜問題。東洋ゴム工業の防振ゴム性能数値改ざん問題、マイナンバー汚職問題などなど… こういった事件が起きる度に声高に叫ばれるのが、「コンプライアンスの徹底」だ。 企業のWebサイトを見ると、大抵の場合「コンプライアンス宣言」だとか、「コンプライアンス推進活動」などの内容を見ることができ、いかに自分たちが法令を遵守しているかを主張している。 ホント、馬鹿馬鹿しい。 だって、法令遵守なんて当たり前のことではないか。わざわざ日本を代表するような大企業が、「自分たちは法律とかをちゃんと守って事業を運

            コンプライアンスを徹底します( ー`дー´)キリッって、馬鹿なの? - Yukibou's Hideout on Hatena
          • キッズライン、児童福祉法のシッター届出未確認4年半。経沢社長「コンプライアンス第一でなかった」

            ベビーシッターのマッチングプラットフォームのキッズラインで、4年半以上にわたり、児童福祉法上シッター個人に義務付けられている、都道府県等への届出を確認しないまま、届出対象年齢である7歳未満のシッティングをマッチングしていたことが明らかになった。 同社によると、1月13日時点で確認できているだけで、50人弱が本来必要な届出を未提出であったにもかかわらずシッターとして登録。約750人が現在も提出したかどうか未確認の状態だという( キッズラインによると現在は、届出未提出者分および未確認者について、届出が必要な7歳未満の預かりができないようになっている )。 キッズラインの経沢香保子社長は、届出の未確認が判明したことについて、筆者の取材に対し「コンプライアンスを社風として第一とするという私自身の認識が甘く、結果としてコンプライアンス第一ではなかった。ご迷惑をおかけして申し訳ありません」とコメントし

              キッズライン、児童福祉法のシッター届出未確認4年半。経沢社長「コンプライアンス第一でなかった」
            • AWSにおけるセキュリティとコンプライアンスのベストプラクティスを読んでみた | DevelopersIO

              AWSは今エンタープライズ祭り AWSと聞いて、ホームページを運営するためのレンタルサーバーぐらいに思っている方は認識を改めた方が良いかと思います。今、AWSをエンタープライズ分野で利用する企業が増えています。そこで、必ずといっていいほど出てくるキーワードが、セキュリティです。まぁ、自前でラックを用意して運用するよりも、AWSに預けた方が安全なのは明らかなのですが、セキュリティがザルなオンプレからクラウドに移行するにあたって、改めて考えてみようということで読んで頂ければと思っています。今回は、トレンドマイクロ社が公開しているホワイトペーパーを読みながら理解を深めます。 クラウドコンピューティングとは 毎度おなじみの用語の定義です。ここでは、NIST(The US National Institute of Standards and Technology)が定義するクラウドコンピューティン

                AWSにおけるセキュリティとコンプライアンスのベストプラクティスを読んでみた | DevelopersIO
              • 出川哲朗さんが語り尽くせなかった「リアクション芸とコンプライアンス」 - いつか電池がきれるまで

                今年もほとんど観ることができなかったのですが、長男を連れて出かける道中、車の中で音だけ聴いていたんですよ、『FNS27時間テレビ』。 その時間は、「お笑い芸人、本気のプレゼン大会」というのをやっていて、出川哲朗さんが登場してきました。 そこで、出川さんが「リアクション芸人が語るコンプライアンス問題の本質」というタイトルで、なんだか真剣に話を始めたのです。 以下、出川さんの話(録画したものから、大意を活かす形で、大まかに書き起こしています)。 ぼく、この件について、いつか話をしたいと思っていたので、この機会を与えてくれたフジテレビに、ありがとうございます。今回わたしが話すのは「コンプライアンス問題の核心」です。 「コンプライアンスがあるから、最近面白い番組ができないですよね〜出川さん。昔はコンプライアンスがなかったから、無茶ができてよかったですねえ」なんて声を聞きます。 コンプライアンスはわ

                  出川哲朗さんが語り尽くせなかった「リアクション芸とコンプライアンス」 - いつか電池がきれるまで
                • ビッグモーター支援、ガリバーのIDOMが検討中止…コンプライアンス欠如が障害

