並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 328件

新着順 人気順

トウモロコシの検索結果1 - 40 件 / 328件

  • 「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街

    講談社の科学系新書レーベル「ブルーバックス」が60周年記念ということで、9/28まで大規模な(史上最大らしい)電子版50%セールを開催中なので、個人的に面白かったり広めにオススメできそうなタイトルをまとめておこうと思った。 amzn.to ブルーバックスは広大な科学ジャンルを扱っているレーベル(昨年時点で出版総数2200点らしい)なので、チョイスが偏ってると思うけど…。数学とかも沢山あるのだが弱いジャンルなのであまり紹介できなかった。あと新しめの本が多いです。 60周年記念の一環なのか、ブルーバックス本が読み放題サービスのkindle unlimitedにもけっこうドカンと入ったので、加入して読み倒してもいいかも。いま3ヶ月無料キャンペーンもやってるそうなので(〜10/15)対象者はぜひ。 ところでオススメ本は「10冊」に絞ってみた…つもりだったが、いま目次を数えたら11冊あった。まぁあわ

      「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街
    • 最低賃金が安い熊本県菊陽町で給与高騰…英紙が見た「台湾TSMC工場」の衝撃 | 止まらない専門人材の流出

      台湾積体電路製造(TSMC)の工場建設が日本で始まってから、地元の熊本県菊陽町は賃金や地価の高騰、人材不足など、さまざまな問題に直面しているという。世界的な半導体製造企業の進出は、最低賃金が日本で4番目に低い熊本県の経済をどう変えるのか。現地を取材した英紙は、「菊陽町の変化は、日本が抱える課題の縮図だ」と指摘する。 熊本県菊陽町で始まった新たな時代を、地元の人々は「TSMCショック」と呼ぶ。 2022年4月、半導体受託製造の世界最大手・台湾積体電路製造(TSMC)が日本国内初となる工場の建設を開始した。以来、この小さな町とその経済は劇的に変化しつつある。 吉本孝寿・菊陽町長は本紙の取材にこう語る。 「TSMCの到来は寝耳に水でした。菊陽町が突然、有名になってしまって、まるで私たちの町が赤ん坊から急に大人になったようです」 「TSMCショック」は日本の課題の縮図 半導体の供給をめぐる地政学的

        最低賃金が安い熊本県菊陽町で給与高騰…英紙が見た「台湾TSMC工場」の衝撃 | 止まらない専門人材の流出
      • アメリカ司法システムから考える、水原一平の違法賭博で、何がどういう風に起こったのか|りんがる aka 大原ケイ

        いやでも目に入ってくるニュースなんですが、日本のマスゴミでコメンテーターががあまりにも無知でトンチンカンな解説をかましているし、アメリカの法律に詳しい弁護士コメンテーターの先生方は、いつもworst case scenario(最悪の事態)をかまして、おどろおどろしい見出しになってるし、だからここではmost likely(いちばん可能性の高い)事情を書いていくよ。 実はアメリカの警察って、違法賭博でギャンブルしている人を狙って調査したり、罰したりしないんですよ。日本だとスキャンしたマンガをアップロードしたり、海賊版を入手した”末端の”ユーザーが検挙されるケースが多々あるけど、米警察やFBIが追いかけているのは、あくまでもいわゆる”元締め””胴元”と呼ばれる、違法ギャンブル組織のボスや、賭け金を集めてくるブッキー/ブックメーカーであって、そっちがまず摘発されて、そこから立件するための捜査の

          アメリカ司法システムから考える、水原一平の違法賭博で、何がどういう風に起こったのか|りんがる aka 大原ケイ
        • 「ゆっくり仕事」のススメ ベストセラー作家の大学教授が力説

          ある秋の日、200人の女性たちが米フィラデルフィアのベンジャミン・フランクリン橋に集まり、ウォーキングを行った。「フィリー・ガールズ・フー・ウォーク」という名称のこのグループは、心身の健康増進を目的に、毎週約5キロメートルのウォーキングを実施している。女性と若年成人は、仕事に関連する燃え尽き症候群のリスクが世界的に最も高く、運動はそれを軽減する方法のひとつだ。(PHOTOGRAPH BY BRIAN FINKE) 会議、電話、通知、マルチタスク――現代の職場は、リラックスして仕事ができる環境にあるとは言い難い。事実、最近の米国の調査では、米国人の84%が「自身が抱えるメンタルヘルスの問題の少なくともひとつは雇用主に関するものである」と答えている。 燃え尽き症候群やストレスに悩まされる人の数が驚異的に増えつつあるなか、米ジョージタウン大学の教授でベストセラー作家のカル・ニューポート氏は「スピ

            「ゆっくり仕事」のススメ ベストセラー作家の大学教授が力説
          • 昭和農業恐慌 | 大正・昭和10000日の追憶

            小作制度と貧農 明治時代となり江戸時代の封建的な制度が次々と改廃されていった。 そんな中、農村においては江戸時代以前から続く小作制度が継続し、半封建的な支配関係が続いていた。 小作制度とは、農民が土地の所有者である地主から農地を借りて耕作する代わりに、年貢として小作料を収めたり、小作料の代わりに農奴のように働いたりする制度である。 小作制度が継続されただけでなく、明治政府は地租改正によって農民の負担を重くした。 その為、土地を手放して小作人に零落する農民が続出し、全耕地の約4割が小作地となり、地主制が確立された。 小作制度の問題点はその小作人の地主への従属関係を築いたところにある。 小作農はあくまで地主と小作人の契約であり、法律上は両者は対等な関係にある。 しかし、労働者であれば条件が合わなければ職場も住む場所すら変えられるが、小作人はその労働が土地に縛られる為に、どうしても特定の地主との

