並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1947件

新着順 人気順

ステップアップ 会社 意味の検索結果281 - 320 件 / 1947件

  • クラスメソッドに新卒入社し10年目になるワイがキャリアや思い出を振り返り、そして卒業する | DevelopersIO

    はじめに 私はクラスメソッドに2011年4月1日に新卒で入社しました。そして2020年4月1日で丸9年になりました。クラスメソッドに新卒入社したのは私が初めてだったようなので、現時点では新卒で最も長く勤務している社員になります。入社した時には右も左も分からないペーペーでしたが、今となっては古株です。 この記事は、Developers.IOでちょいちょい投稿されている「クラスメソッドの○○をワイが語っていく」シリーズの1つとして投稿します。過去に投稿された記事は以下の通り。私が触れる内容も一部リンクしているところがありますので、あわせて読むと面白いかもしれません。 袴田さん編 : クラスメソッドに10年勤務してるワイが魅力と思い出を語ってく【採用/求人】 山本さん編 : クラスメソッドの創業期からいるワイがその13年間の軌跡を赤裸々に語っていく【採用/求人】 大橋さん編 : クラスメソッドに

      クラスメソッドに新卒入社し10年目になるワイがキャリアや思い出を振り返り、そして卒業する | DevelopersIO
    • 「はたらくくるま」に戦車があるのは不適切か、畑を焼く - ネットロアをめぐる冒険

      パソコンが壊れまして、なかなか更新ができませんでした。大変書きづらいサブ機で記事を書いています。私は資料が集まったら基本的に一気呵成に1日で記事を書きあげるのですが、今回は挫折しそうです。やたら更新日時が空いていると思ったら、パソコンがまだ買えていないんだと思ってください(以上意味のないあいさつ)。 さて、本日取り上げるのは、先月話題になった、子ども用の本に戦車が載っててあーだこーだという話。 幼児向け乗り物図鑑『はたらくくるま』に戦車などを載せたのは不適切だったと講談社が増刷中止を発表したことに、ネット上で様々な意見が出ている。 自衛隊の車がなぜダメなのかといった疑問も多いが、講談社側は、「武器なので、働く車と同列に並べるのは難しい」と説明している。 幼児向け図鑑に「戦車」は不適切? 講談社「はたらくくるま」増刷中止に疑問の声も : J-CASTニュース まあ、いろいろ喧々諤々してました

        「はたらくくるま」に戦車があるのは不適切か、畑を焼く - ネットロアをめぐる冒険
      • 「効率よくやろうとする人はダメ」 世界を変えたい“中二病”起業家が語る、20代の戦い方

        エネルギーが有り余っていた 佐俣アンリ氏(以下、佐俣):ここからの2人はぶっ飛びな感じがするので、何を考えて学生生活を送っていたかというのを聞きたいです。じゃあ、まずは安部さんどうですか。 安部敏樹氏(以下、安部):1年生とか2年生のときですか? 僕は花火を打ち込んでましたね(笑)。大学には必ず守衛室ってあるじゃないですか。いつも考えていたのは「守衛室にあんなに人は要るのかな」ってことだったんですね。夜なのに3人とか4人とかいて、それは国の税金でやる必要があるのかと思って。 じゃあ、俺らは仕事を作る必要があるだろうということで、渋谷で飲んだ後の夜中2時くらいに大学に戻って、花火を打ち込みまくるということをずっとやってました。 毎週金曜になると、ドンキで大量に買った花火をバンバンバンバンバン! って。友達10人くらいで無線を使ってチームワークを組んで、「プランΔ(デルタ)だ!」とか言って臨機

          「効率よくやろうとする人はダメ」 世界を変えたい“中二病”起業家が語る、20代の戦い方
        • まだ経験・能力が足りない若手でも「自律」を引き出せる 仕事の「何を、どんな目的で、どの程度」が見えない若手の育て方

          東京・乃木坂から、「真面目に楽しく」をキーワードにした教育でビジネスパーソンを支援する株式会社ヒップスターゲートの主催イベントに、組織マネジメントの専門家で『遊ばせる技術 チームの成果をワンランク上げる仕組み』 の著者である神谷俊氏が登壇。「社員の自律を促す『新・マネジメント術』とは?」をテーマに、仕事に「刺激」を生み出す必須アクションや、仕事を任せるためのジョブ・デザイン10か条などを語りました。 仕事に「刺激」を生み出す必須アクション 神谷俊氏(以下、神谷):では、どうやって、仕事の文脈を生み出していけばいいのか。最後に実践的な話をして終了したいと思います。 まず本人が仕事に対して刺激を生み出すために、不可欠なアクションがあります。ジョブ・クラフティング(自分の働き方を見直すことで仕事に対する主体性を引き出す方法)ですね。 いわゆる自分の気持ちや自分の能力レベル、自分の持っているリソー

            まだ経験・能力が足りない若手でも「自律」を引き出せる 仕事の「何を、どんな目的で、どの程度」が見えない若手の育て方
          • C++入門 for if などの基本からサンプル実行までを解説 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社

