並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2071件

新着順 人気順

ゴーの検索結果161 - 200 件 / 2071件

  • 悪役たちの甲子園 | NHK | News Up

    はじめは飛行機が近づいてくるような“ゴー”という地鳴りの音だった。 仙台にある東北高校の野球部はセンバツの甲子園を前に、グラウンドで練習をしていた。 やがて小刻みな揺れが続き、次の大きな横揺れで選手たちは立っていられなくなった。 フェンスや照明灯が倒れそうになるのを見て、今度は逃げるようにみんながグラウンドの真ん中に集まった。 避難した体育館で誰かが持ってきたラジオから、被害の状況が次々と流れてくる。 レギュラーの中川貴文は津波の被害にあぜんとして「もう甲子園どころじゃない」と思った。 避難生活が始まると食事が1日にバナナ1本の日もあった。 風呂に入れず汗をかけないから練習はキャッチボール程度、部員たちは学校の近くの避難所で給水などのボランティアを続けた。

      悪役たちの甲子園 | NHK | News Up
    • 不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals

      本稿は、“Dissonant Death Metal”(不協和音デスメタル)という括りで近年広く認知されるようになってきた先鋭的なメタルの系譜およびその周辺(デスメタルに限らない)を俯瞰的にまとめたものである。こちらの記事でもふれたように、80年代末から90年代頭にかけて下地が築かれた“テクニカルスラッシュメタル”や“プログレッシヴデスメタル”などのシーンでは、定型化した以降のフュージョンなどが持て余していた高度な楽理や演奏技術に表現上の説得力を持たせた個性的な音楽が追求され、様々な形で素晴らしい成果が生み出されてきたのだが、それらを系統立てて語る言説は十分に確立されているとは言い難い。歴史的名盤であっても一般に知られていないものが殆どだし、この領域をそれなりに知る者でも、最初期のレジェンドの名前(DeathやCynic、Gorgutsなど)のみを挙げて新しいバンドの音楽性や影響関係を云々

        不協和音エクストリームメタルのすすめ(An Introduction to Dissonant Death Metal and Others) - Closed Eye Visuals
      • 【全国】芝桜の名所15選!見頃や絶景のスポットを紹介<2024> |じゃらんニュース

        今回は全国各地にある「芝桜」の名所を厳選してご紹介します。 見頃は地域により異なりますが、羊山公園の芝桜など関東近郊では例年4月中旬~5月初旬に迎えることが多く、ゴールデンウィークのおでかけにもぴったり!ピンクのグラデーションや青空とのコントラストが美しい絶景を楽しんでくださいね。 ※この記事は2024年1月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 ※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました。 記事配信:じゃらんニュース 三島さんちの芝ざくら【北海道】 背景に残雪の羊蹄山がそびえる春の名所 北海道・倶知安町在住の三島さんが厚意で一般開放している「芝ざくら庭園」が、地元に春を告げる名所となっています。例年5月下旬~6月初旬が芝桜の見頃。約4000平米もの広大な敷地に鮮やかな赤やピンク、白の芝桜が一面に咲き誇ります。 色とりどりの芝桜のバックには、

          【全国】芝桜の名所15選!見頃や絶景のスポットを紹介<2024> |じゃらんニュース
        • 事業の立ち上げ直後に「儲ける」や「伸ばす」より大切なこと 「イチかバチか」ではなく、勝ち筋をつかむ新規事業の進め方

          多くの企業において、異なる領域で新しいビジネスの種を見つけ、育てる「新規事業開発」が求められる中、リブ・コンサルティングが開催した「事業開発SUMMIT2023」。今回は、今年4月に出版した『新規事業を必ず生み出す経営』が話題の新規事業家・守屋実氏のセッションの模様をお届けします。新規事業家として30年余りの経験を持つ守屋氏が、顧客を観察して見つけた「勝ち筋」などを語りました。 前回の記事はこちら 新規事業家・守屋氏が見た、ラクスル創業者の「センス」 権田和士氏(以下、権田):今日はスタートアップの会社さんも大企業の会社さんも来ているので、ここからは具体的な事例をお話しいただければと思います。 守屋実氏(以下、守屋):まず、ラクスルという会社がどうできたのかみたいなお話を少しできたらと思います。大前提として、松本(恭攝)さんという創業者がすばらしかったというのがあるんですけど、それを「松本

            事業の立ち上げ直後に「儲ける」や「伸ばす」より大切なこと 「イチかバチか」ではなく、勝ち筋をつかむ新規事業の進め方
          • 馬鹿馬鹿しいことを馬鹿馬鹿しく語ること【2700文字追記 7/20 20:00】

            インターネットのスラム的な一部において、統一教会をネットのおもちゃとして表層的に消費しようという動きがある。とてもいいことだと思う。 私自身も「統一教会は野獣先輩の両親を解放しろ!! 」anond:20220717035358 という記事を書いたが、まず評価は棚上げして他にどんな作品があるのかを紹介したい。 統一教会をゆっくり解説!https://www.youtube.com/watch?v=oZx3ogjca1M https://www.nicovideo.jp/watch/sm40776732 素人が茶番劇を繰り広げるゆっくり解説において、珍しく専門家を招き、冷静な視点と正確な情報を与えてくれる貴重な動画。 →統一教会の関連組織をゆっくり解説!https://www.youtube.com/watch?v=m3qDK-yy1Ns https://www.nicovideo.jp/wa

              馬鹿馬鹿しいことを馬鹿馬鹿しく語ること【2700文字追記 7/20 20:00】
            • 【エア旅行】マッターホルンの麓をハイキングしてリフレッシュ - Ippo-san’s diary