                  【読売新聞】 保険金の不正請求問題で業績が悪化している中古車販売大手ビッグモーターの支援先探しが難航している。同業大手のガリバーを運営するIDOM(イドム)は、8日までに支援しない考えを伝えていたことがわかった。企業体質が改善してい

                    ビッグモーター支援、ガリバーのIDOMが検討中止…コンプライアンス欠如が障害
                  • 巨人、14時から会見 コンプライアンスで重大案件 - 日本経済新聞

                    プロ野球読売巨人軍の清武英利球団代表は11日、同日午後2時から東京都内で記者会見を開くことを明らかにした。

                      巨人、14時から会見 コンプライアンスで重大案件 - 日本経済新聞
                    • アンチコンプライアンスTV - 山岸菜 | 少年ジャンプ+

                      JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                        アンチコンプライアンスTV - 山岸菜 | 少年ジャンプ+
                      • コンプライアンスという名の「バカ基準」が組織をダメにする - らいおんごろしはかく語りき

                        コンプライアンスとは 「コンプライアンス」という言葉を叫ぶ声が、日に日に大きくなっています。 「コンプライアンス的にイケるの?」「コンプライアンスはどうなってるんだ!!」など、世間にもすっかり浸透しています。 コンプライアンスとは、そもそもどういう意味でしょうか。 コンプライアンス(compliance) 法令遵守:特に、企業がルールに従って、公正・公平に業務を遂行すること。 ※法令以外の倫理なども含まれる。 耐震偽装、粉飾決算、食品偽装など、企業のコンプライアンスに関わるニュースが毎日のように報道されています。 これらのルール違反については、まさに「コンプライアンス」の問題であると言えます。 しかし、「※法令以外の倫理なども含まれる」という部分についてはどうでしょうか。これを「コンプライアンス」と表現してしまったばかりに、コンプライアンスは思わぬ方向へ転がって、社会を窮屈にしています。

                          コンプライアンスという名の「バカ基準」が組織をダメにする - らいおんごろしはかく語りき
                        • 元DeNA社長の守安氏、タイミーCOOを半年で辞任。「コンプライアンス規程違反」と公表

                          スキマ時間バイトのマッチングサービス「タイミー」は2022年3月31日、COOの守安功氏の退任を発表した。退任は3月25日付け。 守安氏はDeNA創業者・南場智子氏の後、DeNAの2代目社長に就任。約10年間社長を務め、退任後の2021年10月、タイミーCOOに就任した。 タイミーによると、守安氏のコンプライアンス規程違反が発覚したという。3月23日の臨時取締役会で辞任勧告を決議し退任した。 発表によると「取締役に求められる規範意識の高さ等を鑑(かんが)みて会社として厳格な対応を取るべきと判断」をしたという。 タイミー広報はBusiness Insider Japanの取材に対し、「本人のプライバシーもあり発表以上のことはコメントできない」としている。 245万人が登録するバイトアプリ タイミーは立教大学の現役学生・小川嶺社長が起業した学生ベンチャーで、スキマバイトのマッチングサービスを運

                            元DeNA社長の守安氏、タイミーCOOを半年で辞任。「コンプライアンス規程違反」と公表
                          • 【独自】吉本興業「共同確認書」の中身とは──コンプライアンスの問題を抱えているのは誰だ?(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            日本芸能史に刻まれた告発 7月20日におこなわれた、宮迫博之さんと田村亮さんの「闇営業」問題についての記者会見。事前の予想に反して吉本興業を強く告発するその内容は、この一件を日本の芸能史に深く刻み込む重大な事案へと発展させた。日本最大手の芸能プロダクション社長がタレントを恫喝していたという証言は、これまでとはまた別次元の日本芸能界の惨状を白日のもとに晒した。 それを受けて、今日22日には14時から、吉本興業・岡本昭彦社長の記者会見が予定されている。事態はまた新たな展開を見せる可能性がある。 そんな吉本興業だが、先週13日に「共同確認書」への署名を今月中に約6000人の全タレントに義務付けると報道された(スポーツニッポン2019年7月13日付「吉本が全タレントに『共同確認書』署名義務づけへ」)。近藤春菜さん(ハリセンボン)をはじめ、複数の同社所属タレントがテレビ番組で契約書を交わさないことへ