            C++は、C言語をもとに機能を拡張した汎用プログラミング言語です。「シープラプラ」または「シープラ」と呼ばれ、手続き型プログラミングの他にオブジェクト指向プログラミングやジェネリックプログラミング、データ抽象化などの複数のプログラミングパラダイムを持っています。 C++は1983年に誕生し、度重なる標準化によって標準規格が設定され、最新規格は実用ベースではC++17、2020年3月に技術的最終決定がされた次期バージョンはC++20となります。C言語と同様にマシン語に近い低水準言語としても扱える一方で、高度なアプリケーション開発に用いる高水準言語としても使用できるため、非常に汎用性が高い言語として設計されています。 他のC言語系同様に習得が難しいと言われているC++ですが、基本は非常にシンプルな構造をしているため、一つずつステップアップしていけば決して難しい言語ではありません。ここではC++

              C++入門 for if などの基本からサンプル実行までを解説 | AKKODiS(アコーディス)コンサルティング株式会社
            • どぶろくソロリティ血風録

              いつも心に谢谢您……(葱抓餅の袋より) なんとなく中国語をやってみるか、と思い立ったのが確か2021冬ぐらいなんだけど、独学で勉強を始めて概ね1年でHSK3級(体感だと中学英語ぐらいのレベル)に合格したのでその話を書きま~す。 最初に書いちゃうと、合格までにメインで使った教材は主にNHK中国語講座「まいにち中国語(2022年の”言いたいことから中国語”)」で基礎の基礎~文法を覚えて、HSK対策にSPRIX社のHSK単語トレーニングアプリで単語を補強した感じです。 NHKのテキスト6か月分 3,180円とアプリの1級~3級あわせた課金 1,610円。合計5,000円ぐらいなのでかなりお得に勉強できたと思う。 ちなみにどんぐらいできるようになったかというと、ワイの残念なお脳では1年ではペラペラにはならなかったものの、台湾旅行で簡単な注文のやりとりをしたり「オデ、コレ、ハンブンダケ、ホシイダケド

                どぶろくソロリティ血風録
              • 編集者の理想的な人物像とは? Webメディアを運営するために必要なスキル ―― Web担当者Forum 編集長 安田英久氏インタビュー | マイナビクリエイター

                編集者の理想的な人物像とは? Webメディアを運営するために必要なスキル ―― Web担当者Forum 編集長 安田英久氏インタビュー 企業のWeb担当者はもちろん、Web業界の関係者なら「誰もが知っている」と言っても過言ではない「Web担当者Forum」。2006年7月の開設以来、10年以上にわたって企業サイト運用やマーケティングに関連するノウハウ、技術解説、インタビュー、ニュースといった実践的なコンテンツを発信し続けている。 今回は「Web担当者Forum」を立ち上げてここまで育て上げた編集長の安田英久氏に、Webメディアを運営する上で必要なスキルやWebメディアの編集者として理想的な人物像などについてお伺いした。 Web担当者がハッピーに仕事をうまく進めるためのメディアを目指して ── まず「Web担当者Forum」というメディアの概要を教えていただけますでしょうか。 安田氏:極めて

                  編集者の理想的な人物像とは? Webメディアを運営するために必要なスキル ―― Web担当者Forum 編集長 安田英久氏インタビュー | マイナビクリエイター
                • 高卒求人ドットコム | 「高校生の新卒者を採用しよう!」

                  「高校新卒を採用しよう!」高卒求人は早めの対応で! ~企業様の高校新卒者採用成功の声~ ◆「素直で、元気で、一生懸命な若い人を採用し、社風が明るくなった!」 ◆「採用までのコストを極力かけずに、とても良い人材を採用できました」 ◆「高校新卒者を採用し育てる事は、会社にとってプラスになった」 注)採用費とは、採用までのプロセスにかかる費用のことを指します。 【企業の採用担当の方へ】 高校生の新卒者採用のための求人情報WEBサイト「高卒求人.com」は、今募集している会社を探している生徒さんや先生、もっと会社のことを知りたい生徒さんや先生の方々へ企業情報・求人情報を発信しています。高校生に貴社の高卒求人募集への興味を持ってもらうことを目的としたサイトです。 【サイト特徴と意味】 応募前に会社情報や仕事情報をあまり知ることができずに就職しなければいけないということでミスマッチが多く、「離職」の大

                  • 「アジャイル開発」から本当に価値を生みだすために組織がやるべきこと――スクラムを実践するエンジニアとアジャイルコーチが経験から導く処方箋

                    「アジャイル開発」から本当に価値を生みだすために組織がやるべきこと――スクラムを実践するエンジニアとアジャイルコーチが経験から導く処方箋 急速に変わり続けるビジネス環境やユーザー要求に対応するため、仕様の変化を前提にソフトウェアを作り上げていく「アジャイル」と呼ばれる開発手法への関心が高まっています。その一方で、とりあえず「アジャイル的」な手法を導入してみたものの、思ったような成果が出ないと不満を感じている組織が存在することも事実です。では、アジャイル開発から、本当の意味で成果を生みだすには、どのようにその手法を取り入れ、運用していけばいいのでしょうか。今回、ヤフーの大阪開発部で「スクラム」によるプラットフォーム開発を統括している伊藤純一氏と、アジャイルコーチとして多くの企業におけるアジャイル開発の導入をサポートしているギルドワークスの中村洋氏に、「企業がアジャイル開発を導入する際のポイン

                      「アジャイル開発」から本当に価値を生みだすために組織がやるべきこと――スクラムを実践するエンジニアとアジャイルコーチが経験から導く処方箋
                    • 派遣から正社員を目指すのは時間の無駄。転職をしたほうが絶対にいい理由 - Tanyの殴り書き