              (2019年1月17日掲載:2020年5月28日リライト) 今日はスイスのツェルマットでマッターホルンを眺めながらハイキング、その後はルツェルンまでドライブして一泊。 ツェルマットは2度目。観光もいいが、今回はハイキング。自然を満喫しながら新鮮な空気を胸一杯に吸い、心身ともリフレッシュしよう。 それではマッターホルンのすそ野を散策するする姿を想像しながら「エア旅行」に出かけましょう。 ツェルマットからルツェルンまでのドライブルート シャトル列車でツェルマット Zermatt へ ツェルマット ゴンドラリフトでフーリ(Furi)へ さあハイキングを始めよう エッ・・・屋根に石が敷かれている やっと見えたマッターホルン 楽しめるのはマッターホルンだけじゃない! 絶好の撮影スポットからのマッターホルン バーンホーフ通り終端の観光スポット 【参考情報】ツェルマットへのアクセス 【紹介】フランス・ス

                【エア旅行】マッターホルンの麓をハイキングしてリフレッシュ - Ippo-san’s diary
              • 「サボりマネジメント」の時代がやってきた。仕事を続けるためのサボり #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                夏の終わりから、なんとなく感じていた疲労感が秋になってからヤバい。肉体的なものではなく精神的なものだ。「どよよ~ん」とした重い疲れがずっと残っていて気が晴れないのだ。猛烈に疲れている。映画を観て泣くことは一切ないが『鬼滅の刃』を観て号泣してしまった。それくらい精神が壊れかけのレディオ状態なのだ。 僕だけかと思いきや、年下の同僚たちも「最近疲れるわ~」とちらほら言っている。年初からの新型コロナ(COVID-19)の感染拡大状況が、僕らの心と精神を疲れさせているのだろう。蝕んでいる。 グループ全体で精神的な疲れを感じていては、業績にかかわってくるので、労務管理マネジメントを修正しなければならないと最近考えている。目標達成もさることながら、心の疲れを軽減するマネジメントが求められているのだ。 新型コロナ以降、実のところ、労務管理は容易になった。以前から進めていた営業管理システムがいくつかの修正と

                  「サボりマネジメント」の時代がやってきた。仕事を続けるためのサボり #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                • Aghion et al. 「経済成長を確実にするべくゼロCovid-19を目指す」(2021年3月31日)

                  Aghion et al. 「経済成長を確実にするべくゼロCovid-19を目指す」(2021年3月31日) [Philippe Aghion, Patrick Artus, Miquel Oliu-Barton, Bary Pradelski, “Aiming for zero Covid-19 to ensure economic growth,” VoxEU, March 31, 2021] 【要旨】 パンデミックが1年以上も続くなかで,健康と経済のトレードオフはないことがはっきりしてきた.パンデミックの管理に成功をおさめるかどうかは,コロナウイルスのない安全地帯をめざしこれを守るかどうかに左右されてきた.本コラムでは,迅速な駆逐戦略を選択することで世界の数カ国はウイルスを制御下においたことを論じる.そうした国々は,死者数と不確実性を最低限におさえることでこれに成功し,いまやすでに経

                    Aghion et al. 「経済成長を確実にするべくゼロCovid-19を目指す」(2021年3月31日)
                  • 「ブログは私にとって未知の世界」世界142ヶ国を探訪した80代の旅行作家・森田勇造さんが語る世界の旅とブログ - 週刊はてなブログ

                    50年以上にわたり世界142ヶ国を探訪してきた旅行作家の森田勇造(id:moritayuuzou/@moritay5612) さん。世界各国の文化や暮らしを伝えるべく、これまでに50冊以上の書籍を刊行しています。また、世界中を探訪した経験を活かし、野外文化活動を通じて青少年の健全育成に尽力する公益社団法人青少年交友協会の活動も行っているそう。 森田さんのブログ「地球へめぐり紀行」では、日本の人々がなかなか海外に出ることができなかった時代の異国の人々の暮らしが鮮やかな写真と濃厚な文章で活写されています。 81歳を迎える森田さんが、なぜ今、旅の記録をブログに残そうと思ったのかについて寄稿していただきました。 【目次】 これまでの旅を自分一人で思い返すのではなく、多くの人に伝えたい ブログは未知の世界 中断の思いを抱えながらも、もう少しもう少しと励ましながら続けたブログ 膨大な旅の記録の中から特

                      「ブログは私にとって未知の世界」世界142ヶ国を探訪した80代の旅行作家・森田勇造さんが語る世界の旅とブログ - 週刊はてなブログ
                    • 野田クリスタルの地下芸人論「最近、持ち上げすぎたから下げないと」

                      2020年、R-1グランプリ、M-1グランプリとお笑い賞レースの栄冠を次々と手に入れた「マヂカルラブリー」の野田クリスタルさん。独創的な芸風とともに注目を集めるのは、その経歴です。ピン芸人時代には事務所に所属せず、芸人たちが自主的に開催するインディーズライブで活動。こうした芸人は「地下芸人」と呼ばれ、野田さんの芸風の背景にあるカルチャーとして、スポットライトが当てられ始めています。自身の活躍から地下芸人が話題になることについて、野田さんはどう感じているのでしょうか。話を聞くと、まさかの展開に……。 『野田の日記 それでも僕が書き続ける理由』 「魔法のiらんど」で運営されていたマヂカルラブリーのホームページ(現在は閉鎖)で、2006年から掲載されていた野田さんの「日記」を集録。日常で起こった理不尽な出来事や肩を落とすエピソードに、淡々とそして狂気さをはらみながらコミカルに綴られている。201