                              【独自】吉本興業「共同確認書」の中身とは──コンプライアンスの問題を抱えているのは誰だ?(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 年間およそ200社が倒産!会社をつぶさないためのコンプライアンス入門

                              コンプライアンスが「法令遵守」のことだということはご存知だと思います。では、コンプライアンス違反に起因する倒産が年間200社超もあることをご存知でしょうか。 コンプライアンス違反は、最悪の場合会社の倒産に至るような経営問題であり、法律違反に当たるため、社長および経営幹部や関係した社員たちが刑罰を受ける場合もあるのです。 企業は、法令遵守を基本として経営しているはずなのに、なぜ倒産に至るような大きなコンプライアンス違反が起こるのでしょうか。また、コンプライアンス違反が発生した場合、企業と社員にはどのような影響とリスクがあるのでしょうか。 社会の情報化とグローバル化が進み、企業を評価する目が厳しさを増している現代において、コンプライアンスは企業の成長とブランドイメージを支える礎といえます。コンプライアンスの意識を持つことは、ビジネスパーソンにとって、自分自身が法を犯すリスクを回避するだけでなく

                                年間およそ200社が倒産!会社をつぶさないためのコンプライアンス入門
                              • NPB 日本プロスポーツ協会脱退へ コンプライアンスに問題 | NHKニュース

                                プロ野球を統括するNPB=日本野球機構は、加盟する「日本プロスポーツ協会」が公益財団法人としての組織運営に問題があるとして、協会から脱退することを決めたと発表しました。 NPBは協会の前身であるプロスポーツ連絡会の時から50年以上加盟してきましたが、日本プロスポーツ協会が公益財団法人としての組織運営に問題があるとして、今月2日のNPBの理事会で脱退することを決め、その旨の通知を協会に送ったということです。 具体的には、 ▽協会では去年11月以降、一度も評議員会が開催されていないほか、 ▽おととし12月に内閣府の公益認定等委員会による立ち入り検査でコンプライアンス上の問題を指摘されたにもかかわらず、改善が見られないことなどを脱退する理由に挙げています。 NPBは「コンプライアンスの徹底を重視し、これ以上、加盟団体として支援することはできない」とし、脱退することによるプロ野球への影響はないとい

                                  NPB 日本プロスポーツ協会脱退へ コンプライアンスに問題 | NHKニュース
                                • オペレーショナル インテリジェンス、ログ管理、アプリケーション管理、企業のセキュリティおよびコンプライアンス | Splunk

                                  完全忠実なトレーシングとAlwaysOn Profilingを活用して、アプリケーションのパフォーマンスを向上

                                    オペレーショナル インテリジェンス、ログ管理、アプリケーション管理、企業のセキュリティおよびコンプライアンス | Splunk
                                  • コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務所の「失敗の本質」

                                    記者会見で謝罪するジャニーズアイランド社長の井ノ原快彦、新社長の東山紀之、前社長の藤島ジュリー景子(左から) Kim Kyung-HoonーREUTERS <「水に落ちた犬」としてメディアに叩かれ、企業のCM撤退が始まったジャニーズ事務所。どこで、どの判断を誤ったのか。コンプライアンス専門家が説く「失敗の本質」> 9月7日に行われたジャニーズ事務所の会見ほど近年、注目を集めた記者会見はないだろう。ジャニー喜多川前社長による性加害を事務所として認め、藤島ジュリー景子社長は引責辞任した。しかし代表取締役に残留し、社名も変更しない方向という歯切れの悪さに批判の声は鳴り止まない。 この事件は3つの特徴を有している。第一に、日本の芸能界において長年「公然の秘密」だった性加害が「外からの指摘」によって可視化されたことだ。 英公共放送BBCのドキュメンタリー番組"PREDATOR The Secret

                                      コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務所の「失敗の本質」
                                    • ニッポンはビョーキです!異常コンプライアンス社会 あなたの会社にもいませんか、コンプライアンス・バカ(週刊現代) @gendai_biz