                      「正社員になる為に、まずは派遣社員からやってステップアップしてみよう!」 「派遣社員になってどんな職場環境か、どんな業務内容か確認してから正社員を目指してみよう!」 「派遣社員で頑張ってたらいつか正社員にならせてもらうえるだろう、給料も派遣で問題ないしそんな急いで正社員にならなくてもいいだろう!」 「俺ぐらい仕事できてたら絶対に正社員の声がかかるに違いない。まぁでも俺は正社員になる気ないけどねwwww」 派遣社員をこれからやろうと思ってる人、派遣で正社員を目指している人、派遣社員で満足している人、色々な人がいると思いますが、正社員を目指すなら派遣社員から直接雇用での正社員登用を目指すよりも、転職して就職活動をするほうがはるかに正社員になれる確率が高いです。 今回は正社員を目指している方で派遣会社所属の方、これから派遣をしようかな?と思ってる方に派遣社員に対する会社の本音実態を書いていこうと

                        派遣から正社員を目指すのは時間の無駄。転職をしたほうが絶対にいい理由 - Tanyの殴り書き
                      • 【Webディレクターの転職術:その1】2ヶ月で40社以上からスカウトメールをもらう方法とその後の進め方。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

                        みなさまあけましておめでとうございます(遅) ワテクシ、晴れて事業会社の「なかのひと」になりまして無事働いております。たぶんほとんどのひとは心配してないだろうけど心配していただいた方ごめんなさい。元気です。 さてさて、年末年始に書こうと思ったまま書けていなかった、僕の転職にまつわる話。というか、今回の転職活動をどうやって進めたのかという具体的なことをですね、まとめておこうかなと。Webディレクターの転職って、デザイナーとかエンジニアより難しいと思うので。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 さて、さっそく本題ですが、ここから下に書くことはすべて「むめいでぃれくたー」向けです。どっかで講演とかやってすでに有名な方は対象外ざんす。たぶんその方は転職にそんな苦労しないと思うのでw そんなむめいでぃれくたーの僕は、今回の転職で転職サイト経由から二ヶ月の間に40社ぐらい

                          【Webディレクターの転職術:その1】2ヶ月で40社以上からスカウトメールをもらう方法とその後の進め方。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
                        • すくいぬ 何も言えなくなるコピペ 百選 No.1~No.50

                          2024 07 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 09 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/10(土) 12:26:37.26 ID:ea4OBRDy0 No.1 「アリの巣コロリ」 アリの巣コロリってあるじゃん。 蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。 邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。 そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。 そいつをマネして何匹も入る。 毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。 いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。 黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。 一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。 せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。 蟻さんって働き

                          • SESを退職してSIerに入社した話 - Meaningless days

                            この記事は退職者アドベントカレンダー7日目の記事です。(https://adventar.org/calendars/2878) 昨日はtakashiskiさんの記事でした。(http://takashiski.hatenablog.com/entry/2018/12/06/000000) 概要 SESだけど案件ガチャが大当たりでよかったぞ でも誠意は言葉ではなく金額なので転職するぞ 次も頑張るぞ 目次 概要 目次 退職した会社へ入社した経緯 退職した会社について 良かったところ なんで会社を辞めたか 給与が低い 経営陣の考えていることがよくわからない もっとレベルが高いところでやりたい 転職活動について ぶっちゃけ入った会社どうなんだ? 退職した会社へ入社した経緯 私は「中途未経験」で今の会社に入社しました。退職した会社に入社する前は新卒で事務系の仕事をしておりましたが入社した会社選び、

                              SESを退職してSIerに入社した話 - Meaningless days
                            • 自分のワクワクよりも周りの期待に合わせなきゃ、なんてない。|石井てる美

                              「学歴やファーストキャリアに縛られるには、人生はあまりに長いですよね」そう話すのは、お笑い芸人として活躍する石井てる美さん。米国元大統領候補ヒラリー・クリントン氏のモノマネなど、持ち前の明るさを生かしたネタで脚光を浴びてきた彼女だが、東大卒、マッキンゼー出身という異色の経歴でも注目を集めた。自身の経験をもとにキャリアに関する考え方を書籍やさまざまなメディアを通じて発信しており、進路に悩む若者のファンも多い。 今や、ステップアップのための転職が一般的になった時代だが、就職活動時の学歴格差や、新卒入社から3年以内に離職することへのネガティブなイメージがまだまだ根強い。コロナ禍の就職活動を経験した世代では、オンラインでの面談や選考が多いために入社後のイメージがつかみにくく、就職前後のギャップに悩んで1年目から転職を考える人も少なくない。しかし「今ここで辞めてしまったら、自分にできる仕事がなくなっ

                                自分のワクワクよりも周りの期待に合わせなきゃ、なんてない。|石井てる美
                              • Mentallyの挑戦と失敗〜創業からの1年をふりかえる〜|西村創一朗

                                僕がMentallyを創業したのは、今からちょうど1年前の今日、2021年10月11日のことでした。 それから約1年。今月頭に僕は断腸の思いで以下の文章を投稿しました。 7月にリリースしたばかりのmentallyですが、9月30日をもってサービスを終了させていただきました🙇‍♂️ 資金調達が上手くいかず、資金が枯渇してしまい、サービスの継続に必要なメンバーの雇用・業務委託契約を維持することが困難になってしまったためです。 https://t.co/YA6EBgoy9g — 西村創一朗 | Mentally CEO (@souta6954) October 3, 2022 創業からわずか1年足らずで、資金が枯渇し、チームの解散(従業員の解雇・パートナーの契約終了)・サービス終了を余儀なくされることになるとは、1年前の創業時は思ってもみませんでした。 正直、目を背けたくなるほどつらい結末です