            • 観光客が洞窟に落としたスナック菓子で「世界が一変」、米国立公園が注意喚起

              米ニューメキシコ州のカールズバッド洞窟群国立公園は壊れやすい生態系を維持している/Edwin Remsberg/VW Pics/Universal Images Group/Getty Images (CNN) 米ニューメキシコ州のカールズバッド洞窟群国立公園で、持ち込みが禁止されているスナック菓子を観光客が持ち込んで洞窟内で落としたために、洞窟の生態系に「多大な影響」が生じたと公園当局が伝えている。 同公園の洞窟内では飲料水以外の飲食が禁止されている。しかし同公園のフェイスブックの6日の投稿によると、「ビッグルーム」と呼ばれる地中の広大な洞窟内の遊歩道から外れた場所で、スナック菓子のチートスが見つかった。 「人間のスケールにしてみれば、スナック菓子の袋を落とすのはささいなことに思えるかもしれない。だが洞窟の生命にとって、それは世界を一変させ得る」。同公園はそう書き込んでいる。 「加工トウ

                観光客が洞窟に落としたスナック菓子で「世界が一変」、米国立公園が注意喚起
              • トウモロコシが悲鳴を上げると豆が害虫駆除の昆虫軍団を呼ぶと判明 - ナゾロジー

                ニュースで各地の台風被害を耳にすると、自分たちの対策を見直すかもしれません。 近所で誰かの悲鳴が上がると、それを聞く私たちはとっさに身構えます。 こうした傾向は、人間だけでなく植物にもあるようです。 最近、スイスのヌーシャテル大学(University of Neuchatel)に所属するパトリック・グロフティザ氏ら研究チームは、メキシコの混作(2種類以上の作物を同じ畑で同時に栽培する)にて、トウモロコシの悲鳴をマメが聞いていることを報告しました。 マメ科植物は、トウモロコシが害虫に襲われる時に放出する揮発性物質を感知し、それに応じて、害虫から自分たちを守るアリやスズメバチを引き寄せていると判明したのです。 研究の詳細は、アメリカ生態学会の年次総会「2024 ESA Annual Meeting」にて発表され、今後論文にも掲載される予定です。 How the Three Sisters s

                  トウモロコシが悲鳴を上げると豆が害虫駆除の昆虫軍団を呼ぶと判明 - ナゾロジー
                • もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2023年おすすめフリゲ・インディーゲーム17選 – もぐらゲームス

                  2023年も様々なフリーゲームやインディーゲームが登場した。ゲームアツマールの終了や投票企画フリゲ20XXの最終回などフリーゲームを取り巻く環境には少なくない変化のあった1年だが、その中にあっても創作の灯は途絶えることなく続いていく。これからも人々を楽しませる作品が生まれてくることを願うばかりである。 本稿では、もぐらゲームスの執筆陣が、2023年にプレイしたゲームの中で特におすすめできるフリーゲーム・インディーゲーム17作品を一挙特集する。 各執筆者が2023年に遊んだ中で心に残った作品の数々を紹介していくので、気になった作品があればぜひ手に取って遊んでみていただきたい。 昨年の記事はこちら。 もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2022年おすすめフリゲ・インディゲーム19選 17に咲ク! 『17に咲ク!』はしょーへー90.9氏が制作したブラウザ上でプレイするRPG。2023年4月29日より同氏

                    もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2023年おすすめフリゲ・インディーゲーム17選 – もぐらゲームス
                  • 伊藤若冲の新発見。絵巻《果蔬図巻》を福田美術館が公開

                    伊藤若冲の新発見。絵巻《果蔬図巻》を福田美術館が公開京都・嵐山にある福田美術館が、新たに発見された伊藤若冲による絵巻を初公開した。 文・撮影=橋爪勇介(ウェブ版「美術手帖」編集長) 新たに発見・収蔵された伊藤若冲《果蔬図巻》(1791) 今年開館5年を迎える京都・嵐山の福田美術館が、伊藤若冲作(1716~1800)の新発見の絵巻を披露した。 伊藤若冲は言わずと知れた江戸時代の絵師。京都の青物問屋「枡屋」の長男として生まれ、裕福な環境のもと、独学で作品を制作した。その作風は細部まで描き込まれたものが多く、極彩色で彩られた絹本着色の作品や、即興的な筆遣いとユーモラスな表現が特徴の水彩画は、日本美術史上でも異彩を放つ。 今回披露された作品は1791年、若冲が76歳のときに描いた全長277センチ(跋文を加えると332センチ)あまりの絵巻で、《果蔬図巻(かそずかん)》と名付けられた。若冲としては珍し

                      伊藤若冲の新発見。絵巻《果蔬図巻》を福田美術館が公開
                    • 台湾のスナックで謎のフルーツ「龍眼」をもらった

                      1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:ポン・デ・リングは本当に餅として使えるのか ~揚げ出し餅、磯辺焼きを作る かき氷屋を探したつもりだった 8月下旬、日本と変わらず30度を超える炎天下の中、友人と3人で台北を観光していた。1日目の夕方ごろ、龍山寺というありがたい寺院を参拝したあとで、かき氷でも食べようとGoogleマップを開く。 観光で来ているのが恐れ多いほど現地の人たちが参拝していた。 お寺のすぐ近くに「水果倶楽部」というお店がヒットした。果物が食べられそうだし、果物があるってことはかき氷もありそうだ。 Googleマップの口コミからいいお店を嗅ぎつけることを生きがいのひとつにしている筆者は意気揚々とお店の方まで友人たちを引き連れた。 お店の看板。下に

                        台湾のスナックで謎のフルーツ「龍眼」をもらった
                      • 『ジャガイモの世界史』という本があるが帯のアオリ文が大変に強い「帯だけで欲しくなる」「歴史的な重みがある」

                        MANZEMi_pod @MANZEMI_bot オススメの本です。 コロンブスの新大陸到達は、ジャガイモやトウモロコシ、唐辛子、煙草など、旧世界に与えた影響が大きく。 特にジャガイモは、世界を変えた作物でした。 x.com/ikazombie/stat…

                          『ジャガイモの世界史』という本があるが帯のアオリ文が大変に強い「帯だけで欲しくなる」「歴史的な重みがある」
                        • 日本の新紙幣の発行には「ネパール人の尽力」が不可欠だった | 原料がどこで作られているか知っていますか?