                        野田クリスタルの地下芸人論「最近、持ち上げすぎたから下げないと」
                      • OculusがVRアプリ開発者に機能削除を要求 「Virtual Desktop」のSteamVR対応で

                        米Facebook傘下のOculus VRが発売したスタンドアロンVR(仮想現実)ヘッドセット「Oculus Quest」でPC向けVRプラットフォーム「SteamVR」のアプリやゲームを操作できるVRアプリ「Virtual Desktop」が、Oculus VRからSteamVR対応機能を削除するように求められていることが分かった。 Virtual Desktopの開発者はOculusの公式アプリストアを介さずに、同機能が使えるアプリの実行ファイルを数日以内に公開するとしている。 Virtual Desktop開発者のガイ・ゴーディンさんが、米ソーシャルニュースサイトのredditや自身のTwitterアカウントで明らかにした。数カ月間をかけてVirtual Desktopに無線ストリーミング方式のSteamVR対応機能を実装し、機能の改善に取り組んでいたが、Oculus側から「Ques

                          OculusがVRアプリ開発者に機能削除を要求 「Virtual Desktop」のSteamVR対応で
                        • 開店1カ月目で黒字達成 「24時間無人」の古着店 店員不在でも支持されるワケ

                          東京都中野区にちょっと変わった古着店がある。24時間営業で店員がいない店、その名も「ムジンノフクヤ」。商品選びから試着、精算まで人と接触せずに完結できることから、密を避けて買い物ができる店として話題になっている。2020年8月にオープンし、開店1カ月目から黒字を達成。現在も月に約300人が購入しているという。 店内には国内ブランドの古着を中心に、500~5000円の商品約300着をそろえている。コロナ禍で実証実験が進む「無人コンビニ」などとは異なり、店の仕組みは至ってシンプルだ。商品に値札はついておらず、白は500円、グレーは1000円などと、ハンガーの色で価格を示している。清算は「500」「1000」などと金額が書かれた券売機でチケットを購入する形式を採用している。 ムジンノフクヤを運営するのは、マッサージ店などを経営するdharman(ダルマン、東京都文京区)。全く畑違いの業界だが、代

                            開店1カ月目で黒字達成 「24時間無人」の古着店 店員不在でも支持されるワケ
                          • 3DS/Wii Uのニンテンドーeショップサービス終了前におさえておきたいレトロゲーム・クラシックゲームたち

                            2022年7月19日、任天堂はニンテンドー3DSシリーズおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了日程を発表した。ニンテンドープリペイドカードを使った残高の追加は2022年8月30日13:30に終了(交通系ICカードやクレジットカードでの追加はすでに終了)、ダウンロードソフトや追加DLCの購入は2023年3月28日9:00に終了する。 ニンテンドーeショップにはニンテンドー3DSタイトルやWii Uの専用ソフトをはじめ、ゲームギアやMSX、メガドライブ、ファミリーコンピュータ、スーパーファミコンといったクラシックハードの名作を手頃な価格で遊べるようになった「バーチャルコンソール」というカテゴリがある。現在Nintendo Switchでは「Nintendo Switch Online」で似たようなサービスが展開されているため今後買い切り型のバーチャルコンソールが行われるか難し

                              3DS/Wii Uのニンテンドーeショップサービス終了前におさえておきたいレトロゲーム・クラシックゲームたち
                            • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                              例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                                2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                              • 観葉植物の楽しい育て方!育て方のポイントをご紹介!手のひらサイズの観葉植物おすすめ通販もご紹介♡ - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                育てて楽しい観葉植物!観葉植物の育て方の ポイントと可愛い観葉植物通販のご紹介♡ 世の中、キャッシュレス決済推し!という事で コンビニでポイントカードでお買い物しようとしたら ポイントレスだった・・・タブチマンです!? 本日もご覧いただきありがとうございます。 今回は見て楽しい育てて楽しい観葉植物の話! 見た目もいろいろでお部屋にあるとなんだか環境破壊撲滅に 貢献しているような気分になる♡ そんな観葉植物さん達の育て方をご紹介したいと思います。 観葉植物の育て方4つのポイント! 1 日当たり 観葉植物を元気に育てるにはまず日当たりに注意しましょう 観葉植物の種類によって直射日光が苦手な植物もいるので変わってしまいますが 今回はほとんどの観葉植物が好む日当たりをご紹介したいと思います。 窓際などの日が当たる場所がとても良いと思います。 もしくはカーテンレース越しの日当たりがベストです! ※夏

                                  観葉植物の楽しい育て方!育て方のポイントをご紹介!手のひらサイズの観葉植物おすすめ通販もご紹介♡ - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                • 環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その3|DJ プラパンチャ

                                  顕彰や擁護は、歴史のプロセスのもっている革命的な契機を隠蔽しようと努める。顕彰や擁護が関心をもつのは、歴史の連続性を作り出すことである。そこで価値を認められるのは、作品の要素の中ですでに後代への影響史の中に組みこまれてしまった要素だけである。顕彰や擁護からぬけ落ちるのは、そこで伝統が途切れ、伝統を乗り越えようとする者に手掛かりを与えてくれるぎざぎざの切断面がひらける場所である。 ヴァルター・ベンヤミン/今村仁司ほか訳『パサージュ論3』[N9a,5]岩波文庫、2021年、p243 「合理的」で、「初期仏教」に忠実な上座部仏教? 前回に引き続き、「“ほんとうの”仏教」という観念に含まれている問題点について見ていきたいと思います。巷で時折見かける仏教観に、次のようなものがあります。 〇釈迦が説いた元々の教えは、「非合理的」な呪術や儀礼などを説かない「合理的」で「論理的」で「科学的」なものだった。