                                      「部下とふたりで飲むのはパワハラです」「ファックスを送るときは誰かと一緒に」 「あれはダメ」「これは止めなさい」って、社員もいい大人なんだから・・・・・・。でも、それが通じないのがコンプライアンスを声高に叫ぶ人たち。なんだかニッポンという国は、どんどん幼稚になっていく。 携帯番号を聞いたらセクハラ 「仕事柄、顧客の情報が載った新聞記事をコピーすることが多いんですが、私の上司はその新聞コピーを機密度によって『高』『中』『低』と異なる色のシールを貼って厳重に管理しろと言うんです。新聞記事ですよ。しかも、帰宅する際は、机の上に何もない状態にするというルールなので、毎日、最後の仕事はこの書類整理。最近では『そもそも新聞記事をコピーすること自体、コンプライアンス違反じゃないか』と言い出しました」 げんなりした口調で語るのは中堅広告代理店に勤務する30代男性だ。 いまや企業に不祥事が発覚した際、記者会

                                        ニッポンはビョーキです!異常コンプライアンス社会 あなたの会社にもいませんか、コンプライアンス・バカ(週刊現代) @gendai_biz
                                      • 漫画『クレヨンしんちゃん』から読み解くコンプライアンスの変遷 | オモコロ

                                        皆さんこんにちは、ぴろぴろです。 ※状況が状況でカメラマン不在のためこのような自己紹介となります。 さて、皆さんは『クレヨンしんちゃん』というアニメを一度は見たことがあるだろう。 しんちゃんは今でこそ子供から大人までに愛される大人気アニメだが、実は原作初期はかなり大人向けの内容だったことをご存知だろうか。 元々しんちゃんは『漫画アクション』という青年向け雑誌で掲載されており、主な読者層は大人だったため、攻めたネタがふんだんに含まれていた。 例えばしんちゃんの通う幼稚園の園長先生。かなりのコワモテのため、しんちゃんには「組長」先生と、ヤクザを想起させる愛称で呼ばれている。 これ自体少し大人向けのユーモアであるが、初登場シーンではこんなものでは済まない。 初めて園長先生が幼稚園に赴任した際、しんちゃんは「地上げ屋が来た」と言い、周りの園児は「地価高騰の波がきた」と泣きわめく。担任のよしなが先生

                                          漫画『クレヨンしんちゃん』から読み解くコンプライアンスの変遷 | オモコロ
                                        • 高野麻里佳が「LGBTは異常」というツイートにいいねしてしまうなら青二がコンプライアンス教育とTwitter教育を行っていないのか?

                                          29歳のやることじゃないだろ 19歳でもおかしいだろ 【悲報】高野麻里佳さん、自身への擁護にいいね押しまくってしまう https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680529469/

                                            高野麻里佳が「LGBTは異常」というツイートにいいねしてしまうなら青二がコンプライアンス教育とTwitter教育を行っていないのか?
                                          • AppBank社の巨額横領&恐喝事件で、コンプライアンスについて補足するんじゃ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

                                            先日、こんな記事を書きました。 居酒屋でいえば、お通しのような内容です。 【修正あり】AppBank社、元役員の横領金の流出先に「暴力団関係者」の疑い 調査報告書に記述せず http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20160206-00054186/ 【追記あり】AppBank社への公開質問状(暴力団がらみ) http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20160208-00054232/ 個人的にはもっといっぱいAppBankマックスむらい信者が凸ってくるかと思っていたのですが、意外と少なかったので燃料の爆発性が少なかったのかと凹んでおります。 AppBank社の調査報告書では、恐喝3,000万から3,500万と書いてあって、信ぴょう性に乏しいとしながらも、追加調査した経緯がなかったの

                                              AppBank社の巨額横領&恐喝事件で、コンプライアンスについて補足するんじゃ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
                                            • 〈内部資料入手〉統一教会 コンプライアンス宣言後も年間600億円の献金集め | 文春オンライン