                          日本の紙幣の原料に用いられる樹木「ミツマタ」は、国内調達が難しくなっており、その多くがネパールから輸入されているという。 2024年7月に紙幣のデザインが刷新されるが、その発行はミツマタの生産・加工に関わるネパール人なしには「不可能」だと、産地を訪ねた米紙が報じている。 「儲かるなんて思ってもみなかった」 世界最高峰の山々とインド北東部ダージリン地方の茶畑に挟まれたネパール東部のこの地域では、壮観な景色が広がり、希少なランが育ち、緑豊かな丘陵地でレッサーパンダが遊ぶ。 だが、ここでの生活は厳しい。世界最高峰のエベレストの近くで生まれた農業従事者のパサン・シェルパは、十数年前に野生動物にトウモロコシやジャガイモを荒らされて栽培を諦めた。そして代わりに、それほど価値のなさそうな植物を育てることにした。ヒマラヤに自生する常緑で黄色い花を咲かせる「アルゲリ」(註:ミツマタの近縁種)と呼ばれる低木だ

                            日本の新紙幣の発行には「ネパール人の尽力」が不可欠だった | 原料がどこで作られているか知っていますか?
                          • タイ産ジャパニーズウイスキー?「天道」を飲んでみる

                            タイ旅行中の友人から、「タイ産のジャパニーズウイスキーをお土産に買って帰るよ」と連絡があった。タイ産ジャパニーズウイスキー? あなたは一体何を言っているんだ。 しかし、帰国した友人に手渡されたそれは、確かに「タイ産ジャパニーズウイスキー」としか言いようのないものだった。その名も「天道」。果たしてどんな味がするのだろうか。 筆者も一応酒関連の仕事をしているため、「タイ産ジャパニーズウイスキー」が「インド産神戸牛」くらい意味の通らないものだということをわかっている。その上で、どうだろう。このウイスキーのパッケージだ。 縦書きの筆文字で「天道」。天道とは六道輪廻の中の最上部にある世界、神が住む場所の意味だそうだ。筆文字の漢字や和紙めいたテクスチャは明らかにジャパニーズウイスキーを意識している。 発売しているのは、バンコクから188km北にあるというTAWANDANG社。天道の他にもユニークな蒸留

                              タイ産ジャパニーズウイスキー?「天道」を飲んでみる
                            • キシリトール多量摂取、心臓発作・脳卒中のリスク2倍に 新研究

                              シュガーレスガム等多くの製品に含まれるキシリトールについて新たな研究が発表された/Synthetic-Exposition/iStockphoto/Getty Images via CNN Newsource (CNN) 低カロリー甘味料であるキシリトールを最も多く摂取した人は心臓発作、脳卒中、死亡のリスクが約2倍になる可能性があることが新たな研究で明らかになった。キシリトールは糖質を抑えた食品やガム、歯磨き粉など多くの製品に使われている。 この研究の筆頭著者であるスタンリー・ヘイズン博士は、キシリトールが入った一般的な飲み物を健康な人に飲んでもらったところ、血中のキシリトール濃度が1000倍に上昇したと述べた。砂糖を摂取したときに血糖値が10~20%上がることはあっても1000倍になることはないという。 血栓が発生 この研究者らは2023年、ステビア、ラカンカ、ケトを使った低糖質製品の充

                                キシリトール多量摂取、心臓発作・脳卒中のリスク2倍に 新研究
                              • 苦手な自己紹介 - 素直な天邪鬼

                                教室に貼ってあった絵 授業参観 寒の戻りの逆って なんて言うんですか? 先週の金曜日 息子の授業参観&懇談会へ あの日は暑かった!🥵 その数日前 秋っぽい風が吹いてきて 『もうすぐ秋ね~🍁』 なんて油断しちゃったもんだからさ 暑さが戻って来ちゃって 🌞暑さに脳がバグって (受け入れたくないんでしょうね) 体調不良でした… ですが!ですが! 仕事へ行き 真面目に働き そして暑い中 帰宅 そして小休憩をはさみ 山の上の小学校へ! (5時間目が授業参観) 炎天下の中🌞坂道を登り🚶 教室に着いても エアコンは微風…💧 (ドア開けっぱなし) なもんで暑い教室 汗をたらしながらの 授業参観でした… 懇談会 子供たちがいなくなって 机をロの字に移動 懇談会スタート! 先生から 『お子さんの名前とご自分の名前 そして今年の夏に食べた美味しかったもの』 自己紹介&お題が出ました 私は自己紹介が苦