                                    環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その3|DJ プラパンチャ
                                  • 缶のカレーを自販機で買う時代 - mogumogumo.jp

                                    寒い時に自販機で買う缶のコーンスープやおしるこが小さな頃から好きです。ついつい買っちゃうんです。そして、これがまた、美味しいですよねぇ。 何十年も前からコーンスープやおしるこは普通にあったけれど、近年ではご当地系な専用の自販機とかでダシを売ってたりとかありましたよね。ちなみに静岡ではおでんの缶があったりします。 ご当地系、あくまでもローカルな企画の自販機だったと思うんですけど、なんと最近では大手の自販機で普通に販売しているんですね。去年のクリスマスの長崎・伊王島旅行の際に見つけて僕もダシを飲んでみました。 こちらはコカ・コーラの自販機で購入、ゴーグッド ゴクっ! と旨い和だし。ところで何故この親子はダシとコーンスープを見せつけて写真撮ったりしてるんでしょうね。謎ですね。 コカ・コーラ ゴーグッド ゴクっ! と旨い和だし 185g缶×30本 ゴーグッド(GO:GOOD) Amazon コカ・

                                      缶のカレーを自販機で買う時代 - mogumogumo.jp
                                    • 【書評】無(最高の状態)  鈴木祐  クロスメディア・パブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ

                                      はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 10年で変わったことは、10個、年を取ったとこです。(笑) 普段はあまり気になりませんが、10年前の自分の写真をみるとやはり、この子若い!と思ってしまいます。(笑)これから10年後、あっという間に10年、年を取ると思うと、悲しくなりますね。そんな人間の思考回路を解明して、悩みを解決してくれるすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関係書籍の紹介】 【5.出版社より】 【1.本書の紹介】 最近はマインドフルネスが流行っています。 無になることの効果が認識されている結果だと思います。 無の状態になると何が良いのでしょうか? 無の状態というのは、どういう状態なのでしょうか? 【2.本書のポイント】 ネガティブな刺激により強く反応してしまうのは、あなたの性格が偏っ

                                        【書評】無(最高の状態)  鈴木祐  クロスメディア・パブリッシング - 京都のリーマンメモリーズ
                                      • フィードバックしたつもりが、ただのダメ出しになってしまう理由 相手の理解度に合わせてアドバイスを使い分けるコツ

                                        売り手市場の採用環境、働き手の多様化が進む今、ミドルマネジメントの変容が組織成長の要となっています。本イベントでは、個々を尊重しながら適切な指導を行い、部下を育成していくための職場コミュニケーションについて語られました。本記事では、エール株式会社 代表の櫻井将氏が、職場のコミュニケーションの課題を解決するために、組織ができることについて解説しました。 前回の記事はこちら ビジネスの現場で「フィードバック」と「聴く」を両立させるには 櫻井将氏(以下、櫻井):最後に組織としてできることをお伝えして、私のパートは終わろうかなと思います。組織として「フィードバック」と「聴く」ことに対してできることを2つ挙げました。1つは、先ほど言ったように前提が変わっているので、社内で起こるコミュニケーションのデザインを変えないといけないと思っています。 その1つが1on1だと思うんですけど、ただ上司に任せ過ぎる

                                          フィードバックしたつもりが、ただのダメ出しになってしまう理由 相手の理解度に合わせてアドバイスを使い分けるコツ
                                        • 2人目不妊治療したら7年前の1人目の16倍、130万円かかった - 世界の果ての家事育児労務管理

                                          突然ですが2人目女児を産みました。 バセドウ病が発覚したのは不妊治療のために血液検査したからでした。 で、成功報酬型顕微授精を2回やって130万かかった話です。1人目の時に人工授精で8万かかったからそれと比較して約16倍の値段で終了。 でも7年間2人目不妊治療してたわけじゃなくて、治療に本腰入れたのはここ数年のことです。2人目不妊治療期間はバセドウ病発覚後の妊娠禁止期間(後述、表参照)も含めると実質1年位ですね。 というわけで7年間2人目不妊治療してたわけじゃないのは明記しときます。そんな長期間やってたらもっとお金かかってたと思う。 130万て高度不妊治療としては大した値段じゃないじゃないっすか。しかももう成功終了しててそんな面白い話でもないんで*1、この話で伝えたい結論を先に言っとくと 不妊治療するか迷ってる奴は今すぐクリニックに行って血液と卵巣機能と精液の検査して!!!ゴーナウ!!!!

                                            2人目不妊治療したら7年前の1人目の16倍、130万円かかった - 世界の果ての家事育児労務管理
                                          • 仏教の「ロジック」は他の宗教と一線を画する 僧侶が解説する、仏教・宗教・哲学の「考え方」の違い

                                            「すべてのものは因果関係によって成り立っている」 坂東孝浩氏(以下、坂東):さっき仏教哲学という言葉が出たんですが、龍源さんのお話の中で仏教哲学は無敵の論理構造。たけちゃんも話を聞いて「倫理体系がやばい」と感じたんですよね? 武井浩三氏(以下、武井):そうそう。 坂東:完全にロジックができあがっている。 武井:宗教じゃなくて哲学。 坂東:哲学なんだ。そこらへんをお聞きしたくて、まず宗教と哲学の違いは何か。龍源さんがおっしゃるのは仏教哲学とはどういうことなのかを聞きたいんですけど。 松波龍源氏(以下、龍源):まず、仏教の哲学性とは、仏教の始祖はみなさんご存じのお釈迦さまですよね。ゴータマ・シッダールタと呼ばれた、2500年前の北部インドに出現された1人の男性によるわけですけど、おそろしく論理的な人だったんです。 この人は「世の中の苦痛とは何か。生きとし生けるものの中にある苦しさを取り除くため