                                  Mentallyの挑戦と失敗〜創業からの1年をふりかえる〜|西村創一朗
                                • なにもないと思っていた下赤塚に住んで3年以上が経った - SUUMOタウン

                                  著: megaya 僕が今住んでいる下赤塚という駅には、特徴的ななにかがあるわけではないと自分は思う。一人暮らしを始めてから3年以上もここに住んでいるが、特に思い入れがある土地というわけでもない。「特徴は?」と聞かれても何も答えられないかもしれない。 そもそも、僕はこの街に住みたくて引越してきたわけではない。なるべく、自分の地元から遠い都内のどこかに住みたかっただけだ。 今年の4月で僕は27歳になるのだが、22歳くらいのときは地元が嫌いでしかたがなかった。大学を卒業した友人らが仕事に文句を言うばかりで、地元から出ようとせずに思考停止しているように見えたからだ。 「就職口がない」「仕事が辛いから転職がしたい」と口々に言っていた。そういったことを言うなら、なぜどこかに引越しをしたり自分から動いたりしないのだろうかとずっと思っていた。 僕の地元は神奈川県の三浦市の「三崎口」という京急電鉄の終電だ

                                    なにもないと思っていた下赤塚に住んで3年以上が経った - SUUMOタウン
                                  • 堤修一「業界未経験の僕がアップルにスカウトされる開発者になった話」 | 面白法人カヤック

                                    2012年12月にカヤックを退社。現在はアメリカのシリコンバレーで活動するiOSエンジニア・堤修一さん(通称:つっつん)です。 スタートアップと変わらないモック主義 ― アメリカのシリコンバレーで働かれているとか。 堤 はい。iOSエンジニアとして、スタートアップで開発者向けシステムをつくっています。スタートアップで働くのは初めてですが、かっちりした仕様書がなくバーッと話してつくってどんどん出すって感じの進め方はカヤック時代と似ていて、最初から違和感なく仕事に入り込めました。 カヤック時代は「バウンドモンスターズ」や「モンスターを集めてまいれ!」など、ユーザー向けのゲームアプリをつくっていましたが、同じように仕様書がなくて、ペアを組んでいたデザイナーの感覚的な表現を元に、やりたいことを汲み取りつつわかったら形にして、また話して…という感じでつくっていましたし。 柳澤 モック主義だよね。うち

                                      堤修一「業界未経験の僕がアップルにスカウトされる開発者になった話」 | 面白法人カヤック
                                    • 週刊誌の編集者だけど、質問ある?

                                      1 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 02:23:34.67 ID:KnO1N1230 質問があれば答えるね 3 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 02:24:20.63 ID:tBgKBM370 ハゲてる? >>3 やや 悩むとハゲると言われたけど、ハゲ始めてるのが悩み 4 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 02:24:29.47 ID:StuQVi040 スペック >>4 30代 男 身長170弱 少しメタボ ブサ面 年収は同世代よりもちょっと多めだと思う 6 名前:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/18(水) 02:26:06.08 ID:JMpJN91X0 週刊と謳いながら、週間で出ない事が多々ある事について一言。 >>6 今

                                        週刊誌の編集者だけど、質問ある?
                                      • しゃっくりを止める方法 - まつたけのブログ

                                        ガチで宇宙で一番簡単で効果的なしゃっくりの止め方を教える。 なんかさっきたまたま話題になっていた「簡単なしゃっくりの止め方」みたいな記事を読んだら、どこかの発明家の発明したというしゃっくり止め器(?)を口に咥え、その状態でコップ一杯の水をゆっくり飲み込んで安静なまま数分間その状態をキープすると…ほら、しゃっくりが止まってる!・・・ってめんどいわ! めんどいしそんな道具に依存するような方法でどうするんだよ!しゃっくりをなめるんじゃないよおおおお!!!!!!!きえええええええええ!!!!!!(※特に意味のない威嚇的な悲鳴) 一番簡単にしゃっくりを止める方法 あいつ(しゃっくり)はどこで襲いかかってくるかわからないんだよ!!!?外出先でしゃっくりが出たらどうするの????学校や会社に毎日しゃっくり止め器を持っていくの????持っていったとして友達や先生や上司や取引先の目の前でしゃっくりが出たとき

                                          しゃっくりを止める方法 - まつたけのブログ
                                        • ウェハースケールCPUの誕生――Cerebrasのクレイジーな挑戦 | gihyo.jp

                                          2019年11月、スパコン(スーパーコンピュータ)のトップカンファレンスであるSC19で、小形のAI専用スパコンがデビューをはたしました。「⁠CS-1」と名付けられたそのマシンは、ウェハースケール、つまり30cmシリコンウェハーを一枚まるごと使った巨大なCPUをもち、その広大な領域に埋め込まれた40万ものコアに、ターゲットのニューラル・ネットワークをそっくり全部マッピングして並列動作させます。 このあまりにもシンプルで、かつ壮大なアイデアをストレートに実現したのはCerebras Systemsというスタートアップ・カンパニーです。 筆者はいくつものスタートアップ、とくにハードウェア・システムを開発する企業を見てきました。Cerebrasについても二年ほど前から何度か訪問して開発状況などを見てきましたが、これほど野心的なスタートアップは滅多にありません。 このCerebrasの技術について