                                              2009年に「コンプライアンス宣言」を行い、信者たちが法令を遵守し、公序良俗に反する行いが無いように教団が責任を持って指導する姿勢を打ち出した統一教会(現・世界平和統一家庭連合)。しかし、それ以降も変わらず多額の献金を集めていたことが、元「週刊文春」記者でフリーライターの石井謙一郎氏が入手した内部資料によってわかった。 ここに掲載するのは、2012年1月5日に開かれた、統一教会の「全国責任者会議」で配られた「復興局報告」と題する資料の一部である。 表紙を除いて15ページあるこの資料は、2009年から2011年までの日本人信者の献金の報告だ。作成したのは統一教会の復興局という部署。統一教会において復興とは、献金を意味する。以下、詳しく解説していこう。

                                                〈内部資料入手〉統一教会 コンプライアンス宣言後も年間600億円の献金集め | 文春オンライン
                                              • むしろコンプライアンスしっかりしてるヒップホップないの?

                                                弱者やマイノリティへの思いやりもあり、 環境や人権にも留意したリリックで勝負する感じの。 ウィットに富んだやつ出てこいや。

                                                  むしろコンプライアンスしっかりしてるヒップホップないの?
                                                • 引っ越し依頼した女性に業者の従業員から目的不明なLINEが入る事案…コンプライアンスどうなってんの?:ハムスター速報

                                                  TOP > 炎上お祭り > 引っ越し依頼した女性に業者の従業員から目的不明なLINEが入る事案…コンプライアンスどうなってんの? Tweet カテゴリ炎上お祭り 0 :ハムスター速報 2016年3月6日 10:40 ID:hamusoku 死にそう。ほんとこわい。コンプライアンスどうなってんの? 死にそう。ほんとこわい。コンプライアンスどうなってんの? pic.twitter.com/VwPzi8q6XE— わこ (@rrrstat) 2016年3月5日 関連記事: セブンでnanacoカード作って10分でバイトからLINE交換の連絡はいる事案 http://hamusoku.com/archives/9147621.html 1 :名無しのハムスター2016年03月06日 10:51 ID:nUDKfgYv0 twitterならバカッターだが、LINEはなんて言うんだろ? 2 :名無しの

                                                    引っ越し依頼した女性に業者の従業員から目的不明なLINEが入る事案…コンプライアンスどうなってんの?:ハムスター速報
                                                  • 「コンプライアンス宣言」後にも違法行為を認定された旧統一教会 解散命令請求の根拠となり得る22件の裁判とは?:東京新聞 TOKYO Web

                                                    「コンプライアンス宣言」後にも違法行為を認定された旧統一教会 解散命令請求の根拠となり得る22件の裁判とは? 文化庁は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する「質問権」の行使で、信者による高額献金などを巡り教団の法的責任を認めた民事判決22件の詳細について、来年1月6日までに回答するよう求めている。教団の解散命令請求に値する「組織性、悪質性、継続性」の証拠を集める狙いだ。その材料となる判決では、どのような行為が指摘されたのか探った。 (太田理英子)

                                                      「コンプライアンス宣言」後にも違法行為を認定された旧統一教会 解散命令請求の根拠となり得る22件の裁判とは?:東京新聞 TOKYO Web
                                                    • iOSアプリ提出の輸出コンプライアンスで、通信にHTTPSを使っているだけの場合の解釈 - Qiita

                                                      ※免責:私は開発者であり、法律の専門家ではありません。これは私個人が調査し、解釈している内容のため正確性を保証するものではありません。これらの情報をあなたが利用することによって生ずるいかなる損害に対しても一切責任を負いません。 はじめに iOSアプリをitunes connectで提出またはTestFlightを利用する際に「輸出コンプライアンス情報」について答えなければなりません。この内容が調べても調べてもなかなか難しく情報があまりなかったのでこちらにまとめます。 想定 今回は、アプリ内にバンドルされたソフトウェアに暗号化されたものはなく、HTTPS通信のみ利用しているアプリを、日本でのみ配信すること想定しています。 輸出コンプライアンスに関して 日本のアプリにも必要? Appleのアプリはアメリカのサーバーから配信されるため、アメリカから輸出されるものとみなされます。そのため日本でのみ