                                              仏教の「ロジック」は他の宗教と一線を画する 僧侶が解説する、仏教・宗教・哲学の「考え方」の違い
                                            • 米津と常田がモーニング娘。サンプリングしてチェンソーマンの曲作ったらミッドナイト息子。でした - kansou

                                              www.youtube.com 米津玄師と常田大希が組んでモーニング娘。サンプリングしてチェンソーマンの曲を作った結果、ミッドナイト息子。が爆誕してしまいました。 冒頭のエンジン音のようなベースからすでに圧倒的常田。ガチャガチャで支離滅裂しかし聴き心地が抜群な演奏と、ウイスキーの原液をイッキしてからレコーディングしたのかと思うほどの米津の荒々しい声、それ以上にとにかくめちゃくちゃバカすぎる歌詞。「聴く西成」とはまさにこのこと。 チェンソーマンの主人公デンジは自他共に認めるバカでまぎれもなくミッドナイト息子、すなわち毎晩陰茎握童貞男なんですが、そんなデンジでも「ギリ理解できる言葉」でほぼ全編歌詞を書いている。するとどうだろう、聴く人間の脳は破壊されIQがデンジとイコールになってしまう。 本来、語彙の悪魔であるところの米津玄師があえてそれを抑えてこの歌詞を作り上げているのが本当に恐怖でしかない

                                                米津と常田がモーニング娘。サンプリングしてチェンソーマンの曲作ったらミッドナイト息子。でした - kansou
                                              • 【エア旅行】南仏 カマルグ湿地帯を通りエーグ・モルトからセート - Ippo-san’s diary

                                                (2019年1月30日掲載:2020年5月17日リライト) コバルトブルーの海と空を望みながら地中海沿岸をドライブするのは実に気持ちいい(ただ、ドライバーは私でなく弟)。今回はアルルの古代ローマ遺跡とゴッホの「跳ね橋」を見学後、カマルグ湿地帯を抜けて向かった港町を紹介。 中世の城塞都市、エーグ・モルト カキやムール貝の養殖の盛んな砂州上の街、セート それでは紺碧の地中海を眺めながらゆっくりドライブする姿を思い浮かて「エア旅行」をお楽しみ下さい。 アルルからセートまでドライブ フランス最大の湿地帯 カマルグ自然公園 十字軍の拠点となったエーグ・モルト Aigues・Mortes ついにフランミンゴ発見、フロンティニャン Frontignan 地中海の眺望が素晴らしい砂州上の街 セート Sete まとめ 【紹介】フランス・スイス ドライブ旅行記 【海外旅行・フランス旅行関連記事の紹介】 アルル

                                                  【エア旅行】南仏 カマルグ湿地帯を通りエーグ・モルトからセート - Ippo-san’s diary
                                                • ロシア軍の民間人虐殺は非難し日本軍のそれは擁護する小林よしのりのご都合主義 - 読む・考える・書く

                                                  ロシア・ウクライナ戦争に関して、小林よしのりがまたしょーもないことを書いている。[1] ロシア軍の非道・残虐さはものすごい。 武器を持たない民間人に、容赦なく発砲しているし、都市が廃墟と化している。 どれだけの人数が虐殺されたか分からない。 (略) ウクライナ人はすでに1000万人が国外に脱出した。 女子供が大半のようだ。 ロシア兵は侵略した地で、何をやっているか分かったもんじゃない。 ロシア軍の残虐行為は戦争犯罪そのものだし、そもそもウクライナに軍事侵攻したロシアが行っているのは違法な侵略戦争である。 民間人の殺戮など許されないのは当然のことだが、では小林は同じことをしていた中国の日本軍について『戦争論』で何を言っていたか。[2][3] ともかく民間人と思って油断してたら… 実は兵隊で急襲してくる という輩に取り囲まれている状況である あなただったら殺すべき者と殺す必要のない者を的確に見

                                                    ロシア軍の民間人虐殺は非難し日本軍のそれは擁護する小林よしのりのご都合主義 - 読む・考える・書く
                                                  • Pythonより20%高速な「Pyston v2」現役エンジニアたちの本音「いや、ちょっとどうしようかな……」 | Ledge.ai

                                                    ※本稿はPystonの公式ブログによる公表をもとにした記事です。純正のPythonによる発表内容ではございません。画像はUnsplashより Pystonは現地時間10月28日、公式ブログにおいて、純正の「Python 3.8」よりも20%速くなるとうたう「Pyston v2」を公表した。サーバーコストを削減することで、ユーザーの待ち時間を減らし、開発者の生産性を向上させられるという。 Ledge.ai編集部がこのニュースを報じたところ、SNS上では「気になる!」「面白そう!」「純正より速くなるの?」「Pyston知らなかった……」など、さまざまなコメントが寄せられた。 そこで、今回はPyston v2について、Ledge.aiを運営する株式会社レッジのデータサイエンティストとエンジニアに「実際に使ってみたいのか?」本音を聞いてみた。プロのなかでもさまざまな見方や考え方があるため、1つの参

                                                      Pythonより20%高速な「Pyston v2」現役エンジニアたちの本音「いや、ちょっとどうしようかな……」 | Ledge.ai
                                                    • 子どもの頃大好きだった「デパートの食堂」は今どうなっているのか【憧れのお子さまランチ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      はじめまして、ライターの山本千尋と申します。 みなさんには子どもの頃に憧れたメニューや、思い出の外食はありませんか? 私にとってそれは、地元・長崎県佐世保市の老舗デパート内にある食堂でした。お子さまランチはもちろん、オムライスやハンバーグといった洋食メニュー。絵本やおとぎ話からそのまま登場してきたかのようなデザートの数々……。 ファミレスなんてものがまだ世の中に浸透していなかった頃、親に連れられて足を運んだ食堂は、ある意味では“ファミリーで行くレストラン”というべき存在でした。私は今30代半ばですが、同世代やそれ以上の方々にとって、デパートの食堂はそういう存在だったのではないでしょうか。 ここでご紹介するのは、行ったことはないけど、どこか懐かしさを覚えるメニューや風景。 知っている人は「そうそう、ウチの地元にもこんな場所があった」、知らない若い人には「昭和ってこんな時代だったのか」と思って