                                  苦手な自己紹介 - 素直な天邪鬼
                                • 『WEIRD「現代人」の奇妙な心理』書評―中世キリスト教会が「現代」を作った - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                  「文化」を軸に"WEIRD"社会の発展を描くビッグ・ヒストリー 『WEIRD「現代人」の奇妙な心理』ジョセフ・ヘンリック著(白揚社)を読みました。 ご恵投いただいてから読了するのに1ヶ月以上かかってしまったのですが、かなり面白かったです。 上下巻あり、そこそこ値段はするのですが、本書の内容は通常の本の10冊ぶん以上の貴重な知識や内容がガッツリ詰め込まれているので、むしろ得なのではと思います。 こちらの記事では、本書がメインで描く「なぜ西洋が世界を支配するに至ったのか」を簡単いまとめていきます。 1. カトリック教会の教義が経済や技術の発展を促した この本はジャンル的にはビッグヒストリーになるのかなと思います。 テーマはずばり、なぜ西洋は経済的・技術的に他の地域に先んじて高度に発展したのかです。 同じようなテーマで有名なのが、ピューリッツァー賞を受賞したジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・

                                    『WEIRD「現代人」の奇妙な心理』書評―中世キリスト教会が「現代」を作った - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                  • 湖上に作られたアステカの首都「テノチティトラン」の詳細な3D画像が公開される、人口20万超の壮大な水上都市はどんな姿だったのか?

                                    15世紀~16世紀にかけて現代のメキシコ中央部で栄えたアステカの首都・テノチティトランは、かつてメキシコ盆地に南北約65kmにわたり広がっていたテスココ湖の上に建設された壮大な都市でした。現代ではテスココ湖のほとんどが埋め立てられ、メキシコの首都であるメキシコシティが建設されていて、かつてのテノチティトランの面影はどこにもありません。テクニカルアーティストのトーマス・コール氏は、このテノチティトランを3Dで再現した詳細な画像を公開しました。 A Portrait of Tenochtitlan • 3D reconstruction of the capital of the Aztec empire. https://tenochtitlan.thomaskole.nl/index.html 1428年から1521年まで栄えたアステカはメシカ・アコルワ・テパネカという3集団の同盟で支配さ

                                      湖上に作られたアステカの首都「テノチティトラン」の詳細な3D画像が公開される、人口20万超の壮大な水上都市はどんな姿だったのか?
                                    • 陰謀論は嫌いだけど「世界はトウモロコシに支配されている」は信じそうになった話…穀物の奴隷や小麦の奴隷の陰謀論も

                                      誘拐卿くぅじー@国営人攫い系VTuber @Kuzy_Youtube 陰謀論は嫌いですが居酒屋で酔っ払ったおっさんに大真面目で「世界はトウモロコシに支配されている」って言われた時は信じそうになった

                                        陰謀論は嫌いだけど「世界はトウモロコシに支配されている」は信じそうになった話…穀物の奴隷や小麦の奴隷の陰謀論も
                                      • 再三、注意も無視…“ヤミ畑”の主たち直撃「やめない、知らない」河川敷に無許可で1ha 野菜栽培、ニワトリ小屋も|FNNプライムオンライン

                                        河川敷で許可なく野菜などを栽培するいわゆる「ヤミ畑」。全国各地で横行していて長野市の千曲川でも河川事務所が再三、注意しているが、不法行為が続いている。「ヤミ畑」の主たちを取材した。 (※外部配信先では動画を閲覧できない場合があります。その際はFNNプライムオンライン内でお読みください) 「国有地」で許可なく畑を耕作 ナスにゴーヤー、トウモロコシ。さまざまな野菜が栽培されている。 ここは長野市篠ノ井塩崎地区。千曲川の河川敷内に広がる畑。河川敷には、私有地も混在しているが、こちらの場所、実は「国有地」だ。 この区域の河川管理者は、国土交通省の千曲川河川事務所。 一帯の畑は耕作の許可を得てない、いわゆる「ヤミ畑」だ。 いわゆる「ヤミ畑」で野菜を栽培 この記事の画像(17枚) 農作業している人に話しかけると… 河川法に違反するため耕作禁止の看板が立てられているがそれを無視して、栽培が続けられている

                                          再三、注意も無視…“ヤミ畑”の主たち直撃「やめない、知らない」河川敷に無許可で1ha 野菜栽培、ニワトリ小屋も|FNNプライムオンライン
                                        • 世界遺産ストーンヘンジに塗料吹きつけか 環境団体の2人を逮捕 | NHK

                                          イギリスにある世界遺産の古代遺跡「ストーンヘンジ」にオレンジ色の塗料のようなものを大量に吹きつけたとして環境団体のメンバーが逮捕されました。この団体はトウモロコシの粉だとしたうえで気候変動対策の強化を訴えるための抗議活動だと主張しています。 被害にあったのはイギリス南部ソールズベリー郊外にある石の柱が並んだ古代遺跡で、世界遺産にも登録されている「ストーンヘンジ」です。 19日、環境団体がSNSに公開した映像には、メンバー2人が遺跡に駆け寄ってオレンジ色の塗料のようなものを大量に吹きつけ周りの人が叫びながら止めようとする様子がうつっています。 2人は遺跡を傷つけたとして、警察にその場で逮捕されましたが、団体は声明で、「吹きつけたのはトウモロコシの粉で、雨で流れ落ちる」と主張しています。 そのうえでイギリスで来月の総選挙を経て発足する次の政府に、2030年までに化石燃料の使用を段階的に廃止する

                                            世界遺産ストーンヘンジに塗料吹きつけか 環境団体の2人を逮捕 | NHK
                                          • 29歳でFIREを達成した夫妻が明かす、旅行をしまくっても「資産が増える」コツ