                                                        iOSアプリ提出の輸出コンプライアンスで、通信にHTTPSを使っているだけの場合の解釈 - Qiita
                                                      • Dara選手の引退及び当チームのコンプライアンスの徹底について | NEWS | PENTAGRAM(ペンタグラム)

                                                        それだけでなく、浮気を疑われていると気付くので もっと慎重に浮気するようになり証拠をつかむのが難しくなります。 離婚する・夫婦関係の修復をする、どちらの場合も浮気の証拠が重要 パートナーの浮気が発覚したときに、離婚するか夫婦関係を修復するかのどちらかを選ぶことが多いと思います。 私はまだ小さい子供がいるので、もし浮気していたとしても 「離婚するのではなく、浮気をやめさせたい」 と思っていました。 このとき重要なのが不貞行為の証拠です。 不貞行為の証拠があれば次のようなことが可能になります。 不貞行為の証拠を集めるためには、夫の浮気を疑っていると気付かれない方が良いです。 気付かれると慎重に行動するようになり証拠を集めにくくなってしまいます。 浮気・不貞行為の証拠を集める方法 裁判でも証拠として認められる浮気の決定的な証拠は、浮気相手と一緒にホテルや家に出入りするときの写真です。 さらに、し

                                                        • 「本音を言っても得しない組織」で生まれがちな、隠蔽体質 コンプライアンスは“統制”でなく“言える環境作り”で向上する

                                                          なぜメンバーは本音を言わないか? 斉藤知明氏(以下、斉藤):あと3枚もいっちゃいましょうか。 沢渡あまね氏(以下、沢渡):そうですね。「リスペクティング行動と心理的安全性」という話をしたいと思いますけれども。私が作った『職場の問題かるた』。 沢渡:こんな札があります。「ほ」。本音を言わないメンバーたち。意見しない、提案しない。 沢渡:あると思うんですね。なぜ本音を言わないか? 「怖くて言えない」「みんな忙しいのにわざわざ言わない」。あるいは「テーマがない」「何を報告したらいいのか、何を相談したらいいのかわからない」「言語化できない」。みんなモヤモヤ思っているけれども、言葉にできない。 沢渡:「無駄に気づかない。気づけない」。あるいは先輩に気を使って、気づかないフリをする。もっと言ってしまえば「言っても得しない」「怒られるだけ」「同調圧力で潰されるだけ」「サポートしてもらえない」。それって「

                                                            「本音を言っても得しない組織」で生まれがちな、隠蔽体質 コンプライアンスは“統制”でなく“言える環境作り”で向上する
                                                          • AWS セキュリティとコンプライアンス

                                                            20200722 AWS Black Belt Online Seminar AWSアカウント シングルサインオンの設計と運用Amazon Web Services Japan

                                                              AWS セキュリティとコンプライアンス
                                                            • iOSアプリで暗号化したRealmを使用した場合に審査での「輸出コンプライアンス」についての回答例 - Qiita

                                                              Appleのアプリ審査時の項目の1つに輸出コンプライアンスがあります。今までは暗号化を利用していなかったので、 NO にしていたのですが、今回新しく申請したAplosというアプリではRealmの暗号化を利用していたので輸出コンプライアンスに答える必要がでてきました。 ※ 調べてみると厳密にはhttpsやiOSの暗号化を使っているアプリでもここは YES にして申請しなければいけないようです。 Realmのドキュメントには、 注意: 必ず、LICENSE.txtのExport Complianceセクションをお読みください。場合によっては、アメリカのEAR (Export Administration Regulations)で規制されることがあり、Realmの暗号化の機能が制限される場合があります。 と注釈があり、別途Realm社の方に直接質問したのですがアプリの要件によって異なるとの回答

                                                                iOSアプリで暗号化したRealmを使用した場合に審査での「輸出コンプライアンス」についての回答例 - Qiita
                                                              • 湘南曹監督が退任濃厚 コンプライアンス問題浮上 - J1 : 日刊スポーツ