                                            ウェハースケールCPUの誕生――Cerebrasのクレイジーな挑戦 | gihyo.jp
                                          • 「たった1つのことがものすごいマイナスの時に身を助ける」、映画「はやぶさ/HAYABUSA」堤幸彦監督インタビュー

                                            ある時大学を中退してひょんなことから映像業界に入り、「電信柱」と呼ばれてぼこぼこにされ続けた苦難の時代を経て、バブルのまっただ中で秋元康氏と共に「業界のYMO」を自称してヘンテコなものを作り続けた日々、そしてシステムに迎合することなく戦い続ける中で堤色と呼ばれる独特の世界観や撮影手法を作り上げ、映画監督としてキャリアを積み重ねて現在に至るという、ある意味「はやぶさ」にも負けない数奇で波瀾万丈な人生の中で自らを支え続けたものは何だったのでしょうか? 「金田一少年の事件簿」「池袋ウエストゲートパーク」「トリック」「20世紀少年」などを手がけ、演出家、映画監督として世の中に数々のヒット作を送り出してきた今回の堤幸彦監督インタビューでは、最新作の「はやぶさ/HAYABUSA」のさまざまなエピソードはもちろん、監督自身の履歴についても自らの言葉で存分に語っていただきました。 このインタビューには本作

                                              「たった1つのことがものすごいマイナスの時に身を助ける」、映画「はやぶさ/HAYABUSA」堤幸彦監督インタビュー
                                            • 『仕事の説明書』はこれから仕事で独り立ちしたい若い人たちにこそ読んで欲しい「仕事というゲームの攻略本」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                              以前SQL黒魔術本をご恵贈いただいた旧友の田宮さんから、ちょっと異色な本をご恵贈いただきました。その名も『仕事の説明書』。副題に「あたなは今どんなゲームをしているのか?」とあるように、世の中の仕事をある種の「ゲーム」とみなして、これをどう攻略していくか?と説く意欲作です。元々彼とは前々職時代にアナリストとして一緒に働いたこともあるのですが、本書の中にもデータを分析していかにアクションに繋げるかという話題がふんだんに含まれています。 仕事の説明書〜あなたは今どんなゲームをしているのか〜 作者: 田宮直人,西山悠太朗,パブリック・ブレイン出版社/メーカー: 土日出版発売日: 2019/07/08メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 実は、こちらの一冊に関してはまだゲラの段階で田宮さんから「こんな本を出してみようと思っている」という相談を直に受けたことがあり、そのご縁で今回ご恵贈いただい

                                                『仕事の説明書』はこれから仕事で独り立ちしたい若い人たちにこそ読んで欲しい「仕事というゲームの攻略本」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                              • 何も言えなくなるコピペ 百選 - ゴールデンタイムズ

                                                1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/10(土) 12:26:37.26 ID:ea4OBRDy0 No.1 「アリの巣コロリ」 アリの巣コロリってあるじゃん。 蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。 邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。 そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。 そいつをマネして何匹も入る。 毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。 いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。 黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。 一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。 せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。 蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。 次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。 ほんとにいない。探してもいない。泣

                                                • CTOを目指すべき? 転職ニーズから考える、新時代のエンジニア生存戦略 / about IT ITエンジニアのキャリア戦略を考える

                                                  CTOを目指すべき? 転職ニーズから考える、新時代のエンジニア生存戦略 掲載日:2019/05/28 最近耳にすることの多い、CTO(最高技術責任者= Chief Technical Officer)という言葉。転職サイトでも「CTO募集」の求人を見かけることが増えています。将来のキャリアプランとして、CTOというポジションに興味を持っているエンジニアの方も多いのではないでしょうか? なぜ今、CTOのニーズが高まっているのか。その背景をはじめ、CTOになるために必要なスキル、これからの時代に求められるエンジニア像について、政府CIO(情報化統括責任者)補佐官を務める細川義洋さんに詳しくお話を伺いました。 政府CIO補佐官というのは、行政の中でIT技術をどう生かしていくかを考え、推進することが仕事ですから、周りにはCTOのような役割を担っているメンバーがたくさんいますし、またCTOという肩書

                                                  • 8月に富士山に登るまでにこの山を登りたい!春から登山を始めた人が富士山の前に登っておくといい山についてまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                    「富士山の前にどの山に登ればいい?」と会社の人に聞かれるので 私が登山を趣味にしていることは会社でも周りの人たちに知られているようなのですが、そのせいか春から夏の時期によく「富士山の前にどの山に登ればいいの?」と聞かれることがあるのです。 いきなり富士山に登るんじゃなく、その前にちゃんと準備をしていこうとはすばらしい心がけではないですか!と思い、喜々としていろいろな山を提案してしまう私なのですが、そうすると「あ、そんなにたくさん登らなきゃいけないんだ……」と引かれてしまうこともしばしばで・笑 まあ、富士山は体力さえあれば特にテクニックは必要ない山ですので、たとえばフルマラソンを走るために普段からトレーニングしているような人であれば必要はないかもしれませんけど、普段あまり運動をしない人なら8月まで月に1回ぐらいは登山しておいたほうがいいんでないの……? などと、老婆心ながら思ってしまったりし