                                            スティーヴンとローレンのキーズ夫妻はアメリカ合衆国にあるすべての国立公園およびすべての州を訪れた。 Steven H. Keys スティーヴンとローレンのキーズ夫妻は若くして収入の60%を貯蓄および投資に回し、29歳で早期リタイアした。 純資産がおよそ110万ドル(約1億6500万円)の夫妻は、国立公園のすべて、ならびに国内のすべての州を訪れた。 彼らのお気に入りはデスバレー国立公園で、ホットスプリングスやゲートウェイアーチは気に入らなかった。 スティーヴン(33歳)とローレン(34歳)のキーズ夫妻は29歳で早期リタイアしてから、すべての州と国立公園を訪問しながらも、同時に資産をさらに増やした。 夫妻はどちらも、フルタイムで働いていたころの年収は9万ドル(約1350万円、1ドル=150円換算:以下同)を下回っていたが、その60%以上を貯蓄に回し、若くして投資を始め、不要な買い物を避けたこと

                                              29歳でFIREを達成した夫妻が明かす、旅行をしまくっても「資産が増える」コツ
                                            • 三日月食堂のザクロラッシー!新メニューと感動の出会い💖 #カレー - にゃおタビ

                                              農家レストラン「三日月食堂」ゆずラッシー、ザクロラッシー 2度目の訪問「カレーの三日月食堂」にきました。 福岡県東区蒲田3丁目のわりと大通り沿いにあるのでわかりやすい場所です。 カレーのお店なのでもちろんカレーがおすすめなのですが、「ラッシー」が超オイシーのでお勧めです。 赤い方がザクロラッシーです。ゆずラッシーも濃厚で、とても美味しかったです。 メニューも少し変わり、盛り付けやら価格にも変化がありましたので、最新情報をお届けします。 農家レストラン「三日月食堂」ゆずラッシー、ザクロラッシー 最新メニュー情報 前回の記事も合わせてどうぞ 炭火焼きチキンカレーサラダセット 詳しくはホームページをどうぞ 最新メニュー情報 前回訪れたときとはメニューと価格が少しだけ変更していました。 2024年8月18日時点の情報です。 ナンも美味しそうです。 前回の記事も合わせてどうぞ hitoritabi.

                                                三日月食堂のザクロラッシー!新メニューと感動の出会い💖 #カレー - にゃおタビ
                                              • 現地さながらの味を実体験…! 横浜市「鶴見の多国籍な食堂・食材店」をツアーする - ぐるなび みんなのごはん

                                                ブラジル、ボリビア、ペルー、香港、イランほか「美味と食材」がズラリ 皆さんはじめまして。ケイタ☆ブラジルと申します。 この記事では、神奈川県横浜市の最北東端にある「鶴見区」の海沿いのエリアを紹介します。2022年のNHK朝ドラ「ちむどんどん」(沖縄からの鶴見区移住者の物語~ブラジルへ移民する同級生の噺も)の舞台のひとつともなったのが記憶に新しいところです。 鶴見は横浜駅と川崎駅の間に位置します。東京湾や鶴見川河口に面する「潮田」「仲通り」「本町通り」「鶴見中央」「生麦」「岸谷」という町名がついた徒歩30分圏内四方のエリアに、鶴見だからこそのお店と見どころが多彩にあります。散策してランチ、散策して夜ごはんといった具合に、1日コースで“大人の社会科見学”が楽しめちゃう穴場の町です。 【目次】 ブラジル、ボリビア、ペルー、香港、イランほか「美味と食材」がズラリ 生麦事件⇒京浜工業地帯の中核⇒世界

                                                  現地さながらの味を実体験…! 横浜市「鶴見の多国籍な食堂・食材店」をツアーする - ぐるなび みんなのごはん
                                                • 新大陸発見者であり、略奪者であり、殺戮者だったコロンブス【コロンブスによってもたらされたもの】

                                                  コロンブスの交換って何? 1492年から続いた東半球と西半球の間の 植物、動物、食物、人口(奴隷を含む)、 病原体、鉄器、銃、宗教、思考などの 甚大で広範囲にわたる交換を表現する時に用いられる言葉。 1492年のクリストファー・コロンブスの「新世界」への到達にちなみ、 コロンブス交換と呼ばれるのだそう。 これは非常に不平等な交換であったと言われています。 アメリカ大陸→ヨーロッパアメリカ大陸からは、私たちの食卓に欠かせない食べ物がヨーロッパへ伝わりました。 まずはトウモロコシ。 メキシコ原産のこの作物は、アメリカ大陸の主要作物として古くから栽培され、 マヤ文明やアステカ文明、インカ帝国の食料的な基礎を担いました。 コロンブス交換によってヨーロッパに渡ったトウモロコシは、 すぐに広まり、ヨーロッパ全土に定着します。 やがてトウモロコシは人間の食料や家畜の飼料として世界中に普及することになりま

                                                    新大陸発見者であり、略奪者であり、殺戮者だったコロンブス【コロンブスによってもたらされたもの】
                                                  • スイートコーン祭りに行けなかったけど、おいしいスイートコーンを食べることができました! - ハマサンス コンプリートライフ

                                                    こんばんは~!ハマクラシー君! 今日は福岡はすごい雨でした~! まだ一週間くらい天気は悪いみたいだな。 梅雨ですのう~。 さて、オイラ、この前娘からこんなことを言われたのだ。 娘「お父さん!スイートコーン祭りに行きたい!」 スイートコーン祭り・・・それはメタセの杜という物産店兼公園みたいなところがあってだな。前にも話したよな? www.xn--vcki8dycvf.jp そこで毎年6月時分になるとスイートコーン祭りという祭りがあって、焼きたてのスイートコーンを売る出店が出てるのだ。 娘は焼き立てのスイートコーンが食べたいという。 オイラはネットで調べたが、今年はいつあるのかわからない。 オイラは仕事に行くときにメタセの杜の前を通るから、祭りが近いのであればいつものぼりが出てお知らせしているのでわかるのだが、今年はのぼりが出ていない。 そして「今年はないのかな~」とか思っていたら、なんと、6

                                                      スイートコーン祭りに行けなかったけど、おいしいスイートコーンを食べることができました! - ハマサンス コンプリートライフ
                                                    • 結局「プラスチック製ストロー排除運動」に意味はあったのか?