                                                        子どもの頃大好きだった「デパートの食堂」は今どうなっているのか【憧れのお子さまランチ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • 車を買いました。 - Everything you've ever Dreamed

                                                        車を買った。身分不相応だけど新車である。家族の同意を得るのに費やした時間と苦労を想うと真夏の太陽がにじむ。大きな買い物には家族の同意は不可欠。もし家族の同意なく車を買ったら…のちにこの身に降りかかる災厄を想像するだけで恐ろしい。 奥様がなかなか首をタテに振らなかった理由は「まだ動くのに?要らないよね」というシンプルなもの。たとえば僕が使っているものを刷新しようとするとき。彼女は壊れにくさを重視して「まだ使えるよね」「いけるいける」と軽い感じで聞き流し、あっさり却下。おかげで電気式シェーバーの替え刃を改めることが出来ず、毎朝、肌をキズつけては血を流している。一方、奥様ご自身が主に使用するモノについては、壊れていなくても、光の速さで新調および刷新する。数年前、奥様のセレクトで購入した全自動洗濯機や冷蔵庫は、「色がちょっと気に入らないんだよね」「新型は電気使用量が少ない」という理由であっさりと新

                                                          車を買いました。 - Everything you've ever Dreamed
                                                        • ナイキが手を使わずに着脱できる新作スニーカー発表、体重をかけるだけで足にフィット

                                                          ナイキ ゴー フライイーズは、特許申請中の双安定性ヒンジ(蝶番)によって屈曲するソールが特徴。前足部と後足部が組み合わさり、起き上がったソールに重心をかけることでヒンジが伸び、ミッドソールにあしらったアウトソールと同素材のテンショナー(張力調整装置)がシューズをホールドするため手を使わずに着用できる。シューズを脱ぐ際にはヒールにあしらわれたキックスタンドを逆の足で踏むことでヒンジが閉じ、着用前の状態に戻るという仕組みだ。 ナイキ ゴー フライイーズの開発は「誰でも履けるシューズを作る」といったテーマのもと社内のコンペディションからスタートした。これまでアスリートと商品開発を行ってきたナイキが、「体があれば全ての人がアスリート」と捉え、トップアスリートや学生、妊婦をはじめ、靴の脱ぎ履きが多い日本の文化などからインスピレーションを得て製作。体重をかけるだけでシューズが足にフィットするため、シュ

                                                            ナイキが手を使わずに着脱できる新作スニーカー発表、体重をかけるだけで足にフィット
                                                          • ゴールデンボンバー Official WebSite

                                                            鬼龍院 翔 鬼龍院 翔(キリュウイン ショウ)。Vo-karu。 血液型はB型、身長は164cm。 愛称は「キリショー」「キリちゃん」「若大将」「アモーレ」など。 全楽曲の作詞・作曲を手掛ける。ギター、ベース、ドラム、など一通りの楽器は演奏することが出来る。ピアノとバイオリンはかじった程度。 作詞はマクドナルドの店内で行う。本人曰くマクドナルドを「パワースポット」と呼んでいる。 ワンマンライブの演出、ライブ中に行われる演劇の脚本、ステージ構成も手掛けている。 好きなものは肉、パン、酒、ラーメン、漫画、AV、探偵ゲーム、90年代J-POP、 極度のすきっぱ(歯に隙間が空いている)だが本人はあまり気にしていない。いつか直したいとは言っている。 頭のサイズが大きくほとんどの帽子が入らないが、本人はあまり気にしていない。 化粧を落とすと極端に薄い顔になる。本人は割と気にしている。 喋り方や動きが若

                                                              ゴールデンボンバー Official WebSite
                                                            • 新しい『ヤン坊マー坊』から溢れ出るコレジャナイ感「YaN-BOW!×mAh-BOW!」「レッツ&ゴー」「ロックマン」

                                                              YANMAR/ヤンマー【公式】 @Yanmarofficial 【ヤン坊マー坊 リニューアル一般投票開始✔️】 「心を動かし、未来を動かす」新しいヤン坊マー坊のデザインを皆さんの投票で決定! 🗓️投票期間:11/16(木)~12/7(木)23:59 ✅投票方法:動画クリックして専用フォームより投票 ※1日1回まで、期間中は何度でも投票可 詳細👇 bit.ly/3FXxkCa 2023-11-16 13:15:00

                                                                新しい『ヤン坊マー坊』から溢れ出るコレジャナイ感「YaN-BOW!×mAh-BOW!」「レッツ&ゴー」「ロックマン」
                                                              • テスラ車大量発注が誤算-米レンタカー大手、EV過信で大変革に失敗