                                                                湘南ベルマーレの曹貴裁監督(50)が電撃退任することが11日、濃厚になった。コーチングスタッフや選手へのコンプライアンス(社会的規範やモラルの遵守)の問題が浮上。今後、Jリーグの調査も入るという。 12年から当時J2の湘南を指揮し、走る「湘南スタイル」を確立。降格、昇格を繰り返しながらも昨季はルヴァン杯のタイトルを手にしたクラブの象徴がピッチを去ることになる。チームはこの日、アウェーでジュビロ磐田に3-2で逆転勝ちし11位へ浮上した。 ◇    ◇    ◇ 湘南を指揮して8年目、曹監督が退任することになりそうだ。複数の関係者によると、昨季から曹監督の指導を受けたコーチングスタッフや選手がメンタル面の支障をきたす事案が続いていた。情報はJリーグにも入っており、調査が入る予定になっている。 チームは11日、アウェーで磐田に3-2で逆転勝ちを収め11位に浮上。2年連続J1残留も現実味を帯びてき

                                                                  湘南曹監督が退任濃厚 コンプライアンス問題浮上 - J1 : 日刊スポーツ
                                                                • 金融庁、銀行の融資規律点検へ コンプライアンス違反での倒産急増 - 日本経済新聞

                                                                  金融庁は銀行の融資規律を点検する。粉飾決算などコンプライアンス(法令順守)違反で倒産する企業が増えているためで、審査に緩みがないか立ち入り検査を含め検証する。マイナス金利政策解除で「金利ある世界」になれば、ずさんな融資が不良債権化するリスクも高まる。金融政策の転換も視野に金融システムの安定確保をめざす。帝国データバンクによると2023年のコンプラ違反倒産は前年比26%増え、初めて300件を超え

                                                                    金融庁、銀行の融資規律点検へ コンプライアンス違反での倒産急増 - 日本経済新聞
                                                                  • 老舗メッセンジャー「IP Messenger」に初の商用版、「IP Messenger Pro」の販売が開始/企業から要望の多かったコンプライアンス機能を追加

                                                                      老舗メッセンジャー「IP Messenger」に初の商用版、「IP Messenger Pro」の販売が開始/企業から要望の多かったコンプライアンス機能を追加
                                                                    • 「コンプライアンス礼賛」が招く二つのワナ - PRESIDENT - プレジデント

                                                                      プレジデント | PRESIDENT STORE (プレジデントストア) 0 items ログイン 新規会員登録 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ 閉じる 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ カテゴリ 書籍(1010) DVD(31) ムック・別冊(707) ギフトカタログ(10) 料理道具(13) 古典CD(11) その他(0) プレジデント(281) dancyu(148) ファミリー(55) 七緒(63) WOMAN(64) ALBA(362) ヨガジャーナル日本版(22) トップ > 雑誌 > プレジデント プレジデント Books 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

                                                                      • 前原辞任で極まった日本社会の病「過剰コンプライアンス」 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                        外国人の献金といっても、中学生の頃からつき合いのある在日韓国人が日本名で献金したもので、受け付けた事務員は気がつかなかっただろう。前原氏は、献金の事実を知らなかったという。 これが事実なら、政治資金規正法による罰則の対象とはならない。にもかかわらず参議院で問責決議案が出されて紛糾することを恐れて辞任したことは、今後も同様の事件の続発を招き、国会をますます混乱させるだろう。 最近も京都大学などの入試で、ネット掲示板を使ってカンニングした受験生を警察が逮捕した。このような過剰コンプライアンスは、日本社会を蝕む病気である。 なぜこういうことになったのか、振り返ってみよう。 始まりは2003年の個人情報保護法 こういう症状が始まったきっかけは、私の記憶では2003年に施行された個人情報保護法である。 この頃、住基ネット(住民基本台帳ネットワーク)が「プライバシーの侵害」だと騒がれ、日弁連(日本弁護

                                                                          前原辞任で極まった日本社会の病「過剰コンプライアンス」 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                        • コンプライアンス不況 - 池田信夫 blog