                                                      コーヒーショップやファーストフード店で注文したドリンクに、プラスチックではなく紙のストローがついてきて飲みづらい思いをした経験がある人は少なくないはず。プラスチック製ストローの使い捨てが急に環境問題としてやり玉に挙がった経緯やその影響について、気候変動関連のニュースに特化した非営利の独立系メディア・Gristがまとめました。 Did plastic straw bans work? Yes, but not in the way you’d think. | Grist https://grist.org/culture/plastic-straw-bans-single-use-plastic-pollution-impact/ Gristによると、プラスチック製ストローの使用禁止を呼びかける大きな運動のきっかけとなったのは、以下の動画だとのこと。 Sea Turtle with Str

                                                        結局「プラスチック製ストロー排除運動」に意味はあったのか?
                                                      • 簡単カリカリチーズ!コーンとスライスチーズでアツアツ美味 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                        ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 少しだけ残ったトウモロコシで簡単に出来るワインのおつまみ。バルなんかでワインと共にそっと出されたら嬉しい感じのやつです。 ot-icecream.hatenablog.com よく桜海老で作っているカリカリチーズ。これまでコーンを乗せようと思わなかったのが不思議。 いつものシュレッドタイプではなく、この日は冷蔵庫にあったスライスチーズ。クッキングシートにチーズを置いてコーンを乗せたら500Wレンジで3分。 イイ色になりました。アッツアツなので、少しだけ時間を置いてから頂きます。 ブラックペッパーをかけて出来上がり。シュレッドチーズよりもスライスチーズの方がさらに簡単。ストレスなし。 コーンの甘みとチーズの塩気、そしたカリカリ食感。作ったなんて言えないくらいイージーな行程で、こんなに美味しくなるなんて想定外でした。 ドイツ産 ステッペンスライス

                                                          簡単カリカリチーズ!コーンとスライスチーズでアツアツ美味 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                        • いもーとがいた日のヒメちーとご飯

                                                          いもーとがいても平常運転のヒメちー。 ヒメちーがいるのは、エアコンの入っていないわたしの部屋。 の箱の中。 …見つかってしまいました…。 ねぇ、ヒメちー、ここ暑いし、 せっかくいもーとがいるんだから向こうの部屋に行かない? いえ。大丈夫です。 むしろいもーとがいる分、うるさくてとても寝ていられる状況ではないのです。 えー。そんなこといもーとが聞いたら悲しむわよ。 事実です。 だいたい、猫は換毛して夏毛になっているのですから、 エアコン効いた室内では寒いということに早く気付いてもらいたいものです。 なるほどねー。 じゃあ、もう一回冬毛になっちゃうのはどう? そうしたらエアコン効いてても、冬よりは暖かいのだし、快適よ。 なにを馬鹿なことを…。 そんなに簡単に抜けたり生えたりできるわけがないでしょうに。 こういうところ、ねぇやんの発想ですよねー。 あら。わたしいま、「馬鹿」って言われたような気が

                                                            いもーとがいた日のヒメちーとご飯
                                                          • 東武池袋【秋の大北海道展】でイルマットーネアルルのパンを買う。

                                                            東武百貨店・秋の第北海道展 東武百貨店の池袋店では、 9月14日から、『秋の大北海道展』を開催中。 大好きなイルマットーネアルルが来るわ。 これは行かなくっちゃ。 テレビで放送しちゃったものだから混んでるー。 9月だというのに暑くって、 なんか汗ばんじゃったからまずクールダウン。 天塩町「宇野牧場」の有機牛乳のもこもこソフトクリーム。 おいしー。 北海道のソフトクリームのよさって、ミルキーかつさっぱりなところよね。 あ。 コロナで無くなってた、室内のイートインスペース復活してる。 これがないと、お弁当買っちゃうと、 屋上のベンチで食べなくっちゃならないのよ。 ちょっとベンチで食べるお弁当の値段じゃないから、 イートインスペース、復活しててくれてうれしい。 豊平館厨房。 ここのお弁当は外さない。 お肉がとってもジューシーで美味しいのよ。 札幌市「鱗幸食品」のウニ、いくら、カニ弁当。 もちろん

                                                              東武池袋【秋の大北海道展】でイルマットーネアルルのパンを買う。
                                                            • 泣いてばかりのオイラです。 - ハマサンス コンプリートライフ

                                                              こんばんは~!ハマクラシー君~! いかがお過ごしかな? オイラはよぉ~! ちょっと大変だよ~! かなりスポーツが目白押しだよぉ~! 今だってもう酒も飲み過ぎて酔っ払いまくってるから、メチャ乱文だ。 許してちょんまげ。 まず、今頃知ったのだけれど、『甲子園への道』という番組があっているのだね。 オイラ、『熱闘甲子園』しか知らなかったから、ちょっと見てみたのだよ。 そしたら、ちょうどオイラの見た回で石川県の地震の被害にあった高校が紹介されてて、その試合の様子や、試合後の様子も番組で流れたのだけれど、もうオイラ号泣です。 まだ甲子園始まってないのに、こんなに泣いちゃって。 もう!失礼しちゃうわ!! それからねぇ。 今オリンピックがあってるじゃないか。 柔道を見ていたのだけれど、角田夏実選手が金メダルを取ったのだよ。 表彰台で泣く姿を見て号泣したよ。オイラは。 そして、そのあと、水泳の池江璃花子選