                                                      8月に富士山に登るまでにこの山を登りたい!春から登山を始めた人が富士山の前に登っておくといい山についてまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                    • 結城浩の最新刊『数学ガール/関孝和の和算』 [結] 2010年4月 - 結城浩の日記

                                                      目次 2010年4月29日 - 木曜日 / 2010年4月25日 - 最近の生活 / 2010年4月24日 - 週末の振り返り / 出版予定を考える / 2010年4月23日 - 金曜日 / 2010年4月22日 - 木曜日 / 2010年4月21日 - 水曜日 / 2010年4月19日 - 月曜日 / 2010年4月18日 - 日曜日 / 2010年4月17日 - 週末の振り返り / 教育大学数学科1年の読者さんから(数学ガールの感想) / 2010年4月16日 - 週刊ブックレビュー / 2010年4月15日 - 木曜日 / 2010年4月12日 - 登場人物が疑問を抱く点が、ちょうど自分でも疑問を抱く点(会社員の読者さんからの感想) / 2010年4月11日 - 日曜日 / 2010年4月10日 - ミルカさんに憧れて(高校一年生の読者さんからのご感想) / 2010年4月9日 -

                                                      • 『エンゼルバンク』“カリスマ転職代理人”が語る「不況下の転職活動で陥りがちな罠」 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

                                                        ――リクルートエージェント 海老原嗣生インタビュー 数年前の“転職ブーム”も今はいずこ。景気の冷え込みに伴い、現在、転職市場は完全に“買い手市場”と化してしまっている。しかし、こんなときでも転職活動をしたい、しなければならない状況下にある人は大勢いることだろう。では、不況下でも転職を成功させるにはどうすればよいのだろうか。現在放映中のドラマ『エンゼルバンク~転職代理人』に登場するカリスマ転職代理人・海老沢康生のモデルでもある、リクルートエージェントフェローの海老原嗣生氏に「転職の心得」を教えてもらおう。海老原氏によると、転職活動に失敗する人にはある“共通点”があるそうだ。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子、撮影/宇佐見利明) 長期勤続率は増加傾向 無理な転職は勧めない ――不況の影響を受け、大企業をはじめとした正社員のリストラが始まっています。そうした雇用不安もあるなかで、転職市場

                                                        • 元キモヲタが三十路にして超ヤリチンリア充になったわけだが ニコニコVIP2ch

                                                          ニコニコVIPユーザー様、最近どうですか? もう12月ですね・・今年もあとちょっとですが、 今年一年色々とメンズが似合う服ってなんだろ、 って考えてきた結果、やっぱりシンプルな格好で どこかに軽くアクセントが効いている服・・ これが、同性にも異性にも好まれるんですね。 師走で仕事もプライベートも忙しくなっちゃいますが、 「さりげなくオシャレスタイル」で乗り切りましょう! ⇒シンプルだけど、「美シルエット」だねえ! 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/12/04(土) 21:44:03.72 ID:8t/E+3Ph0 最初に言っておく すまんがこのスレは俺が自分語りする為に建てたスレだ そーいうのが嫌いなやつは見ないでくれ とりあえず淡々と 俺がキモヲタからリア充になるまでの過程を書こうと思う 一応まとめてあるので徐々に投下してく 魔法使い間

                                                          • 独学で始める!初心者におすすめのLaravel学習サイト12選

                                                            独学で始める!初心者におすすめのLaravel学習サイト12選 初心者向けにPHPのフレームワークであるLaravelの学習サイトをまとめています。独学でも進められる学習サイトで、動画やテキストなど様々な学習スタイルに対応しています。海外のサイトも載せているので、英語も一緒に習得できるでしょう。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 PHPフレームワーク「Laravel」のインストール方法や基本操作、応用の使い方などが学習できるサ

                                                              独学で始める!初心者におすすめのLaravel学習サイト12選
                                                            • 【対談】VTuberグループ「あおぎり高校」がviviONへ移籍。Brave groupとviviONが業務提携。viviON、Brave group、クリエイトリング、三社への対談インタビュー|株式会社Brave group公式note|note

                                                              【対談】VTuberグループ「あおぎり高校」がviviONへ移籍。Brave groupとviviONが業務提携。viviON、Brave group、クリエイトリング、三社への対談インタビュー 株式会社Brave groupは株式会社viviONとIP事業領域における協業を見据えた業務提携を実施し、それに伴いBrave groupの子会社である株式会社クリエイトリングが手掛けるVTuberグループ「あおぎり高校」のviviONへの移籍が決定したことをお知らせいたします。「あおぎり高校」の移籍日は2023年4月1日となります。(※) この背景にはviviON、Brave group、クリエイトリング、3社の重なる想いと志があります。どんな背景で移籍と業務提携が決まり、これからどんなことを実現したいと考えているのか。株式会社viviON代表明石様、経営戦略部/コンテンツ部ゼネラルマネージャー

                                                                【対談】VTuberグループ「あおぎり高校」がviviONへ移籍。Brave groupとviviONが業務提携。viviON、Brave group、クリエイトリング、三社への対談インタビュー|株式会社Brave group公式note|note
                                                              • 「ライトノベル業界を盛り上げたい」一人のオタクが出版社を起業、レーベルを設立するまでの夢と現実