                                                                テスラ車大量発注が誤算-米レンタカー大手、EV過信で大変革に失敗 Erik Schatzker、David Welch 2021年11月9日夜、米レンタカー大手ハーツ・グローバル・ホールディングスの新規株式公開(IPO)祝賀パーティーが開かれていた。 トム・ワグナー、グレッグ・オハラ両氏は、ウォール街の「やり過ぎ」に慣れ親しんだ人と同様にパーティーの開き方を心得ており、米国で活躍するタレントで実業家キム・カーダシアン氏やニューヨークのアダムズ市長が足しげく通うマンハッタンの会員制社交クラブ「ゼロ・ボンド」での開催だった。同社おなじみの黄色と黒が使われたカクテルナプキンには「レッツ・ゴー!」と、米プロフットボールNFLでスーパーボウルを7回制覇したトム・ブレイディ氏を起用した派手な新CMのせりふが書かれていた。 同社は13億ドル(現在のレートで約2000億円)規模のIPO実施した。新型コロナ

                                                                  テスラ車大量発注が誤算-米レンタカー大手、EV過信で大変革に失敗
                                                                • 【門別競馬(ホッカイドウ競馬)】の面白い名前の競走馬13頭を紹介!《令和6年2月21日更新》 - 搾りたて生アキロッソ

                                                                  【更新日:令和6年2月21日】 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 門別競馬にいる面白い名前の競走馬を調べてみました。 令和6年2月18日現在、門別競馬(ホッカイドウ競馬)に登録されている競走馬は657頭。 前回掲載していた競走馬15頭のうち、今回の調査でなんと10頭が登録抹消でした。(このうち3頭が他の地方競馬へ移籍。) 残る5頭と今回新たに加わる8頭を合わせて合計13頭を紹介したいと思います。 さて、どんな名前があるのでしょうか。 (令和6年2月18日現在 門別競馬に現役登録されているの中から紹介いたします。) ※地方競馬の場合は、JRAのように名前の由来を公表していないので、名前に込められた意味を知ることが出来ません。ここでは純粋に名前を見たまま感じたまま、私の好き勝手な想像も含めて感想を書かせていただきます。馬主さん、もし違っていたらごめんなさいね! JRAの面白い名前はこちら

                                                                    【門別競馬(ホッカイドウ競馬)】の面白い名前の競走馬13頭を紹介!《令和6年2月21日更新》 - 搾りたて生アキロッソ
                                                                  • 『ホラー小説大全 完全版』から選んだホラーベスト10

                                                                    スタージョンの法則というものがある。 SF作家のシオドア・スタージョンが「SFなんて9割クズだ」と貶されたとき「どんなものでも9割はクズだ」と返したという逸話に由来する。低俗で凡庸な作品の山に、傑作が埋もれている。 重要なのはその1割にどうやって巡り合うかなのだが、ホラー小説についてその1割を集大成したものが、『ホラー小説大全 完全版』(風間賢二、青土社)になる。 18世紀のゴシック小説から19世紀のゴースト・ストーリー、20世紀のモダンホラー、そして21世紀のポスト・ミレニアルホラーまで、欧米を中心としたホラー小説を渉猟し、「読者を怖がらせる」ことに優れた作品をもりもり紹介する(1割といえど大量にある)。 さらに、近代が生み出した三大モンスター(吸血鬼、フランケンシュタイン、狼男)と現代が生み出したゾンビにまつわる膨大な映画や小説を紹介しながら、「なぜ”それ”が怖いのか」を、時代の集合的

                                                                      『ホラー小説大全 完全版』から選んだホラーベスト10
                                                                    • 徳武竜也に関するご報告|NEWS|声優プロダクション WITH LINE OFFICIAL SITE

                                                                      最新情報 2024.05.10 【出演情報】TVアニメ「転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます」 2024.05.10 【出演情報】ボイスコミック「いばら姫」 2024.05.07 【出演情報】TVアニメ「転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます」第6話 2024.04.23 【出演情報】TVアニメ「ワンルーム、日当たり普通、天使つき。」第2話 2024.04.23 【出演情報】TVアニメ「ヴァンパイア男子寮」第2話 2024.04.16 【出演情報】TVアニメ「神は遊戯に飢えている。」第2話 2024.04.08 【出演情報】TVアニメ「遊☆戯☆王ゴーラッシュ!! 」第99話 2024.04.08 【出演情報】TVアニメ「天穂のサクナヒメ」 2024.04.08 【出演情報】TVアニメ「転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます」第1話 2024.04

                                                                        徳武竜也に関するご報告|NEWS|声優プロダクション WITH LINE OFFICIAL SITE
                                                                      • デモについて 國分功一郎  私は学者の端くれであって社会運動家ではないし、研究しているのも哲学であって社会運動史ではないので、デモについて深く広がりのある話をすることはできない。ただ、全くの偶然から、デモが盛んな某国について少々知識を得ることがあったので、そこから考えたことをここに記しておきたいと思う。  デモが盛んな某国とはフランスである。私は2000年から2005年までフランスのパリに留学していた。先に「全くの偶然から」と書いたが、その偶然とは私が住んでいた場所のことである。私はパリの東側にあるナシオ

                                                                        "デモについて 國分功一郎 私は学者の端くれであって社会運動家ではないし、研究しているのも哲学であって社会運動史ではないので、デモについて深く広がりのある話をすることはできない。ただ、全くの偶然から、デモが盛んな某国について少々知識を得ることがあったので、そこから考えたことをここに記しておきたいと思う。 デモが盛んな某国とはフランスである。私は2000年から2005年までフランスのパリに留学していた。先に「全くの偶然から」と書いたが、その偶然とは私が住んでいた場所のことである。私はパリの東側にあるナシオン(Nation)という駅のすぐ近くに住んでいた。この駅がデモと何の関係があるかと言うと、この駅の広場がパリで行われるほぼ全てのデモの終着点だったのである。 日曜日、パリだけではないがヨーロッパの街は静かである。やることがない。開いているのは教会と映画館ぐらいである。私もだいたい部屋にこもっ