                                                                泣いてばかりのオイラです。 - ハマサンス コンプリートライフ
                                                              • 【ヒメちーにも夏が来た】夏の風物詩とトウモロコシご飯

                                                                みたいなことを言う子。 夜は未だに毛布の上で寝てる子。 が。 そのヒメちーにもとうとう夏が来た! しゅたっ。 じーっつ。 どうやら洗濯かごの中は空のようですね…。 気を付けないとねぇやんのくっさいジャージが入っていることがあります。 これは…。 入っていいという合図でしょうか。 うむ。 ではでは…。 準備オッケーです。 プール開きならぬ夏のかご開きですね。 もしくは「洗濯かご、始めました」でしょうか。 ふう。快適です。 なんかいっぱい漏れてるけれど、これがいいらしい。 ヒメちーが洗濯かごに入ったら、我が家はもう夏。 夏だけに見られる風物詩なのです。

                                                                  【ヒメちーにも夏が来た】夏の風物詩とトウモロコシご飯
                                                                • 【「移民」と日本人】英は「ストップ・ザ・ボート」、日本は「難民かわいそう」 岐路に立つ2つの島国

                                                                  日本国内で不法滞在の外国人が増える中、不法移民の流入が続く欧米では、どのような手段で彼らを祖国へ送還しているのか。とりわけ同じ島国である英国では近年、英仏海峡をボートで渡ってくる難民が激増。「ストップ・ザ・ボート」をスローガンに7月には彼らの難民申請を認めないとする法律が成立した。一方の日本では「労働開国」が急速に進みつつあり、不法滞在者をめぐっても一部マスコミなどから「日本は難民に冷たい」などの批判が上がる。2つの島国は今、大きな岐路にある。 英仏海峡の玄関口ドーバーの北約30キロにあるマンストン村。トウモロコシ畑が広がる田園地帯に鉄条網と監視カメラに囲まれた施設がある。水際で阻止された不法入国者が一時的に移送され、身元調査などを受ける。 入り口に施設の名称などはなく、周囲もカバーに覆われて中の様子はうかがえない。警備犬のほえる声だけが頻繁に聞こえる。近くに住む白人男性によると、一部住民

                                                                    【「移民」と日本人】英は「ストップ・ザ・ボート」、日本は「難民かわいそう」 岐路に立つ2つの島国
                                                                  • 水田稲作は地球にいいの?悪いの?|藤井一至

                                                                    バイエルのCEOがダボス会議で水田をメタンの排出源として指摘し乾田化の必要性を指摘したという情報に対して、一方的に水田稲作を攻撃されていると受け取った方が多数いらっしゃいました。そこで、一体どういう背景があるのか、基本的なことを共有します。 水田稲作はメタンの発生源水田稲作は日本で約2000年にわたり行われ、主食となっています。水田は湿潤温暖な気候にマッチした食料生産システムですが、水田はメタンの発生源です。これは事実です(※風評被害になる、伝統農業批判になるからメタンの話をしないでほしいという方もいらっしゃいますが、水を張り、酸欠になれば仕方のないことです。オナラにメタンが含まれるのと同じです。)。温暖化の議論において、数十年前からとくに欧米から批判にさらされてきました。農業でもう一つの発生源はウシのゲップです。反芻動物は4つ胃を持ち、嫌気発酵微生物の働きで分解するためです。ウシには牛糞

                                                                      水田稲作は地球にいいの?悪いの?|藤井一至
                                                                    • 生成AIを駆使して、バーチャル水田で稲作をシミュレート - Insight Edge Tech Blog

                                                                      こんにちは。InsightEdgeのDataScientistのSugaです。最近もサウナに通っていますが、サウナ好きのなかではオロポという飲み物があります。 オロナミンC+ポカリスエットというもので独特な味がして気にっています。さて、今回は、生成AIを駆使して、バーチャル水田で稲作をシミュレーションしてみようと思います。 取り組むきっかけ 最近のニュースから 最近のニュースを見ていたら、「農林水産省、「天穂のサクナヒメ」とコラボ」という記事がありました。知らない方もいると思うので、少し説明すると、「天穂(てんすい)のサクナヒメ」というゲーム作品が2020年にリリースされました。ゲームの中で米作りの工程をする必要があり、その内容がとてもリアルだと話題になりました。さらに、農林水産省の公式WEBサイトがゲームの攻略に使えるということがわかり、そのことがニュースになっていたりしました。 You

                                                                        生成AIを駆使して、バーチャル水田で稲作をシミュレート - Insight Edge Tech Blog
                                                                      • レトロニムの言語学?|asaokitan

                                                                        みんな大好きレトロニムこんにちは!「1記事/年」未満の超スローペースの更新で定評がある私のnoteなのですが、今回は 言語学な人々 Advent Calendar 2023 に参加させてもらうことにしました!ネタはたくさんある(のになぜ「1記事/年」未満なのか)(苦)(1日が48日あれば毎日記事を上げられるのですが…)(ん、それだと1〜2ヶ月に1記事くらいは上げられる計算にならない?)(苦)ので、迷いましたが、「レトロニムの言語学?」で行ってみたいと思います!ちなみに上の画像はDALL·E 3さんによるレトロニムのイメージです。 レトロニムという用語はわりと人口に膾炙していると思います。Wikipedia にも例がいっぱい挙げてありますね。Twitter でもレトロニムネタはわりと「言語クラスタ」などの狭い領域にとどまらず、ものすごくバズる、という印象があります。いくつかご紹介。 知人の古

                                                                          レトロニムの言語学?|asaokitan
                                                                        • オクラから輸入野菜の安さと国産野菜の高い理由を考えてみる。