                                                                こんにちは、Togetterオリジナル編集部のToge松です。エンタメが大好きです。 近年、ライトノベルを原作とした漫画やアニメ作品を当たり前のように見かけるようになった。こうしたメディアミックスを機にヒットした作品も多数あり、ある種のブームのように感じる。 そう思っていたが、実はそうでもないという。原因は出版不況などさまざまあるが、成長を続ける漫画業界などと比較して「ラノベ市場は衰退している」という認識を持つ人は少なくないようだ。 そんな中で「ラノベオタクが危機感から出版社を設立した」という投稿が、X(Twitter)で注目を集めた。 ラノベオタクが危機感から出版社を設立 ↓ クラファンで最初の資金を集める ↓ 自社販売サイトを作る ↓ 編集部を作る ↓ コンテストから出版開始 ↓ マイナビから出資される ↓ プロ作家さんを巻き込んでレーベル立ち上げる ↓ 大手販売サイトほぼ網羅する←イ

                                                                  「ライトノベル業界を盛り上げたい」一人のオタクが出版社を起業、レーベルを設立するまでの夢と現実
                                                                • 【保存版】初心者でも分かるデータ分析の本質とスキルアップの道のり|naki|note

                                                                  こんにちは。naki(@naki_mk)と申します。普段はTwitterに生息しており、日常やビジネスに関連したつぶやきをしています。今回は「データ分析」という仕事について、プロとして仕事をしていく中で私が必要だと考える要件・素養や、勉強するべき内容などをまとめていこうと思います。 本記事の内容は「勉強法」というよりはデータアナリストという仕事に関する哲学に近いものや、自分なりのノウハウが多く含まれているので、参考にする部分そうでない部分は各々判断していただけると嬉しいです。 経歴紹介私は社会人5年目のアラサーで、IT系事業会社でマーケティング部のマネージャーをした後、現在は米国企業(S&P 500)にビジネスアナリストとして勤務しています。業務の内容は主にデータ分析×マーケティングが軸で、PythonやSQLをコーディングしてデータ解析やモデリング構築をしたり、そこから得た知見を他部署に

                                                                    【保存版】初心者でも分かるデータ分析の本質とスキルアップの道のり|naki|note
                                                                  • 【Webサイトをアプリに変換!】誰でも簡単に「Joren」でアプリが作れる!

                                                                    開発者にとってなくてはならないサービスとしてGitHubがあります。 エンジニアにとっては当たり前のサービスですが、これからプログラミングの勉強を始める初心者にとってはよくわからないかもしれません。 そこで今回は、GitHubの使い方について、テックアカデミーのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。 そもそもGitHubとは何なのか、どんな時に使うツールなのかを知っていきながら、実際の使い方を紹介しています。 本格的に使おうと思ったらもっと多くのことを知る必要がありますが、業務で使うということでなければ十分でしょう。 Gitについてそもそもよく分からないという方は、GitHubとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。 今回の記事の内容は動画でもご覧いただけます。 テキストよりも動画の方が理解しやすいという場合はぜひご覧ください。 大石ゆか

                                                                      【Webサイトをアプリに変換!】誰でも簡単に「Joren」でアプリが作れる!
                                                                    • 「挫折はいつでもできる」ディープラーニングの申し子・巣籠悠輔のリスクの取り方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                      今回「EL BORDE特別賞」を受賞した巣籠悠輔(すごもり・ゆうすけ)は、今年のForbes ASIAの「30 UNDER 30」にも選ばれ、W受賞となった。 巣籠は人工知能を使った医療情報の分析やオンライン診療サービスを手がける株式会社情報医療(現・MICIN)を共同創業し、CTOを務める。ニュースアプリ「グノシー」やクラウドファンディングサイト「Readyfor」の創業メンバーでもある。若くして東京大学の招聘講師も務め、ディープラーニングなどの著書でも知られる。 飄々とした佇まい。自身を「人並み」と評する巣籠だが、「努力の天才」であることは間違いない。まだ挫折をしたことがない、ということは、挫折をしないだけの努力を徹底的に重ねているということだろう。 「苦労が好き」「知っていることだけやってもつまらない」と話す彼のバイタリティは、どこから生まれるのか。なぜ、人の何倍も頑張れるのか。なぜ

                                                                        「挫折はいつでもできる」ディープラーニングの申し子・巣籠悠輔のリスクの取り方 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                      • 未経験からWebエンジニアへ転職した私(30代)のリアルな話5 ”エンジニア入社からの1年” - 新米パパの育児留学

                                                                        私は今、実務未経験からwebエンジニア(Ruby)に転職して1年と1ヶ月が経っている。(2019/1現在) 実務未経験からwebエンジニアになるまでには、いろんなことを考え、調べ、やってみて、やっぱり考え直してと紆余曲折を経てきた。 エンジニアになったその後についても、リアルな体験談を紹介していく。 今回は、エンジニアデビューから1年後までの体験談を紹介する。 この記事は「201711月~2018年12月の体験談」である。 GEEKLYのIT・WEB・ソーシャルゲーム業界への転職支援サービス エンジニアへのリアルな転職体験談シリーズの過去のエピソード 入社 引越し 息子が保育園入園 妻の自己開示 リモートワークを始める 私の自己開示 転職活動のリアル体験談 フレックスで朝型スタイルへ変更 海外移住を視野に 転職ドラフトに参加 Advent Calendar参戦 まとめ この後によく読まれて

                                                                          未経験からWebエンジニアへ転職した私(30代)のリアルな話5 ”エンジニア入社からの1年” - 新米パパの育児留学
                                                                        • 戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics) - THE長文日記