                                                                          木村剛氏のブログに「コンプライアンス不況」という話が出ている。特にひどいのは住宅で、建築基準法が改正されてから、9月の住宅着工は前年比44%減となり、1965年に住宅着工統計ができて以来の最低を記録した。この原因は、いうまでもなく姉歯事件でメディアにたたかれた国交省が、建築確認の審査を異常に厳格化したためである。しかも古い建物の増改築にも新しい耐震基準が適用されることになったため、改築ができなくなり、かえって住宅の老朽化が進むおそれが強い。だいたい首都圏のマンションの30%が1982年の耐震基準以前の建築物であり、「姉歯マンション」を取り壊すなら、こうしたマンションも取り壊さなければならない。新築や増改築だけを規制しても、町は安全にならないのである。 それにしても、この騒ぎの発端となった姉歯事件とは何だったのか。「共犯者」として逮捕され、会社も倒産したイーホームズの元社長の『月に響く笛:

                                                                          • 今こそ理解しよう、輸出コンプライアンス

                                                                            GPTでメールの緊急度を 判定させてみた/automation-engineerLT-link-and-motivation

                                                                              今こそ理解しよう、輸出コンプライアンス
                                                                            • 「コンプライアンス礼賛」が招く二つのワナ - PRESIDENT - プレジデント

                                                                              プレジデント | PRESIDENT STORE (プレジデントストア) 0 items ログイン 新規会員登録 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ 閉じる 雑誌の予約購読 書籍 雑誌 ムック・別冊 電子書籍 DVD 古典CD ギフトカタログ 料理道具 お買い物ガイド 買い物かご お問い合せ カテゴリ 書籍(1005) DVD(31) ムック・別冊(705) ギフトカタログ(10) 料理道具(13) 古典CD(11) その他(0) プレジデント(280) dancyu(147) ファミリー(54) 七緒(62) WOMAN(64) ALBA(362) ヨガジャーナル日本版(22) トップ > 雑誌 > プレジデント プレジデント Books 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

                                                                              • 弊社のコンプライアンスに関する取組み及び弊社所属ザブングルに対する対応について | ワタナベエンターテインメント

                                                                                連日報道されております、特殊詐欺グループとされる反社会的勢力が主催する会合に所属タレントのザブングル(松尾陽介(まつおようすけ・42歳)・加藤歩(かとうあゆむ・44歳))の両名が参加した件につきまして、関係各位、ファンの皆様に多大なるご迷惑をお掛けしましたことを、改めまして深くお詫び申し上げます。 そして、参加した会合が反社会的勢力の主催であることにつきまして、本人の認識がなかったとはいえ、両名が入江慎也氏より受領した金銭の元手に、当該詐欺グループの詐欺行為により詐取された金銭が含まれていた可能性が高いことを鑑みますと、当該詐欺行為の被害に遭われた被害者の皆様に対して大変申し訳なく、所属芸能プロダクションとして、両名がとった軽率な行為に対し、その責任を大変重く受け止めている次第です。 弊社では、警察関係者や顧問弁護士等からの協力を得てコンプライアンスに関する説明資料を作成しており、当該説明

                                                                                  弊社のコンプライアンスに関する取組み及び弊社所属ザブングルに対する対応について | ワタナベエンターテインメント
                                                                                • マーケティングオートメーション導入で何が変わる?基本知識から選定方法・コンプライアンスや事例まで徹底解説 - innova

                                                                                  昨今、注目を集めている「マーケティングオートメーション(MA)」とは、デジタルマーケティングの一部のプロセスを自動化するシステムです。今回は、マーケティング担当者の仕事の効率がアップすると言われているMAのなりたちや機能、導入のメリットや有効な活用方法をご紹介します。 マーケティングオートメーション(MA)とは? 「マーケティングオートメーション(Marketing Automation)」とは、企業のマーケティング活動において、旧来は人手で繰り返し実施していた定型的な業務や、人手では膨大なコストと時間がかかってしまう複雑な処理や大量の作業を自動化し、効率を高める仕組みのことです。また、そのような自動化を実現するソフトウェア・ツールを指す場合もあります。 従来、法人向けビジネス(BtoBビジネス)は、新規顧客の開拓にしろ、既存顧客への販売にしろ、営業組織中心で推進されることが大半でした。し

                                                                                    マーケティングオートメーション導入で何が変わる?基本知識から選定方法・コンプライアンスや事例まで徹底解説 - innova