                                                                          輸入オクラは輸送費をかけてもなぜ安い。 今日のお昼ご飯は冷たいおうどん。 色々具材乗っけて栄養価も満点よ。カロリーもだけど。 具材はキュウリ、揚げたナス、梅、ミニトマト、 オクラ、レタス、焼いた鶏肉と人参。 うどんどこー?ってくらいてんこ盛り盛り。 ちゃんと野菜たちの下に冷え冷えのおうどんが入っています。 子どものころからオクラが好きで、一年中食卓に上る。 湯がいてそのまま、煮てもよし、焼いても揚げてもよし。 夏の間は長いもと一緒にお漬物としても登場する。 このオクラ、言わずと知れた夏野菜。 原産地はアフリカ北東部。原産地や熱帯では多年草で、 何年も繰り返し果実をつけるのだけれど、 日本では越冬できないため一年草として植えられます。 オクラって育てたことあるけれど、大きく育って、大変すぎてやめた。 ゴミも多いのよね。これも一年草故。 オクラの特徴的なネバネバには、水溶性食物繊維の「ペクチン

                                                                            オクラから輸入野菜の安さと国産野菜の高い理由を考えてみる。
                                                                          • ノア・スミス「ソロー・モデルが中国について教えてくれること」(2023年12月23日)

                                                                            今週、経済学者のロバート・ソローが99歳で亡くなった。彼はこの分野における巨人であり、彼によってマクロ経済学は無数の方法で再構築され、それを今の僕たちは当たり前のように受け入れている。ソローは多くの重要な分野に携わったんだけど、一番有名な貢献(ノーベル賞の受賞)は、経済成長についてのソロー・モデルだ。なので今回のエントリでは彼を追悼して、ソロー・モデルは、この数十年間――特に中国経済で起こったことを説明するのにどう役立つかについて少し話してみようと思う。 経済はなぜ成長し、成長はなぜ止まるか? この問題は、経済学で一番重要な問題なんじゃないかな。そして、ものすごく難しい問題でもある。成長というのはすごく複雑で、国によって経験は異なっている。比較は本当に難しい。ソロー・モデルは、ものすごくシンプルで、頭の良い中学生なら学ぶことができる。少しだけの変数・パラメーターしかない。こうした単純なモデ

                                                                              ノア・スミス「ソロー・モデルが中国について教えてくれること」(2023年12月23日)
                                                                            • ガソリンより4割安い? 南米・バイオ燃料に熱視線 | NHK

                                                                              日本でも高値が続くガソリン価格。政府の補助金が拡充され、値下がり傾向ではあるもののレギュラーガソリンの小売価格は1リットルあたり179.3円(10月2日時点:全国平均)で、ドライバーへの負担がのしかかります。 一方、日本からみると地球の反対側、ブラジルではなんと4割も安い価格の燃料が手に入ります。それは世界から注目される植物由来のバイオ燃料。その最前線を追いました。 (サンパウロ支局 木村隆介) ガソリン高騰で人気「エタノール」 サンパウロのガソリンスタンド 下から2番目にエタノール ブラジルのガソリンスタンドを訪れると、必ず目にする「エタノール」の文字。サンパウロ中心部にあるガソリンスタンドでは、ガソリンが日本円で1リットル6.3レアル、186円あまりですが、エタノールは3.9レアル、日本円で115円程度。ガソリンに比べて、4割ほど安く販売されています。(10月5日時点) ガソリンスタン

                                                                                ガソリンより4割安い? 南米・バイオ燃料に熱視線 | NHK
                                                                              • 増え続けるコーヒーかすの廃棄量

                                                                                おいしさの裏側で増え続けるコーヒーかすの廃棄量 朝のリフレッシュに、おやつタイムに、仕事の合間の息抜きに、コーヒーを飲むのが好きな人は多い。特にコーヒー豆から挽いて淹れるコーヒーの香りや味は格別だ。しかしおいしいコーヒーを楽しんだあとには、必ずかすが残る。このコーヒーかすの廃棄量は世界的な問題になっている。例えば、コーヒー好きの人が多いことで知られるイギリスでは、国内で1日あたりに飲まれている量がコーヒーカップにしてなんと9,800万杯。そこから出されるかすの量は年間約50万トンにも及ぶという。この膨大なコーヒーかすを廃棄処分すると、多くの温室効果ガスが排出され多くの埋立地も必要となる。この問題に着目したのが、同国のスタートアップ企業bio-bean社だ。 コーヒーかすからバイオ燃料を生み出す bio-bean社では、なんと廃棄されるコーヒーかすからバイオ燃料を作っている。きっかけは、同社

                                                                                  増え続けるコーヒーかすの廃棄量
                                                                                • 太陽フレアの活発化で農家のGPSシステムが混乱、作物の種まきシーズンなのに農業機械が動かない事態に

                                                                                  by NASA Goddard Space Flight Center 太陽はおよそ11年の活動周期で極大期と極小期を迎えます。2024年はちょうど太陽活動の極大期に当たり、例年よりも太陽フレアの発生頻度が高くなることが予想されています。この太陽フレアの活発化によって、トラクターや農業機械のGPSが機能不全に陥っていると報じられています。 Solar Storm Knocks Out Farmers' Tractor GPS Systems During Peak Planting Season https://www.404media.co/solar-storm-knocks-out-tractor-gps-systems-during-peak-planting-season/ 日本の情報通信研究機構によると、2024年5月8日時点で大規模な太陽フレアの発生が複数回確認されたとのこと

                                                                                    太陽フレアの活発化で農家のGPSシステムが混乱、作物の種まきシーズンなのに農業機械が動かない事態に