                                                                          これは僕が育てるべき何人かの「経営者の卵」たちに充てたエントリーだ。 直接メールするよりも、公開エントリーにしたほうが、ブクマのコメントなどで多面的に物事を見られて良いと思う。 さて、僕はいくつかの会社の経営者を育てるという仕事もしている。 そんなことをするなんておこがましい気もするが、なんとかかんとか、自分自身でも10年くらいは会社を経営して来た。 そのなかで心がけていることは、仕事をしないようにしよう、ということだ。 経営者の最大の目標は引退である。 労働者から出発し、経営者となり、最後は引退して資本家になる。 引退する、とは、後継者を育てるということだ。 自分自身がそこにいなくても自分が居るのと同じかそれ以上の効率で仕事がまわるのが理想であり、そういう仕組みを作ったらその仕事から引退する。 もちろん経営者になるような人間はただ引退して余生を暮らすようなことはしない。 また別の仕事を見

                                                                            戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics) - THE長文日記
                                                                          • 最小の勉強時間で、大学受験に合格する23の効率的な勉強法を紹介 - LITERALLY

                                                                            効率的な勉強方法というのはたしかにある。 しかし、勉強の内容を分かりやすく教えることはできても、効率的な勉強方法まで教えられる先生はほとんどいない。努力を美化するが、最短ルートで受験を突破する方法を教えてくれない。 理由はいくつかある。第一に先生は”生産性(効率性)”という概念をそもそも持っておらず、努力論に逃げがちだからだ。予備校教師を含めて先生たちの仕事の成果は生産性では図られない。第二に、受験に努力論を持ち出せば「努力が足りなかったんだ」と簡単に片付けることができるからだ。教育の現場では、論理云々ではなく「フェアであること」を誰もが好む。実際には人生はアンフェアで、その中でいかに要領よくやるかが大切だが、その事実を伝えるだけの勇気がある先生は少ない。むしろ、部活に勤しみながら、遊びながら、恋をしながらもすました顔をして結果を出す要領の良いヤツよりも、勉強一本でコツコツとやる子たちのや

                                                                              最小の勉強時間で、大学受験に合格する23の効率的な勉強法を紹介 - LITERALLY
                                                                            • ダメになる会社の共通点は「情」と「職人気質」【森川亮さんに聞く Vol.2】

                                                                              シニフィアンスタイル(Signifiant Style)は、起業家、上場企業経営者、バンカーといったバックグラウンドを持つメンバーによって創業された、シニフィアン株式会社が運営するビジネスメディア。シニフィアンでは、IPO後もなお精力的に事業を成長させ、新たな産業の創出と発展に寄与しようとする意志を持った会社のことを、”Post-IPO Startup”(ポストIPO・スタートアップ)と定義。ポストIPO・スタートアップの活躍こそが、日本におけるスタートアップ・エコシステムのさらなる拡充と、日本経済の発展に不可欠であると考えていますポストIPO・スタートアップの事業活動や経営に関する知見の情報発信に取り組んでいきます。 なお、Signifiant Styleが発信する情報は、何らかの投資行動をとることを勧誘するものではなく、いかなる意味においても特定の有価証券、金融商品の売買の申し込みを推

                                                                                ダメになる会社の共通点は「情」と「職人気質」【森川亮さんに聞く Vol.2】
                                                                              • 社会の仕組み=子供たちに教えるべきか?否か? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                                日本の資本主義社会の構造 入社した新入社員が初任給をもらうと、一人くらいは必ず聞きに来ます 「入社前に聞いていた給料とだいぶ違う・・・」 かなり引かれていてビックリする社員もいます アルバイトでは所得税くらいしか引かれていません 日本の税制の仕組みで、最も優れているのが『源泉徴収』です 30%を先に引いて『手取り』というカタチで給料口座に振り込まれます 会社は全くとっていません 従業員比率が高い日本では、税金の取りっぱぐれのない優れた税金回収システムです なかなか貯金のできない新入社員からすれば、手取り給料のほとんどを消費に回します そこから10%の消費税が取られます 稼いだお金の40%近くが国にとられます 社会人が長くなってくると、この辺は「そんなもんだ」だんだんマヒしてきます 車を買えば『ローン金利』が複利で取られます ガソリンは原価に税金がかかったいるにもかかわらず、さらに消費税がま

                                                                                  社会の仕組み=子供たちに教えるべきか?否か? - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                                • 携帯小説サイト管理人 「どれも同じ内容でヒドい」|Ameba News

                                                                                  現在中高生を中心に流行している携帯電話専用のサイト。携帯小説サイトからミリオンセラーになる本なども多く生まれていて、未だ不況にあえぐ出版業界では携帯小説部門を立ち上げようとしているほどで、金の鉱脈のように注目されているが、その実態はどうなのか。某携帯小説サイトの管理人が語った。 「はっきり言って『小説』なんて言葉で呼ぶのもおこがましいほどヒドいものばかりですよ。援助交際、ホスト、主人公の死、とかどれもこれも同じような内容で馬鹿馬鹿しくて読む気にもなれません。だからランキングの高い順に書籍化しているだけですよ」。 これらの読者層は主に地方の女子中高生で、小説を執筆しているのも同様に地方の女子中高生が中心なのだという。 「多分、こういうサイトで間違った情報を鵜呑みにした連中が、その間違った情報を基に話を作っているから、内容は『どこの昼ドラだよ!』って突っ込みたくなるほど過激になっています