                                                                        • 壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                                          闇の自己啓発会による #闇のSF読書会 。第3回となる今回はウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』、マーガレット・アトウッド『侍女の物語』、ケン・リュウ編『折りたたみ北京』を取り上げます! *前回はこちら ■『ニューロマンサー』 壊れた美学江永 『ハーモニー』で混乱しながら話をし過ぎました。バランス悪くなって申し訳ないです。『ニューロマンサー』にいきましょう。私はこういう身体改造っぽいイメージがある作品が好きだというのは前に言った気がするんですが、これは文体も好きです。 暁 世間一般ではやや難解といわれる文体ですよね。 江永 なんというか、具合悪い文章ですよね。例えば「空港の十キロ手前から、列車は減速を始めた。ケイスが見つめる中、陽が昇る。少年時代の風景の上、でこぼこした鉱滓や精錬所の錆びた骨格の上」(第二部「買物遠征(ショッピング・エクスペディション

                                                                            壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                                          • 逮捕の観客、自分の「愚かさ」恥じる ツール・ド・フランス事故

                                                                            ツール・ド・フランス、第1ステージで起こったクラッシュで負傷した選手(2021年6月26日撮影)。(c)Anne-Christine POUJOULAT / various sources / AFP 【7月2日 AFP】ツール・ド・フランス(2021 Tour de France)で起きた大規模なクラッシュで、検察は1日、事故の原因をつくったとして逮捕された観客の女(30)が、自分の「愚かさ」を恥じ、事故に対する世間の大きな関心を心配していると供述したと述べた。 事故は、仏北西部ブルターニュ(Brittany)地方で先月26日のレース初日に行われた第1ステージで発生。道路脇で女がテレビカメラに向けて掲げた段ボール製のプラカードに、集団の端を走っていたトニー・マルティン(Tony Martin、ドイツ)が避けきれず衝突し、後続の選手が次々と落車。1人が手を骨折したほか、多数の選手が負傷した

                                                                              逮捕の観客、自分の「愚かさ」恥じる ツール・ド・フランス事故
                                                                            • 【ポケモンGO】ジャングルカップおすすめは?ゴーバトルリーグシーズン9を予想する - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!

                                                                              リトルジャングルカップおすすめは? 次回ゴーバトルリーグ9シーズンで「リトルジャングルカップ」が開催される で、「リトルジャングルカップ」ってなに?? リトルジャングルカップおすすめは? 参加可能ポケモン 参加可能ポケモン検索 ノーマル,くさ,でんき,どく,じめん,ひこう,むし,あく&cp-500&!213&!235 お勧めのポケモンは?あくまでも管理人のおすすめ^^: モンメン マッギョ(ガラル) このパーティーで行こうかぁ?? この記事、管理人の独り言・覚書・独り言 あくまでも参考程度にしてくださいねっ^^; 参加可能ポケモン CP制限 条件 CP500以下 進化ができないポケモンも参加できる ノーマル、くさ、でんき、どく、じめん、ひこう、むし、あくタイプのポケモンが参加できる 「ツボツボ」と「ドーブル」は参加できない 最初これを見た時、「進化できないポケモンも参加できます。」って明記

                                                                                【ポケモンGO】ジャングルカップおすすめは?ゴーバトルリーグシーズン9を予想する - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!
                                                                              • たったひとりで全てを録音するミュージシャン10選:DIY精神に溢れた“ワンマン・バンド”

                                                                                たったひとりですべての役割をこなしてしまう”ワンマン・バンド”と聞いて、映画『メリー・ポピンズ』(1964年)でディック・ヴァン・ダイクが演じた踊り跳ねる煙突掃除屋をイメージするのはいささか的外れかもしれない。ここでは、たとえばスティーヴィー・ワンダーのような、才能あるマルチプレイヤーを思い出していただきたいと思う。彼はキーボードやハーモニカなどどんな楽器も巧みに操ることのできる最も優れたワンマン・バンドのひとりであるばかりか、音楽の世界における最もクールで、最も才能に恵まれた人物のひとりでもある。 トップで活躍するミュージシャンたちの中には、多彩な楽器を労もなく演奏できる人が本当に数多くいる。カーティス・メイフィールド、PJハーヴェイ、デイヴ・グロール、レディオヘッドのジョニー・グリーンウッド、ラッシュのゲディー・リー、アリシア・キーズ、ロイ・ウッド、ザ・ローリング・ストーンズのブライア

                                                                                  たったひとりで全てを録音するミュージシャン10選:DIY精神に溢れた“ワンマン・バンド”
                                                                                • 中村悠一と星野源『ビックリマン』OP曲『ドリーミング・A・GO-GO』を語る

                                                                                  中村悠一さんが2022年10月18日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中でアニメ『ビックリマン』のオープニング曲『ドリーミング・A・GO-GO』を選曲し、紹介していました。 (星野源)今日、2人に選曲してもらったので。ちょっと選曲をお願いしたいんですが。先にじゃあ、中村悠一くん。何を選曲してくれたんですか? (中村悠一)僕はですね、源が知ってるか知ってないかによって、ちょっと変わってくるんだけど。「知らない」想定で、これをおすすめしたくて。『ドリーミング・A・GO-GO』っていう曲がありまして。 (星野源)『ドリーミング・A・GO-GO』? (中村悠一)これは『ビックリマン』っていうアニメが昔、あって。それのオープニング曲なんですよ。 (星野源)ああ、でも俺、知らないわ。 (中村悠一)知らないんだったら、ぜひ聞いてもらいたくて。子供向けですよ? もうなんなら、小学校低学年

                                                                                    中村悠一と星野源『ビックリマン』OP曲『ドリーミング・A・GO-GO』を語る